iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 USBでPCと接続したら

2008/12/20 18:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:9件

単純な質問ですが、キャノンサポートにつながらなかったので書き込みさせてください。

HF11を秋頃に購入、順調に撮影を重ねていき、さてPCに保存するかと思いまして付属ソフトをインストールしてPCにつないだのですが、HF11が認識されません。
HF11側では取り説どおり”DVDレコーダ”か”パソコン”かを選択できる画面が表示され、”パソコン”を選択するのですが、うんともすんとも・・・。PC側で認識がされません。
付属アプリでもPCに取り込む、がグレーアウトしたままです。もちろんACアダプタは接続済みです。

使っているPC固有の問題かと思い、別のPCにUSBでつないでみたのですが、HF11側では選択画面が出るなど同じ動きですが、PC側はUSBデバイスが接続されたという表示はされません。

HF11は特にドライバをインストールしなくともUSBストレージのように動作するものと思っていたのですが、違うのでしょうか?
お詳しい方、お教えいただければ幸いです。

ちなみにブルレイ/DVDレコーダはまだ保有していないので、つなぎとしていったんPCに保存しておくという手段を考えていました。

書込番号:8813112

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/20 18:10(1年以上前)

SDHCカードをビデオカメラ本体から抜いて再度試してみて下さい。
(SDHCカードを本体に装着したままだと認識されません)

書込番号:8813139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/12/20 18:24(1年以上前)

こんだけFAQってことはカメラのダイアログとかインターフェースとか見直すべきですね。

書込番号:8813196

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/21 00:48(1年以上前)

HF10では問題なく認識してたのに、何でこんな仕様にしたんでしょうかね。

書込番号:8815251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/21 15:10(1年以上前)

ありがとうございます!
ご指摘のとおり、SDHCカードをはずしたら認識されました。

ただ、直後にメモリーカードが入ってません、いれてからつなぎなおして的なアラートが表示されるなど、ツンデレ対応をされています・・・。
が、無事にPCに保存できました。

UIは確かに変更したほうがいいような気がします。
よく調べなかった私にも問題があるかもしれませんが、初期不良を思いっきり疑いました。

とにかく、皆さんありがとうございました。

書込番号:8817661

ナイスクチコミ!0


xpointsさん
クチコミ投稿数:16件

2008/12/22 22:47(1年以上前)

解決されているようですが気になったので。
自分の場合はカード刺しっぱなしでも認識出来てます。
何かHF11の設定でそういう事になってしまうんでしょうか?

書込番号:8824654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

なんで高いのですか?

2008/12/20 18:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 nanachinnさん
クチコミ投稿数:18件

レビュー見ているととてもいい機種のようです。

三洋、ビクターのビデオカメラを見ているとiVIS HF11の値段の半額くらいで買えます。

webカメラは数千円で買えますし、8千円も出せばきれいに撮れるものが買えるみたいです。

8万円と言うとパソコンが買えてしまいます。 >.<

なんでこんなに値段が違うのですか?

書込番号:8813304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/20 18:54(1年以上前)

同じデジタル一眼レフでも価格が20倍以上違うものもあります。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491211119.K0000008369

書込番号:8813335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/20 18:57(1年以上前)

>webカメラは数千円で買えますし、8千円も出せばきれいに撮れるものが買える
その程度の画質で満足できるなら、
それ以上の投資は無駄に感じるでしょうね。
しかし、
PSモニタ上で小さく映している場合はまだいいのですが、
大画面のハイビジョンテレビなどで視聴する場合には、
また違った感想になると思います。

私はHF10を使っていて暗所撮影能力に不満もありますが、
では、他メーカーやその上のクラスを狙うかと言うと、
解像力や設定自由度、価格、大きさの観点で手を出そうとは思いません。

価格、大きさ、画質、機能等、
本人がバランスを良いと思う機種を選べばいいのでは?

書込番号:8813345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/12/20 19:45(1年以上前)

ブランド服やバッグではどうでしょう。
ユニクロで数千円もあれば上等な服が買えるのに何故数万〜数十万の服が存在するのでしょう?
数十万もあれば車が買えてしまいます><みたいな。
カメラは絶対性能差があるだけまだ納得できる気がしますがね。

書込番号:8813556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/20 19:49(1年以上前)

車で言えば50万円位から有ります、
高い車は500万超えるのも有ります、
日本の道は最高100Km/Hまでしか走れません、
安い車でも100Km/Hは出ます、
なんでこんなに値段が違うのですか?

書込番号:8813573

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanachinnさん
クチコミ投稿数:18件

2008/12/22 15:54(1年以上前)

みなさん、たくさんのご回答ありがとうございます。

書込番号:8822794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

macでの外付HDDへのデータ保存について

2008/12/16 03:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 7309さん
クチコミ投稿数:398件

素人質問で申し訳ありません。
HF11を購入し録画後、うちのPC(macbook/2.1GHzメモリ4G)のiMovieで取り込みしたところ、
データ容量がおよそ1分あたり1Gと、非常に大きくなってしまいました。

ウィンドウズ機で「エクスプローラにてAVCHDフォルダごと外付HDDに保存して」等のご回答を目にするのですが、
macでも同様なのでしょうか?(どの部分を保存すれば良いのでしょうか?編集は特に考えてません)
また、HDDに保存できたとして、そのデータをビデオ(HF11)に戻したりできるのでしょうか?

勉強不足での質問になりますが、何卒ご享受お願いいたします。

書込番号:8791423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/12/17 08:42(1年以上前)

HF10の書き込みですが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=8697157/

機種がちがいますので、変更点が有るかも知れません。
HF11ユーザーの方のレスが頂けない様でしたら、参考になさってみても良いかも知れません。

書込番号:8796832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/12/18 07:09(1年以上前)

7309さん
Macでフルバックアップ可能です。戻すこともできます。ただいま勤務中なので帰宅したら再度詳細をご連絡します。
その間にどなたかレスいただけるかもしれませんが。

書込番号:8801573

ナイスクチコミ!0


スレ主 7309さん
クチコミ投稿数:398件

2008/12/18 22:32(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜様
ももを父様

早々のご返信ありがとうございます。用事で出掛けておりお礼が遅くなりました事お詫びいたします。
ぐらんぐらんす〜さんの書込みにあった、HF10でのバックアップ方法早速試してみました。
結果、PCへのバックアップコピーは上手くできました。(多分ですが)
ついでにカメラ側にデータを戻したところ、あちらのスレ主様同様に「アクセス権が〜」のメッセージが出ました。

書込みにあった「初期化されたカード内のフォルダ構成と、バックアップしたフォルダの構成は同じなので
初期化されたカード内の所定の場所に、バックアップしたフォルダ構成に作成されたファイルだけを上手く全てコピーしてあげれば解決しました。」

との記載があったのですが、「バックアップしたフォルダ構成に作成されたファイルだけをコピー」というのがよく分かりませんでした。具体的には何をビデオ側(SDカード等に」コピーするようにすれば良いのでしょうか?

重ねての質問になってしまいますがよろしくお願いいたします。(どう質問して良いかも分からずで申し訳ありません…)

書込番号:8804869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/12/18 23:25(1年以上前)

7309さん 

>ついでにカメラ側にデータを戻したところ、あちらのスレ主様同様に「アクセス権が〜」のメッセージが出ました。

出ましたか。

これは、私のHF100とOS10.5.5の場合ですが、”AVCHDフォルダ内”のCANONフォルダ(それ自体)が、その、アクセス権なにがしの対象になっているようです。

>具体的には何をビデオ側(SDカード等に」コピーするようにすれば良いのでしょうか?

先ず、HDDに保存したAVCHDフォルダ内のCANONフォルダ”以外”の二つのフォルダ(AVCHDTN、BDMV)を、(HFで初期化した)SDカードの同名フォルダと差し替え(上書き)してください。
次に、上記CANONフォルダの”中”のデータ全て(今見たら00000.MPL、CINDEX.TMP、INDEX.BDM、THUMB.TIDがありました)を、カード内のCANONフォルダの中の全てのデータと差し替え(上書き)してみてください。

私の場合は、これで、本体再生できました。また、アクセス権、ゴミ箱が空に出来ない等のトラブルも回避出来ました。

ただ、Win(私はXPですが)では、こういうことは、なく、あっさりコピー出来ると思うんですけど。。。
CANONフォルダ自体、表示されないし。。。

ももを父さんが、HF11でご経験されているようですし、レスを頂けそうですね。

書込番号:8805264

ナイスクチコミ!0


スレ主 7309さん
クチコミ投稿数:398件

2008/12/21 13:20(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん

丁寧なご説明ありがとうございます。ビデオへのデータ戻し方法試してみました。
結果、HF11へも無事書き戻しできました。(ちなみにうちのOSは10.5.4でした)
これでようやく気兼ねなしに撮れます。メモリーも一杯、SDカードもたくさんになってきてましたので…
本当にありがとうございました。

書込番号:8817208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BDZ-L95へのダビング方法

2008/12/21 00:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 こうPAPAさん
クチコミ投稿数:27件

この前まで使っていたビデオカメラが壊れたのを機にHF11とそれで撮ったものの保存の為にSONY BDZ-L95を買いました。早速本日昼にHF11の内臓メモリーに撮った映像(MXPモードで約1時間程)をL95にUSBでつないでダビングしようと思い取説を見ると『ほかのビデオ機器へ録画する』という項目にはUSB接続のやり方が書いてなく、L95の取説を見ると『デジタルハイビジョンカメラをUSBモードに切り換える(詳しくはお使いのビデオカメラの取説で…)』とあったのでHF11 のFUNC.ボタンを押してすすんでいってみると、『DVDライター・パソコンなど』しか選ぶ項目がなくブルーレイレコーダという項目がありません。当方全くの機械オンチでどのようにするのが正解なのか分からないありさまです。
申し訳ありませんが、HF11(MVPモード)の映像をUSB接続でL95のHDDに保存する手順を教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:8815107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/12/21 10:41(1年以上前)

HF11はパソコンを選択しカメラからSDカードを抜いて電源ケーブルもつけてダビングすればいいとおもいます。

書込番号:8816520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDへのダビングと再生について

2008/12/20 13:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:6件

ivis HF11を購入しようとヤマダ電機に行ったのですがこの機種は パソコンを通してのDVDへのダビングや、それをDVDレコーダーで再生することは出来ないので、DVDライターを同時購入してくださいとのことでした。メカには断然弱いので、チンプンカンプンで、時間もあまり無かったので、詳しい説明が聞けませんでした。素人にもわかりやすく説明してくださる方、どうかよろしくお願いします。
使用するパソコンは、VALUESTAR VS700/9
レコーダーは DIGA DMR-XW31 です。

書込番号:8811878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42651件Goodアンサー獲得:9385件

2008/12/20 13:31(1年以上前)

YAMADA で説明を受けた内容は書かれているものの、
育ち盛りママさん自身が何を知りたいのかが解からないのですが。

まずハイビジョンの HD 画質と解像度の粗い SD 画質がありますが、
HD 画質で DVD (AVCHD) に保存し、レコーダで再生したいのでしょうか?

AVCHD DVD 作成には、Pen D 3.0 GHz 以上のCPUが必要なようなので、
Celeron 2.7 GHz では厳密には条件を満たしてないですが、
リアルタイム性は必要ないので、多分大丈夫だと思います。

レコーダに関しては、残念ながら XW31 では AVCHD に対応していません。
SD 画質である DVD-Video / DVD-VR なら再生できますが。

書込番号:8811993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/20 15:55(1年以上前)

ありがとうございます。
ビデオを録画するときに画質を落とせば録画 記録 再生は我が家にある機器で使用可能なのでしょうか。まったく素人でごめんなさい。
やはりDVDライターを買わなければ、HF11で撮った映像を残すことは不可能なのでしょうか。

書込番号:8812549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/12/20 16:44(1年以上前)

じゃわかりやすく。

お持ちのパソコンでDVDにハイビジョンで残す事は時間かかりますができます。
がお持ちのレコーダで再生はできません。

お持ちのパソコンでDVDに標準画質で残す事も時間かかりますができます。
お持ちのレコーダで再生できます。


結論
ライターはひとます購入せず、パソコンでやってみて「時間かかりすぎてイヤだ」と思ったり、「テレビにつなげてハイビジョンで見たい」と思ったら下記のなかから選びましょう。

