iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリーの充放電とは?

2008/09/25 23:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:4件

ロワのBP-819を買いましたが、「バッテリーが届いてからすぐに、3回〜5回充放電する」とありますが、具体的にどうすればいいのでしょうか?「フルに充電してカメラに取り付けて電池を使いきる」ことを3回〜5回やるのでしょうか?それとも他の方法でしょうか。
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:8412380

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/25 23:28(1年以上前)

>「フルに充電してカメラに取り付けて電池を使いきる」ことを3回〜5回やる

これ以外にありません。
リチウムイオン電池共通ですが、他の方法では「危険」ですので、撮影モードにして、もちろん液晶モニタ使用状態にするなど、電力消費の大きな状態にして実施してみてください。

ただし、もしもの発火〜爆発事故に備えて、事故発生時に対処できるときに実施すべきで、就寝中とか留守中とか幼〜小児時しか居ないようなときには、決して上記の操作をしないようにすべきかと思います。


また、純正バッテリーを使用していない場合の事故はいずれの本体メーカーも保障していないことをお忘れなく。

書込番号:8412560

ナイスクチコミ!7


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/09/25 23:33(1年以上前)

>「フルに充電してカメラに取り付けて電池を使いきる」ことを3回〜5回やるのでしょうか?

それで良いと思います。

私はビデオは持っていませんが、デジカメの場合、ニッケル水素充電池を含め、購入直後に充放電を繰り返すことは、したことがありません。

Ni-MHの場合、充電→撮影→放電機能付き充電器で充電の繰り返しでした。
リチウムイオン充電池の場合、付属の充電池で、充電をしているだけです。

充電済み電池1本分を使い切ると言う撮影をしないからかも知れませんが…。
(但し、予備電池は持っています。)

書込番号:8412602

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/25 23:55(1年以上前)

「安さ」の一端かもしれません。
下記はリチウムイオン電池の製造工程に関するところを抜粋しています。

>電池組み立て完成後、活性化工程で充電することにより電池を活性化させ、充電・放電・室温放置エージング・高温放置エージング等を何度か繰り返し、電池選別のスクリーニングを行い出荷に至る。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0

本来は工場内で行うべきエージング工程の全部か一部をユーザーに代行させ、且つ、電池選別も行っていないならば、良品・不良品報告の「両極端さ」も当然の結果になります。

書込番号:8412751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2008/09/25 23:57(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん、影美庵さん、早々のご意見をありがとうございます。
この週末にやってみます。
一緒に購入した充電器が放電機能付き充電器かと期待したのですがそうではないようです。

書込番号:8412757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/26 01:47(1年以上前)

>放電機能付き充電器

たぶん、リチウムイオン電池用では出ないと思います。
ニッケル水素電池やニッカド電池の場合、長らく「メモリー効果」の呪縛が深刻でしたので、その対症療法?の上でも放電機構は必要でしたが、リチウムイオン電池ではメモリー効果が無いか、あっても実用上差しさわりないとされていますので。

※もちろん、劣化してくれば蓄電容量が落ちてくるので、メモリー効果と似たような感じになりますが、ニッケル水素電池やニッカド電池の場合は劣化するほどの充放電回数でもないのに実使用上の充放電容量が落ち、またそれは回復可能なので放電機構が付いてきています。

書込番号:8413326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/26 18:36(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさんが書かれている通り、このバッテリーは出荷前に活性化
する工程を省いて出荷しているのではと自分も思っています。

自分もこのバッテリーを購入してみたところ、1回目の充電では30分ほどしか撮影できま
せんでしたが、数回放電(撮影)と充電を繰り返す内に、撮影時間が2時間ほどになりま
した。

セットで購入した専用充電器が、この活性化作業で充電を繰り返す内に壊れて現在交換
を依頼しているところです。(充電器のエージングもユーザーでって感じ)

このバッテリーはメインで使うには色々と制約があり使いづらいので、メインには純正の
BP-819を購入し、一度か二度の長期イベント(キャンプ等で数日間充電できない時)用
の予備用に購入しました。(予備で1万円以上はもったいないので)

このバッテリーの素性を十分理解した上で、それに見合った使い方をすれば、コストパ
フォーマンスは高いバッテリーですね。

書込番号:8415715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2008/09/27 01:56(1年以上前)

こんばんは!
私も、やっと HF11 購入しました!!
で、このバッテリーも購入しました。
現在、放充電をやっていますが、
ふと、思ったのですが、このバッテリーの充電器で、
純正のバッテリーの充電も出来るんでしょうか?
初歩的な質問で、申し訳ないです。

書込番号:8417909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/27 02:15(1年以上前)

取説に書いていませんか?

ちなみに、最近の話ですが、互換?バッテリーでは本体充電ができなくて、充電アダプターを付けて販売することになったものもあるようです。


ついでに・・・およそ一年前、大々的に報道されてしまった製造中(エージング後の検査工程)の火災事故(パナ)
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS1D0107Q%2001102007
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20071002ke02.htm

>2007年9月30日午後0時20分頃、松下電池守口本社工場3階のリチウムイオン二次電池の充放電後の検査を行う工程より出火し、約18時間後の翌朝鎮火した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AE%E7%95%B0%E5%B8%B8%E7%99%BA%E7%86%B1%E5%95%8F%E9%A1%8C

書込番号:8417960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 B2UNITさん
クチコミ投稿数:10件

このたびHF11を購入し、10日ほど使用しました。
撮影後の保存を考えBDレコーダーも購入したいと思うようになり、いろいろ検討したところ、タイトルの2機種を候補として考えています。そこで、HF11からの取り込みに関して以下の点について教えてください。

@カメラ側の複数のシーンを取り込んだ場合どのように取り込まれるか(シーンごと?、日付ごと?、タイトルは?)
A一度取り込んだファイルがカメラ側に残っていた場合、差分取り込みは可能なのか
BUSB接続とSDカードからの取り込みで違いがあるのか

いずれの機種もまだ発売して間もないので、この組み合わせで使用している人は少ないかもしれませんが、使用している方の感想を聞かせていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:8411286

ナイスクチコミ!0


返信する
k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/25 20:49(1年以上前)

DIGA BW930を所有しているので、BW830の場合のみ回答します。

>カメラ側の複数のシーンを取り込んだ場合どのように取り込まれるか(シーンごと?、日付ごと?、タイトルは?)

最も古い日時に撮影したデータの日付でまとめて取り込まれます。
たとえば、9月23日、9月24日、9月25日と3日間分の撮影したデータがビデオカメラに保存されていた場合、
9月23日分として取り込まれます。シーン数は実際に撮影したシーンの数が反映され、チャプター一覧で
確認可能。タイトルは自動的に「AVCHD」となり、DIGA本体でタイトル名の編集ができます。

>一度取り込んだファイルがカメラ側に残っていた場合、差分取り込みは可能なのか

差分取り込みは不可。
先に書いたような場合、新しく9月23日「AVCHD」というタイトル名でファイルが1つ作成されます。

>USB接続とSDカードからの取り込みで違いがあるのか

DIGAのカードスロットにSDHCカードを装着した場合のみ、取り込みの以外に直接再生が可能になります。
(USB接続のときは取り込みのみ可能)

書込番号:8411502

ナイスクチコミ!2


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/25 21:07(1年以上前)

以前、どなたかの情報かは忘れましたがHF11で以下の操作をすることにより、複数シーンがある場合シーン別に
取り込み可能になります。

通常MXPモードで撮影している場合、画質モードを一度他のモードに変更し(FXPやXP+など)ダミーファイルとして
1シーンのみ撮影し再びMXPモードに変更して撮影すると、MXPモードシーン/FXPモードシーン/MXPモードシーン
と別々のシーンとしてDIGAに取り込みできます。

【例】
9月23日(MXPモードで撮影) 9月23日(FXPモードなどで1シーンのみ撮影) 9月24日(MXPモードで撮影)
DIGAに取り込むと、9月23日(MXP) 9月23日(FXPダミー撮影) 9月24日(MXP)の3つのファイルができている。
9月23日(FXPダミー撮影)をDIGAで削除。9月23日と9月24日の別々のシーンが出来上がる。

以上、参考になれば。

書込番号:8411586

ナイスクチコミ!2


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/25 21:08(1年以上前)

すいません、とても読みづらいですね。改行がおかしかったようです。

書込番号:8411598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/25 21:40(1年以上前)

こと、データの”保存”ということでBDレコーダーをお考えなら、保存したBDが、そのまま、劣化なくそのレコーダーで”複製”できるかどうかも確認しておいた方が良いかも知れませんね。
元データの保存は、PCで行い、BDは、再生、鑑賞。というなら、別ですが。。。
勿論、BDをコピーする為に、PCにBDドライブがあれば、これも別だとは思いますが。。。

書込番号:8411800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/09/25 22:11(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜 さんっていろいろなところにレスを付けてますけど、はっきり言ってどれも的確な回答になってないような気がします(はっきり言っちゃってごめんなさいね)

この書き込みだって、スレ主さんが質問してる1.2.3.に対して何の回答も書いてないでしょう。
分からないのなら、無理にレス書く必要はないんですけどね。

書込番号:8412025

ナイスクチコミ!0


スレ主 B2UNITさん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/25 22:49(1年以上前)

k−415さん

早速の回答、ありがとうございます。

もう少し教えていただきたいのですが、例えば3日分のデータを取り込んだ場合に、それぞれのシーンの撮影日時はちゃんとわかるようになってるのでしょうか?
それとも、すべてのシーンの撮影日時が、一番古い日時に変更されるということでしょうか?

ビデオカメラの購入が初めてなもので、基本的なことなのかもしれませんがよろしくお願いします。


書込番号:8412271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/25 23:15(1年以上前)

私の所有のHF10とX90の場合ですが

@カメラ側の複数のシーンを取り込んだ場合どのように取り込まれるか(シーンごと?、日付ごと?、タイトルは?)
日付ごとにファイルが分割されます。ファイル名はそのファイルの日付と撮影最初の時間と終りの時間になっています。もちろんシーン毎にちゃんとチャプターが打たれているのでチャプター単位での分割削除も簡単にできます。

A一度取り込んだファイルがカメラ側に残っていた場合、差分取り込みは可能なのか
やったことがないのでわかりません。
私はレコーダーに転送後PCに丸ごとデーターを移動しています。

BUSB接続とSDカードからの取り込みで違いがあるのか
いつもカードリーダー経由で行ってます。内蔵メモリは転送が遅いので使ってません。(非常用としてます。)

パナのレコーダを使われている方は転送が遅いと書かれていますが、SONYのX90の場合実時間以下ででデーター転送からBD−Rへのバックアップまでできています。
それは生データそのままで再エンコードなしで行われていて劣化がないと言うことです。
ただしMXPモードに関してはわかりません

書込番号:8412462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/25 23:19(1年以上前)

朝起きたら朝だったさん 

あ、これは、失礼いたしました。

B2UNITさん

充分ご検討のうえ、良いお買い物を♪

書込番号:8412490

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/25 23:40(1年以上前)

B2UNITさん

>例えば3日分のデータを取り込んだ場合に、それぞれのシーンの撮影日時はちゃんとわかるようになってるのでしょうか?
>それとも、すべてのシーンの撮影日時が、一番古い日時に変更されるということでしょうか?

3日間分のデータを取り込んだ場合、それぞれのシーンの撮影日時はすべていちばん古い撮影データの
日時にまとめられてしまい、2日目と3日目に撮影したシーンの詳細日時は分からなくなってしまいます。

この点に関して自分は撮影日毎にDIGAに取り込める環境にあるため不便に感じたことはないのですが、
それができない場合は各々が工夫する必要があると思います。先に書いたダミーファイルを作るのもひと
つの手段ですし、撮影データは内蔵メモリに保存するようにして、撮影日毎にSDHCカードにコピーして
DIGAに取り込むようにするなど。

書込番号:8412660

ナイスクチコミ!0


スレ主 B2UNITさん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/26 19:36(1年以上前)

k−415さん
ありがとうございます。
今のところ泊まりがけで撮影するようなこともないので、撮影した日に取り込むようにすれば問題はないわけですね。


ひころくさん
ありがとうございます。
ソニー品は撮影日ごとに保存されるのですね。
このあたりの仕様はL95でも同じと考えて良いのでしょうね。

レコーダーの掲示板を見ていると、今回の秋モデルではパナソニックの方が評価が高いように感じているのですが、いずれ液晶テレビも同メーカーで揃えたいと考えており、デザインはソニーの方が好みだったりします。
なかなか悩ましいです。

書込番号:8415963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:6件

昨日、とうとう購入しましたが、メモリーカードを買い忘れてしまいました
初心者の私が撮影、編集等しますのでわからない事だらけ・・・
結果・・・13万で29%ポイント還元のヤマダで購入(−−;)

ネットでDW-100とバッテリーを購入中でまだ発送していないようなので
ついでにカードも購入したいのですが、SDカードとSDHCカードの違いが分からず
ネットでも調べてみたのですが分かりません

ちなみに、家の環境は
アナログTV
DW100購入予定(PCはメーカーに確認した所、見る事も編集、保存も無理だそうです)

しばらくは、上記の条件でやっていくのですが、とにかく沢山撮影するので
どれがいいのか教えてください よろしくお願いします

書込番号:8409547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/25 11:28(1年以上前)

2GまでがSDで、
2G超がSDHCです。
データ読み書きの管理単位が違うので、SDHDに対応している機種ならSDも読み書きできますが、SDにしか対応していない機種ではSDHCは使えません。
SDにしか対応していない機種は、今時は無いと思います。

書込番号:8409566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/25 11:49(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます

SDHCカードにすれば大丈夫ってことですね♪
ついでにお聞きしたいのですが、だいたい 皆さんは何Gをお使いですか?
今のところ
SANDISKの8GBか4GBにしょうかと考えています
単純に小は大をかねる・・・であろうかと・・・
将来は運動会なども撮影予定ですし・・・

ご回答よろしくお願いします

ちなみに、メモリーカードというのは、デジカメ用とかビデオカメラ用とかあるんでしょうか? とんちんかんな質問でしたすいません・・・教えてください

書込番号:8409648

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/25 12:01(1年以上前)

HF11で使用するのでしたら、購入するのはSDHCカードの方がいいです。
問題は容量とどこのメーカーのものを購入すればいいのかなのですが、
CANONで動作確認が取れているSDHCカードはパナソニック/東芝/サンディスクの3社のみです。
ただ、この3社のSDHCカードは信頼性は高いのですが価格も高いです。
おすすめの容量はスレ主さんの使用用途によって違ってきますが、
最低でも8GBできれば16GBは欲しいところかなと思います。

とまあ、こんな感じですので、あとはスレ主さんの予算と使用用途でお決めになって下さい。
ヤマダのポイントがあるようですので、それを使用すればパナソニックの32GBなんて選択肢もありますね。http://kakaku.com/item/00526511292/

書込番号:8409698

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/25 12:04(1年以上前)

格安SDHCカードを通販で購入できることで有名なお店。

上海問屋
http://www.donya.jp/category/6.html#cat

書込番号:8409707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ポータブルDVDについて教えてください

2008/09/24 23:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 kure-jyuさん
クチコミ投稿数:82件

キャノン純正のライターで作成したAVCHDのDVDをポータブルDVDで見たいんですけどそんなプレーヤーってありますか?ヤマダ電機の店員に聞いたら、今のところAVCHD規格のポータブルはありませんとのことでした。旅先にライターを持っていってきちんと焼けているか確認用にほしいのですが、本当に無いのでしょうか?いまいち納得のいかない説明だったので・・・

書込番号:8407756

ナイスクチコミ!0


返信する
k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/24 23:47(1年以上前)

ありません。

書込番号:8407788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/09/25 00:02(1年以上前)

首を長〜くして待ってるんですが…無いですねぇ。

価格は高いけど HPのタブレットPC(回転式液晶のヤツ)がAMDのチップセット積んでたと思います。AVCHD再生支援対応のソフトで再生すれば…なんて。高いか(^^;

書込番号:8407925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/25 00:06(1年以上前)

>旅先にライターを持っていってきちんと焼けているか確認用
ライターを持って行くんですよね?
(ポータブルを含む)ディスプレイがある環境なら、
HF11経由でライターから再生できるか確認すればよいのでは?

書込番号:8407947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/09/25 00:29(1年以上前)

あっ…ほんとだ…ライター持ってくって書いてある(^^;

極端な話…別にライターとカメラ繋げば、カメラのモニターでも確認はできますよね?

PCならライター持っていかなくても良いですがぁ…バックアップもとれたりなんかしてぇ…クドイ?(笑

書込番号:8408089

ナイスクチコミ!0


スレ主 kure-jyuさん
クチコミ投稿数:82件

2008/09/25 00:55(1年以上前)

やっぱり無いのですか。ざんねんです
ちなみにSDカードスロット搭載のポータブルありますよね SDカードに記録したものでも再生不可でしょうか? ずぶのしろーとですみません。
今日始発でディズニーランドに行ってきます。ライターもって・・・
ディズニーランドってよりもHF11ユーザーになって(まだまともに撮影したことが無い)いっぱい子供の笑顔を撮るのが楽しみです。 ・・・お恥ずかしい・・・

書込番号:8408259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/25 01:12(1年以上前)

自宅にはAVCHDのDVDが見れるプレーヤーがあるって事ですよね?
それならSDカードを持って行って、そこにバックアップしておけばどうでしょうか?
内蔵メモリーとSDカードがあれば長時間の保存が可能ですよね?
まさか1日10時間以上撮影することはないでしょう?バッテリーがたくさんいりますからね。
電車だとライターだけでも荷物が大変じゃないですか?

書込番号:8408344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/09/25 07:44(1年以上前)

もう出発されてますよね〜 ライター持って(^^;。

次回のために…
ライターでバックアップとる位撮影されるなら、16GBのSDHCを必要なだけ追加購入したほうが良いのでは?今や一枚5000円ですよ。

ちなみに ポータブルの件、SDスロットがあってもダメですよ。古いディーガでスロットあっても再生できないのと同じ。要はAVCHD規格に対応してないからです。

では!楽しんで来てください

書込番号:8408950

ナイスクチコミ!0


スレ主 kure-jyuさん
クチコミ投稿数:82件

2008/09/27 23:07(1年以上前)

ただいま帰りました。皆さんご意見ありがとうございます
結局DVD10枚ほど現地で焼きました(2日半で)帰りはお土産といっしょに郵送し3箱で6500円ぐらいでしたライターセット(PCカバンにDVD36枚、その他ケーブル類)で1箱分2000円ぐらいかな?・・・よくよく考えると16Gのメモリー1枚持っているので内臓メモリーとSDカードでなんとか事足りたような・・・・・・・っま今回はじめての使用だったので・・・
行きの舞浜まで(舞浜駅で荷物ホテルまで運んでもらえる)結構辛かった。
結論 ライターを持参いるという強みで、パーク内まわしっぱなしでいたけど(常識の範囲で)意外とメモリー消化できないものだなと。819バッテリー2ヶと標準バッテリー持って行ったけど1日で819と標準1ヶずつで何とか足りました これから紅葉シーズンご旅行に行かれる方等参考になれば幸いです。

書込番号:8422307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノイズについて

2008/09/24 20:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

こんばんは。
先日雑誌の特選街を見たのですが意外にこのHF11の評価が低くちょっと「ん?」と思ったのですが
特選街にはノイズが気になる的なことが書いてあったように記憶してます。
(特選街ではCX12が大差で評価1位でした。そんな記事を見たので気持ちがぐらつき始めました)
明るいところでは問題ないのでしょうが室内や暗所での撮影した画像は多少ノイズがのりますか?
実際に撮影されている方いかがでしょうか。

それにしても昨日ぐらいからここの価格が上がってますね。
HF10も一時期上昇したからまた落ち着けば下がってくるでしょうか。
価格の推移を見ていてもう一声いったら買おうと思っていたら
完全に買い時を逸してしまった感が・・・。
来月の上旬の運動会までには買いたいのでこの価格が続くならこれで買うしかないんですが。

話がそれてしまいましたが、よろしくお願いいたします。

書込番号:8406225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2008/09/24 22:33(1年以上前)

もう少し経てば75000円まで必ず値下がりします。
その時が買い時です。

書込番号:8407178

ナイスクチコミ!0


C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2008/09/25 01:06(1年以上前)

まぁ、特選街の言っている事も分かります。HF11は画質、AF、内蔵メモリーにMXPに関してはすばらしいですがそれ以外はどう考えても全体的にバランスのいいCX12の方がいいような。それに肝心の画質でも暗所では普通にノイズが載りますしね。ただ、それはシネマモードに切り替えれば劇的に減ります。ちなみに下はHF100とCX12の比較です。HF11に関しても同じ事が言えます。

Amazon.comのCX12ユーザーの声

I have a Sony standard definition miniDV camcorder, and also bought the HF100 and the Sony CX12, both flash camcorders.
I found the Canon to be the better value: good to great video and audio quality in good lighting conditions, better user interface, and standard SD cards will save you money and hassle vs. the Sony CX12.

However, the Sony is the superior product IMHO based on the following features: much better low-light performance (by low-light I mean indoor night-time videos of kids with under ordinary incandescent lighting (without lots of halogens)). Sony DVD HD DVD burner is more flexible than Canon's, for example, you can shoot video in HD, and burn a standard DVD for people w/o HDTVs and Blu-ray. I understand to do this on the Canon burner, you need to record in standard definition to begin with. Build quality is a little higher (LCD joints stiffer, battery/inputs door covers more firmly attached). Slightly better audio (I noticed you could sometimes hear "clicks" from the Canon's zoom button).

The first 2 items (low-light & recorder characteristics) seal the deal for me. Generally, the camera is comfortable to hold, image stabilization is excellent (better than the Canon). Flash performance for still pictures is poor.

P.S. 今アメリカに住んでるのですが、HF10はこちらの方が為替を考慮しても安いです。$719で日本円で76215円です。(1ドル=106円で計算)それにこちらは黒一色でマジでかっこいいです。

書込番号:8408313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

見たままの画質で残せる?

2008/09/24 14:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:25件

恐れ入ります。こういう思いを持っている方はたくさん
いらっしゃると思うのですが、教えていただいてよろしい
でしょうか。

ほぼ100%子供の運動会までにHF11を購入しようと
考えているものです。
いろいろと、ここの書き込みや他も見て間違いないと思いました。

しかし、これだけでも安くないものですが、やはり、最高画質で残
さないと意味が無いので、ブルーレイレコーダーもSETで買うし
かないと思っています。

いろいろとおすすめのブルーレイレコーダーはあると思いますが
ダイレクトに液晶テレビで見るままの画質(ようは撮ったままの
画質ということ)で残すことはそもそもできるのでしょうか。

できるのでしたら、おすすめのレコーダーは何がありますでしょうか。

製品紹介にでているのも見たのですが、最高画質が維持できるのか
そういうのも気になるので、ぜひ参考にさせてください。

書込番号:8404994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2008/09/24 18:32(1年以上前)

PANA か SONY の BD レコーダが良いと思います。
レコーダは各社それぞれ個性がありますので、
テレビ番組の録画機能等も含めて総合的に判断して下さい。

ちなみに、SONY の BD レコーダでは、HDDやBDにはハイビジョン画質で記録できますが、
DVD にはハイビジョン画質での記録はできません。
一方、PANA はDVD にもハイビジョン画質で記録できます。
逆に、PANA のレコーダでは、再度 DVD / BD からHDDに取込む時に、
1倍速となり、多少画質劣化します。

個人的にはアクトビラにも対応した最近の DIGA の中でも BW830 あたりが好みです。

書込番号:8405771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/09/24 20:38(1年以上前)

羅城門の鬼さん 

ご返信、ありがとうございます。
やはり、SONYがパナになるようですね。

BW830ですか。いろいろな機能を見ましたが
すごいですね。HF11との相性もよさげですね。

参考にさせていただきます。(かなり有力候補です)

書込番号:8406394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/24 21:59(1年以上前)

私も新型DIGAがいいとおもいます。
ビデオをダビングしても綺麗に映してくれますし、AVCダビング(DIGAでいうHGモード以下では)での再生はソニーブルーレイレコーダーよりDIGAのが画質が上といわれてます。

書込番号:8406916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/09/25 10:00(1年以上前)

チャピレさま

 ご返信、ありがとうございます。

 DIGAの方が画質が上と言われているんですね。
 
 SONYもいいとは思っているのですが、SONYだったら
 ビデオカメラもSONYがいいんじゃないか。。。とか
 いろいろ考えてしまいます。
 (デジタルなので、あまり関係ないのかもしれませんが)

 まだ店頭に行ったことが無いので、くわしい店員の話なども
 聞いてみようと思っています。
 
  

書込番号:8409299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/25 10:47(1年以上前)

>SONYもいいとは思っているのですが、SONYだったら
 ビデオカメラもSONYがいいんじゃないか。。。とか
 いろいろ考えてしまいます。
 (デジタルなので、あまり関係ないのかもしれませんが)
 まだ店頭に行ったことが無いので、くわしい店員の話なども
 聞いてみようと思っています。


せっかく店頭まで行かれるのでしたらソニーのビデオカメラ
(SR11/12、TG1、CX12)とBDレコーダー(L95など)も一緒に
見られたら良いと思います。

私はBW730を買いましたが、今度のL95はマルチメモリーカードスロットが
あり、ソニー機は勿論HF11などのAVCHDのSDカード機にも対応しましたし、
デジカメ等を使ったスライドショーのディスクなんかも作成出来て面白いと思いますよ。

書込番号:8409435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング