このページのスレッド一覧(全497スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2012年2月12日 11:30 | |
| 0 | 1 | 2012年1月21日 09:22 | |
| 0 | 6 | 2011年12月12日 22:02 | |
| 1 | 13 | 2011年12月8日 02:15 | |
| 0 | 0 | 2011年10月14日 13:01 | |
| 0 | 3 | 2011年10月13日 13:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDDに保存したデータをカメラに書き戻しをしようとすると
「問題が発生したため、IMxBrowser.exeを終了します。・・・・」とメッセージが出て、強制終了してしまいます。
対処方法がわからず困っています。
当方の環境は
OS:XP sp3
ImageMixer 3SE Ver3.2.4
HF11のファームウェアはVer1.0.1.0
カメラからパソコンに保存は出来ます。
カメラに書き戻しをしなくても、外付けHDDに保存した映像をブルーレイレコーダにコピーする方法があればいいのですが・・・。
0点
自己レスです。
ImageMixer3の問題はまだ解決していません。
ただ、下記の方法でブルーレイレコーダにコピーすることが出来ました。
1.「PowerDirector」で外付けHDDに保存していたデータを読み込みます。
2.AVC形式で出力します。
3.「PowerProducer」で、上記2で出力されたファイルを読み込みます。
4.ブルーレイディスクに焼きます。
以上でブルーレイレコーダで再生、コピーが可能になります。
「PowerDirector」は編集やビットレートの変換ができますのでとても便利です。
私が使ったのは
PowerDirector V8
PowerProducer V5
共に、ブルーレイドライブを購入したときの付属ソフトです。
書込番号:14048249
0点
今までHF11で撮ったデーターはSDカードへコピーしHDDでバックアップをしてきました。
BW770もある事からBDへ焼いて保存をしようとSDカードを直接BW770へ挿しましたが『撮影ビデオ(AVCHD)
が選択出来ません。念のためUSBでHF11とBW770を接続しましたがTV画面には写真としか表示されず。動画が
取り込めません。(HF11のSDカードは抜いてます)
HF11はFXPモードで撮影しています。色々調べましたがこの組み合わせでは皆さん問題なく出来ているようで行き詰まっております。SDカードの中はPRIVATE-AVCHD-AVCHDTN,BDMV,CANONという感じです。
何かアドバイス頂ければ助かります。宜しくお願いいたします。
0点
「フォルダ」ごとコピーされていましたか?
本体のファイルだけではBDレコで対応できないはずです。
また、「フォルダ」ごとコピーしていた場合は、そのフォルダ構造を詳しく書けば、有効なレスを付けてくれる方のコメントが得られると思います。
書込番号:13879364
![]()
0点
早速の返信ありがとうございます
特にフォルダ毎など変更せず、内蔵メモリーのデーターをHF11内のSDカードにコピーしそのSDカードを丸ごとパソコンのHDDにコピーした感じです。
SD内のフォルダー状況は
PRIVATE
AVCHD
AVCHDTN、BDMV、CANON
AVCHDTNの中にTHUBMB.TDTとTHUMB.TID
CANONの中に00000.MPL、CINDEX.TMP、INDEX.BDM、THUMB.TID
BDMVの中にBACKUP、CLIPINF、PLAYLIST、STREAM4つのフォルダ、INDEX.BDM、MOVIEOBJ.BDM
CLIPEINFの中に00000.CPIから00045.cpi
PLAYLISTの中に00000.MPL
STREAMの中に00000.MTSから00045MTS
という感じです。うまく伝えられてないかもしれませんが宜しくお願いします。
書込番号:13879621
0点
こんばんは。
SDカードの構成が、私のと少し違うようです。
一度、HF11でSDカードを初期化してみてはいかがですか?
書込番号:13880126
![]()
0点
こんばんは
HF11で完全フォーマットしてみました。フォルダ体系も変わらず改善されませんでした。
SDカードはパナとサンディスク両方試してみました。色々試してみます。ありがとうございます
書込番号:13880418
0点
フォルダ構成に特におかしなところは無いようですけども、
HF11でフォーマットし直してちょっと撮影したようなものも
やっぱり取り込めないんですか?
>特にフォルダ毎など変更せず、内蔵メモリーのデーターをHF11内のSDカードにコピーし
>そのSDカードを丸ごとパソコンのHDDにコピーした感じです。
とありますけども、内蔵メモリの中のAVCHDフォルダ以下を、
SDカードの中のPRIVATEフォルダの中に入れないといけないと
分かった上でそのようにコピーしたということなんでしょうか。
既にデータがあるカードに上書きコピーはしない方が良いです。
とりあえず次のような順序で試してみて下さい。
(1)
SDカードをエクスプローラで完全に空っぽにしてから
手動でPRIVATEという名前のフォルダを作り、内蔵メモリの中の
AVCHDフォルダ以下をエクスプローラでPRIVATEフォルダの中に
コピーしてからDIGAで取り込みを試す。
ダメなら
(2)
SDカードの中のAVCHDフォルダ以下をUSBメモリかUSB-HDDの
ルート(最上階層)にコピーしてDIGAのUSB端子に挿してみる。
(PRIVATEフォルダは不要)
それでもダメなら
(3)
STREAMフォルダの中からMTSファイルをどこかに退避して、
AVCHDフォルダ以下をアップローダ経由などで貸してもらって
こちらで管理ファイル破損のチェックをする。
AVCHDフォルダ以下をZIP圧縮してもらって
http://www1.axfc.net/uploader/File/
この辺に置いてもらえればOKです。
なお、DIGA側では録画中でもなんでもない状態で取り込みをして下さい。
書込番号:13882203
![]()
0点
うめづさん 詳しいご説明ありがとうございます。
1、2と試して見ましたが駄目でした。これだけ試して駄目ならもうBW770が故障してるとしか考えらず
ネットで調べたBW770のリセットを実施した所SDカード内のAVCHDデータを取り込めるようになりました。
何が悪いのか切り分けも出来ず困っていました。皆様のアドバイスで解決する事が出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:13884555
0点
以前こちらでIVIS HF11で撮影したデータの保存方法について質問させていただきました。 以前はお世話になりました。
新たにパナのDIGA DMR-BZT600を購入し、PCの外付けHDDに保存したバックアップデータ(コピペしたAVCHDフォルダ)をDIGA DMR-BZT600のHDDに取り込もうとしたのですが、ため込んで保存していたため、容量が30.3GBあったので所持しているSDHCカードが16GBのため内臓メモリへデータを移そうとしたのですができません。 方法としましては、ビデオカメラをUSBで繋ぎイメージミキサーでデータを戻そうとしてもできませんでした。
次に、USBで繋いだビデオカメラの内臓メモリ内へコピペしたのですができませんでした。内蔵メモリ内にデータはありませんが、フォーマットしていません。AVCHDのフォルダが残っていましたので、それとは別にコピペしたのでAVCHDのフォルダが2つある状態でした。 ビデオカメラで内臓メモリの状態を見るとデータ分の容量があったのですが「撮影シーンはありません」となります。 こちらの過去の書き込みで拝見した中で、『PRIATEフォルダの中にあるAVCHDフォルダを一旦削除。そこにHDDに保存してあるAVCHDフォルダをごっそり戻せばOK』とあったのですが、この方法でOKでしょうか?現在出張中のためできないのですが・・・
よろしくお願いします。
0点
お役にたてるかどうかわかりませんが・・・・、ちょっと分かりにくいところがあるので、整理させてください。
@「PCの外付けHDDに保存したバックアップデータ」をありますが、SDHCが16GBしかお持ちでないようなのに、
どのようにして、30.3GBをHDDにバックアップされたのでしょうか?
A「『PRIATEフォルダの中にあるAVCHDフォルダを一旦削除。そこにHDDに保存してあるAVCHDフォルダをごっそり戻せばOK』」
とありますが、私は直接HF11のデータを触ったことはないですが、私が使うBackuup方法は、
「Private」のフォルダー毎、HDDにコピペし、使う時に、HDDからコピペでSDカードに戻します。
戻したSDカードをDIGA(当方は、BW850とBW690)のSDスロットに差し込めば、DIGAでSDの中身を再生したり、
DIGAに取り込むこともできます。
ちなみに、SDカードの場合ですが、「AVCHD」だけをSDカードに移動しても、認識しません。
必ずフォルダー名やフォルダーの階層が決まっていますので、そちらをご確認ください。
一般的には、こちらのようになっています。
[PRIVATE]
[AVCHD]
[BDMV]
くわしくはこちらのうめづさんの書き込みをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510383/SortID=11564704/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Private
B上記Aの説明を過去の書き込みで見られたのは、こちらの書き込みでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510383/SortID=11883840/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Private
であれば、(バックアップ先のPCの)HDD→SDの話だと思います。HDD→HF11内蔵メモリではないと思います。
使用したことが無いので、はっきりしたことが言えないのですが、確かImageMixerで、PCにバックアップされたものは、
ImageMixerでHF11の内蔵メモリに戻せた気がします。一度、HF11で戻せれば、なんとかなるんでしょうが、
それが出来ないとなると・・・。32GBあたりのSDカードを購入して、バックアップをそちらにコピーして、
DIGAに移すしかないような気がします。
書込番号:13269091
1点
ありがとうございます。
まず@は内臓メモリのデータです。
Aはカタコリ夫さんのレスです。
バックアップデータからSDでしたか。
32GBのメモリーカードを買うのが厳しいので、他に方法があればいいのですが・・・
宜しくお願いします。
書込番号:13269199
0点
出張から帰られたら、丸ごと保存したAVCHDフォルダ以下を
USB-HDDのルートに移してDIGAとUSB接続してみて下さい。
書込番号:13269292
0点
撮影用に使用しないなら、比較的安価なSDカードを買うのが楽じゃないでしょうか。
32GBでも5〜7千円程度でCLASS10のものが店頭でも買えます。
いろいろ試す内に誤ってデータが消えてしまうなどのトラブルがないと良いのですが。
書込番号:13269395
0点
行事が重なってしまい実行できていませんでしたが先週、PCのHDDにバックアップしたデータを丸ごと保存したAVCHDフォルダ以下をUSB-HDDのルートに移してDIGAとUSB接続ましたが読み込めませんでした。
そこで32GBのSDカードを購入しましたが空き容量が30GBしかなく、0.3MBほどオーバーしてしまいSDカードへ書き込めませんでした。
どうにか0.3MBほど削りたいのですがどうにかなりませんでしょうか?
たび重なる問題に苦戦しております。
お力をください。よろしくお願いします。
書込番号:13766548
0点
「読み込めませんでした」ではなくて、外付けHDDの中は
どういう名前のフォルダとファイルが有って、どういうタイミングで
どうつないだらどういうエラーが出た/出ないというあたりを
きっちりと書いて下さい。
USB-HDDがEドライブの場合、
E:\AVCHD\BDMV\INDEX.BDM というファイルが有りますか?
録画中に取り込もうとしていませんか?
どういうタイミングで取り込もうとしていますか?
番組視聴中?
書込番号:13766594
0点
申し訳ありません。
外付けHDDの中のはGドライブで任意にフォルダを作りその中に
[PRIVATE][AVCHDTN][BDMV]
となっており、INDEX.BDM というファイルは有ります。
まず内蔵メモリを初期化し、コピペしたHDDのデーターをビデオカメラの内蔵メモリへ移動しました。
ビデオカメラのメニューから内蔵メモリー情報表示を見ますとデーター容量は満タンになっていますが、シーンがありませんと表示されます。
ビデオカメラのSDカードを抜き、ビデオカメラとレコーダーをUSBでつないでも[USB機器 写真]と表示され[撮影ビデオ]の表示がでません。
取り込むタイミングは番組視聴中です。
よろしくお願いします。
書込番号:13783193
0点
私がさっき書いたパスと全然違いますよね。
それでは取り込めません。
ルートというのはドライブの最上階層のことです。
PRIVATEフォルダも不要です。
AVCHDフォルダもなくなってしまっています。
EをGに置き換えて、全く同じ構成にして下さい。
書込番号:13783243
0点
ありがとうございます。
無知なものでお手数おかけします。
EをGに置き換える方法がわかりません。
ご教授お願いします!
書込番号:13783410
0点
うーん、USB-HDDはGドライブのままで結構です。
AVCHDTNと書かれましたが、それはサムネイルが入っているフォルダです。
AVCHDフォルダはありませんか?
PRIVATEフォルダの中にあるはずです。
見つかったら、それをマウスでつかんでGドライブの一番上に持ってきます。
PRIVATEフォルダも不要ですし、自分でフォルダを作ってその中に入れる
なんてことをしてもいけません。
書込番号:13783446
0点
移動するデーターだけPRIVATEの次にAVCHDTNとなり、他のデータを見るとAVCHD→AVCHDTNとBDMVとあります。いじったことはないのですが・・・?
書込番号:13783500
0点
でも、ちょっと前にAVCHDフォルダをルートに移したと書いてありますよ。
どうしても見つからないなら仕方がないので、
Gドライブの最上階層に手動でAVCHDという名前にフォルダを作り、
その中にBDMVフォルダ以下をマウスで移動して下さい。
G:\AVCHD\BDMV\〜
となっていることを確認したらレコーダとUSB接続します。
書込番号:13783640
0点
うめづさんありがとうございました。
データ移行ができました。
ご丁寧に教えて下さったおかげです。
子供が喜んで見てました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:13864073
0点
動画を取り込みしたらマイビデオにIMx3SEVer5とIMxLibraryにフォルダが作られて取り込みされています。
しかし、IMx3SEVer5は動画が1.9Gで分割されてしまっています。逆にIMxLibraryは分割されずに取り込みされています。なぜ違うのかわかりますか?私は、分割されずに取り込みをしたいです。
0点
以前、こちらで質問させていただきましたデータ移行ができないためSDHCカード32GBの購入を検討しております。
スピードはそこまで重視しません。
現在Panasonicの16GB、class6を使用しております。
そこでこちらの製品を目にしたのですが、支障はないでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/karei-6688/karei-32g/
よろしくお願いします!
0点
東芝OEMって言ってるのでいいのでは?。
一時的な使用目的なら、コッチでもいいかも・・・
私は16Gですがあまり大切ではないデータ(ポータブルカーナビで再生するためのMP3ファイル)に使っていますが特に問題は起きていません。
速度も基準通り出ています。
http://www.donya.jp/item/18710.html#cat
http://www.donya.jp/item/16089.html#cat
書込番号:13618155
![]()
0点
クラス4以上あれば動作的には問題ないですし、東芝のOEMということなので大丈夫だと思います
書込番号:13618965
0点
大容量のカードですから、バルク品ではなく信頼できる機種のほうがいいと思います。
書込番号:13620354
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



