iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレコンバージョンレンズ

2008/10/16 09:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:121件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5


 純正以外のもので、純正TL-H37と同等性能のテレコンバージョンレンズのお勧めはないでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。(純正は高額なので…)

書込番号:8507719

ナイスクチコミ!0


返信する
k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/16 09:45(1年以上前)

レイノックスHD-5050PRO 0.5倍
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd5050pro/index.htm

低価格ですと、トダ精光 ATW 0.6倍
http://item.rakuten.co.jp/jttonline/016003/

参考になるクチコミ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=8443585/

自分が所有しているHF10に装着したときのワイド端のサンプル映像ですので、よかったらご覧下さい。
http://eyevio.jp/movie/176787

書込番号:8507776

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/16 09:47(1年以上前)

失礼、お探しなのはテレコンですね。上の書き込みは無視して下さい。

書込番号:8507782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDへのコピーについて

2008/10/13 18:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 Jiyaoさん
クチコミ投稿数:7件

本機HF11で撮った動画をDW-100でDID-RWにコピーしたのですが、友人のアクオスBDレコーダーでは再生できないとの事でした。『押し売り電気』さんの書き込みも参考にしたのですがあえてこの場をお借りして質問です。
コピーしたDVDをヤマダ電機へ持ち込んで店員に聞いて見ましたが、AVCHD方式の機器でないと再生出来ないと言われ、その場でパナのBW730では再生出来ましたが、アクオス(機種不明)では再生されません。また、ファイナライズもアクオスでは出来ないとの事でした。
また、店員からはPCで処理(編集?)しない限り無理との話しも聞きました。
しかし、『押し売り電気さん』のレスにはAVCHDの規格のものでなくともファイナライズすれば再生出来るというレスになっていましたが私の認識違いでしょうか?
どなたかご教示願えたら助かります。

書込番号:8495491

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/10/13 19:18(1年以上前)

アクオスはAVCHDに対応していません。

書込番号:8495587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2008/10/13 19:23(1年以上前)

AVCHD DVD は、AVCHDに対応した再生機器でのみ再生可能です。
DVD-Video / DVD-VR は各々に対応した再生機器でのみ再生可能です。
AVCHDに対応した再生機器は、通常DVD-Video / DVD-VR にも対応してますが。

> 『押し売り電気さん』のレスにはAVCHDの規格のものでなくともファイナライズすれば再生出来るというレスになっていましたが私の認識違いでしょうか?

DVD-Video / DVD-VR (通常画質のDVD)は、ファイナライズすれば、
DVD-Video / DVD-VR に対応した再生機器(記録した機器でなくとも)で再生可能ということです。

書込番号:8495603

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jiyaoさん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/14 22:08(1年以上前)

グライテルさん、羅城門さん早々のご教示有難う御座いました。やっぱり無理ですね。
PCでは編集(変換?)出来るような話も聞きましたのでもう少しがんばってみます。
とは言えスペックを備えたPCはありませんが・・・
う〜ん 何かいい方法はないものでしょうか???

書込番号:8501173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2008/10/14 23:23(1年以上前)

シャープのBDレコーダで観れるようにしたいのでしたら、
AVCHD (MPEG4 AVC) --> MPEG2 に変換して、
DVD-Video or DVD-VR 形式で DVD に焼く必要があります。

PCでも出来るでしょうが、非常に時間がかかるので、
レコーダ(DVD/BD)にAVケーブル(黄白赤)で接続して、ダビングするのが最も簡単です。

書込番号:8501801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ディーガへの動画取り込みについて

2008/10/13 00:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:63件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

HF11からディーガBW730にUSB経由で一旦動画を取り込んでからTVで視聴しております。そこで教えていただきたいのですが、カメラ本体のメモリから任意のデータだけをディーガに取り込む事ってできるのでしょうか?つまりディーガにまだ取り込んでない動画だけを選択して取り込むって事なんですが…。デジカメでPCに画像を取り込む場合だと、取り込み済みのデータってマークで分かるじゃないですか。普通未取り込みの画像だけを選択してPCに取り込みますよねぇ。ところがHF11の場合、上書きする訳でもないし、取り込んだ日にちで新たな動画(既に取込み済みの動画も)を作ってしまいますよねぇ。当然取込み済みの動画を再取込みする訳だから時間も余計掛かるし…。SDカードに必要な部分だけカメラ内でダビングしてから取込むしかないのでしょうか?SDカードは現在持ち合わせがないし、いちいちダビングしてからってのも非効率な気がするし><。何かよい方法はないものでしょうか?

書込番号:8492316

ナイスクチコミ!0


返信する
k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/13 02:51(1年以上前)

DIGAの仕様上、差分取り込みはできません。
SDHCカードはあれば何かと便利ですので、
低価格の16GB Class6を1枚検討されてみてはいかがでしょう。

風見鶏
http://www.flashmemory.jp/shopbrand/002/X/
上海問屋
http://www.donya.jp/category/6.html#cat

書込番号:8492744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/10/13 06:07(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございました。そうですかぁ仕様と言うことならしょうがないですねぇ。SDカードの購入を検討します。

書込番号:8492956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/10/13 06:39(1年以上前)

ところで K-415さんの紹介されてる格安SDカードなんですが、思っていた以上に安いのでホント助かるのですが、あまり聞いたことのないメーカーなので問題ないのでしょうか?HF11との相性などないのでしょうか?実際に使っている方がいれば教えて下さい。

書込番号:8492988

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/13 07:07(1年以上前)

自分はA-DATAのSDHCカード 16GB(Class6)と
上海問屋セレクト(送ってきたのはトランセンド) 16GB(Class6)を使用しています。
すでに半年以上使用してますが、今のところトラブルは一度もないですね。
それと、HF11で撮影データをビデオカメラに書き戻しすることがある場合、
トランセンドのものだとちょっとした不具合がありますので避けた方が無難かと。
書き戻しをしないでしたら、別段問題はありません。

書込番号:8493015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/13 11:18(1年以上前)

こんにちは〜
私ちょうど当該機種で、上海問屋のオリジナルの(花札の絵の)Class6を問題なく使用してます。
ここでもう何枚もメディア購入してますが、一度だけ媒体不良あって交換してもらった事あります。
私は可搬媒体は購入直後に必ず(書き込み/読み込みの)テストを行ってますので、どこのお店で購入しても初期不良は潰せてますよ。(製品のバラツキ有りやすく、有名メーカの物でも不良品ありますので)

書込番号:8493801

ナイスクチコミ!0


XV1600さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:29件

2008/10/13 17:51(1年以上前)

トシ坊だあ!さん

私はトランセンドの16GB(Class6)を2枚使用していますが、カードへの直接記録及び、ImageMixer3を使用したPCへの保存、カードへの書き戻しでも問題は起きていません。過去の書き込みにあるような再エンコードされるようなこともなく、問題なく使用できています。

この機種とは関係ないですが、レクサーのCFカードのトラブルで痛い目にあったので、それからは有名メーカーでも信用できないと思っています。メーカーのこだわりはなくなりました。





書込番号:8495202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/10/13 20:17(1年以上前)

皆さん ご丁寧にありがとうございます。
必ずしも有名メーカーに限らないんですね。早速 SDカード注文しようと思います^^。

書込番号:8495863

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/13 21:59(1年以上前)

XV1600さん

>私はトランセンドの16GB(Class6)を2枚使用していますが、カードへの直接記録及び、
>ImageMixer3を使用したPCへの保存、カードへの書き戻しでも問題は起きていません。

トランセンドのSDHCカードを使用してビデオカメラに書き戻したファイルですが、
撮影モードがMXP/FXPで撮影したファイルだとXP+にエンコードされて書き戻しされませんか?
(1920X1080画素が書き戻し後に1440X1080画素になってしまうという意味)

書込番号:8496526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/10/13 22:39(1年以上前)

HF11用のImageMixer3 ver.3では、トランセンドのSDカードでも大丈夫みたいですね。

そういえば、つきすすさんという方もそのようなご報告をされていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8396106&act=input
の[8403354]

書込番号:8496774

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/13 22:58(1年以上前)

ふくしやさん

>HF11用のImageMixer3 ver.3では、トランセンドのSDカードでも大丈夫みたいですね。

あっ、そうなんですか。
だったらHF10付属のIM3SEもバージョンアップで対応できるだろうに、それをやらないピクセラ社・・・

書込番号:8496915

ナイスクチコミ!0


XV1600さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:29件

2008/10/13 23:10(1年以上前)

K-415さん

〉トランセンドのSDHCカードを使用してビデオカメラに書き戻したファイルですが、
撮影モードがMXP/FXPで撮影したファイルだとXP+にエンコードされて書き戻しされませんか?
(1920X1080画素が書き戻し後に1440X1080画素になってしまうという意味)

エンコードはされていません。書き戻しの時間も特に長くありませんし、カメラ側の再生時の表示もMXPのときはMXPになりますしFXPのときはFXPですね。トランセンドのSDカード及び内臓メモリーに戻しても同様です。

私はパナソニックの46PZ800で観賞していますが1440×1080画素ならあきらかにわかります。ちなみに46PZ800はHF11のMXP画質で記録したSDカードもそのまま見れますので大変、便利です。

使用しているImageMixer3のverは3.1です。

書込番号:8497012

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/13 23:20(1年以上前)

XV1600さん

HF11だとエンコードされないようですね。

書込番号:8497082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

リモコンについて教えてください

2008/10/04 09:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 LATIGIDさん
クチコミ投稿数:15件

HF11の購入を検討しています。
学校の音楽会や歌舞伎などの舞台の撮影もするので、ズーム操作がスムーズにできるリモートコントローラー付の三脚が使いたいのですが、現在、民生機ではSONYのカタログでしかリモコン三脚を確認できませんでした。
http://www.ecat.sony.co.jp/handycam/acc/acc.cfm?PD=30021

そこで、赤外線リモコンを三脚の手持ちのバーに取り付けて、コントローラーとして使用できないかと考えています。
赤外線の受け口がビデオカメラの前面にありそうなので、無理かもしれないと心配しています。店頭で確認しようとしたのですが、展示品のリモコンには電池が入っていなくて確認できませんでした。

どなたかリモコンでビデオカメラの後方から操作可能かお教え願います。
よろしくお願いいたします。

以前はパナソニックにもあったのに見かけないし・・・どのメーカーのでも使える汎用の規格にしてくれたら良いのですけどね。

書込番号:8452162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/10/04 10:24(1年以上前)

はじめまして 
私も先日購入してまだ本格的に使っていないのですが、リモコン受光部はモニター側についているので、問題ないかと思います。(モニターのアングルによって受光できる範囲が変わって行くので)

書込番号:8452429

ナイスクチコミ!0


スレ主 LATIGIDさん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/05 17:54(1年以上前)

(^_^)ニコニコさん、ありがとうございます。

今日、店頭で見てきましたが、前面(レンズの下の部分)はマイクだけみたいですね。
液晶モニターの端にあるのが赤外線受光部のように見えました。
モニターの向いている方向からリモコンを利用するというのが普通なので納得できます。

あとリモコン操作でゆっくりとズームしながら、三脚を操作して画面端にパーンが上手く出来るかです。良いビデオ用雲台を使わないと難しいかな。

書込番号:8459108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/05 22:11(1年以上前)

本体の受光部とリモコンの受光部を、CDなどの光デジタル接続用の光ファイバーで繋げば確実ですね。光ファイバー単独では結構大変なので、上記の光接続用ケープルの転用をお勧めします。

ただし、一般的には容易とはいえない程度の工作が必要になります。本体に直接加工するのは気がひけるでしょうから、取り付けアダプターを製作する必要があり、その強度などを考慮すると、結構面倒かもしれません。


なお、単なるリモコン利用では、LANC対応三脚のような「可変速ズーム」ができないと思いますので、さっとズーミングしたい場合はイライラするかもしれません。
視聴時においては、めぐるましいズームの繰り返しは苦痛なので、状況によっては丁度よいかもしれませんが(^^;

書込番号:8460571

ナイスクチコミ!0


スレ主 LATIGIDさん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/06 10:27(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、返信をありがとうございます。

>光接続用ケープルの転用をお勧めします。

HF10のクチコミで工作されている写真を見ましたが、受光部はどこにあるのか良く分かりませんでした。

>LANC対応三脚のような「可変速ズーム」ができないと思います

LANC対応三脚では可変速ズームができるのですね!
普通の撮影では急な動作は良くないのですが、急に動かしたい場面では便利でしょうね。

写真撮影では三脚も重要な要素なので軽量でしっかりしたカーボン三脚などを使っているので、ビデオでも良い三脚を使いたいのですが・・・
三脚で撮影する場合もビデオ撮影中はずっとビデオに手を添えていないと操作できないのってど〜かなぁと思います。
ズームレバーから手を離した音が記録されるという話もありましたので、リモコンでズーム操作できると良いのですけどね。

どなたか、リモコンを三脚に固定して利用されている方がありましたら情報をお願いいたします。

書込番号:8462654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/06 20:40(1年以上前)

>受光部はどこにあるのか良く分かりませんでした。

・・・店頭などで自力で探せるぐらいでないと、工作は難しいかも?


>LANC対応三脚では可変速ズームができるのですね!

安いタイプで2段階、高いタイプで多段階(何段か不明)だったと思います。


>三脚で撮影する場合もビデオ撮影中はずっとビデオに手を添えていないと操作できないのってど〜かなぁと思います。

そうなんです(^^;
それ故、個人的にはLANC非対応=欠陥仕様と思ってしまいます(^^;


>ズームレバーから手を離した音が記録されるという話もありました

「風」によるボコボコ音に比べれば、かなり些細なものかもしれません(^^;


>リモコンを三脚に固定して利用されている方がありましたら情報をお願いいたします。

リモコンのスイッチ部分をご覧ください。携帯電話のボタンみたいなものです。
対してLANC対応三脚についているリモコン部分も実際に見てください。
常識的にも「操作性は別モノ」であることが一目瞭然です。

通常リモコンの使用は、あくまでも苦肉の策です。
純粋に操作性を重視するのであれば、LANC対応のSONY機以外は「無視」することをお勧めします(^^;

書込番号:8464639

ナイスクチコミ!0


スレ主 LATIGIDさん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/06 23:13(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、丁寧な返信をありがとうございます。

現在使用しているのがパナソニックのDVビデオでパナソニックのリモコン三脚を利用していますので、そのメリットは十分に理解しています。
また、コードでのリモコンも標準で付属していますのでそちらでの操作もできます。

>純粋に操作性を重視するのであれば、LANC対応のSONY機以外は「無視」することをお勧めします(^^;

本当ですね。
学校の音楽会などで地元のCATV局のカメラマンと隣り合わせになることが時々あるのですが、同じようにビデオを三脚に載せて操作しようとするとリモコン三脚は必須だと思います。
画面の隅の人物にズームしながらパーンして寄っていく微妙なアングル操作なんてリモコン三脚でないと難しいと思います。中心にズームなら良いのでしょうが、司会者が中心にいるとは限りません。
HF11は軽いので手持ちでビデオを撮影する前提でしかビデオは作られていないのでしょうかね。
EOS-5DMarkUもハイビジョン撮影できるようですが、こちらもLANC対応ではないのかな(笑)

手持ちのビデオは画面が揺れて、再生時に画面に酔ったりする人がいたします。なので、ビデオ撮影には、極力ビデオ三脚必須だと思うのですが、メーカー側で対応していないのは残念です。

書込番号:8465658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/06 23:58(1年以上前)

パナもリモコン仕様三脚がありましたね。
LANC対応三脚を購入したとき、パナのそれとも比べていました。

そのパナ自体も有線リモコン仕様の機種が無くなっているようなので、現行品として「LANC対応」を重視するように書きましたが、まだパナが対応しているのであれば、それも選択肢になると思います。

書込番号:8465977

ナイスクチコミ!0


スレ主 LATIGIDさん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/13 14:07(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、返信をありがとうございます。

HF11を購入しました。
リモコンをテープで三脚の棒に巻きつけようと考えていたのですが、小型のリモコンなので両面テープを使って貼り付けました。
リモコンでなんとか操作することが出来ました。

パナソニックの三脚は棒の持つ部分が平らに近いので貼り付けやすいのですが、丸いタイプだと工夫が必要かもしれません。
ビデオ用雲台を久しぶりに使ったのですが、スムーズな動きが足りないのでvelbonのビデオ用三脚を後日、買い直しました。
HF11は軽量なので影響は少ないかも知れませんが、三脚穴の前後の重量バランス悪いですね。

次は編集環境を整えないと・・・少し古いパソコンでもFXPで撮影→SD画質なら大丈夫かと思っていましたが、長時間かかってDVDに出力できたのですが、後半で一部、音声が途切れていました(泣)
とりあえず、DIGAで編集してみます。

書込番号:8494389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバーターについて教えて下さい

2008/09/15 14:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:63件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

HF11に合う「ワイドコンバーター」の購入を検討しています。CANON純正品以外に、レンズ専門メーカー等で扱っている所などないのでしょうか?またあるとして、性能・使い勝手で問題はないのでしょうか?

書込番号:8354195

ナイスクチコミ!0


返信する
Aキラさん
クチコミ投稿数:48件

2008/09/23 15:53(1年以上前)

性能に関しては問題ないです。カメラのキタムラで本体と同時購入すると15000以下で買えるはずです。
直販なので価格COMなどの店舗で買うのは難しいです。大手量販店の取り寄せか直販です。たぶん値段は変わりません

書込番号:8399557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/10/13 01:03(1年以上前)

どうもありがとうございました。最近クチコミを見てなかったもので、御礼が遅れました。
純正・非純正で検討してみたいと思います。

書込番号:8492408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HD21との違い

2008/10/08 17:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:63件

この製品とHD21のどちらにしようか迷っています。
違いは内臓メモリー32GなのかHDD120Gなのかと言うことと重さでしょうか?
いまいちどちらがいいのかわからないのですがどこがどう違うのか詳しい方教えていただけませんか?

書込番号:8472708

ナイスクチコミ!0


返信する
注意男さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/08 20:38(1年以上前)

>HD21
HG21の間違いではないでしょうか?
それと
内臓メモリー→内蔵メモリー
ですね。

書込番号:8473503

ナイスクチコミ!0


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/09 08:47(1年以上前)

HG21のクチコミ情報を見ると、HF11の違いについていろいろ情報がありますよ。

書込番号:8475578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/10/09 15:33(1年以上前)

ありがとうございました。
なんとなく理解してきました。
内蔵HDDと内蔵メモリーでは発熱や本体の大きさも違うみたいですね。
編集機能はHG21のほうが優れているみたいで本体でカットしたりいろいろ出来るみたいです。
ファインダーはHG21のみですかね?

ただ、私の場合機会にそれほど詳しくなく編集などはあまりやらなそうなのですが
週末電気屋で詳しく2機種の説明を受けてこようと思います

書込番号:8476539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/10/10 09:11(1年以上前)

こんにちは、HF11とHG21を迷ってるとのことで、参考になるかわかりませんが、自分は、HF11を購入しようかと検討中、性能からして差ほど変わらないと思いますが・・なぜなら子供がカメラを貸せてとせがまれるので、まず、落とすことを先に考えました。そうなると、HG21タイプは、記録にHDD(ハードディスクドライブ内臓)なので衝撃に敏感だと思います。一応はHDDの周りを衝撃クッションが付いているのですが・・どこまで耐えられるか。その点HF11は、SDHCカードを内臓なので少し安心です。その理由でHF11を購入検討してます。12日運動会あるので・・一応記録容量は断然HG21が優れてます。

書込番号:8479589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/10/12 00:39(1年以上前)

 こんばんは、私はHG21を愛用しています。と、言っても9月末に購入したばかりなので、まだまだ使用法を模索中です。
 ところで、私もぼーるぼんさん同様、最後の最後までこの2機種で迷いました。購入の決め手は、@ホールド性、A液晶モニターのアイコンの色使いと立体感(見た目です)、B若干の編集機能の充実 などでした。
 HF11はとても軽く、コンパクトで人気も抜群ですが、実際にカメラを持った際のホールド性が私にはあまりよくありませんでした。女性や手の小さな人にはすごく持ちやすいと思いますが、成人男性の平均的な手には、ハードディスクが存在するためホールド部分の高さがあるHG21の方がしっくりくるのではないでしょうか?
 あと、HDDは確かに衝撃に弱い点が指摘されるようですが、地面に落としていまうようなケースの場合(特に舗装路や石の転がっているような場所)、いずれにしても本体にも何らかのキズが付き、気持ちも沈んでしまうと思いますので、使用の際は、かなり落下等には注意をするはずですので、そこまで落下を心配する事もないのではないでしょうか?
 私も早速、別売りの純正ストラップを購入し、撮影時にはしっかり腕に巻きつけ使用しています。また、日差しに照らされ全体的に熱くなりましたが、カメラ自体の発熱が気になるようなことは今のところありません。
 いずれにしても、実物を手に取って、いじってみてください。性能差はほぼありませんので、ご自分で気に入ったほうを購入するのがいいと思います。 

書込番号:8487581

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング