iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 HF10とHF11で迷ってます。

2008/08/17 22:29(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:110件

こんばんは。
HF10購入予定であちらのほうの掲示板でいろいろ質問させていただいたものです。
当初はここの価格で約30000円安いHF10を購入予定でしたが
付属ソフトがBD書き込み対応になったことと内蔵メモリーが倍の32GBということで
付属の8GBのSDとあわせてFXPで5時間ぐらい撮影できるのでHF11もいいなと迷ってきました。
しかし3万の価格差を埋めるほどのものはあるのでしょうか。
価格の情報を見るとグリーンハウスの16GBのSDが6090円なのでHF10の最安値で考えると
HF10(76289円)+付属の8GB+16GB(6090円)=82379円となります。
上記のようにメモリーを同じ容量にするとHF11より18621円安くなるのですが
多少高くてもHF11にする理由ってなにかありますか?
私はSDカードが2枚あるとどちらかなくしそうで怖くて、そういう意味でもHF11がいいと思うのですが
HF10にして浮いたお金で予備バッテリーも買えてしまうのでどちらにしようか非常にまよっております。
もしBDを焼くソフトを持っているならどちらがいいでしょうか。
どなたか私の背中を押してください。

それからもうひとつ質問なのですが、BDやDVDに焼いた場合ってHD画質で焼くことはできるのでしょうか。
それとも圧縮されて画質は落ちるのでしょうか。
実際に使われている方の意見をお聞かせいただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8219921

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/17 23:17(1年以上前)

HF10ユーザーですが。

>付属の8GBのSD
Canon機にはSDカードは付属しません、念のため。

>HF11にする理由
・内蔵メモリ容量増加
・MXPモードへの期待(実際はあまり差はないと思っていますが。。。)
・Panaレコーダにてタイトル編集可能

>浮いたお金で予備バッテリー
いずれを選んでも予備バッテリーは必須だと思います。
なお、充電器は付属しませんので、
私はトラベルバッテリーキットTBK-800を買いました。

>BDやDVDに焼いた場合ってHD画質で焼くことはできるのでしょうか。
>それとも圧縮されて画質は落ちるのでしょうか。
HF10付属ではブルレイに焼けないので確認できませんが、無劣化で焼けるでしょう。
DVDに焼く場合、MXPモードはFXPモードに変換(多少劣化)すると思います。

書込番号:8220219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/08/18 02:19(1年以上前)

グライテルさん、こんばんは。
>Canon機にはSDカードは付属しません、念のため。
あれれれ・・・、そうでしたっけ(汗)
他社の製品と比べていたときに見たのを混同してしまったようです。
お恥ずかしい。
Panaレコーダーでタイトル編集できるのはいいですね。
SONYとPanaのBDで迷っていたのでいつになるかわかりませんが購入決定です。
HF10、HF11どちらを買うにしてもSONYではSDカード使えないからどのみちPanaになってしまいますが。
僕の場合SDカードを何枚も持っていると「あ、忘れた」とか「あれ?どこいった?」とか絶対なるので
そういう意味でもHF11がいいのかなとも思います。

今のところFXPで録画する予定でいるのでDVDに焼いた場合でもあまり劣化はしなそうですね。

いろいろ参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:8220915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2008/08/18 10:00(1年以上前)

>HF10、HF11どちらを買うにしてもSONYではSDカード使えないからどのみちPanaになってしまいますが。

HF10,HF11どちらも、内蔵メモリから直接レコーダーに取り込めるのはソニーレコですよ。
こちらはUSB接続なので。DIGAであれば、内蔵メモリからSDカードに一旦ダビングしてから取込になります。
ソニーレコ、DIGAどちらも新機種が出てから検討が良いかもしれませんね。

書込番号:8221450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/08/18 10:37(1年以上前)

みちゃ夫さん、こんにちは。
>HF10,HF11どちらも、内蔵メモリから直接レコーダーに取り込めるのはソニーレコですよ。
そうなんですか!?
てっきりPanaならどちらも可能かと思っていました。
レコーダーは今すぐは買えないのでみちゃ夫さんのおっしゃるようにしばらく様子を見てから買いたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8221534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/19 07:46(1年以上前)

>HF11にする理由
・内蔵メモリ容量増加
・MXPモードへの期待(実際はあまり差はないと思っていますが。。。)
・Panaレコーダにてタイトル編集可能


横レスでスイマセン。
HF11では、パナ機のレコーダでタイトル編集が可能になったのですか?
確か、HF10では、どなたが作成したプログラムソフトが必要でしたよね。それがHF11では、そのソフトを使わずにタイトル編集ができるということですか?
もしそうならかなり良いですね。

書込番号:8225219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/19 07:52(1年以上前)

補足ですが、
前回のとき、グライテルさんから、概ね「パナのソフトで編集したものをパナ機のレコーダにダビングしたら、タイトル編集が可能でした」と教えていただきましたが、パナのソフトを使用せず、直接SCカードからパナ機のレコーダにダビングしても可能なのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8225230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/19 08:58(1年以上前)

坊やヒロさん

以前坊やヒロさんのたてた[映像内に日付を入れるこてはできますか]のスレで私がヤマダ電機でHF11録画したものをDIGAにダビングしてタイトル編集可能だったとレポートしたんですが読まれませんでしたか?脱線レスでしたがさまざまなかたから貴重な情報が寄せられてましたよ。
[8216692]です

書込番号:8225359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/19 18:28(1年以上前)

>チャピレさん

大変失礼しました。そのレス、確かに拝見させていただいています。ただ、そのときは、日付のことに気がいっていて、頭に残っていなかったようです。本当に失礼しました。

今回このような質問をしたのは、実は、基本的なことが分かっていないためです。
例えば、
@パナのソフトで作成したAVCHDDVD
AキヤノンのIM3で作成したAVCHDDVD
B映像を撮ったままのSDHCに保存されたデータ

これらのデータは同じと考えて良いのでしょうか?それとも使用するソフトによって、データは変換されてしまい、それぞれのデータは別のデータと考えるべきなのでしょうか。

HF11の撮影データについて、HDWRITERで作成したAVCHDDVDからパナのレコにダビングした場合は、タイトル編集が可能とのことですが、これがAの場合でも同じく可能なのでしょうか。また、同様にBの場合はどうなのでしょうか。このあたりがよく分かりません。

書込番号:8226863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/19 19:33(1年以上前)

坊やヒロさん 

横レス失礼します。
まさに、そこです!

私は、HF100ユーザーなので、付属ソフトIM3SEは、一つ前のバージョンになります。
基本変わっていないことを前提に。
1,2,3全て管理ファイルが違います。

今後、できれば、HF10の板を参考にしていただき、MPLファイル等検証して頂きたいのですが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7538222/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=MPL%83t%83%40%83C%83%8B&LQ=MPL%83t%83%40%83C%83%8B

お時間があれば、ざっとお読みになってみてください。

とりあえず、カードの中身、ごっそりHDDにバックアップをお取りになっておくことをお薦めします。

チャピレさん、どうぞ。

書込番号:8227079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/19 23:22(1年以上前)

ちょっとでかけてました。

Aはタイトル編集できませんでした。

Bはタイトル編集可能です。

書込番号:8228309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/20 01:20(1年以上前)

私も横から失礼します。

>Aはタイトル編集できませんでした。
えっ! もしかして、また”PIXELA”社の宣伝ですか?(笑)

>Bはタイトル編集可能です。
MPLファイルが、例の”90…”から”91…”に変更されてるみたいですね。。。
詳しくはHF11ユーザーさん、検証願います。

書込番号:8228869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:34件

2008/08/20 04:17(1年以上前)

あのー、レス主さんの質問と関係ない話になってませんか?
レス主さん無視して違う話っていうのはどうなんでしょ。
レス主さんの求める情報でなければ別スレ立てるべきだと思うんですが。

で、僕ならちょっと高くても内蔵メモリの多いHF11ですね。
メイン撮りは内蔵メモリで予備にSDの16GB。
SDは後回しでもBP-819を先に買った方がいいかもしれませんね。
ではでは。

書込番号:8229127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/20 06:37(1年以上前)

チャピレさん、有難うございました。非常に参考になりました。
また、スレ主さんには、横レスでスイマセンでした。


SDHCからのダビングでタイトル編集が可能ということは、私的にはHF11の大きな優位性と思います。

また、内蔵メモリの16Gの差について、お安いSDHCカードでは5,000円程度からありますが、パナの製品なら2万円程度しますので、信頼性という意味で、この点をどのように考えるかでしょうね。

ちなみに私は、入荷待ちだったHF10をキャンセルしてHF11にしました。

書込番号:8229216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/20 08:25(1年以上前)

いえいえ、AVCHDの違いによる、パナレコでの運用の違いは、HF10と11の大きな違いで、選択における非常に重要なファクターです。実際に私はHF100ユーザーで、HF10と、この点同じなので、HF11は、この点だけでも魅力に感じます。
さらに踏み入って付属ソフトではどうかと、言及なさった、坊やヒロさんのレスは、鋭いと思いますよ。

って、わたしが、とんだ横レス野郎ですね^^;;るーしぇーさん すみませんm(__)m

チャピレさんの
>Aはタイトル編集できませんでした。
これは、チャピレさんお持ちの旧バージョンですよね?HF11付属の新バージョンで、どうか?
坊やヒロさんはじめ、ユーザーの皆さん
もし宜しければ、付属ソフトでAVCHDDVDを焼いて私の記載したレスのリンクを参考にMPLファイルを
確認してみてください。
タイトル編集できるかどうか、絶対絶対確実に。。とは言えないのかも知れませんが、できそうか出来そうでないか、
解るかと思います。
なにより、パナレコお持ちの方に確認頂くのが、一番ですが^^;;

書込番号:8229372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/20 08:51(1年以上前)

私のはHF10なのでimageミキサーも付属の時代のです。

HF11のデータファイルあるのでアップしたかったんですがいつもつかってるアップローダーにアクセスできないし今パソコンがトラブってましてそれどころじゃなくて(^o^;)


AのDIGAにダビングではふくしやさんが言われてるようにタイトルがPIXELA状態でした。
IM3で結合編集しないで焼いたAVCHDDVDはシーン数分の取り込みとなるので必ず結合してからがいいですシーン数が多いと大変です。
なのでHDWRITERでデータ管理が楽だとおもいます。

ソニーPMBは使いやすいソフトですが取り込むと一瞬停止仕様になってしまうしやはりHDWRITERしか私にはないですね。

書込番号:8229431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

保存方法について

2008/08/17 20:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 EOS 40Dさん
クチコミ投稿数:143件

HF11で撮った映像データをPCの外付HDDに保存しようと思っています。

内蔵メモリからSDHCにコピーして、そのSDカードから付属ソフトを使用して外付HDDに保存しようとしましたができません。
SDカードからは無理なのでしょうか?カメラ本体からのみ可能なのでしょうか?

また、ソフトを使用せずに、元データをコピー(保存)する場合、「PRIVATE」というフォルダをコピーすれば良いのでしょうか?それともその中に入っているフォルダのどれかをコピーするのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8219365

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/17 21:54(1年以上前)

ええと、
HF10付属分とどこが違うのかわかりませんが、
同じやり方がHF11付属分にも通用する、という前提で。

取説通りにやる場合、
HF10をAC電源につないだ上でUSBケーブルと接続すれば、
「パソコンに保存」で可能なはずです。

が、上記は面倒なので、
SDカードリーダ経由で取り込む場合、
IM3の「ブラウジング&オーサリング」から、
画面左の「ソース」からなり、
画面左上「ファイル」/「ライブラリにファイルをorフォルダごと追加」からできます。

外付けHDDに保存したい場合は、
同「ブラウジング&オーサリング」/「設定」/「環境設定」から、
ライブラリ保存先などを指定できますので、
「参照」を押して外付けHDDを選択して下さい。


付属ソフトを使わない場合、
PRIVATEフォルダ、あるいはその中のAVCHDフォルダ
いずれかをそのままコピーする必要があります。

書込番号:8219715

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS 40Dさん
クチコミ投稿数:143件

2008/08/17 22:55(1年以上前)

有難うございました。

非常に助かりました。カードリーダーで繋いでも、ソフトの「パソコンに保存」という表示部分をクリックできなかったので、ブルーになっていました。

有難うございました。

書込番号:8220074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 映像内に日付を入れることはできますか?

2008/08/17 06:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:3077件 神様からの贈物 

教えてください。

先日、この機種を買いました。撮った映像について、インデックス上に日付は記録されていますが、実際に観賞する映像の中に日付を入れることはできますか?

以前持っていた液晶ビューカムでは簡単にできたもので。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:8216692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件 神様からの贈物 

2008/08/17 07:23(1年以上前)

過去のスレッドをみると無理のような感じがしますが、そうなんでしょうか?

記録を撮っても、いつ撮影したものか、その場ですぐ分からないと非常に不便だと思うのですが(特に子供の成長記録などは)、あまり重要視されていないのでしょうか。

書込番号:8216739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/17 10:08(1年以上前)

ハイビジョン環境で日時字幕表示できるのはソニーのSR11以降の新しめのハイビジョンカメラから可能になりました。
それも条件を満たせばの話しです、付属ソフト(パナソニックHDWRITERでも可能)で編集しないで作成したAVCHDDVDに限り可能になります。

キヤノンやパナソニックではDVDライターでならば(テレビとDVDライター接続で)可能らしいという書き込みをみました(私はDVDライターもってないので未確認です)。

書込番号:8217097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件 神様からの贈物 

2008/08/17 10:43(1年以上前)

チャピレさん、いつも有難うございます。

>付属ソフト(パナソニックHDWRITERでも可能)で編集しないで作成したAVCHDDVDに限り可能になります。

言い回しが難しいのですが、ソニー機SR11はできるけど、付属のソフトを使用した場合はできないということですか?つまり、付属ソフト以外のソフト(市販)で編集すればできるということですね。

一方、パナ機やキヤノン機は、メーカーのDVDライターで作成したDVD映像のみ可能で、他の如何なるソフトを使って編集してもできないということでしょうか?
つまり、私の機種はキヤノン機なので、DVDライターを使用しないと映像に日付を入れることはできないということですね。

書込番号:8217207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/17 11:09(1年以上前)

坊やヒロさん 

>言い回しが難しいのですが、ソニー機SR11はできるけど、付属のソフトを使用した場合はできないということですか?つまり、付属ソフト以外のソフト(市販)で編集すればできるということですね。

先ほどのレス変でしたね(汗)。SONY機の場合付属ソフトで編集なしという条件でAVCHDVDVD作成したものをPS3、対応DIGA、対応SONYブルレイ(多分三菱のレコも可能だとおもいますが未確認)で再生し映画の字幕表示の方法で可能になります。私のはTG1でパナHDWRITER2.0でAVCHDDVD作成してDIGA&PS3で再生してますが日時字幕表示できてます。
付属ソフト以外の編集ソフトを通すと日時字幕情報は消えてしまいます(NERO8で確認)。


>パナ機やキヤノン機は、メーカーのDVDライターで作成したDVD映像のみ可能で、他の如何なるソフトを使って編集してもできないということでしょうか?

編集ソフトに関しては詳しくないのでわかりませんが日時字幕情報を消さないで作成できるようなソフトであれば可能だと思いますがそういうソフトをしりません(ハイビジョン環境で)。


>つまり、私の機種はキヤノン機なので、DVDライターを使用しないと映像に日付を入れることはできないということですね

HF11のMXPモードの映像データをPS3再生時に字幕表示可能かやってみましたが駄目でした。DVDライター使用時ならできると書き込みを見ましたがHG10の例でした(HF11も同じかとおもいますが未確認)。んーDVDライターもってないのでよくわかりません。
もしDVDライターで作成したAVCHDDVDに限り他の再生機で字幕表示可能なんてことができるようになればDVDライターが売れるでしょうね(でも今のところできないようです)。

書込番号:8217273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/17 11:37(1年以上前)

チャピレさん

>キヤノンやパナソニックではDVDライターでならば(テレビとDVDライター接続で)可能らしいという書き込みをみました(私はDVDライターもってないので未確認です)。

今、客相に電話して聞きました。担当の人が実際にDVDバーナー(VW-BN1)とSD5を
接続して試してくれました。その結果、赤白黄色のケーブルで繋いだアナログの
場合と同じ日付表示がハイビジョンの画質でも出来たそうです。

客相の担当の人も勉強になりました、と言っていました。

チャピレさん、ありがとうございました。
早速、別スレでキヤノンとパナでハイビジョンでは日付表示は出来ないと
言ってしまったので訂正しておきます。

それから、パナのDVDライターとして、ポータブルDVD MULTIドライブ(LF-P968C)と
DVDバーナー(VW-BN1)がありますが、バーナーの方がDVDに書き込みの安定性が
あるのでお奨めだとも言っていました。

そして、肝腎なことを聞き忘れていて再度客相に電話して確かめたのですが、
バーナーで焼いたDVDをDIGAで再生した場合、ハイビジョンでは日付表示は
現在のところ出来ないのだそうです。カメラ本体の力が必要だそうです。

メーカーも要望は以前から聞いていて検討はしているとのこと
ですが、技術的に難しいのだそうです。その点ではソニーの
字幕表示の表示の方が一歩進んでいますね。


書込番号:8217363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/17 11:39(1年以上前)

坊やヒロさん
>メーカーのDVDライターで作成したDVD映像のみ可能
違います。動画データの中には、撮影時刻データが内包されており、”AVCHDビデオカメラ"で、再生する際には、
撮影時刻の表示が可能です。
DVDライター自体は、再生機能は無い筈です。ビデオカメラを接続し、ビデオカメラで再生させることになるので、
撮影時刻表示が可能になるだけだと思います。
もっとも、そういう再生ができる(再生が保証されている)AVCHDDVDが作れるということでDVDライターの意味はあるかもしれませんね。

ソニー機SR11以降は、これとは別の部分に別途撮影時刻を記録していて、レコーダー等、ビデオカメラ以外の再生機で再生させた場合でも、撮影時刻表示が可能ということです。このデータは、データ自体の結合をしてしまうと旧2つ目以降のデータ部分の撮影時刻表示データが消失してしまうようです。(でしたっけ^^;;)
チャピレさんが”ソフト”を問題になさっているのは、この部分です。
つまり、
>付属ソフト以外のソフト(市販)で編集すればできるということですね。
編集(部分再エンコード)すると消えてしまうデータのようですので、市販ソフトで編集すると、消えてしまうと想像しています。

>他の如何なるソフトを使って編集してもできないということでしょうか?
出来るというお話は存じ上げませんが。。。出来ないのではないでしょうか。。。

と、チャピレさんの書き込みが。。。

書込番号:8217373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/17 11:58(1年以上前)

じゅんデザインさん 
の書き込みもありましたね^^;;

追記しますが。。。カメラ本体での再生であれば、可能なのですから、
恐らく、いかなる市販編集ソフトでの編集であろうとも、”スマートレンダリング”にて書き出したデータが、カメラ本体で”再生できれば”(けっこう、いけそうです)、撮影日時表示は、可能。。。

そう言うことでは無く??^^;;

書込番号:8217448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/17 16:34(1年以上前)

別機種

IM3で作成のAVCHDDVDをPSE3で再生

坊やヒロさん 

ヤマダ電気でHF11(MXPモード録画)の映像をパナソフトのHDWRITER2.0に入れておいたんですがついでだったのでDVD-R(AVCHDDVD)に焼いてみました。するとビットレートの24mbps維持して書き込みができました。それをBW700で再生したところカクカク再生になります。以前に小寺氏のHF11のデータをNERO8で再生したときはBW700で再生がスムーズだったんですが今回HF11で直接SDカードに録画したものはソフトを使ったAVCHDDVD再生時はカクカクものですね。SDカードを直接BW700にダビングしたものはスムーズ再生可能ですのでHDWRITER&BW700の環境はNGですね。しかしそのAVCHDDVDをPS3で再生するとスムーズに再生可能です(NERO8のときと逆になってしまいましたね)。


このHDWRITER2.0でSDカードに書き戻ししてHF10にいれるとサムネイルは表示しましたがカメラ本体で再生はできませんでした。MXPモードだからHF10では対応してないからでしょうね(HDWRITERとおしたのも関係あるのかも?)。もし再生できたとしたらエンコードされて書き戻されているはずですね。


HDWRITERに保存していたHF11データをSDHCカード(A-DATA4GBクラス6)に書き戻してHF10の付属ソフトIM3でAVCHDDVD作成したところかなり時間がかかるなって思っていたらエンコードされてました。この場合だとBW700でもPS3でもスムーズ再生可能でしたね。

HF11の付属ソフトではどうなのかはわかりません。


最後にHDWRITER2.0で作成したAVCHDDVDをBW700でダビングしてBW700のHDDから再生させたところスムーズ再生できました。また、タイトル編集も可能です。

今度新発売されるであろうBW730/830/930のDIGAでどうなるのかはわかりませんがUSB接続できるようになったらこっち(新型)買ったほうがいいですね。


じゅんデザインさん 

>担当の人が実際にDVDバーナー(VW-BN1)とSD5を
接続して試してくれました。その結果、赤白黄色のケーブルで繋いだアナログの
場合と同じ日付表示がハイビジョンの画質でも出来たそうです。


そうですかーちゃんと確認がとれて自信がもてました。どっかの書き込みでみたんですが忘れてしまったので。

書込番号:8218338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/17 16:51(1年以上前)

自己レスです

>今回HF11で直接SDカードに録画したものはソフトを使ったAVCHDDVD再生時はカクカク
ものですね

これは「HF11データをソフト(HDWRITER)を使ってAVCHDDVD作成したものをBW700で再生したときにカクカク」ということです。

書込番号:8218412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/17 17:07(1年以上前)

チャピレさん
検証、ご苦労様です。
24Mbps。。。
そうでした。HF11は、
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dvcam/0808catalog.html
でしたね。
市販編集ソフトも、実際には、やってみないと、動作確認がとれないと、というところでしょうか。。。
何かと難しいですね。。。

坊やヒロさん
Sony機について色々お書きしましたが、私の認識不足、間違いも有るかと思います。ユーザーではなく、こちらでの読みかじりなので。。。
チャピレさんもご説明になっていますが、
更に詳しい情報は、Sony板で検索してみてください。

書込番号:8218477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/17 18:38(1年以上前)

チャピレさん、報告ありがとうございます。

>HF11データをソフト(HDWRITER)を使ってAVCHDDVD作成したものを
>BW700で再生したときにカクカク
>PS3で再生するとスムーズに再生可能

この場合、規格外なので「AVCHD DVD」と表現するのは正しいのかよくわかりませんが、
HD Writerで24Mbpsで焼け(てしまっ)た、
ということですね?

AVCHD規格の拡張に動くのか、一旦焼けないようにするのか、
どちらに動くのかよくわかりませんね。
(前者を希望しますが、移行期間中は混乱するでしょうね)

書込番号:8218823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/17 19:55(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん 

http://cweb.canon.jp/e-support/products/dvcam/0808catalog.html

↑ではDVDにはMXPモードでの再生でやはり互換性が取れないのは今回私がHDWRITERで作成のMXPモード保存DVDえおDIGAでカクカク再生だったことが原因なのかもしれませんね。


>市販編集ソフトも、実際には、やってみないと、動作確認がとれないと、というところでしょうか。。。

もう24MBPSということでやってみなきゃまったくわかりませんね。ただ、今回IM3でMXPモードソースのをAVCHDDVD焼きしてエンコされた映像をDIGA(HDDにMXPモード保存のと)で見比べましたが差がわかりませんでした。MXPモードは単に容量食うし通常はFXPモードで十分かなって思いますね。でも私がHF11ユーザーであればMXPモード使っちゃうんでしょうけど(汗)

グライテルさん

>HD Writerで24Mbpsで焼け(てしまっ)た、
ということですね?

HDWRITERで焼けましたよ、ただしDVD-RAMではエラーでまったくできませんでした。
そこでDVD-Rで作成したところ可能でした。BW700で再生時そのMXPモードDVDはカクカクですがBW700にダビング後のHDDから再生時はスムーズ再生できますのでドライブの転送がまにあってない?PS3ならばDVDからでもスムーズ再生できますから。んーMXPモードややこしーモードですね。

新型DIGAでどうなのかってところも注目したいです。オリンピックおわればきっと発表するでしょうね。

書込番号:8219124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件 神様からの贈物 

2008/08/17 19:59(1年以上前)

皆さん、有難うございました。
撮影環境が整っていれば自分で検証できるのいですが、まだテレビもレコーダーもハイビジョン対応のものはないもので…。

HF11では、映像に日付を入れるのは難しいみたいですね。とりあえずは、外付けHDDに保存しておきます。

書込番号:8219148

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/17 20:26(1年以上前)

>ドライブの転送がまにあってない?
以前PS3にて、
HD1000素材は、SDカード等からは問題なく再生できるのに、
DVDメディア(データディスク)からはまともに再生できない、
といったことがありました(今は問題なし)ので、
BW700の場合、
物理的な転送速度か、ソフトの処理上の問題だと思います。
DVDメディアの18Mbps越えを想定して設計しているとは思えないし。

しかし、
自粛したのか、要求されたのかわかりませんが、
Canonは24Mbps DVD作成を急遽止めたのに、
HD Writerでは焼けるままで放置するのか、
とかややこしいことにならなければいいのですが。。。
(他社機ユーザーが勝手に使っているだけですが、
 とばっちりで自社機ユーザーにしか使えない制限とかがつくと嫌だな。。。)

書込番号:8219268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/17 20:42(1年以上前)

グライテルさん

HD1000のデータ焼きDVDをPlayStation3で再生は完全にスムーズ再生ではありません。
動きの遅いものやカメラを動かさないでの場合はスムーズ再生できるようになりましたがパンなどして動かすとやはりカクカクします(先ほど確認しましたから)。それに連続再生もできませんからね
HD1000板ではそれらを指摘しないみたいですね。

私もHF10でHDWRITER運用している立場からすると縛りをいれられるのは困ります。知らないでいたらよかったかな(^o^;)

書込番号:8219340

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/17 21:23(1年以上前)

>完全にスムーズ再生ではありません
あれま、そうなのですか。
では「問題なし」という表現は不適切ですね。
以前のまともに再生できない状態は試しましたが、
その後は報告を読んだだけでしたので。

>知らないでいたらよかったかな
そんなことはないですが、
現行verは今のまま使えるとして、
今後、これだけHD Writerユーザーが増えてくる(総数は大したことない??)と、
どういった対応をしてくるのか気になっています。

先日、
管理ファイルが壊れた素材を、
IM3で取り込み、結合してSDカードに書き戻し、
HD Writerに取り込んだのですが、
HD Writer単体だと、管理ファイルが壊れたらお手上げですね。
(IM3でも直接読めなかったので、撮影ファイルのみを別途保存して取り込み)

シームレス結合はver2.6で対応済みのようですので、
ファイル単体からの取り込みにも対応し、
AVCRECを再生できるようになったら(Ver3.0?)、
一般購入可能にしてほしいです。
(ver2.6って、SDHCカードリーダからの取り込みを正式推奨していますね。。。)
(99超シーンは自動分割して取り込めると他社機でも安心?24Mbps対応も必要か。)

書込番号:8219554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/17 21:31(1年以上前)

管理ファイル破損という事にはなったことがないのですが私はNERO8使っちゃいますのでファイルがいきていれば結合でAVCHDDVD作成できるかとおもってます。
あとNERO8についてくるNEROSHOWTIMEでAVCRECDVD再生できますよ。私のパソコンではカクカクしますが。

書込番号:8219596

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/17 21:42(1年以上前)

>管理ファイル破損
SD1を通じて初めて発生したのですが、
よりによってSDカードに直接撮影していた分だったので、
内蔵メモリにも残っていなくて。。。

>NERO8についてくるNEROSHOWTIMEでAVCRECDVD再生
おお、そうなのですか。
私のはNero7だけどいけるかなぁ?

しかし、それ以前に、
>私のパソコンではカクカク
なら、私の(PenD2.8GHz)じゃますますカクカクですが。。。

書込番号:8219655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/17 23:12(1年以上前)

グライテルさん

>管理ファイル破損

もしかして、ですが。。。HF本体の動画全消去とか、使いませんでした??

ずずっと下です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510356/SortID=8040979/

違ってたら、すみませんm(__)m

書込番号:8220184

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/17 23:28(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん、

私の記憶が正しければ、
SDカードに撮影したものに、
内蔵メモリから撮影日ごとコピーをいくつか実施、
で、
HD Writerに取り込みを始めたのですが時間がかかるので一旦中止し、
HF10にて撮影日単位で一部を消去したと思います。
(普段はあまりそういうことをしないのですが。。。)

で、
再度取り込もうとするとエラーメッセージが出ました。
ならば、とIM3で認識させようとすると同様のメッセージが出て、
HF10でも認識しない。
管理情報が損傷していたのはSDカードへの撮影分で、
他を消去しても状況は同じでした。

HF10での消去はちょっとアヤシイかも知れませんね。。。

書込番号:8220296

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HF11とパナのSD100で迷っています。

2008/08/16 22:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 b.arrowさん
クチコミ投稿数:19件

HF11とパナのSD100で購入を迷っています。
主に子供の撮影での使用ですが画質はできるだけ良いものにしたいと思っています。

@ 画質の優劣はあるにでしょうか?

A SDHCとレコーダーとの連携の良さは?

B 嫁さんが撮影することも多いので操作性(簡単さ)は?

アドバイスしていただけると参考になります。

書込番号:8215627

ナイスクチコミ!0


返信する
大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/08/16 22:50(1年以上前)

XP11スレで後悔してる書き込みを読みましたw
安いには安いなりの理由がありますので、次回からは慎重に・・・

HF11とAVCHD対応ディーガの連携でOKだと思うけど、まだ出たばっかりだから他に問題あるかどうかが不明です。
まぁ多分大丈夫だろうけど・・・

連携で安心したければ、パナソニックで揃えるのがいいでしょう。
ちょっとでもいい画質で撮りたければ、HF11の方がいいでしょう。

操作性については、実際に撮る人が店で触るのがいいと思います。
ボタンが少ない方が操作しやすいとか、兼用ボタンよりダイレクトに押せるボタンの方が使いやすいとか、
ズームレバーに指が届かないとか、いやいや近すぎてやりにくいとか、
人によって色んな感想がありますからねw

書込番号:8215712

ナイスクチコミ!0


スレ主 b.arrowさん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/16 23:04(1年以上前)

大・大さん早速のアドバイスあいがとうございます。
XP11のスレお読みになりましたかぁ・・
お恥ずかしい話です。
ですから連携にも気を使っちゃいますね。
でも、いろいろクチコミ等を見るとCANONNの画質は良さそうなんですけど本当でしょうか?
また、AVCHD対応のディーガならSDHCで直接再生もできるのでしょうか?
あと、読み込んだデータの編集などはできるのでしょうか?

書込番号:8215778

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/08/16 23:21(1年以上前)

>でも、いろいろクチコミ等を見るとCANONNの画質は良さそうなんですけど本当でしょうか?

逆に、薄暗い場面で、SD100の画質が旧機種HF10より劣っているのは確かなようです。
それより「良い」と言われているHF11なら、恐らく間違いないと思うけど・・・
(って言うか、正確にはまだ誰も比較してないからねw)

>また、AVCHD対応のディーガならSDHCで直接再生もできるのでしょうか?
>あと、読み込んだデータの編集などはできるのでしょうか?

それそれw
実は俺も気になるwww
下記スレのチャピレさんのレスを読むと、なにかわかるかも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510383/SortID=8205716/

書込番号:8215854

ナイスクチコミ!0


スレ主 b.arrowさん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/16 23:33(1年以上前)

とても参考になりました!!
大・大さんも丁寧に教えていただけてとても感謝してます。
ところで・・・編集可能なのはBW700だけでしょうか?

書込番号:8215903

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/08/17 01:13(1年以上前)

たぶん同じ理念で作られてるハズだから、AVCHD対応のDIGAならどれでもイケると思うけど・・・
それが当て嵌まるかどうかは、実際やってみないとダメでしょうねw

要するに俺は正確にはわからないって事なんですけど・・・スマンでスw

書込番号:8216281

ナイスクチコミ!0


スレ主 b.arrowさん
クチコミ投稿数:19件

2008/08/17 01:39(1年以上前)

いえ、いえ、大・大さん十分参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8216350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 haru92さん
クチコミ投稿数:21件

あまり詳しくはないのですが、使用目的は主に室内で使います。
学園祭や公演など、若干薄暗いところでなのですが、どなたかお勧めな機種を
教えていただけないでしょうか?
形とかで、このHF11やHF21など興味がありましたのでカキコしました♪
現在使用している機種はDV s1?という機種です。
ちなみに最近、充電しても実際には充電されておらず、常にアダプターを繋げていないと
撮影できません・・・(泣

書込番号:8214708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2008/08/16 20:16(1年以上前)

少しは自習してから質問してください。
キヤノン好きっていえるレベルとは思えないですね。

iVIS HG10 か HF10 であなたには充分だと思いますけど。

書込番号:8214960

ナイスクチコミ!2


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/08/16 21:55(1年以上前)

なんかヘンなレスがついてますねw
まぁそれはほっといてwww

>現在使用している機種はDV s1?という機種です。

これね?
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042423
バッテリーがダメなら、新しいバッテリーパック(BP-208)を注文してもいいんだけど、
http://cweb.canon.jp/ivis/accessory/battery.html
(純正バッテリーパック BP-208 希望小売価格 8,500円 [税別])

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1173
(非純正品:台湾製 価格 1,280 円)

やっぱ今ならハイビジョンだよね。


HF11は別スレで、パナソニックのディーガとの連携で問題になってた「タイトル編集不可能問題」がクリアされてるって話なので、
AVCHD対応ディーガとの連携を考える初心者さんになら、安心して勧められる一台に「やっと」なりましたw

そうじゃない場合は、オプション品のDVDライター「DW-100」を用意しないと、どっちみちダメでしょうけど。
http://kakaku.com/item/10980210022/


>学園祭や公演など、若干薄暗いところでなのですが、

俺自身は撮り比べた事ないけど、HV20やHV30などのHDVカメラの方が、このカメラより若干有利なんだそうです。
でもやっぱコンパクトなカメラの方がいいよね?

もしくは、CANONに拘らずSONYのHDR-SR12とかHDR-CX12とかでもいいかも?
その場合は、連携をとるデッキはSONYに限定されるけどね。

少なくとも、パナソニックのビデオカメラだと、この時点ではガッカリするかも知れないから、避けた方がいいでしょう。
パナソニック製品を買うなら、TVかデッキだけにしてください。

書込番号:8215412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/16 22:19(1年以上前)

>学園祭や公演など、若干薄暗いところでなのですが、

「録画データの保存」については問題ありませんか?
(何十GBであっても保存容量や外部記録機器の問題はありませんか? HDD内に永続的に置こうと思ってもいずれ全滅します)

学校用または学生さんであれば、「保存」については少々の画質差よりも深刻な問題になります。

書込番号:8215547

ナイスクチコミ!1


スレ主 haru92さん
クチコミ投稿数:21件

2008/08/16 22:33(1年以上前)

■フーテンの寅さんさん 
すいません。キャノン好きというのは、単にメーカーが好きなだけです。
誤解させてしまいました。ごめんなさい。


■大・大さん
ありがとうございます!!
実はバッテリーは換えたんです(純正)が駄目なようでした。。。

コンパクトのほうがいいんです♪
長時間持っているのは・・・
SONYも見てみますね!!

■暗弱狭小画素化反対ですがさん 
保存はパソコンでと考えているのですが、
やはり、素人なので分かりません。
でも、保存のことも考えなくちゃいけないですもんね。
ありがとうございました。


書込番号:8215619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/16 22:34(1年以上前)

フーテンの寅さんさん

HF11じゃなくHG10或いはHF10で十分だと仰る所以は!?

書込番号:8215626

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/08/16 23:04(1年以上前)

>実はバッテリーは換えたんです(純正)が駄目なようでした。。。

あれま。
これはもう買い替えですね。
ちなみに、次の機種にDVテープ機を選ばないんだとしたら、再生用にそのカメラは保管しておいたほうがいいですよ。


>HF11じゃなくHG10或いはHF10で十分だと仰る所以は!?

所詮内容も精査できてないただの思いつきですよ。
たぶん値段と発売日で判断してるだけでしょう。
精通しているなら、HF11の方が扱い易いのはわかってるはずです。

万が一返事が来たとしても、どうせ無様な言い訳を展開するだけに違いありません。
現に安易で滑稽な自演を始めています。
この場合、噛み付く価値は無いと思います。

書込番号:8215776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/16 23:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

日中の解像例

暗所どころか夕闇の例※マイナス露出補正実施

演奏会の露出補正例※個人情報保護のため縮小画像のみ

>保存はパソコンでと考えているのですが、
>やはり、素人なので分かりません。

当面は保存についてあんまり考えないで済むのが、今まで通りのテープです。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=AVCHD+%95%DB%91%B6&BBSTabNo=6&PrdKey=

価格コムの検索で「AVCHD 保存」で検索するだけでも現状がわかります。

なお、一般向けハイビジョン機の中でも解像力の高いCANONなどの機種であれば、録画データからの1コマでも結構な利用価値があります。
※添付画像は(もう新品がありませんが)HV10からの動画のコマです※「あとからフォト」機能により、本体のみでminiSDに静止画抜き出しOK。
コマを抜き出してHPなどに貼り付けたりするのに便利だと思います(^^;

※演奏会の「補正」について:このときの演奏会場の照明条件では、自動では「顔」が白とびして、目鼻も判りづらくなるためにマイナス露出補正を行っています。

書込番号:8215867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/08/16 23:34(1年以上前)

スレ主のレベルを考えて機種を推奨しましょう爆>大・大

ここで質問する前に過去ログじっくり読んでみた?
HF10も含めて・・
その上で(自分の考えを持った上で)質問しましょう
そうしないと、大大のようなトンチンカンなレスがつきます。

まともなレスは
暗弱狭小画素化反対ですが さんです。画質云々より、この人保管できるのかな?
CPU大丈夫かな?・・・そっちの心配が先に立ってしまう。
200G軽くても手持ちで長時間撮影は無理。所詮三脚のお世話になるし・・
追加SD・バッテリー購入する予算はあるのかしら?
スナップ動画ならばHG10 か HF10 で充分。浮いた予算で予備バッテリーや
バッグ購入に充てるべき・・・という老婆心。

書込番号:8215907

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/08/16 23:50(1年以上前)

↑ほーらねw

書込番号:8215991

ナイスクチコミ!2


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/17 00:11(1年以上前)

うむ………とにかく私の言いたいのは、【アグネスちゃんさん】みたいな
気持ち悪いことになるので、ハンドルは【フーテンの寅】で止めて欲しかった
って事かな。

haru92さん

そこそこ長回しする可能性が大で、しかもちょこちょこ動き回る可能性も
あるのなら三脚よりは一脚か、カムコーダーサポートって言われるような
便利品があると楽ですよ。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/9120635.html

書込番号:8216076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信27

お気に入りに追加

標準

VS SONY機

2008/08/14 10:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

ソニー機(SR11 or CX12)を購入しようと考えていたのですが、昨日某店頭で本機が発売されることがわかり、悩んでいます。
<当方の環境>
■レコーダー PANA DIGA BW800 
■PC Dell Dimension8300 pen4 2.80GHz メモリー2.0GB
■デジカメ CASIO EXILIM EX-Z55(500万画素・3倍ズーム)
■ビデオカメラ SONY DCR-TRV20(miniDVタイプ)(リモコン三脚あり)←今回買換対象

<希望の内容>
@動画が綺麗な方がいい
A静止画はデジカメで撮っていますが、望遠が出来ないのでデジ一の代用としたいので出来るだけ綺麗な方がいい(スペック的にはSONYが上?)
Bレコーダーに取り込んでブルーレイにしたい(MSもPC上でSDに保存の上可能?)
Cレコーダー、あるいはビデオカメラ側である程度編集したい(CANONは不要部分をカット出来ない?)
DPCでタイトル画面などを作成したい(pcのスペック的には無理かな)
E三脚も使いたい(SONYは使える?)

良きアドバイスをお願いします。


書込番号:8205716

ナイスクチコミ!0


返信する
hirudoreiさん
クチコミ投稿数:1件

2008/08/15 02:23(1年以上前)

ビデオカメラをご購入とのことで返答させて頂きます。

家電量販店でカメラ関係の商品説明をしているものです。


@、Aまず、綺麗さですが、動画・静止画の綺麗さはCANONに優るメーカーはありません。

また、CANONのビデオカメラはいまお持ちのデジカメよりも綺麗に撮れます。

これは、一般にあまり知られていない事です。
画素数自体はデジタルカメラやSONYのビデオカメラの方がいいですが、L判や2L判に印刷するのであれば、200〜300万画素もあれば十分なのではっきり言って画素数自体は問題ではありません。

A4判でも必要画素は400万画素程度です。

綺麗かどうか決まるのはカメラ本体の性能の善し悪しなので。

実際に500画素の携帯電話とNIKONやCANONの300万画素のデジカメの画像を見比べてみてみると、明らかにデジカメのほうが綺麗でした。


Bいまお持ちのレコーダーはpanaということで、本体にダビングするにはCANONのビデオカメラがお勧めです。

なぜなら、SONYのビデオカメラはSONYのブルーレイでしかダビングできないからです。

これは互換性の問題です。

CANONはレコーダー自体を生産していないので、SONY、Pana、三菱、日立とほとんどのメーカーで使用できる様に造られています。


Cこれはどっちもどっちですね。

SONYもCANONもビデオカメラ側から操作できますが、とても遅いです。
ものすごくイライラします。

パソコンでも一様編集できますが、こちらも遅すぎます。
そこそこのスペックのパソコンでは全く動きません。

そしてこちらもイライラします。

ハイビジョンと言うことでデータが膨大になるから仕方ないとは思うのですが・・・


D編集はできるのですが、実際はこちらも上記と同じようにほとんど動かないと言っていいと思います。

残念ですが、編集はしないほうが無難ですね・


Eリモコン三脚は残念ながらSONYしか使用できません。
ただ、絶対に必要!!というわけではないので、
普通の三脚でも大丈夫だと思います。

以上のことから総合的に見てCANONのHF11をお勧めします。

お力になれれば幸いです。

書込番号:8208698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2008/08/15 09:14(1年以上前)

hirudoreiさん貴重なご意見ありがとうございます。

@Aの動画、静止画の画質については、HF10とSR11を比較したものが過去に発売された某雑誌(特○街7月号)に出ていて、そこではSR11の方が動画が若干上、静止画はキャノンが若干上みたいに書かれていて、総合的にはSR11が上みたいに書かれていたのを見ていたのですが、hirudoreiさんの意見も受けて、静止画も当方としては重視しているし、HF10よりHF11の方が画質は良くなっていると思うので、HF11に心が動いています。

ただBについては、レコーダーでタイトルの編集が出来ないとHF10の書き込みに書かれていて、SDカードにパッチを当てれば出来るとのことでHF11も同じなのですかね。MSも編集の上SDにすればレコーダーに取り込めることがSR11、SR12の書き込みに書かれていたので、どっちもどっちっもPCの介在が必要なのですかね。

また、Cのビデオ側での編集については、HF11はシーン分割やシーンの不要部分の削除が出来ないようですね。(キャノンのHG21ではできるようですが)これはレコーダー側で出来ればいいとも思っているのですが、出来るのですかね。

Dのパソコンでの編集については、最新高性能パソコンを買うしかないので、あきらめます。

Eのリモコン三脚については、ソニーでも古い三脚は今の機種には合わないようですので了解です。リモコン付きは室内での劇等の撮影には重宝していたのです。キャノンでも出していただきたいですね。

以上のような状況で未だ検討中です。




書込番号:8209176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/15 10:27(1年以上前)

補足事項(Canon:HF11/10、SONY:CX12)として。

1.「綺麗」の定義によりますし、好みの問題です。
 解像力に関しては、明るいところではCanon、かなり暗いところではSONYですかね。
 画質調整機能はCanonの方が豊富なので好みの設定は可能だと思います。

2.記録画素数が増えても解像力が上がるわけではないので、何を重視するか、ですね。
 私は元の解像力を重視します。

3.Canon機からも取り込みの問題は御存知のようですので、
 SONY機からの取り込みの場合、
 SDカード内にPRIVATEフォルダを自分で作成し、
 その中にMSなどのAVCHDフォルダ(取り込み前)を下位のフォルダ群ごとコピーすれば、
 BW800のSDカードスロット経由で取り込みができます。
 また、PCで作成したAVCHDディスクからの取り込みにも対応しています。

4.Canonはビデオカメラ本体での分割はできません。(HG21は対応)
 レコーダでの編集はどちらも条件は同じでは(タイトル名編集の件を除く)。

5.お使いのPCスペックなら、
 付属ソフトでの簡易編集やタイトル作成くらいはできるでしょう。
 ただし、Canon付属ソフトIM3は重くて使いにくいので、
 Panaソフト HD Writer2.0(一般購入可、2100円、私も使用)を使う手もあります。
 IM3の方が機能自体は豊富なのですが、
 私の環境(PenD2.8GHz)ではまともに使えない機能が多く、
 むしろHD Writer2.0の方が使える機能が多いですし、快適です。

書込番号:8209407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/15 10:58(1年以上前)

>HF10よりHF11の方が画質は良くなっていると思う
基本的にはMXPモードを追加して、内蔵メモリを16→32GBに増強しただけですので、
画質はよく比べないと分からない程度、
ほとんど同じ、と思っておいた方が無難です。
という私はMXPモードに期待をしていますが。

書込番号:8209510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2008/08/15 16:48(1年以上前)

S社に追いつけ、追い越せ!
http://bcnranking.jp/award/2008/special/publish/audio.html#l07

書込番号:8210446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/15 21:06(1年以上前)

にっくねーむ5963さん


>Bについては、レコーダーでタイトルの編集が出来ないとHF10の書き込みに書かれていて、SDカードにパッチを当てれば出来るとのことでHF11も同じなのですかね。

ヤマダ電機にHF11見に行ってきました。ついでにA-DATA4GBのSDHCカードもって行きMXPモードで録画しBW700(DIGA)にダビングしタイトル編集はどうなのか確認したところタイトル編集可能です。HF10もファームで対応してもらいたいですね。

書込番号:8211202

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/15 21:28(1年以上前)

チャピレさん、早っ!

>MXPモードで録画しBW700(DIGA)にダビングしタイトル編集はどうなのか確認したところ
>タイトル編集可能
>HF10もファームで対応してもらいたいですね
おお、対応してきましたか。
HF10を併売するならファームアップで対応してほしいですね。
Panaレコは重要な周辺機器の一つのはずですので。

高速取り込み等も問題なし、ということですね?

書込番号:8211282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/15 21:30(1年以上前)

チャピレさん

>ヤマダ電機にHF11見に行ってきました。ついでにA-DATA4GBのSDHCカードもって行きMXPモードで録画しBW700(DIGA)にダビングしタイトル編集はどうなのか確認したところタイトル編集可能です。HF10もファームで対応してもらいたいですね

おお! タイトル編集可能ですか! いいですね。(^o^)

だんだんよくなる法華の太鼓ですね。

パナ機もファームで日付表示対応にしてほしいですね。
もちろんSD1からですよ。

書込番号:8211285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/15 21:49(1年以上前)

別機種

グライテルさん

>高速取り込み等も問題なし、ということですね?

BW700のHDDに高速ダビング可能ですしDVD-RAMにも高速ダビング可能、BD-REにも高速ダビング可能でした。そしてPS3にてBD-RE再生したところスムーズに再生可能でビットレート維持してました。
HDWRITERもの取り込み可能でした(シーン99の縛りはどうなんでしょうかね?)


じゅんデザインさん


>タイトル編集可能ですか! いいですね。(^o^)

HF11ではタイトル編集可能なんですよ驚きました。HF11でSDHCカードを完全初期化しMXPモードにして録画したソースです。HF10ではDIGAでタイトル編集不可なのがHF10すすめる時にいちいちアナウンスしないといけないのが面倒でした。

>パナ機もファームで日付表示対応にしてほしいですね。
もちろんSD1からですよ。

対応して欲しいですね。でもHF10はそれを凌駕するほどのAFの素晴らしさと画質のよさがあるのでヨシとしています。じゅんデザインさんHF11どうですか?


書込番号:8211373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/15 21:52(1年以上前)

チャピレさん

>タイトル編集可能です
お〜〜っ! 貴重な情報ありがとうございます!

>HF10もファームで対応してもらいたいですね。
まったく同感です! お願いしますよ、Canonさん!

書込番号:8211386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/15 22:11(1年以上前)

チャピレさん

>対応して欲しいですね。でもHF10はそれを凌駕するほどのAFの素晴らしさと画質のよさがあるのでヨシとしています。じゅんデザインさんHF11どうですか?

う〜ん! 悩みますねぇ!
チャピレさんがTG1で金欠病(笑)になっている間に買いたいなぁ〜

しかし、MXPモード・32GB内蔵メモリー・DIGAでのタイトル編集可能と
なるとHF11のアドバンテージが魅力的になって来ましたね。

※コーヒーブレイク
北京オリンピックを大画面(46型液晶フルハイビジョンTV)で見ると
迫力あって良いですね。
XW100も毎日数本録りの番組とオリンピックと重なってフル稼働です。

今度の末尾30番台と噂の新ブルーレイDIGAも一番下が320GBHDDでは?との
話しなので、それを狙っています。

しかし、最近オリンピックも同じ種目のVTR繰り返しは流石に
飽きてきたので、この前録画した2008年鈴鹿8耐を何度も見ています。
8耐はドラマがあって良いですね!

書込番号:8211467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2008/08/15 22:22(1年以上前)

皆さん、貴重な情報ありがとうございます。
本当に助かりです。
タイトル編集可能と教えていただき、一気に購入への弾みがつきました。

パナ機もファームで日付表示対応にしてほしいですね。の意味がわかっていないので教えていただければだければ幸いです。

使い勝手や画像はやはりキャノンですかね。


書込番号:8211531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/15 22:51(1年以上前)

にっくねーむ5963さん

>CX12は確かにメモリースティックしか使えないし、割高な感じですよね。
まだ機種を決めかねています。

他スレでも悩まれているようですね。確かにメモステは割高であるだけではなく
汎用性がない(ユーザー軽視)のが決定的な汚点です。我々ユーザーにとっては
皆無と言っていいほど汎用性のないメディアに拘り続けているのが理解出来ません。
ベータの教訓が全く生かされていないのが残念です。

>パナ機もファームで日付表示対応にしてほしいですね。の意味がわかっていないので教えていただければだければ幸いです

そのソニー機の中でも最近の機種のハイビジョンカメラは画面に撮影日時の
表示が出来ますが、パナ機やキヤノン機のHD機では現在のところ出来ません。

日付表示は必要ないという意見もありますが、あれば便利な機能であり、
非ハイビジョンのテープ式の今までのビデオカメラでは表示出来ていたので
継承してほしいと思っています。

書込番号:8211657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/15 23:23(1年以上前)

ふくしやさん 

なんかお久しぶりですね。HF10のファームで対応期待したいですね。HF10とDIGAでのタイトル編集不可の件で客相にできるよう要望が多かったのかもしれませんね。特にCANONはレコーダーだしてないのでCANON側であわせていくしかないでしょうから。でもHF11で対応してくるところは評価したいです。HF10でも可能になるようファーム用意してくださいねCANONさん。


じゅんデザインさん

>チャピレさんがTG1で金欠病(笑)になっている間に買いたいなぁ〜

じゅんデザインさんがHF11買われてレポートしてくれるの楽しみにしてます(笑)私は今のところ金欠だしHF10で満足してますよー。それよかデジイチが欲しいです。

>今度の末尾30番台と噂の新ブルーレイDIGAも一番下が320GBHDDでは?との
話しなので、それを狙っています。

USBの有無が気になりますねーBW730/830/930になるんでしたよね。

>この前録画した2008年鈴鹿8耐を何度も見ています。
8耐はドラマがあって良いですね!

あっ8耐バイクレースやったんですかーしばらく8耐なんてみてませんね。昔ワインガードナー&徳野組とかケニー平忠彦組とかの時代はとく見てましたね(古)。

にっくねーむ5963さん 


>使い勝手や画像はやはりキャノンですかね。

SONY機のオートフォーカスは特にCANON HF10/11にはまったく及ばないですね。HFシリーズは恐るべきAFの早さですよ。画質はSONYもHF同様に綺麗だと思いますが絵作りの特徴がまったく違います。HFは解像感や発色が一般受けする絵だとおもいます。ぱっと見おっ!って思える映像美です。SONY機は落ち着いた映像で派手さはありませんがこれはこれで綺麗にみれますよ。
インパクトはHFの方が断然あるとおもいます。

私はHF10とプラズマTVで見てますがプラズマとは相性がいいのか液晶TVで見たときの映像よりとても綺麗にみれてます。HFが高評価されているのは買えばよくわかると思います。

オートで飽きてきたら設定で楽しめるのもHFの楽しいところですね(オートでも通常の家庭照明下なら問題ないですし)

嫁がHF10使ってますがAFが素晴らしいのでちょっと振り回したりするような嫁でもくっきりピントのあった映像を撮ってきますのでいつもおー綺麗に撮れてるねっていってます。

書込番号:8211795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/16 00:31(1年以上前)

にっくねーむ5963さん

>使い勝手や画像はやはりキャノンですかね。
DIGAとの連携ならキャノンでしょうね。
画質に関しては、HF11、SR11、CX12、どれも良い勝負だと思いますョ。
気になるようであれば、ショールームや店舗などで試し撮りをさせてもらって、
実際に観比べてみてはいかがでしょうか?


チャピレさん

ごぶさたしてます。
TG1、かなり使い込まれているみたいですね。ホント羨ましいです〜
ところで…

>それよかデジイチが欲しいです。
写真を撮る楽しみを覚えれば、けっこうハマルかも?(特にレンズとかにも)
EosKissシリーズはお手軽に綺麗な絵が撮れると思いますよ、
と、お気軽ユーザーの私は無責任な事を言ってみます。。。
(このところ押し入れでホコリをかぶっていますが、EosKissD/Nユーザーなので)

>(HF10は)プラズマとは相性がいいのか液晶TVで見たときの映像よりとても綺麗にみれてます
メーカーや機種、映像設定によっても違うと思いますが、私も同感です。
シャキッとした明るめの絵はプラズマでより活かされてるような気がします。
一方、ソニーのしっとり感のある絵は液晶でバッチリ合うかも?なんて思うことがあります。
まあ、感覚的なレベルでのお話ですが。。。

書込番号:8212096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2008/08/16 01:10(1年以上前)

>一方、ソニーのしっとり感のある絵は液晶でバッチリ合うかも?なんて思うことがあります。

ようやく地デジ対応テレビを購入しまして、改めてSR11の画質に感動をしています。テレビは東芝の37CV500です。おまかせ画質モードでの再生ですが、色合い、明るさについては全く撮影した時と同じ(かつ本体再生の液晶表示と同じ)でした。
肌色の表現がなめらかなのと、緑の表現が鮮やかなのが特徴的です。
青っぽいWBとの評価も聞かれますが、私の感覚としては全く感じられませんね。
(室内蛍光灯時は補正が必要ですが)

いや〜10万円を切る液晶TVでも37インチフルHDパネルだと違いますねぇ。解像感はPC液晶や17インチのハイビジョンTVではわからない世界でした。ここまでの解像感があれば十分ですね。
暗所(というかまさにくらい場所)の解像感もなかなかです。ノイズはありますし、彩度も減りますが大画面でも気になるほどではないですね。どちらかというとフォーカスが迷っているのがよくわかりそちらが気になります。(やっぱり暗所ではフォーカスロックしないとだめですね)

また、17インチのTVはソニー製なんですが、こちらの標準画質設定よりレグザの方がまさしくその通りの画質なのでTVによっても印象がかなり異なる事がよ〜くわかりました。

HF11の板なのでキャノン機の評価ばかりでしたので、ちょっとコメントをさせていただきました。

チャピレさん

WoooのP42H01を最初買おうと思っていたのですが、あまりの安さにレグザになってしまいました。Woooの動画追従性はとても良いですね。

書込番号:8212246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/16 01:45(1年以上前)

みちゃ夫さん

お〜っ、ご購入おめでとうございます。(HF11じゃないけど)
37インチの大画面ならSR11の映像美を満喫できそうですね。
ついでにキャノン機との比較もしてみてください(笑)
絵づくりの違いはあれど、どっちも綺麗だと思いますが。。。

書込番号:8212347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2008/08/16 08:06(1年以上前)

店頭に置いてある
HF10とCX12のフォーカスの所要時間を測定しました。
結論、
オートフォーカスはHF10の勝ちです。(ゴメンナサイ。HF11の展示品はありませんでした。)
HDR-CX12を撮影した場合、
W端からT端にした場合、
オートフォーカスに掛かる時間は、手元の時計で3秒掛かりました。
同じ条件で
HF10だと1秒でした。
この差は多きいと思います。
フォーカスのスイッチの位置が同じというのも
面白いですネ。
結構、デザインも似ていますよね。

書込番号:8212778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/16 09:56(1年以上前)

ふくしやさん

>TG1、かなり使い込まれているみたいですね。ホント羨ましいです〜

TG1おもしろいですよー。非常にスリムでコンパクトなのでポケットに余裕で入るし、画質もなかなかのもんです。縦型では一番でしょうね、人にもすすめられるような使いやすさだし。
ただ、価格が安定してますねまったく下がってこないです(今現在82850円)。



>写真を撮る楽しみを覚えれば、けっこうハマルかも?(特にレンズとかにも)
EosKissシリーズはお手軽に綺麗な絵が撮れると思いますよ、

お金が貯まったら買いたいですねーCANON X2かSONY A300のような液晶モニターでデジカメのように撮れるモデルが欲しいんです。弟がCANONのデジイチなのでレンズを持ってるからかしてもらえるので今のところCANONかなって思ってるんですがA300は安いんですよねー。

みちゃ夫さん

>緑の表現が鮮やかなのが特徴的です。
>青っぽいWBとの評価も聞かれますが

そうSONY機は緑の表現はとても綺麗ですね、草木植物なんか撮るととても綺麗です。
この青っぽいというのは室内撮影時にカメラ本体モニターで見ると青っぽい気もしますがTVで見てみると青っぽく感じないですね(カメラモニターではちょっと色合いが薄く映るのかも?)。

>WoooのP42H01を最初買おうと思っていたのですが、あまりの安さにレグザになってしまいました。Woooの動画追従性はとても良いですね。

おっ!ついにHD-TV購入されたんですね、ビデオカメラもTVのディスプレイでかなり違いますのでSONY機とは液晶テレビとの相性はいいんじゃないでしょうか?(TV設定が結構できるのでTVも面白いですよ。Woooの場合シネマティック設定で各接続先すべておのおの設定できます、PS3用の設定、DIGA用の設定とか感じで)

しかし37型で10万きってきましたかー安いなーWooooなどのプラズマTVは店頭では液晶と比べるとイマイチに見えてしまいますが家庭照明下ではがらっと印象がかわりますね、奥行きのある映像でビデオ映像で景色なんかみるととてもいいですよ。


書込番号:8213088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/16 10:56(1年以上前)

チャピレさん

検証、有り難うございます。MXPモードで、タイトル編集可能なんですね♪
Canonの動作確認のページ、

>MXPモード(約24Mbps)は除く。

お、大人の事情。。。。おとなになんかなりたくない〜〜〜!!!^^;;

こうなると、付属ソフトAVCHDのSonyレコ取り込みにも光明が。。。

HF11ユーザーの皆様、
付属ソフトで実機書き戻しデータ、AVCHDDVDデータ、BDデータの
pana レコでのタイトル編集、SonyレコHDD取り込みなど、
検証して頂けると幸いです。
ついでに、付属ソフト編集データが、コーレル社のビデスタとかで、スマレン編集できるかなんてことも。。。
HF10/100で問題になった事が、どこまで、解決されているか!
今度は、皆様への...
宿題です。^^;;

書込番号:8213281

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング