iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDへの書き込みの仕方

2008/09/09 23:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 伽沙さん
クチコミ投稿数:10件

ビデオ初心者です。
HF11を購入したはよいのですが、PCスペックもよくなく、ブルーレイレコーダもハイビジョンテレビも持っていないので、現段階では外付けHDDに保存しておいて、いずれお金と時間に余裕ができればハイビジョン映像や編集を楽しもうと考えております。

さて、今日、はじめてFXPモードで撮影し、ImageMixer3をインストールしてみました。

質問ですが・・・

ImageMixer3を用いてPCに保存したデータを、PC経由で外付HDDへ書き込みをしたいのですが、この場合は、そのままコピペすれば、これで保存は完了だと考えていいのでしょうか。

HF11本体からケーブルを接続して保存すると、日付&時間のファイル名に.m2tsという拡張子が付きましたが、この拡張子のデータさえ保存していれば、保存はOKなのでしょうか。

それともうひとつ、SDHCカードからPCへ保存をする場合はどうすれば・・・。
SDHCカードに取り込んだファイルをPCに差したところ、いろんなファイルが登場したのですが、その中の「STREAM」ファイルの中に、00000.mtsという拡張子を発見したのですが、これをそのままコピペして保存しておけばいいのでしょうか。

取説を読んでもなかなかわからず、質問させていただきました。不勉強ゆえ、いつも初歩的な質問で申し訳ありません。ご存知の方、どうか教えてくださいませ。

書込番号:8325720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/10 23:27(1年以上前)

私はHF100ユーザーですので、付属ソフトIM3のバージョンが一つ前になりますので、違いが有るかも知れません。
基本的には変わらないと想像すると。

>ImageMixer3を用いてPCに保存したデータを、PC経由で外付HDDへ書き込みをしたいのですが、この場合は、そのままコピペすれば、これで保存は完了だと考えていいのでしょうか。

おっしゃっていることが、外付けHDDにデータをバックアップしたいのだが、エクスプローラのファイル(フォルダ)のコピーで外付けHDDにコピーすれば良いか?ということであれば、それで良いと思います。

>HF11本体からケーブルを接続して保存すると、日付&時間のファイル名に.m2tsという拡張子が付きましたが、この拡張子のデータさえ保存していれば、保存はOKなのでしょうか。

良いとおもいます。

いずれにしろ、前述のとおり、私の持つ旧バージョンと同じであれば、ということなので、確かな事は、サポートにお伺いください。

>それともうひとつ、SDHCカードからPCへ保存をする場合はどうすれば・・・。

こちらは、メーカーが、サポートしてくれない方法なので、取説にはないですね(笑
私としては、(多分AVCHDカメラのユーザーの多くが)こちらをお薦めしたいところです。

AVCHDフォルダごと。です。
(AVCHDフォルダの中には、動画ファイルの他にレコーダーに取り込んだ際にシーンをひとまとめにしたり、スムーズにシーンを連続再生する為の管理情報等が含まれています。)

あるいは、カードの中身全てでも構いません。

>SDHCカードに取り込んだファイルをPCに差し
カードの中身を全てそのままか、AVCHDフォルダ(勿論、中身ごと)
を、外付けHDDの中の適当に名前(撮影日付、イベント名など)を付けたフォルダの中に保存してください。
付属ソフトは使わずに、です。

私の持っているバージョンの付属ソフトは、問題が多いです。今回バージョンアップしてどうかは解りませんが、
とりあえず、カメラの中身のデータはマスターのデータとしてしっかり保存なさっていた方が良いと思います。
付属ソフトで取り込んだデータは、どうでも良いです(笑
(10分〜15分以上?連続して撮影したデータを、PCで編集するぞ!という場合は別ですが。。。これは蛇足かな^^;)

IM3の基本仕様が、さほど変わっていなければ、カードの中身をコピーしたデータの「STREAM」”フォルダ”
を、IM3のライブラリウィンドウにドラッグすれば、IM3で、そのデータを扱えるようになったりします。

ちょっと良くわかりません。。。であれば、上記のとおり、とりあえず、カメラ(カード)の中身を全て
HDDに保存しておいて、再生時には、カメラ(カード)に上書きコピーで書き戻せば良いと思います。

それから、ゆっくり慣れていかれては如何でしょうか。

書込番号:8330585

ナイスクチコミ!0


スレ主 伽沙さん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/11 13:45(1年以上前)

>ぐらんぐらんす〜さん

初心者にもよくわかるご説明ありがとうございました!
とにかくフォルダごと取り溜めておくことにします。
ゆっくり慣れるまで、とりあえずの応急処置がわかったのでほっとしています。

ところで、SDHCカードから直接PCへ保存する方がよいのはどうしてでしょうか。

それと、HDDに保存したものからPCへ保存する場合は、付属ソフトを用いずにPCへ書き込むことは可能でしょうか。SDHCカードのAVCHDフォルダにはたくさんの情報が含まれている、とのことだったのですが、IM3を用いるとそれは失われてしまうのか、と不安になったもので・・・。

書込番号:8332794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/11 18:35(1年以上前)

伽沙さん 

>ところで、SDHCカードから直接PCへ保存する方がよいのはどうしてでしょうか。
前述のとおり、付属ソフトに問題があり、また、御懸念のとおり、
>IM3を用いるとそれは失われてしまう
からです。
もっとも、これは、前バージョンの話なので、今回、どこまで改善されたかは、解りません。
サポートに、動画データだけを保存するのか等、お伺いになってみても良いかと。

付属ソフト(前バージョン)の問題は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8185449&act=input

>それと、HDDに保存したものからPCへ保存する場合は、付属ソフトを用いずにPCへ書き込むことは可能でしょう
HF10で可能だそうです。HF11も可能ではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8228765&act=input

本体書き戻しに関しては、付属ソフトに動画データを登録すれば

>IM3の基本仕様が、さほど変わっていなければ、カードの中身をコピーしたデータの「STREAM」”フォルダ”
を、IM3のブラウジング&オーサリングのライブラリウィンドウにドラッグすれば、IM3で、そのデータを扱えるようになったりします。

好きなシーンのみを書き戻すことも可能になります。前バージョンと、同じなら。ですが。

書込番号:8333664

ナイスクチコミ!0


スレ主 伽沙さん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/11 19:21(1年以上前)

さらなる詳しい説明をありがとうございました!

いろんなページも紹介してくださり助かりました。(自分では見つけられませんでした。)理解が遅いので、コピーして何度か読み返して勉強してみます。

質問に答えてくださり、どうもありがとうございました!

書込番号:8333872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

本体からカタカタ音

2008/09/09 21:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:34件

電源OFF時や再生モード時にHF11を揺らすとカタカタと内部で何かが揺れている音がします。
かすかに聞こえる程度ではなく、明らかに聞こえるレベルです。
動画モードにし、レンズカバーが開くと揺らしても音は鳴りません。
レンズカバーに何か問題があるのでしょうか?
それともHF11はそういう音が鳴る物なのでしょうか?
販売店に持っていく前にみなさんのHF11がどうなのか聞きたいです。
教えて下さい。

書込番号:8324781

ナイスクチコミ!0


返信する
Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/09 22:01(1年以上前)

確かに音がしますね。

おそらく、手ぶれ補正のレンズユニットではないでしょうか。

動作時は制御がかかってるので自由に動かなくなって
音がしないのだと思います。

書込番号:8325119

ナイスクチコミ!1


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/09 23:19(1年以上前)

使用説明書の134ページに書いてありました。

おそらく、先に書いた手ぶれ補正用のレンズが動く音だと思います。

書込番号:8325714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2008/09/10 00:50(1年以上前)

Meister Tさん

確かに書いてますね…ありがとうございました
今まで使用していたビデオカメラ達はこんな音は鳴らなかった為、心配になってました。
でもカタカタなってるのがレンズなだけに、問題無しと書かれてても気にはなりますね。
持ち運ぶ時もなるべく揺らさないように注意しようかな…?考え過ぎ??

書込番号:8326258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 データ保存について(PART2)

2008/09/09 17:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:21件

HF11のデータをDVDに保存する方法について質問です。
PC以外の方法でのDVD作成には@レコーダ、Aライターがあると思いますが、その互換性は如何に?
例えば、HF11のメモリデータをレコーダでDVD作成する場合の対応可能機種(レコーダ)はどの目カーのものでしょうか?
ソニーのライターを利用してのDVD作成は可能でしょうか?

書込番号:8323831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

音割れについて

2008/09/09 13:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:53件

初めまして 先日HF11を購入して 吹奏楽の演奏を録画しました
HDwriterでPCに取り込み試しに高画質のDVDを作成したところ
大きな音で音割れしてしまいました
これからも吹奏楽撮りたいので
何か予防策があったら教えてください 
よろしくお願いいたします

書込番号:8323112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/09 13:52(1年以上前)

前もってサウンドチェックができるなら、マニュアル調整で歪まないレベルまで追い込む
ことができます(経験と習熟が必要)。そこまで出来ない場合はATTをONにするだけでOKです。

書込番号:8323146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/09 13:57(1年以上前)

PCに取り込んだ映像は歪んでいるのでしょうか、そうでなければ別の原因です。

書込番号:8323160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2008/09/09 20:54(1年以上前)

<前もってサウンドチェックができるなら、マニュアル調整で歪まないレベルまで追い込む

どうやるのか分からないのですが…

とりあえずATTをマニュアルでさがしてみます

ありがとうございました

書込番号:8324658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/09/09 20:57(1年以上前)

オレのザクさんPCに取り込んだ画像は歪んでいないのです
他に考えられる原因ありますか?

書込番号:8324678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/09/09 23:04(1年以上前)

ありがとうございました
ATTを頼りにマニュアルとにらめっこして
無事解決しそうです
次の撮影で試してみます

書込番号:8325608

ナイスクチコミ!0


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/09 23:32(1年以上前)

メニューの表示設定で、レベルメータをONにして使ってみてはいかがでしょう。
(使用説明書の74ページ)

メータが振り切れない限りは、録音時に音割れはしてないと思います。(と願いたい)
最初の質問からは、どの時点で音が割れたかは判らないです。

また、撮影時に録音の音量を調整したければ、使用説明書の64ページをご覧ください。

書込番号:8325793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2008/09/10 21:10(1年以上前)

MeisterTさん ありがとうございます。マニュアルP134にも音のひずみについての表記を見つけました。ひずみ=音割れ ということで 無事解決です。

書込番号:8329655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/10 21:28(1年以上前)

>大きな音で音割れしてしまいました

この機種に限らずの一般論ですが・・・
手動で録音レベルを設定するのでしたら、通常の演奏部分(表現が難しいですね(^^;)は、「かなり小さく」していないと、先に音割れした時と全く同じ場合は、自動録音レベル設定のときよりも酷く音割れすることになりますから、それなりの覚悟をしてください。

しかも、「かなり小さく」録音した部分は、再生時に随分と再生ボリュームを上げなければなりません。

といいますのも、「ダイナミックレンジ」はCD規格で90dB以上であっても、再生時、特に一般家庭内の視聴時に90dBのも大音量で鳴らすことは稀※なので、実際にはもっと狭い範囲しか使っていません。「
元の録音」では100dBをゆうに超えるような空砲を使ったチャイコフスキー「1812年」でも、ダイナミックレンジを狭くしてCD化されます。

※ガンガン鳴らせるのは田舎で周囲の迷惑を気にしなくていい一軒家とか、百万円以上かけた防音オーディオルームぐらいでしょう(ただし、他人を気にしない迷惑な性格の場合は除く(^^;)。

書込番号:8329747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/10 21:36(1年以上前)

なお、通常のメーターは「VUメーター※」と同様のレベル表示だと思いますので、突発的な打撃音などは忠実に表示されないと思います。

※VUメーター:「音量感」を示すので、瞬時のピークはあまり反映されません。

「録音」は想像以上にテクニックと経験が必要なので、全編に渡って大失敗したくないのであれば、細部は諦めて自動録音にしたほうがいいかもしれません。

一番の失敗は、「手動で録音レベルを下げたまま」で、そのあとの通常の撮影(録音)をしてしまう場合です。普通に入る音でもダメになってしまいます(^^;

書込番号:8329801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2008/09/12 09:33(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対さんありがとうございます
録音って思ったよりもいろいろ難しい要素がたくさんあったんですね
勉強になりました
とりあえず試行錯誤してやってみるつもりです


書込番号:8336706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

HF10とHF11について

2008/09/09 02:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:4件

HF10とHF11のどちらを購入しようか悩んでいます。

HF10に16GBのSD購入かHF単体(+8GBのSDが必要か?)の購入。どちらがよい(お得)のでしょうか?

ちなみに、パソコン、レコーダーが7年前のものであり、12月のボーナスで購入予定のため、
メモリはある程度必要としています。

運動会が今週末のため、明日、明後日には購入予定です。

書込番号:8321704

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件

2008/09/09 06:52(1年以上前)

よちろう さん こんにちは。

HF10とHF11。やはり私も悩みました。結果、HF11を購入しましたが、決め手は最終的に画質
でした。17M(ハイビジョン)と24M(フルハイビジョン)ではやはり違います。
(テレビがフルハイビジョン対応で無ければ意味ありませんが)
価格差も、内蔵メモリーの差の分を信頼性のあるメーカーのSDメモリーで埋めようとすると、
同価格帯になると思います。
SDメモリを挿入し忘れ、本体だけ持って娘のハンドボールの試合に出かけたこともありましたが、
32Mあれば2試合程度は最高画質でも楽々撮れました。(室内での動きの速いものを最高画質で
撮っても大して違いはありませんが)運動会など明るい空の下での撮影では大きく違い分かるかも
しれません。
画質が良く内蔵メモリが多いHF11をお勧め致します。

書込番号:8321978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/09/09 12:59(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。
今朝ここの口コミをみていいたら、キタムラネットで
HF10の値段+13,000円という情報が掲載されていました。
この値段であればHF11に心が動いています。
CANON信者さんの言うとおり、SDの差込忘れもありますよね!

私も今から20年前に高校3年間ハンドボール部に所属し、青春していました。
子どもの部活をビデオに納めるなんて、やさしいパパさんですね!

あと1日思いっきり悩みたいと思います。決断できる情報ありましたらまたお寄せください。

書込番号:8323000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

データ保存について質問させてください。

2008/09/09 01:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:9件

先月末に購入いたしました。
SDHCメモリーに録画してきたのですが、いよいよデータがいっぱいになったのでPC保存を行ってみました。
PCスペックはSONYバイオノートで、CPUはCOREDUO(T2300)で1.66GHzでメモリーは1G、HDは160Gです(スペック説明はこれで十分でしょうか?)。
付属のIM3をインストールし、録画した映像をPCに取り込むことはできたのですが、PC上の再生ではカクカクした状況で見れたものではない状況となっております。ちなみに映像はMXPモードです。
今後パナのBW730あたりを購入予定ですので、最悪しばらくの間だけでもデータを保存したいのですが、下記について教えていただければ幸いです。
@IM3で取り込んだ映像のカクカクについては、不完全なデータと言うことになるのでしょうか?例えば外付けHDに移行したり、SDHCに書き戻してもカクカクのままなのでしょうか?
Aやっぱり上記PCではスペック不足で映像の保存もできないのでしょうか?また他スレにあるようにHD Writerを購入して行えばデータ保存程度なら問題なくできるのでしょうか?
B先述のようにパナのBW730を購入予定なのですが、これであればSDHCから、もしくは本体メモリーから、すんなりとHD保存やブルーレイディスク保存ができると考えてよろしいのでしょうか?
子供の撮影が殆どで、できればいつでもテレビで見れるようにしておきたいので、基本的にはブルーレイもしくはHDDレコーダーでの保存を行いたいと思っておりますが、他スレにて学ばせていただいたように、できればPCにて外付けHDD保存も平行して行いたいと考えております。この手の機械があまり詳しくないので、他に良い手がございましたらあわせてご教授いただければ幸いです。
何卒宜しくお願いします。

書込番号:8321556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/09 03:02(1年以上前)

当方、この機種をもっていませんので、適切なお答えになるかわかりませんが

下記のソフト動作環境から見ますと、お手持ちのPCですと、PCへのデータ移動は出来るスペックですが、動画を見る&編集するにはスペック不足となっています。
ただ、実際にPCへの保存が出来ているのかは、外付けHDDなどに保存し、それよりも高スペックなモノで確認しないと、どうかは・・・

PIXELA ImageMixer 3 SE
http://cweb.canon.jp/ivis/software/pixela.html
Corel Applications
http://cweb.canon.jp/ivis/software/corel.html

書込番号:8321764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/09 12:49(1年以上前)

私のPCもようやく20Dさんに近いスペックです。
VAIOノート、T2300、メモリー2GB、Windows XP sp3
ただMXP映像でも完全ではないですが、ほとんどスムーズに再生できています。

PCにスタミナとスピードモードがあったらスピードモードになってますか?
あとOS(XPやVISTAとか)も教えてください、VISTAでカスタマイズしていないと厳しいかも。

PCスペックが原因かどうかは、試しにLPやSPで撮ってどう再生されるか調べてみてください。

2のPCへ保存には十分なスペックがあります。

書込番号:8322963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/09/10 10:44(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。ちなみにOSはXPのSP2です。やはりそのままPCでの運用は厳しそうですね。お知らせいただいたように画質を落として試してみます。ちなみにパナのブルーレイだと、とりあえずストレスなく保存できると考えてよろしいのでしょうか?カメラのメモリー残量が少なくなって、ちょっと焦っています。。。

書込番号:8327340

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング