iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン画像の一時保管

2008/09/27 21:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:12件

いつもお世話になっております。

ここでの情報と販売員さんとの話からハイビジョン画像の一時保管(現状、再生環境がないため。。。)について最終確認させて下さい。

@PCとHF11をUSBケーブルで接続する。
AエクスプローラでHF11(のドライブ)内のAVCHDフォルダをPC(外付けHDD)にコピーする。
BPC側は、「2008年9月27日運動会」のようなフォルダを作成し、イベントごとにAVCHDフォルダを保管する。

戻す場合は、上記の保管単位(イベントごと)のAVCHDフォルダをHF11にコピーする。
これで撮影時の状態まで戻せるということでよいでしょうか?
何か問題はありますでしょうか?

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:8421552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2008/09/27 21:22(1年以上前)

パソコンに保存したらフォルダが自動的に作られ
日付ごとのフォルダに入ります。
パソコンに保存されれば付属プレーヤーで再生できます。

書込番号:8421595

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/27 21:24(1年以上前)

>何か問題はありますでしょうか?

何の問題もありません。100点満点です。

書込番号:8421602

ナイスクチコミ!1


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/27 21:26(1年以上前)

takaken170さん

それは付属ソフトを使用した場合ですね。
スレ主さんの保存方法は「生データ」を丸ごとパソコンに保存してしまうやり方です。

書込番号:8421613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/09/28 07:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。
これで安心して内蔵メモリの中を消せます。

書込番号:8423840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

最高画質での保存方法について

2008/09/27 17:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:3077件 神様からの贈物 

いつもお世話になっております。
これまでもいろいろと御指導いただき有難うございました。

現在、HF11を所有しており、今度、HF11で撮影したデータをBDに保存するため、パナソニックBW830を購入する予定です。

これまで教えていただいたこと、及びこの掲示板で読んだことの復習ということで確認させてください。

@MXPモードで録画していますが、この画質のままBDに保存するには、
SDカードからBW830のHDDへ高速モードでダビング、
そして、BW830のHDDからBDへ高速モードでダビングで良いのですよね。

Aまた、例えば、9月1日に3シーン、9月2日に3シーン、9月3日に3シーンを撮ったSDカードの記録をBW830へダビングする場合、
撮影日毎に3つのタイトルに分割されるのではなく、1つのタイトルになり、その中に9シーンのチャプターが設定されるとの認識で良いのでしょうか?
過去のスレッドでは、1のタイトルになるような記載があったと思うのですが…。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8420550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/27 18:19(1年以上前)

坊やヒロさんこんばんは 

@DIGAでSDカードからでもUSB接続からでも取り込みは高速取り込み(正確には高速モードという選択はできなくてPCの取り込みのような感じです)のみでダビング可能です。


ADIGAではそうなりますので日付を分けたいのであればDIGAの分割編集で3日分わけることもできます。他の方法ではHF11で内蔵カードに保存しておいてSDHCカードに日付別に保存転送ができますのでそれでDIGAにダビング前にやってしまえばDIGAには3日分のビデオファイルがダビングされます。
私の方法はまた違うやり方ですがHF10で例えば9月1日、9月2日と撮影予定だとしたら9月2日の撮影まえに録画記録モードを変更して適当なものを数秒録画しますそしてまたもとの録画モードに戻すと9月1日と9月2日とを分けることができます(3つのビデオファイルができるので真中のモードを変えた捨てビデオファイルはDIGAにダビングしなければOK)。
この3つの方法がありますね。


>撮影日毎に3つのタイトルに分割されるのではなく、1つのタイトルになり、その中に9シーンのチャプターが設定されるとの認識で良いのでしょうか?

3日分であれば3つのビデオファイル(録画と一時停止繰り返した数々のシーンの塊)で9つのシーンになります。その9つのシーンの個々のつなぎ目がチャプターです

DKX2買いましたよ今度色々教えてくださいね。


DIGAに関して↓旧DIGAですがちょっとイメージできる情報もあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8223466/

書込番号:8420659

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3077件 神様からの贈物 

2008/09/27 19:19(1年以上前)

チャピレさん、いつも有難うございます。

非常に参考になりました。今度ともどうぞよろしくお願いします。

書込番号:8420945

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/09/27 19:39(1年以上前)

チャピレさんは、価格コムとCANONとPanasonicから
少しずつ原稿料を貰った方がいいと思う人(・ω・)ノ

書込番号:8421032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/27 19:56(1年以上前)

では、代わりに一票いれときます。

書込番号:8421117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/27 21:40(1年以上前)

大・大さん

>チャピレさんは、価格コムとCANONとPanasonicから
少しずつ原稿料を貰った方がいいと思う人(・ω・)ノ

貢献してますかねー。 SONY(TG1)はまだまだかな(笑)

書込番号:8421687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2008/09/27 09:50(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 ko2tanさん
クチコミ投稿数:5件

このたびHF11を購入してデジタルビデオ撮影デビューしました。
機種選定にあたってはこの口コミも参考にさせて頂きました。
先日運動会にて初めて使用してみたのですが、バッテリーの減りの早さに参ってしまいました。皆さんの書き込みでもバッテリーの減りが早いことはちらほらありましたが、あまり気にしていませんでした。
標準のバッテリーで取説では撮影時間は90分程度となっていますが、実際は60分もとれませんでした。
ビデオ自体が初めてなもので、比べようがないのですが、こんなものなのでしょうか。
あわてて大きいバッテリーを追加注文しました。

この機種特有の質問ではないので恐縮ですが、バッテリーの保管について教えてください。
使用はほとんど学校、保育園の行事に限られますので、使わないときは2〜3ヶ月全く電源を入れないなんてこともありそうです。
取説にはバッテリーフル充電で保管するとバッテリーが劣化すると書いてあります。
では、どの状態で保管するのが一番劣化を防げるのでしょうか。やはり放電した状態でしょうか。
よろしくご教授ください。

書込番号:8418796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/27 11:34(1年以上前)

「計測方法」の問題があります。
ズームや手振れ補正で使用する電力などが入っておりませんので、私は液晶使用時表記の「何割引き」で見ています。ずっと以前のHi8時代から、だいたいそんなところです。


>取説にはバッテリーフル充電で保管するとバッテリーが劣化すると書いてあります。
>では、どの状態で保管するのが一番劣化を防げるのでしょうか。やはり放電した状態でしょうか。

放電し切った状態では最悪ですのでやめてください。満充電保存のほうがマシです。
基本的には、満充電の半分〜80%ぐらいで保存するのが良いようです。

さて、私的には80%とか面倒ですので、「オートOFF機能」を有効利用しています。
もう数年、下記のようにやっています。
オートOFF機能を持つ機種で実施できますので、よかったらやってみてください(^^;

・スチル(カードモード)にする ※テープ機の場合は推奨
・液晶モニタを開けて表示させる ※液晶の高消費電力を有効活用
・録画モードにする ※録画開始しないでください!

・・・大抵の機種は、5分たったら勝手に電源が切れます。
(もしかしたらメモリーカードが入っていないと勝手に切れないかもしれませんが)
これで少なくとも「満充電」の条件は外れます。

お好みで、録画再開〜オートOFFを繰り返せば、任意のバッテリー残量にすることができますが、面倒ですので私は一回のオートOFFだけにしています。
ただし、必ず実施します。

このあと、バッテリーを外して、できるだけ涼しい暗所に保存します。
※こどもが触らないようなところに保存してください!

書込番号:8419207

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/27 13:57(1年以上前)

HF11のスレに新しい大型バッテリーのレビューがありましたね、確か。
はじめからデカい方付けといてくれよって思いますが価格競争の問題も
あって無理でしょうね…。小さい方を欲しい人がオプションで買うって
具合にならんもんかな(笑)。

大型バッテリーを使用した時の実時間をまたご報告して欲しいものです。

その昔TRV900というカムコに付けていた大きい方のバッテリーは、あれこれ
ズームや早送り巻き戻し(テープですから)、再生の為の確認などを
繰り返しても4.5時間撮れましたね〜。

書込番号:8419732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/09/27 14:03(1年以上前)

ソニーは昔からバッテリーのもちはいい。
あと、数年前からの流れで、
カタログスペック上、軽く見せかけるために標準バッテリーを小さいものにするというのが流行っている。
(考えなしにその数字を比べる人が居るから仕方がない)
だから大容量バッテリーを買うのは必然。
昔はもとから大きいバッテリーがついていた。

書込番号:8419754

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko2tanさん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/30 14:55(1年以上前)

レスが遅くなり申し訳ありません。

暗弱狭小画素化反対ですがさん 
丁寧に教えて頂いてありがとうございます。

>放電し切った状態では最悪ですのでやめてください。満充電保存のほうがマシです。

付属のバッテリーの方は運動会で使った後放電した状態でした。コメントをうかがって慌てて充電しました。取説には満充電で保管するなとだけ書いてあります。ちょっと不親切ですね。

大容量のバッテリーはまだ実戦では使っていませんが、装着してみると気になるほどの大きさではなく、やはり最初からこっちをつけといてくれよってな感じです。

なにぶん素人ですので、また気になるところがあったら質問させてください。

書込番号:8435206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

防水性能について

2008/09/26 21:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 Twygnさん
クチコミ投稿数:6件

主にスキーの撮影に使用することを考えていますが、本機の防水性能はどの程度でしょうか?

まだ発売されて間が無いので実際に雪上で使用された方はいらっしゃらないかとは思いますが、例えば海であるとか雨の日といった状況で実際に撮影された方がいらっしゃいましたら、その時の状況を具体的にお教えいただけると非常にありがたいです。

参考までに、昨シーズンまで使用していたVICTORのGZ-MG50 http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-mg50/index.html は、気温マイナス20度の吹雪の中でも問題なく撮影できました。また、たびたび雪の中に落としたり、濡れた手で操作しても故障することはなく、非常に頑丈でした。少々の水に濡れても継ぎ目から中に水分が入ることはありませんでした。

それほど手荒に扱うつもりはありませんが、ある程度の耐水性が備わっていれば安心して使用できるかと思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:8416470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:189件

2008/09/27 13:05(1年以上前)

防水性能はわかりませんが、
基本的には防水には対応していないとおもいますので、
少しの水でもダメ(故障する)と思って下さい。
濡れる可能性があるのであれば、
三洋製のXacti DMX-CA8が宜しいかと思います。

書込番号:8419575

ナイスクチコミ!0


稽古さん
クチコミ投稿数:27件

2008/09/28 06:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

SR12-1

SR12-2

SR12-3

HF11については判りませんがHG10の防水性能は良かったです。雪とみぞれの中で撮影しましたが映像が乱れる事はありませんでした。カメラは雪をかぶってべたべたの状態だったのですが。Sony SR12は水に弱いです。小雨程度だったのですが映像がすぐ乱れてしまいました。

書込番号:8423729

ナイスクチコミ!1


スレ主 Twygnさん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/28 20:30(1年以上前)

>日本FZ30党さん
ご回答ありがとうございます。

防水でないことは十分承知してます。お薦めいただいたXacti DMX-CA8も以前検討しましたが、性能的に満足のいくものではなかったので残念ながら候補から外しました。

>稽古さん
具体的なお答えありがとうございます。大変参考になります。

VICTORについては実績があるので、おそらくそちらの最新機種であるGZ-HD40も同等の耐久性はあると考えてますが、Canonについては不明だったため質問させていただきました。稽古さんのご回答はまさに私が聞きたかったことそのものです。本当にありがとうございます。

書込番号:8426988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:3件

動画再生モードで突然、それまで記録したデータが見れなくなりました。
静止画は問題なく見えます。
不具合発生前の操作は電源OFFして約1時間後に電源ONで3分ほど動画撮影しただけです。
メモリアクセス中に電源OFFもしていないはずで電池容量も80%ぐらいでした。
その後は動画撮影したデータは記録でき再生もできています。

記録先はSDHCカードでADATA 16GB Class6です。
SDHCカードで以下を確認するとそれまでの記録したデータは残っています。
何とか復活させることはできないでしょうか。
PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM

書込番号:8416338

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/26 21:12(1年以上前)

>SDHCカードで以下を確認するとそれまでの記録したデータは残っています。
>何とか復活させることはできないでしょうか。
>PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM
管理ファイルが壊れているようです。
(私はそれが怖いので内蔵メモリに撮影しています)

まず、SDカード内のAVCHDフォルダごと、
PCにエクスプローラコピーしてバックアップ。
その上で、STREAM内の映像ファイルのみを、
PCに適当に作成したフォルダに別途コピー。

次に、
IM3の「ブラウジング&オーサリング」にて、
その作成フォルダ内のファイルをライブラリに追加。
この時点でIM3での取り扱いは可能だと思います。


さらにHF11で再生するためには、

HF11にてSDカードを初期化。

HF11をAC電源につないだ上でUSB接続(パソコンなどを選択)し、
「ビデオカメラに書き戻し」にてそのファイルを、SDカードinHF11に書き戻し。

これでHF11本体での再生も可能だと思います。

書込番号:8416427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/26 21:32(1年以上前)

グライテルさん
早速の回答、ありがとうございます。

IM3ですが、PCが貧弱なためとCDドライブがないためインストールできません。
他に復活させる手段があれば教えて下さい。

書込番号:8416525

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/26 21:50(1年以上前)

>IM3ですが、PCが貧弱なためとCDドライブがないためインストールできません
そうなると、現実的な解としては、

管理情報が壊れる報告をちらほら見かけますが、対策はないのか?と質問しつつ、
SDカードをメーカーに送って救出してくれないか相談。

IM3が動作するPCスペックの知人に相談。

将来動作するPCを入手するまで塩漬け(先のバックアップAVCHDフォルダを大切に保管)。

といったところでは?


ところで、PCもなしでどうやって保存・再生しているのですか?
対応レコーダか、DVDライターをお持ちなのでしょうか?
PS3ならファイル単体を読むこともできるので救出できるかも。

書込番号:8416621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/26 23:14(1年以上前)

回答、ありがとうございます。
管理情報のファイルを自力で修復できればいいのですが。。

>ところで、PCもなしでどうやって保存・再生しているのですか?
最近購入したばかりでTVに接続して再生しています。
保存はデータが溜まってからAVCHD対応レコーダでするつもりでしたが、
その前に動画ファイルが再生できなくなってしまいました。

書込番号:8417150

ナイスクチコミ!0


caolさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/29 23:30(1年以上前)

ヤーマサンさんと同じような症状かと気になり報告します!
木曜日購入(試し撮り数秒、動作確認。問題なし。保存先はSDカード)
土曜日運動会撮影(午前中に徒競走を撮った直後に動作確認。問題なし。撮影継続)
帰宅後、再生モードで『シーンがありません』とエラー
PCにて付属の再生ソフトImageMixer 3 SE Player Ver.3にて
動作確認したところ再生できた。この時点では2・3個のファイルで確認。
キャノンサポートセンターに連絡。こちらの操作には問題がないとの事で、
カメラを調べるために一時預ける事に…
サポートセンターのオペレータからバックアップを奨められ、
PCにコピーをしようとしたところ、一番肝心の組体操のシーンが
移動もコピーもできない状態。SDカードメーカーへも問い合わせる事に…
ちなみにカードは I.O DATA SDH-F8G
I.O DATA サポートセンター
移動などできなくてもPC上で存在が確認できるという事は
ファイルが壊れている可能性もあるとの事で、確認しつつ新品へ交換する事になった。
キャノンのビデオカメラとの不都合の報告はないとの事。
本日、キャノンのサービスセンターより連絡が…
不都合は見つからず、原因不明の為、新品に交換となった。
他にも同じような症状出た方みえませんか?


書込番号:8432909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 DVD-Videoへの書き込み

2008/09/26 12:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:53件

HDWriterで日付が異なるファイルを1枚のDVDに焼くことはできますか?いろいろやってみたのですが解決しないので。教えていただけると助かります。 
ちなみにPCはNEC LovieLL800/KG PentiumCore2 Vista です
小さいファイルを何枚ものDVDに焼くのは不経済なのでよろしくお願いいたします。

書込番号:8414475

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/26 12:13(1年以上前)

できます。
「簡易編集」/「メディアへの出力」にて
書き込みたい対象を「メディアに出力するシーン」にドラッグし、
その上で、次の映像データが入っているフォルダを画面左上で選択、
の繰り返しです。

なお、
「シーン単位」で出力すると、
シーン間で一瞬停止しまくりますし、
タイトルメニュー上にもシーン単位でズラッと並びます(このあたりは好みですが)ので、
「ビデオ単位」での出力をお奨めします。

書込番号:8414499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2008/09/26 14:22(1年以上前)

グライテルさんありがとうございます
さっそくやってみます(●^o^●)

書込番号:8414972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/09/26 23:36(1年以上前)

やってみました!できました メニュー画面もかわいく編集できますね
付属ソフトでも1回小さなものを焼いてみたのですが(こちらは同一日付のものだけですが) HDWriterのほうが、映像がいくらか明るいようなきがします。気のせいかな?
 とにかく ありがとうございました 

書込番号:8417288

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング