このページのスレッド一覧(全497スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年9月16日 21:32 | |
| 35 | 66 | 2008年9月26日 21:47 | |
| 0 | 3 | 2008年9月18日 22:01 | |
| 1 | 2 | 2008年9月16日 11:23 | |
| 0 | 4 | 2008年9月15日 17:56 | |
| 0 | 2 | 2008年10月13日 01:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今まで使っていたビデオカメラが壊れたので新しいものを買おうと考えています。
次は軽くて壊れにくそうなSDカード仕様のものを検討していますが、
SDカードはまだまだ高価ですので撮ってはDVDへの保存となると思います。
編集せずにそのままDVDへの保存だけをすることになるのですが、
私の持っているパソコンではそれが出来るのでしょうか?
知っている方がおられれば教えてください。
パソコンは、
ソニーVGC-LB51B
WindowsXP SP2
Celeron 1.73Ghz
メモリー 512MB
0点
このカメラは、かなりハイスペックのPC、
もしくは、BRレコーダーを持っていなければ
シーンの分割・削除が出来ないですよね?
たぶん、BRレコーダーの普及率って低いですし、1年以内にPCを買い換えた人だって少ないと思います。
そう考えると、HF11って結構使いづらいのではと思うのですが・・・
私は昨年の春にPCを買い換えたのですが、あいにくPEN4、3.0GHz、メモリが2Gとスペック不足(普段は十分ですが)だった為、
カメラ単体でシーンの分割が出来る、SR11にしました。
メモリースティックはめちゃめちゃ高いですが、バックアップはPCだから1〜2枚あれば十分ですからね。
みなさんは、どのような使い方をする為に、HF11にされたのでしょうか。
なにか便利な使い方があったのでしょうか???
教えて下さいm(__)m
0点
>このスレ、なんだか、良スレに変化してってません??(笑
こんなこともありますよ(笑)!!
書込番号:8387986
0点
今、HDWriterに1.9G越えデータを入れてみました。
カメラ本体では、シーンは一つです。
SDHCカードの中身を見るとMTSが、00000.MTSと、00001.MTS”二つ”あります。
これを取り込んだHDWriterの表示では、ビデオ内のシーンは”一つ”です。
ちなみに、PC、HDD内のHDWriterのライブラリには、カードと同じ、二つのm2tsがあります。
書込番号:8388063
0点
HDWriterに入れる手段はSD(HC)カードだけではない。
ということで、DVDでやってみました。
上記1.9G越えデータをIM3で取り込みました。約2.04Gの一つのファイルになりました。
これを、DVD−RWに焼きました。DVD−RWの中のファイルは、約2.04Gのまま
分割されませんでした。
このDVDからHDWriterに取り込みました。約2.04Gのまま取り込めました(笑
さらにこれを、トップメニューから、カード書き戻しと、簡易編集画面から、カードに書き戻してみました。。。。どちらも。。。。約2.04Gのままでした(笑
カメラ本体再生も大丈夫っぽいですね。。。60倍速で見た限りでは(笑
AVCHDDVDのほうは、どの大きさのサイズまでいけるかわかりませんが、
4Gを超えると、SDHCカードは。。。何が起こるんでしょうね〜〜^^;;
書込番号:8388543
1点
ぐらんぐらんす〜さん
>ですから、HDWriterは、分割するのではなく、”何もしない”ですね。
そうですね。元データどおり正確に取りこんでいるワケですからね。
>また、IM3で結合しまくらちよこでも、SDカードにAVCHDフォルダ保存(カメラ書き戻し)をすると、ここで1.9Gに分割されまくりなので、元の木阿弥だと思いますよ。
また分割されちゃうからSDHCカードには書き戻しませんよ。
AVCHDディスクを作成し、それをHD Writerでパソコンに取り込みます。
問題はデータのサイズが使い回しの利くDVD-RWに収まらないときですね。
8.5GBまでならもったいないけどDVD-R DLを使用すれば何とかなるのですが、
それ以上のときは・・・うーん・・・どうするかな。
>今、HDWriterに1.9G越えデータを入れてみました。
>カメラ本体では、シーンは一つです。
3.54GBのデータ(1シーン)をHD Writerでパソコンに取り込んでみました。
確かに、「ビデオ数:1」「シーン数:1」で認識されますね。
(PCのローカルフォルダには「00000.m2ts / 00001.m2ts」の2つのファイルが存在)
Mikanonさん、先に書いたことは少し間違えて書いてしまったようです。ごめんなさい。
書込番号:8388596
1点
k-415さん
ぐらんぐらんす〜さん
丁寧な説明&検証をありがとうございました。
なるほど…です。やっと何となく理解できてきました。
HF10を購入前後から何ヶ月もROMってきてHD Writerのことも何度も目にしているのに、いろんな事が頭から滑り落ちていました。
やはりHD Writerの購入は有用ですね!パナカメラ所有者でなくても購入できることも判明したことだし(笑)早速購入して試してみます!
ありがとうございました。
書込番号:8389706
0点
Mikanonさん
こんばんは
色々と情報は出ていますが…
HDWRITERは別ソフトで編集する場合には、メリットが少ないかもしれません。
一番のメリットは一瞬停止しない4Gもしくは8GのAVCHD DVDが作れることです。(何度も言われてますよね)
それと右から左に管理したいと思ってた場合は有効なソフトです。
あとのメリットは…?
メリットを書くのは難しいです(汗)HF10での管理はわかりませんし…。
あちらのスレの字幕の件にはあまり向かないソフトになるような…MTSファイルがどの字幕に対応するかわからなくなりそうな予感…
タイトル間の結合も出来ないし…
とまぁ、書きましたが基本的には困ってはいません。簡易編集すらしてないのと連続撮影してないので(パナの場合は4Gで分かれます)
あとは力不足のマシンでの編集は、一覧を表示させるのだけで数分待たされます。HDDの開きが無い場合はエラーで表示すら出来ません(笑)
またDVDRにしか焼きませんので、4G超えた時がえらい大変です。一瞬停止をしないのを前提に作りますので、同じのをコピーして前半・後半に分けてから焼いたりしてます。16Gだと…
その点HF10だとメリットありますね!内蔵からSDカードにコピーするのは必要分のみでいいわけですし。(これいいなぁ)
とまたわけのわからんことを書いてしまいましたが(汗)、基本的にはお勧めのソフトです。
書込番号:8390985
0点
ゆず怪獣さん
こんばんは
詳しい助言をありがとうございますm(__)m
でも申し訳ありません。このレスを読む前にDLしちゃってました!
さっきまでずっと撮影日時字幕のDisc作成のため、いろいろいじっていたのですが、頭がごちゃごちゃになってしまいました(T_T)やりたいことと、できることと、できないことと…。
頭が整理できたら別スレのほうにご報告したいと思いますが、とりあえずよく寝て頭を整理しなおします。(-_-)zzz
あ、ひとつだけ。
HD Writerは使い方がまだ全然わかってないのですが、とりあえず私が一番したかった『カットした部分を除いてのPlaylistが作成できる』…ってだけ分かったのが収穫です。多分私の勘違いでなければIM3はできないと思うので。
またわからないことが整理できたら(^_^;)教えてください。
お願いします。
書込番号:8396671
0点
Mikanonさん
こんにちは
購入されましたか。
色々と使いこんで教えて下さい(汗)
私も頭の中が混乱しております…(汗)
管理はエクスプローラ側にて変更すればもっと便利になりますね。例えば、取り込みしたあとの日付フォルダ名を変えれば何のイベントかわかりやすいですしね。
運用方法はおいといて…
シーン分割後の間削除は、m2tsも再構築されるはずですので(多分)…これは使えるはずですね。
シーン削除はただ単に削除されるだけですので、Playlist側に悪影響があるのかも…
シーン結合はPlaylist構築のみですので…m2tsには何もされず、あまり意味がないかも?ただし、m2tsは別に結合すれば使えますね。
とまただらだらと書きましたが、ここら辺をきちんと整理します(汗)
字幕の件ですが、なんかをするとエラーで落ちてしまったので(何をやったか不明)、詳しく調査してあちらのスレでお願いをしようかと…(あまりやらないことをやったので悩み中ですが…)
書込番号:8398727
0点
ゆず怪獣さん
>管理はエクスプローラ側にて変更すればもっと便利になりますね。例えば、取り込みしたあとの日付フォルダ名を変えれば何のイベントかわかりやすいですしね。
パソコンに取り込み時、HD Writerの「取り込み先フォルダ」のところは
フォルダ名の変更・書き換え可能ですのでその時点でやった方が楽ですよ。
書込番号:8398911
0点
k-415さん
ありがとうございました。
まさに最初にやるのが一番いいですね。失礼いたしました。
編集画面でも変更は出来ますが…基本的にはエクスプローラで管理をしております。複製もこっちで(汗)
サクサクと動くPCがほしい…また言ってしまった(・_*)\ペチ
書込番号:8399465
0点
ゆず怪獣さん
こんばんは
HD Writerは購入したものの運用方法がまったくわかりません(^_^;)
既に取り込んであるAVCHDフォルダーの参照方法からしてわかりません。これから過去ログを見て勉強しなくては…って感じですので
>色々と使いこんで教えて下さい(汗)
釈迦に説法になってしまいます〜
>シーン分割後の間削除は、m2tsも再構築されるはずですので(多分)…これは使えるはずですね。
シーン削除はただ単に削除されるだけですので、Playlist側に悪影響があるのかも…
シーン結合はPlaylist構築のみですので…m2tsには何もされず、あまり意味がないかも?ただし、m2tsは別に結合すれば使えますね
この辺もちんぷんかんぷんです(@_@;)
直観的な人間なので、理屈は分からなくても動けばいい!と適当にいじっているだけなので(だからROMってても覚えないのかも…)これから勉強します。
これからもよろしくお願いいたします(*^_^*)
書込番号:8402152
0点
Mikanonさん
>HD Writerは購入したものの運用方法がまったくわかりません(^_^;)
>既に取り込んであるAVCHDフォルダーの参照方法からしてわかりません。
すでに「HD Writerを使用せずに」パソコンに取り込んだデータをHD Writerの「簡易編集モード」で
参照しようと思ってますか?それでしたら、残念ながらできません。
HD Writerの簡易編集モードで管理できるデータは、HD Writerでパソコンに取り込んだものだけです。
対応策は、今あるデータをHD Writerの起動メニューにある「PCへ取り込み」を使用して再度パソコン
に取り込みなおす必要があります。はっきり言って面倒くさいです。
今までのデータを付属ソフトIM3SEでパソコンに取り込んでいたのでしたら、ビデオカメラに書き戻しの
作業をしなければいけないため、データの量によってはかなり手間の掛かる作業になります。
書込番号:8402605
0点
今までのデータを付属ソフトIM3SEでパソコンに取り込んでいたのでしたら、ビデオカメラに書き戻しの
作業をしなければいけないため、データの量によってはかなり手間の掛かる作業になります。
↑
と書きましたけど。ちょっと前に書き込んだ(10コぐらい前)、IM3SEの動画編集でAVCHDディスクを作成
すれば(DVD-RWで)HD Writerで取り込み可能です。
他の方法もあるんですが、あまりゴチャゴチャと書くと逆に混乱しちゃうと思いますのでこの辺で。
書込番号:8402689
0点
k-415さん
こんばんは
>すでに「HD Writerを使用せずに」パソコンに取り込んだデータをHD Writerの「簡易編集モード」で
参照しようと思ってますか?それでしたら、残念ながらできません。
なるほど、です。いろいろ教えてくださってありがとうございます。
もうひとつ教えていただいてもよろしいでしょうか?
IM3で取り込んだデータもありますが、カメラからSDカードにコピーし、そのPRIVATE
フォルダーごとHDDに保存したデータもあるのですが、この場合はどうでしょうか?
試しにHDDからUSBメモリーにコピーしHD Writerで取り込みをしたら注意書きは出たものの
(メッセージは忘れてしまったのですが、対応機器で撮影してないが…の
ような感じの文)ちゃんと取り込めたような感じなのですが、これだと何か不具合が
ありますでしょうか?
SDカードに戻せばカメラからコピーした時と同じ状態になるし大丈夫かな?と
思ってのことですが…。(ではなぜSDカードを使わないかというとUSBメモリーの方が
早いかな?という勝手な思い込みです(^_^;))
ちなみにこの間伺った2G制限のかかるようなものはない状態です。
(あっても私の用途なら他のソフトで結合すればOKでしたよね?)
元スレから全く離れてしまったこと何度もお聞きするのは心苦しいですが、ここではこれを
最後といたしますので(あとは、自分でスレを立ててお伺いするようにします)
よろしくお願いいたします。<m(__)m>
書込番号:8407098
0点
Mikanonさん
こんばんは
詳しいことはk-415さんにお任せするとして(汗)
>HD Writerで取り込みをしたら注意書きは・・・
これは、あくまで自己責任でというパナの警告にすぎません
取り込み出来れば大丈夫です。(ですよね?k-415さん)
じつは、SD3でフォーマットしたのを
HDWRITER2.5Jで取り込むと同じ警告がでますw
尚、SD9でフォーマットしたのをSD3で使用し取り込みしたのは出ません。
>元スレから全く離れてしまったこと
微妙なラインかと思います(汗)
誰かが、MXPでのHDERITERの運用をし、問題なく編集出来ることがわかれば、
このスレの答えは出るのですがね。
問題なくとは、もちろん24Mのまま分割後の一部削除をし、ビットレートがそのままとわかれば・・・ということです。(誰か教えてください)
ほかのスレで、いいとこまで行ってたのはあったのですが、最終結論がまだ途中?でしたので。
書込番号:8407414
0点
Mikanonさん
>カメラからSDカードにコピーし、そのPRIVATE
>フォルダーごとHDDに保存したデータもあるのですが、この場合はどうでしょうか?
俗にいう「生データ」ですね。PRIVATEフォルダごとSDHCカードもしくはUSBメモリにコピーすれば
HD Writerで取り込めます。その際に出る「本ソフトウエアが同梱されている・・・」のメッセージには
「OK」をクリックしておけば問題はありません。パナソニック製以外のカメラで撮影したデータだけど
いいの?という趣旨のものですから。
尚、このメッセージ以外にも作業によって内容の違うメッセージが出ることがありますので、
その時は「OK」をクリックすれば作業が続行できます。
書込番号:8407446
0点
ゆず怪獣さん
HF11のMXPモードで撮影したデータですが、HD Writer2.0で取り込み・保存・編集、と
すべて問題なくできているようです。また、ビットレートも24Mbpsのまま保存可能ですね。
参考スレ「Panasonic DIGAへの取り込みについて」
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510383/SortID=8351591/
書込番号:8407526
0点
k-415さん
それです。ありがとうございます。
ただ途中?と言っていたのは、分割の間削除の後の後半部分のビットレートがいくつになるか明記がなかったような気がしましたので…
この作業はm2tsの再構築処理がされるので…
処理と言って再エンコードされる問題はないとは思いますが…そもそもエンコードはないのかな…
もしかすると2.6Jはかかるかも?
書込番号:8409116
0点
k-415さん、ゆず怪獣さん
教えてくださって、ありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
昨晩はHD Writerの操作で手間取って、ぐるぐるになっていたので、ネットを見る余裕がありませんでした。
(今日いろいろやってみて解決しました。)
HD Writerもいじり始めで、分からないことが出て来ると思うので、その時はまた色々と教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:8416596
0点
こんにちは。デジタルビデオカメラ初心者のはやちです。
先週末にHF11を購入。
早速昨日スポーツモードで息子のラグビーの試合を取ってみました。
ラグビーという競技の性格上、1プレー毎に一時停止して
撮影していたのですが、取り終わってみると1試合につきシーンが
50シーンくらいにファイル分割されていました。
画質についてはとても綺麗で満足していますが、今後ファイルを管理するのに、
1つのファイルに結合したいのですが、どうするのが一番簡単でしょうか?
特にシーンの削除等は行わず、ただ単に1試合毎に1つのファイルにしたいだけです。
昨晩一通り付属ソフトの操作をしてみたのですが、結合方法が分かりませんでした。
素人で申し訳ありませんが、教えて頂きたく。
よろしくお願いします。
0点
HF11でシーン結合ができるんですか?
是非やり方を教えてください。
書込番号:8372634
0点
>HF11でシーン結合ができるんですか?
スレ主は「昨晩一通り付属ソフトの操作をしてみたのですが・・・」 と書いてあるので付属ソフトでだと思います。
書込番号:8372845
0点
パナのBW830とHF11ですが、USBで取り込みできないのでしょうか?
購入したのですが、うまくいきません(≧ο≦)
USBが双方にあったから大丈夫だと思ってしまったのですが、私のやり方が悪いのでしょうか。
ハイビジョン画質がSDカードでしかデコーダーに落とせなかったらショックです。
0点
内蔵カードから取り込みたいのであればSDカードをまず抜いてHF11本体にAC電源を繋げてからやってみてください
書込番号:8358812
1点
HF11を購入し、XP画質でAVCHD規格のDVDに保存してみました。
再生すると若干ぶれたような映像になります。
レコーダーの買い替えまではパソコン再生がメインとなります。
パソコンの環境は
OS VISTA BIBLO NF50W/V
CPU インテル Celeron M
メモリ 1GB
HDD 120GB
の状況なのですが、DVDにはきちっと保存出来てるのでしょうか?
保存がしっかり出来ていれば、再生は我慢出来るレベルです。
要は現状再生が困難でも、レコーダー等新たに購入した時にDVDがちゃんと再生出来れば問題有りません。
可能な限り良い画質で保存して行きたいのですが、AVCHD対応機が身近に無い為確認がしにくいのです。環境の整っていないユーザーは多いと思いますが、皆さんどうされてますか?
0点
> 再生すると若干ぶれたような映像になります。
コマ落ちでなく、画像が歪んでいるのでしょうか?
PC の性能から云ってコマ落ちはしそうですが。
カメラ or SD カードに書き戻して、カメラで再生してみては如何ですか。
書込番号:8354727
0点
羅城門の鬼さん、返答有難うございます。
コマ落ちという表現が確かにいい状況ですね。
素人で大変恐縮ですが、書き戻しとはどうするのでしょうか?
製作したDVDをSDカードか内蔵メモリーに戻すのですか?
書込番号:8354844
0点
御免なさい。
DVD の再生でなくて、HDD に保存した映像の再生だと勘違いしてました。
DVD に保存した映像の全てで同じ現象が出ているのですよね。
再度テストとして撮った映像を、HDD にも保存し、かつ DVD にも保存。
(1) DVD の再生
(2) HDD の再生
(3) HDD から HF11 or SD カードに書き戻したものを HF11 で再生
を比べたどうでしょうか。
(1) と (2) が同じ現象で、(3) が適切に再生できているのなら、
DVD の書込みも大丈夫なのでは。
書込番号:8354944
0点
早速試してみました。
1番・2番は同じ状況でした。
3番はきれいに再生出来ました。
やはりパソコンの問題なのですか・・。
少し安心しました。
有難うございました。
書込番号:8355197
0点
HF11に合う「ワイドコンバーター」の購入を検討しています。CANON純正品以外に、レンズ専門メーカー等で扱っている所などないのでしょうか?またあるとして、性能・使い勝手で問題はないのでしょうか?
0点
性能に関しては問題ないです。カメラのキタムラで本体と同時購入すると15000以下で買えるはずです。
直販なので価格COMなどの店舗で買うのは難しいです。大手量販店の取り寄せか直販です。たぶん値段は変わりません
。
書込番号:8399557
0点
どうもありがとうございました。最近クチコミを見てなかったもので、御礼が遅れました。
純正・非純正で検討してみたいと思います。
書込番号:8492408
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






