このページのスレッド一覧(全497スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年9月24日 13:03 | |
| 0 | 1 | 2008年9月24日 17:01 | |
| 0 | 2 | 2008年9月25日 23:06 | |
| 0 | 5 | 2008年10月4日 18:06 | |
| 0 | 1 | 2008年9月23日 22:24 | |
| 2 | 7 | 2008年9月26日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ただいまSONYのHDR-HC3使用していますが、テープを入れても
閉まらなくなり、修理を検討しています。しかし来週末、子どもの保育園の
運動会があり、おそらく間に合わないと思い、この機種の買い増しを検討しています。
HDR-HC3からの画質の向上は顕著でしょうか?違いについては見方によって個人差は、
とうぜんあると思いますが、同レベルから買い換えた方など、感想を聞かせて
いただきたいです。あまり違わないようなら、使い慣れたHDR-HC3をレンタルし、
その間修理したい考えております。よろしくお願いします。
0点
コーレルのVideoStudio12を使っています。
但し、AVCHDは、重くてよほどハイスペックなPCでないと厳しいので、私の場合は、もとのAVCHDデータをVS12でMPEG2(HDV)に変換して軽くしてから編集をします。
これで、私のPentiumDでも何とか編集ができます・・・。
はやく、ハードウェアアクセラレーション機能が使えるように、どんどん世に登場して欲しいです。(対応ソフトも含めて)
書込番号:8405452
0点
マルチ禁止です。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
HG10の板にも「初心者」で同じ質問している様ですが、そちらは削除依頼してください。
半角カタカナについては文字化けの可能性がありますので使わない方が良いでしょう。
質問の回答ですが、パソコンやネット環境に問題ありそうです。(おそらくパソコン側の問題です。)
パソコンを変えて試してみて下さい。
書込番号:8406091
0点
BDレコーダー等を持っていないため、HF11とともにライターの購入したいと思っています。
その際、MXP画質を保存できるのはどれになるのでしょうか。
DW-100を予定していましたが、MXPには対応していないようです。
ライターを購入された方いらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
HF11購入後10日ほど経ちます。
DW−100ではMXP画質でDVDには残せませんね。
ブルーレイレコーダーを購入した方がいいと思います。
うちにはDVDレコーダーとアナログテレビしかありませので、DW−100を購入しました。DW−100はまだ箱さえ開けていませんが・・・。
私はFXP画質で撮影して、DW−100でDVDに残しておこうと思っています。
以前画質について相談したのですが、MXPもFXPの差は小さいってことなので気にしないことにしました。どうしてもMXPって時はSDカードに保存しておいて、将来ブルーレイレコーダーを買ってからブルーレイに残そうと思っています。
予算に余裕があるなら、HF11と一緒にブルーレイレコーダーを買ったほうが良いかもしれないですね。
残念ながら、うちは妻からブルーレイレコーダーの購入はお許しが出ませんでした。
書込番号:8402847
0点
DVDライターでAVCHDディスクの作成をするならFXPモード以下で撮影。
MXPモードを常用もしくは多用でしたら、かなんべさんがおっしゃってるように
DVDライターではなくBDレコの購入を検討した方がいいと思います。
書込番号:8402914
0点
みなさんありがとうございます。(返信が遅くなりました)
BDレコーダーも一緒に購入となるとやはり難しいので
しばらくはPCへの保存をメインに検討したいと思います。
ただPCのスペックが。。
IM3やHDWiterなど、ソフトがないと保存はできないのでしょうか。
たとえば生データをそのまま転送とか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8419807
0点
>IM3やHDWiterなど、ソフトがないと保存はできないのでしょうか。
>たとえば生データをそのまま転送とか。
エクスプローラを使用して、フォルダを丸ごとコピーすれば生データの保存が可能です。
データを簡単に管理したいなら、IM3SEやHD Writerを使用することをおすすめします。
書込番号:8419936
0点
k-415さん
ありがとうございました。
(返信が遅くなりごめんなさい)
いよいよ買いたいと思ってますが大阪、兵庫だと
キタムラの\98,500(下取りで1万引き)が一番安いようです。
もった安いところはないかなぁ。
書込番号:8453949
0点
HDC−HS9とiVIS HF11のどちらを購入しようか
悩んでいます。知人が保有するHDC−HS9の画像を
見ていると、部屋の中(蛍光灯の下)の撮影は画像が粗く
イマイチなような気がします。撮影対象は子供であり
日中の屋外での撮影がメインになりますが、どちらの
画像が優れているか教えていただければと思います。
また、屋内・屋外・日中・夜間、全般の優劣も教えていただ
ければうれしいです。
0点
こんばんわ。
先週、HF11を購入したばかりのHF11初心者です。私も一時HS9に興味がわきましたが、店頭で液晶モニターを見た時、あまりに粗くて暗い昔からある液晶という感じがして(一番明るい設定にしても)各社の液晶モニターを見比べてみましたが、HF11のはノートパソコンの液晶で言うと今や当たり前になていますが、クリアビューとかシャインと呼ばれる明るいツヤのある画像に見えて非常に気に入りました(ビクターの液晶モニターもよかったです)。先週も運動会でまあまあ晴れていた時も、液晶の明るさを強くするとすごく見やすかったです。また、液晶モニターの下や横に操作ボタン類がついており、スームイン、アウトもレバーではなく、ミニターの下のボタンで出来るのも意外と便利です。HS9の液晶モニターには、見事にスッキリしていて何も操作するところはありませんでした。
撮影後の画像は較べていませんが、HF11にはかなり満足しています。
書込番号:8401793
0点
全くの初心者です。どなたかご存知でしたらお答えください。
こちらのビデオカメラを今日にでも購入したいのですが、ソニーブルーレイ(BDZ L70)では再生もできないと店頭で言われたのですが、本当でしょうか?ソニーのサポートセンターに問い合わせたらこちらでは確認していませんとしか答えてくれませんでした。ブルーレイも購入予定でまだ買っていません。最新のBDZ L5だったら対応しているはずとのことでしたが・・・。どうぞよろしくお願いします。
0点
最高画質のモードが対応していないみたいですよ 24レートはキャノンが発売しているDVDライターを使わないと再生できないので無理と言っているのかと…
画質を一段階下げれば問題無かったと聞いてますよぉ そしたらキャノン買う意味が半減するけど
書込番号:8399849
1点
BDZーL70とTG-1を日頃使用しています。このサイトで画質の評判がいいのでivisHF11を購入しました。パソコンクラブの友人はL70とHF11を問題なく使っています。MXPモードで可能かどうか聞いてみます。届いたビデオもまだ箱に入ったまま、日曜日に実験してみます。いずれにしても楽しみなカメラですね。
書込番号:8400504
1点
早速のお二方の回答ありがとうございます。先ほど買ってきました!今まではテープのハンディカムだったのでうれしいです!使いこなせるようがんばります!ブルーレイはまだ検討中です!setonoumiさんまたお分かりでしたら教えてください。よろしお願いします♪
書込番号:8400933
0点
横から失礼します。
SonyのBDZ-L70でMXPモードを焼く事はできるらしいです。
ただし、メーカーによるサポートについては検証中との事らしいですね。
何か問題がでても保証はしてもらえないでしょう。たぶん…。
FXPモードでならパナやSonyでも普通に扱えるとの事です。
はっきりと保証が出るまではFXPを使われるのが賢明ではないでしょうか。
まだまだMXPはオーバースペックみたいですねー。
現状では、パソコンでブルーレイディスクを焼かれるのが一番よろしいかと。
書込番号:8403273
0点
HF11からMxpモードにて撮影したデータをsonyのBDZーL70に録画してみました。結果はOKです。
カメラの電源をONにしあらかじめ起動していたL70にUSB接続、反応しないばあい、L70のビデオモードのカメラダビングからAVCHDカメラを選択、後は実行を押すだけ。
参考にしてください。
書込番号:8415819
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