案1・・・+8万円コース(お勧め案)
ブルーレイの安いレコーダー(ソニーのL55かパナのBW730)を買いましょう。

案2・・・+2万円コース(その場しのぎでいつかブルーレイを買う)
DVDにハイビジョンで残す形式は再生機器が限られるので、
パソコンのハードディスクと外付ハードディスク2重に保存して、
いつかブルーレイに保存する。

案3・・・あんまりおすすめじゃない案
用途が限られるくせに高価ですが、ライターを買って互換性の乏しいDVDハイビジョンで保存。

書込番号:8812745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/20 17:51(1年以上前)

 育ち盛りママさん、みなさん、こんばんは。

 第4案です。約5万円かかりますが。

 パナソニックのハイビジョンレコーダーDIGA DMR-XP12(価格コム価格 \44,499)プラスSDHCカード(8GBか16GB)購入がお勧めです。

 このXP12はブルーレイレコーダーではありませんが、HF11で撮影したハイビジョン映像の再生も保存もできます。250GBのハードディスク内蔵で、SDHD(SD)カードからの撮影映像取り込みが簡単にできます。

 撮影映像の記録先は、カメラの内蔵メモリーでもSDHCカードでもOKですし、後で移すことも可能です。

 お持ちのDIGA DMR-XW31とダブりますが、重ねて置いても大丈夫でしょう。操作はDIGA DMR-XW31とあまり変わらないと思います。ご予算があればびっぐろーどさんの「案1」が一番ですけど。

書込番号:8813031

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/20 18:08(1年以上前)

HF11 + キヤノン純正DVDライターDW-100の組み合わせはおすすめしません。
このビデオカメラいちばんのウリであるMXPモードで撮影した映像はDW-100で取り扱うことが
できませんので。仮に購入するのでしたら、FXPモード以下での撮影を心がけて下さい。
また、パソコンでも同じことが言えます。MXPモードの素材を扱うには、スペックが低すぎます。

書込番号:8813121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/12/20 19:45(1年以上前)

皆様、丁寧に詳しく教えていただき、大変参考になりました。AV機器の進化にとても追いついていけない私ですが、こうやって教えていただける場があるのは、とても心強いです。
やっぱり予算はかかっても、時代の流れを考えるとブルーレイレコーダーを購入するのが一番かなと思いますが・・・。
ありがとうございました。

書込番号:8813559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/20 21:02(1年以上前)

 育ち盛りママさん、みなさん、こんばんは。

>時代の流れを考えるとブルーレイレコーダーを購入するのが一番かなと思いますが・・・。

 「思いますが・・・。」ですよね。
 来年2月くらいには次期バージョンがでるようです。

 それまで「カメラの内蔵メモリーとSDHCカード」でしのげたら待つのがいいと思います。

 ソニーのSR1(内蔵ハードディスク30GB)ユーザーです。1年で120GBほど撮りました。
 人によって、また何を撮るかによって違うでしょうが、HF11ならSDHCカードを買い足す手もあるのでもう少し待ってもいいと思います。

 ブルーレイレコーダーはまだ完成の域に達していないと思われるので急いで買うより、ハイビジョンで撮影した映像はパソコンに保存するのもいいと思います。

 それまではDIGA DMR-XW31とHF11を赤白黄色の線でつないで、再生したり標準画質のDVD作成ができますから。

書込番号:8813922

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ImageMixerによる書き戻しについて

2008/12/17 21:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 namo chanさん
クチコミ投稿数:2件

突然、ぶしつけな質問で恐縮なのですが・・・。

 IVIS HF11にて撮影しパソコン上でImageMixerで編集したものを本体に書き戻したのですが、これをSDカードにコピーはできないのでしょうか?パソコン上でSDカードにコピーしようとするとプロパティの一部が完全にコピーできないらしくHF11では認識してくれません。

 皆様はパソコンで編集したものをどのようにしてDIGAなどでブルーレイに記録されておりますか?

書込番号:8799434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/18 11:11(1年以上前)

 namo chanさん、こんにちは。ソニーSR1ユーザーです。門外漢ですけど。 

>IVIS HF11にて撮影しパソコン上でImageMixerで編集したものを本体に書き戻したのですが、これをSDカードにコピーはできないのでしょうか?

 使用説明書(下)82ページにはコピーできないと書いてありますね。
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/pdf/hf11.pdf

 ただImageMixerで編集したものを本体に書き戻すとき、SDカードに直接書き戻しできませんか。次のスレッドにはできると書いてありますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=8587163/

 できればDIGAへの取り込みは簡単です。
 またDIGA DMR-BW730/830などであれば、USB経由で(SDカードなしで)取り込めますね。

>パソコン上でSDカードにコピーしようとするとプロパティの一部が完全にコピーできないらしくHF11では認識してくれません。

 これは\PRIVATE-\AVCHD-\BDMWー\STREAMというファイル構造になっていないからだと思います。

>皆様はパソコンで編集したものをどのようにしてDIGAなどでブルーレイに記録されておりますか?

 皆さんいろいろだと思いますが、わたしは保存の1形態としてもAVCHD DVDを作成しておきたいので、AVCHD DVD作成後にDIGA(XW100)に取り込み保存しています。
 ブルーレイレコーダーを購入したらBlu-ray Discにも焼く予定です。

書込番号:8802240

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/18 21:15(1年以上前)

HF10ユーザーのため、IM3SEのバージョンが違うため同じ方法が出来るか分かりませんが。
IM3SEで編集した場合はHF11のカードスロットにSDHCカードを挿入して、IM3SEの機能にある
ビデオカメラに書き戻しで「SDHCカード」に直接書き込む。
もしくは、Nero9などの「AVCHDフォルダ」出力できる市販ソフトを使用すると、編集からSDHC
カードへの書き出しまでが一括で作業できます。

上のような方法をとれば、DIGAのSDカードスロットからの取り込みが可能です。

書込番号:8804388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/12/18 22:38(1年以上前)

わたしのはHF10時代のIM3ですがHF11時代のIM3も同じならば書き戻してDIGAにダビングするとシーンが一個一個でダビングされたと思います。
もしそういう状態であればIM3でシーン結合してからDIGAにダビングしたほうが管理しやすいとおもいます。
あとDIGAでタイトル編集できません。タイトルがみなPIXELAになったとおもいます。

書込番号:8804911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/12/19 12:06(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/e-support/guide/pdf/ivis-hf11mp.pdf

レッスン12 P28
HF11でも、
SDカード書き戻しできますね。

ただし、編集したデータサイズが、1.9Gを超える場合、分割して書き戻されますので、時間がかかります。
編集作業の効率性含め、この辺りのサイズをメドに編集なさるのも手かもしれません。

とはいえ。。。問題は

>パソコン上でSDカードにコピーしようとするとプロパティの一部が完全にコピーできないらしくHF11では認識してくれません。

上記手順でIM3での書き戻しが上手く行かないとすると、
まずはHF11にてカードの初期化をやってみるとか。。。でしょうか?
これは、流石になさってますよね^^;;すみません。
以前の機種ではIM3とHF間でのカードのクラス認識が違ってしまう問題がありましたが。。。
グライテルさんの書き込みによると改善されたらしいですが。。。
カードを変えてみるとか。。。本体でのFXP以上の撮影が可能であればこれではないでしょうし。
IM3が何かコーデック関係とかとあたってちゃんと動いていない??とか?

書込番号:8807078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/12/19 12:14(1年以上前)

おっと、すみません。

>編集したデータサイズが、1.9Gを超える場合、分割して書き戻されますので、時間がかかります。

これは、以前のバージョンでしたね^^;;HF11付属のバージョンでは、解りません。

書込番号:8807102

ナイスクチコミ!0


スレ主 namo chanさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/19 22:08(1年以上前)

皆様、ご親切にありがとうございました。ImageMixerのアプリケーションにて直接ビデオカメラ内のSDに移せました。

書込番号:8809200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング