このページのスレッド一覧(全497スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年9月15日 09:17 | |
| 1 | 2 | 2008年9月14日 02:19 | |
| 0 | 10 | 2008年9月16日 21:09 | |
| 0 | 1 | 2008年9月14日 01:02 | |
| 3 | 2 | 2008年9月17日 16:36 | |
| 1 | 6 | 2008年9月15日 00:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今までは、panasonicのDVカメラを使っていましたが、子供の運動会があるので思い切ってHF11を購入しようと考えています。昨日キタムラをのぞきましたが、97,800で中古の下取り10,000で実質87,800(三脚+バック付)でした。かなり心が動いたのですが、現在のパソコンの環境でデータの保存、簡単な編集が可能でしょうか?又、データの保存はどのような形式がいいでしょうか?当方のパソコン仕様は、
DELL dimension 9200
CPU C2D E6600 (2.4G)
メモリ 2G
又、TVは未だアナログ環境で、D4端子付きTV(pana:TH32-PF30)
DVDレコーダはpana:DMR-EH200
よってDVDレコーダは使いものにならないと思いますので、しばらくはSD画質のDVDを作るか
本体からD4端子での接続で視聴するしかないと思います。
心配なのはMXP画質で撮影した場合、当方のパソコン仕様でSD画質のDVDが作れるか?
又、最終的にTV,DVDレコーダを購入するまでにどのような形でデータを残すか?です。
今のところ、ここの書き込みで勉強させていただいたところ、HDwriterを使ってHDDで管理するか、SDカードの書き込んでファルダごとHDDに保存するかどちらかがよさそうと思いますが、皆様のご意見を聞かせて頂きたく、よろしくお願いします。
0点
はじめまして。
某量販店でバイトしてる者です。
hirokun24さんのPCのスペックでを拝見した限りでは
PCのHDDへの取り込みとPCからカメラへの書き戻しはできると思うのですが、SD画質のDVDの作成は難しいと思います。
カットの編集や音をつけるのもそうですが、SD画質もDVDへの書き込みにはそれなりのスペックが要求されるようです。
PCでの保存、編集についてはカタログの25ページに必要なスペックが書いてあるので
そちらを確認するといいかと思います。
それでも不明なときはメーカーの相談センターへ電話で確認してみてはいかがでしょうか。
購入を検討してると言えば、別に普通に対応してくれますよ(^○^)
(実際、私も何か分らないことがあったらそうやって電話してます)
問題、TVやレコーダーが整うまで撮ったデータをどのように保存するかですが
やっぱりPCのHDDかなぁ・・・SDカードで取っておくのもコストがかかりますし・・・
不勉強で申し訳ありません。
また誰かいい知恵を貸していただけるとありがたいのですが。
書込番号:8351445
0点
totoro26さん ありがとうございました。
やっぱりSD画質のDVD作成は難しいですか....
ご指摘いただいたカタログのスペックを見る限り、全ての機能を使用するための動作環境はぎりぎり届いているように思えましたが...(MXPモード時:C2D 2.33GHz以上)
やはりSDカードの中身をそのままHDDの保存し、視聴時はSDカードに書き戻して本体とTV接続で視聴する以外しばらくは手がなさそうですね。パソコンも昨年買ったところですので、すぐに買い替える予算もなく(それよりもHDDレコーダを買う方が手っとり早い?)しばらくは編集(といってもタイトルをつけたり簡単なカット編集程度ですが)は諦めるしかないようです。もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:8352790
0点
本日 CANONのIVIS HF-11を購入しました。(キタムラで88,000円!結構得した気分)
動画の記録用も兼ねてPanasonic DIGA DMT-BW730も購入しました。ところが…。
DIGAにはUSBポートがあるので、そちらから動画が取り込めるものと勝手に思い込んで
いたのですが、メーカーが違う為どうやら無理っぽいみたいで…。何かよい方法がある
のでしょうか?
それともカメラ側でSDカードにデータをコピーしてから、取り込むしか方法はないの
でしょうか?SDカードは持っていないのでまた余計な出費が><。
PCもありますが、スペック的にちょっとキツイし…。お知恵をお貸し下さい。
1点
BW730にはUSB経由で取り込めるはずです。
BW730の取説で、HS9/100をHF11、HDDを内蔵メモリに置き換えて、
指示通り作業してみて下さい。
HF11をAC電源に繋いでいないような気がします。
あと、SDカードはあった方が何かと重宝すると思いますよ?
書込番号:8346303
0点
グライテルさん ありがとうございました。
ご指摘の通り、HF11の電源繋いでおりませんでした><。
お恥ずかしい。
これで 今日明日残り2連休バンバン撮りまくりたいと想います。
ホント助かりました。
書込番号:8346371
0点
こんばんは。初めて書き込みします。
まずはお礼を・・・
本日、念願のHF11を購入しました。
みなさんの口コミ情報には大変助けられ、検証に検証を重ねてやっと手に入れることができました。
感謝感謝です。
さっそくウキウキ気分で扱っているところです。
これまでマックの i Movieで編集をしていたのですが、HF11から画像を取り込む方法がどうもわかりません。
マック店員の方には、可能だと聞いていたのですが・・・
本体からUSBで取り込めるのでしょうか。
それともSDカードから?
すみません、素人なもので・・・
何か方法がありましたらお手数ですが教えてください。よろしくお願いします。
0点
ちなみにマックのスペックは
OS X バージョン10.4.11
2 GHz Intel Core 2 Duo
です。
書込番号:8345859
0点
どちらからでも取り込めます。ただし、付属しているソフトウェアはウインドウズ専用なので使用できません。なので
I moveiを使用すればデータを読み込めます。市販のソフトではアップルのファイナルカットやアドビプレミア(非公式のプラグインが必要)などあれば全然問題ないです。まあ、つまりはmacで問題なく使用できます。
書込番号:8345881
0点
【追記】上記のスペックなら問題なく使用可能です。
ただし、canonの保証外のソフトウェアーを使用するのでソフトウェアの使用方法は自分で勉強することが必要です。
Imoveiなら誰でも簡単に使用可能ですので大丈夫だと思いますし、アップルサポートセンターに問い合わせれば色々教えてくれるので問題ないですね。ハード的には問題なしです。
書込番号:8345916
0点
ごめんなさい。質問よく見ていなくて。
カメラをPCに接続したとき再生モードになっていないとだめですよ。
書込番号:8345925
0点
すばやく、大変丁寧なご返事ありがとうございます。
再生モードにするとデスクトップ上にCANONアイコンが出てきました。
ドラッグして i Movieに取り込もうとしたのですが、静止画だけすばやく入り
動画がやはり取り込めないのです・・・
すみません。
でも可能だと教えていただいて安心しました。もうちょっと頑張ってみます。
お教えいただいたようにアップルサポートセンターにも問い合わせてみようと思います。
遅い時間に申し訳ありません・・・
書込番号:8346020
0点
Imoveiを開くと画面が上下にに画面分かれると思いますが、左下のイベントライブラリの欄に接続したカメラが出てくると思います(たぶん)。そこから読み込めます。
それか、再生モードが動画になっていないとか?すいません曖昧で、アップルコールセンターは最近妙に親切だからめっちゃ聞いた方が良いですよ!
書込番号:8346058
0点
少なくともiMovie'08が必要ですよ。Tiger時代のiLifeだと前のバージョンではないですか?
'08としても24Mbpsに対応しているかどうかは存じませんが。
書込番号:8346103
0点
最新の I Movie が必要なんですね。
確かにひとつ前のバージョンになると思います。
それでできないのかな・・・
ありがとうございます。
サポートセンターにも聞いてみようと思います。
最新のソフトにしたら大丈夫みたいですね。
書込番号:8346164
0点
多分、以下のページのHF10とかと同じようにできるのかと
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/dv.html
iMovie'08は、必要みたいです。
書込番号:8356533
0点
返信遅れました。
わざわざサイトまで送っていただきありがとうございました。
確かに i Movie08が必要のようです。
とてもわかりやすい資料をありがとうございます。
08を買うかこの際、ファイナルカットの廉価版を買うか少し考えてみようと思っています。
本当に参考になりました。
感謝感謝です。ありがとうございます。
書込番号:8361051
0点
こなばんは。
前にも質問させていただいたのですが流れてしまったので改めて質問させていただきます。
購入前に確認したかったのですが今ハイビジョンの再生環境ってPS3とそれをつなげてるBenQのG2400WDぐらいなんです。
将来的にはBDレコを買う予定ですがそれまではPCに外付けHDDでもつないで保存、視聴しようと思ってます。
私のPCのスペックで簡単な編集(いらないところをカットするぐらい)と視聴するにはどうでしょうか。
OS Windows Vista
CPU Core 2 Duo E6600 2.4GHz
メモリ 3GB
HDD 750GB
ビデオカード RADEON HD3650 512M GDDR3 PCI-E
モニター BenQ G2400WD
よろしくお願いいたします。
0点
そのPCのスペックなら全然問題ないです。他メーカーの映像編集ソフトで作り込みも出来ちゃいますよ!
書込番号:8346111
0点
予備バッテリー購入を検討しております。
BP-809で検索すると、シルバーと黒の2種類出てきます。
(B)黒がHF11用で、(S)シルバーがHF10用みたいですが、互換性はありますか?
また、純正と並行してROWA製も検討しています。
(これも適合機種HF10/HF100とあるがHF11もOK?)
バッテリー残量がわからないみたいですが、使用時間等問題点はありませんか?
(安いので多少使用時間が短いのは覚悟の上です)
1点
カタログを見る限りですがBP-809の(B)と(S)の違いは色のみのようで互換性があるようです。
また私もROWA製バッテリーを試してみましたが、バッテリー残量表示が出ないのと、
HF11の電源を入れる度に「バッテリーと通信できません、このバッテリーをしようしますか?」
と確認メッセージが出てその度にジョイスティックを操作しなければいけないのが煩わしいです。
またROWAの入手は基本直販ですが、私の場合バッテリとチャージャーを2セット購入したのに
送られてきたのはバッテリが1個だけでした。
私なら…ですが2度とROWA製バッテリーは使わないと思います。
ご参考までに。
書込番号:8363869
2点
よしボン@福岡さん
返信ありがとうございます。
電源ON/OFFの度に聞かれるのはうっとうしいですね。
買っちゃう前に聞けて良かったです。
書込番号:8365204
0点
CX-12とHF-11で迷っています。
池袋のヤマダ電機へ見に行ったところ、画素数はCX-12の方が良いですし、画質はCX-12の方が良いといわれました。
実際はどうなのでしょうか?
画素数が全てではないですよね?
あとは、MSとHDD…
大きい差はそれぐらいと言われました。
迷ってます。
0点
>画素数はCX-12の方が良いですし、画質はCX-12の方が良いといわれました。
CX-12は、もちろん素晴らしいビデオカメラだと思います。
顔認識もついており、機能的にもキャノンの本機種より上かと思います。
しかしながら、こと画質に関して言えば、自分の経験上(自分一人の主観的考えでなく、大勢の視聴感として客観的に判断してみて・・・)HF10の方が映像のシャープさに関しては一歩リードしているかと感じています。
その理由として、以下に自分自身が体験したメーカー間の映像比較の視聴感を述べてありますので、よろしければ御参考下さい。(HF11でなく、姉妹機のHF10での視聴感となりますが・・)
http://review.kakaku.com/review/20200510355/
>画素数が全てではないですよね?
もちろん厳密には画素数は重要なポイントでしょうが、この機種間の比較の場合実質的に見た目にはほとんど関係してこないかもしれません。
以下のサイトは、具体的にチャート等で映像を客観的に分析しています。
ソニーとキャノンの画質の検証に関しては、大変参考になろうかと思います。
http://www.camcorderinfo.jp/
いずれにしても、HF11、CX12共に、民生品トップクラスの素晴らしいビデオカメラであることは間違いないかと思います。
ご自身の撮影する対象に応じて考えてみたり、家電等で実際に触れて、また可能なら映像を撮り比べて見ると良いでしょう。
書込番号:8346615
1点
ありがとうございます。
大変参考になります。
どちらをとっても良さそうですね。
あとは、私の用途次第というところでしょうか…
ちなみに、子供が生まれるので子供の撮影と過去にとった8ミリフィルムをDVD化しようと思っています。
8ミリフィルムを映写して、それを撮るわけですが、CX-12とHF-11ではどちらが良いでしょうか?
書込番号:8347452
0点
ケッタマシーン555さん
>ちなみに、子供が生まれるので子供の撮影と過去にとった8ミリフィルムをDVD化しようと思っています。
子供さん中心の撮影用途となりますと、顔認識機能があるソニーの方が、フルオートで撮る限りは、失敗なく良いかもしれませんね。
但し、HF11でもフルオートでかなり綺麗に撮影は可能です。
それと、友人も言っていましたし、自分もそう思いますが、ソニーよりは、キャノン製の方がオートフォーカスの速さが秀逸かと思われます。
私も子供を撮ることがありますが、HF10(HF11も)のAFはピタリと決まるので大変ありがたいです。でもソニー製も素晴らしいことに変わりはありません。
>8ミリフィルムを映写して、それを撮るわけですが、
8ミリフィルムをビデオカメラで撮るとなると、画質的に劣化してしまうのではないかと思います。
8ミリフィルムを再生する機器から、DVDレコーダーに接続(たとえアナログ接続でも)してダビングされた方が、せっかくの映像データがさほど劣化せずに済むかと思いますが、そのような方法は無理なのでしょうか?。
書込番号:8348276
0点
>8ミリフィルムを映写して、それを撮るわけですが、CX-12とHF-11ではどちらが良いでしょうか?
テレシネはそれなり、、、いや相当の技術が要りますよ。きっと古くて貴重な映像でしょうから信頼できる業者に任せるのがよいと思います。
書込番号:8348430
0点
>テレシネ
フジなどが取り扱っています。
幸か不幸か撮影時間が短いので、業者へ依頼しても巨額にはならないのでは?
なお、それでも自宅で撮影したい場合、
・露出補正 ※明るくなければならないシーンや暗くていいシーンに対して手動補正
・ホワイトバランス調整 ※自動調整では赤みの強い変な色に?
・シャッター速度変更 ※チラつき防止条件を探る
少なくとも以上の三条件の設定変更および組み合わせの検討は出来るようにしておいたほうがいいかと思います。
書込番号:8350542
0点
みなさんありがとうございます。
テレシネは、試しに業者に委託したのですが、45分で1万越えでした。
しかも、とても汚い…
この45分があと30本ぐらいあります。
とてもじゃないですが、全て業者に出せるお金はありません。
暗弱狭小画素化反対ですがさんのいう、露出補正やホワイトバランス調節はHF-11での話でしょうか?CX-12でしょうか?
書込番号:8351442
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



