iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 DVD-Videoへの書き込み

2008/09/26 12:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:53件

HDWriterで日付が異なるファイルを1枚のDVDに焼くことはできますか?いろいろやってみたのですが解決しないので。教えていただけると助かります。 
ちなみにPCはNEC LovieLL800/KG PentiumCore2 Vista です
小さいファイルを何枚ものDVDに焼くのは不経済なのでよろしくお願いいたします。

書込番号:8414475

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/26 12:13(1年以上前)

できます。
「簡易編集」/「メディアへの出力」にて
書き込みたい対象を「メディアに出力するシーン」にドラッグし、
その上で、次の映像データが入っているフォルダを画面左上で選択、
の繰り返しです。

なお、
「シーン単位」で出力すると、
シーン間で一瞬停止しまくりますし、
タイトルメニュー上にもシーン単位でズラッと並びます(このあたりは好みですが)ので、
「ビデオ単位」での出力をお奨めします。

書込番号:8414499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2008/09/26 14:22(1年以上前)

グライテルさんありがとうございます
さっそくやってみます(●^o^●)

書込番号:8414972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/09/26 23:36(1年以上前)

やってみました!できました メニュー画面もかわいく編集できますね
付属ソフトでも1回小さなものを焼いてみたのですが(こちらは同一日付のものだけですが) HDWriterのほうが、映像がいくらか明るいようなきがします。気のせいかな?
 とにかく ありがとうございました 

書込番号:8417288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信66

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:150件

このカメラは、かなりハイスペックのPC、
もしくは、BRレコーダーを持っていなければ
シーンの分割・削除が出来ないですよね?

たぶん、BRレコーダーの普及率って低いですし、1年以内にPCを買い換えた人だって少ないと思います。
そう考えると、HF11って結構使いづらいのではと思うのですが・・・

私は昨年の春にPCを買い換えたのですが、あいにくPEN4、3.0GHz、メモリが2Gとスペック不足(普段は十分ですが)だった為、
カメラ単体でシーンの分割が出来る、SR11にしました。
メモリースティックはめちゃめちゃ高いですが、バックアップはPCだから1〜2枚あれば十分ですからね。

みなさんは、どのような使い方をする為に、HF11にされたのでしょうか。
なにか便利な使い方があったのでしょうか???
教えて下さいm(__)m

書込番号:8360102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件

2008/09/17 07:31(1年以上前)

やっぱりこの機種の完全な弱点ですから、みんなスルーなんですね。
一番売れているカメラなのにもかかわらず、万人に向かない仕様ですから。

ただ売れているとか、画質が綺麗と噂だから、という理由で安易に飛びつかづ、
どのような使い方をするのか、十分検討する必要があるのだと思います。

画質を優先させるのであれば、CBR方式のビクター。
機動性を優先させるのであれば、愛情サイズのパナソニック。
使い勝手のよさを優先させるのであらば、カメラ単体で編集できるソニー。

ある程度の画質、ある程度の小ささ、ある程度の使い勝手。
その全てを、良く言えばオールマイティーに、
悪く言えば中途半端にしたものが、このカメラなんだと思います。

ただ、見た目は一番かもしれませんね。
黒の機体は一番カッコイイと思います。

「子供の晴れ姿をとって、田舎の両親に見せたい!」
という家庭に向かないという事は、確かです。

書込番号:8363151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2008/09/17 12:02(1年以上前)

>一番売れているカメラなのにもかかわらず、万人に向かない仕様ですから。

確かに万人向けという点で考えてみて、向かないかもしれませんが、自分の場合はPentiumD 2,66 一昔前のPCスペックですが、十分に映像の切り貼りと田舎の両親向けに子供のDVD作成配布が割合簡単にできていますので、それほど敷居が高いとは思ったことがありませんが・・・。(自分はHF10の方です)

ちなみに、本サイトで教えてもらったHDWriterを使用しています。私のマシンのように低スペックでも十分に必要最小限の映像の切り貼りができます。
再生もプレビューでのコマ数を落とすことでまあまあの綺麗な再生も可能です。(どちらにしても付属のIM3ではちょっと厳しいです。)

私は、ブルーレイレコーダーもPS3も所有していますので、HD環境的には問題はありませんが、今はともかくそのようなHD環境がこの先は金額的にも手軽に手が届くレベルになってくるはと思いますが・・。

>使い勝手のよさを優先させるのであらば、カメラ単体で編集できるソニー。
確かに、単体で切り貼りできる機能があれば便利で良かったと思います。以後のバージョンアップに期待したいです。

>ある程度の画質、ある程度の小ささ、ある程度の使い勝手。

小ささに関しては、パナくらいなら確かに良いですが、いろいろなサイトを見るとパナの場合は、小ささゆえに一番重要な画質を犠牲にしてしまっているー的な検証・言及がなされていましたので、キャノンの場合はこんなくらいで良いのでは・・と感じます。十分に小さいと思っていますが、それは私だけでしょうか?

それから、ここが一番重要なポイントだと思いますが・・・・

映像の切れ味、シャープさに関しては、民生レベル機の中では、もっとも高解像だと思っています。
その理由として、以下に自分自身が体験したメーカー間の映像比較の視聴感を述べてありますので、よろしければ御参考下さい。(HF11でなく、姉妹機のHF10での視聴感となりますが・・)

http://review.kakaku.com/review/20200510355/

それから、以下のサイトは、具体的にチャート等で映像を客観的に分析しています。
民生トップレベルのソニーとキャノン、それからパナの画質に関して、第三者的立場から、プロの方々が細かく検証されていて大変参考になろうかと思います。
このサイト内で、「HF10はHDV画質に迫るものがある」という意味の言及がなされています。

http://www.camcorderinfo.jp/

2007 / 2008 ビデオカメラの比較ランクが記されていますが、上位6位までが、キャノンのHDV機とAVCHD機で占められています。

映像にこだわる友人もHDVのビデオカメラしか使わず、AVCHDカメラに関しては全く懐疑的なのですが、自分のHF10の映像を見せたところ、「細かい部分を厳密に吟味したりせず一般的に見たら確かにHDVにひけをとらない程綺麗」と言っていました。

このような言及をすると、「キャノン信者」「キャノン信奉者」とお叱りを頂いてしまうかもしれませんが、実際の自分のやった映像比較や、周りの多くの方の検証事実、客観的な比較サイトのレポート等で自分なりに観て見て、やはり言われているようなことは確かだなと思っています。

ちなみに別の友人は、地元のテレビ局でビデオカメラマンとして働いており、局では、ソニーのHDVプロ機がメインだと言っていました。
なので、ソニーもビデオカムに関しては素晴らしいに違いありません。
(プロ機と民生機器では当然違いがあるけどね、と彼は言っていますが・・・)

よって、キャノンが全ての面で優れている、一番だとは言えないかと思いますが、少なくとも我々が使う範囲の民生品のカムの中ではトップレベルと言えると思いますし、AVCHDそれ自体が編集等では時期的に敷居が高いことは事実ではありますが、工夫しだいで今のHD過渡期をしのいで行く事も中々に楽しいことかと思っています。

高スペックパソコンでさえ厳しいHD編集ですが、これからは、専用の編集機能を備えたユニットマシンが出てきたようです。
まだプロ用機器レベルですので、民生機器はもっと後になるとは思いますが、万人がそれなりに気軽に編集等できる時代は確実に近づいていると思います。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200808/08-095/index.html

編集等は、これからの技術進歩でどんどん手軽になりますが、大切なのは、自分の貴重な映像記録を撮り貯めておくのは今しかないということです。そして、それを来たる編集が気軽にできるような少し先の未来のために保存しておくことではないかと思います。

自分の納得できるビデオカメラで撮影することで・・・・。



書込番号:8363866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/09/17 12:53(1年以上前)

購入5日のHF11ユーザーです。

まだまともに使っていませんが、私が購入したきっかけは、
@高画質録画が出来る。
AAF性能がいい。(と言われている)
B32GBでイベントの撮影には十分。SDなので汎用性も高い。
C軽い。
というところです。

現時点で最高画質を見られる環境ではないので、とりあえずは外付けHDDに撮り貯めしておく状態です。
他の人に配ったり、DVDプレーヤーで見るのには、編集もせずにそのまま撮ったものをコピーすればいいかなと。
PCはそろそろ買い換えようと思っていたので、これをきっかけにするかもしれません。

ビデオカメラ、うちでは10年は活躍してもらわなければならないので、出来る限りきれいに撮れるものをいうことで選びました。
見る環境、編集する環境はそのうち嫌でも対応していかなければならないでしょう。

CX12がHF11と同じように内蔵32GB+MSだったら買っていたかもしれません。

書込番号:8364067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2008/09/17 14:03(1年以上前)

たびたび、失礼します。

>画質を優先させるのであれば、CBR方式のビクター。

ソニーやキャノンのカムを映像面で凌駕するだけのポテンシャルが、CBR方式のビクターカムにあるということなのでしょうか?

こちらとしても勉強不足なので、もう少し具体的にその部分に言及なさって頂き教えて頂きたい気がします・・・・。



書込番号:8364497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:6件 じいじ館 

2008/09/17 14:49(1年以上前)

マリオ52さんへ

「みなさんは、どのような使い方をする為に、HF11にされたのでしょうか。
なにか便利な使い方があったのでしょうか???」

SR11のユーザーが聞いてどうしようとするのか、質問の意図が分かりません。

書込番号:8364725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/17 16:45(1年以上前)

>みなさんは、どのような使い方をする為に、HF11にされたのでしょうか。
 なにか便利な使い方があったのでしょうか???

生意気言うようですが、ビデオカメラなんて、最終的に撮れる絵がいかに美しいかってことしかないんじゃないかと思いますよ。

>なにか便利な使い方があったのでしょうか???

お答えさせて頂くとすれば、

他メーカー以上にシャープな映像が撮れるからっていう >便利な使い方があったんですよ、と申し上げたい。

>SR11のユーザーが聞いてどうしようとするのか、質問の意図が分かりません。

よくよく考えるとホント質問の意図が分かりませんね。(笑)

きっと SR11>HF11  とでもおっしゃりたかったんでしょうか?・・・(笑)

書込番号:8365244

ナイスクチコミ!2


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/17 17:07(1年以上前)

マリオ52さん

>一番売れているカメラなのにもかかわらず、万人に向かない仕様ですから。

そもそもAVCHD機自体が万人に向かない仕様では?
何も知らず購入して、再生・保存方法で困ってる方の書き込みがいやというほどあります。

AVCHD DVDを作成して、いざDVDプレーヤーで再生しようとしたらできない。
「ん?なんで???DVDなのに・・・」といった具合に。

書込番号:8365355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/09/17 23:49(1年以上前)

参考になる判りませんが…

現在HF10を使用していて、自家にてHF11(HG21)を購入予定です。
私のPCもスレ主さん同様に編集をするにはスペック不足ですが、HF10を選びました。
機種選びは、何を妥協し、何を妥協しないかではないでしょうか?

1.画質
2.オートフォーカス性能
3.記録方式
4.本体の大きさ
5.音質
6.編集機能
7.価格
  :
  :
など

私は編集等は環境さえ整えば、後からいくらでも編集可能との考えから画質重視でこの機種を選びました。今の映像は今しか撮れませんから…。あと少しでデジタル放送に完全移行しますから、そのころにはBRレコーダーは当たり前の時代(安価)になっているだろうとの甘い考えですが(笑)

スレ主さんは編集機能を妥協したくなかったようですので私とは逆かな?確かに撮影したものをすぐに編集したい人にとってはSR11の本体での編集機能は魅力ですね。
ただ、スレ主さんはHG21という選択肢もあるのではないでしょうか?たしかSR11同様、HG21は本体編集が可能だったはずです。もう購入してしまいました?


>なにか便利な使い方があったのでしょうか?

編集に関しては便利な機能は無いかな(泣)
ただ撮影に関しては素人の私でもCanonのハイスピードAFの素晴らしさは実感できます。今のところピントの迷いは、ほとんどありません。
Sony機の顔認識機能は魅力がありますが、顔認識とハイスピードAFのどちらかを選べと言われたならば、私はハイスピードAFを選ぶでしょう。


と、ここまで書きましたが以上は私がSR11(CX12)とHF10を比較しHF10を選択した結果です。HF10より高画質で記録可能なHF11ではなおさら(喜)

*画質重視と書きましたが、あくまで私(素人)の主観です。SR11も良い画質だと思います。SR11ユーザーの皆さん、気を悪くなされたらスミマセン。

書込番号:8368313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/18 00:30(1年以上前)

>シーンの分割・削除
HD Writer2.0が動作するPC(Pen3 1GHz〜)、
あるいはPanaレコXP12(4.5万〜)で可能。

>メモリースティックはめちゃめちゃ高いですが、
>バックアップはPCだから1〜2枚あれば十分
SDカードは安いですが(16GB 0.5万〜)、
内蔵メモリあるし、バックアップはPCだから1〜2枚あれば十分です。

>万人に向かない仕様
SONYは無難に奨められますが、Canon機も十分だと思いますが。
実際に支持されているわけですし。

>画質を優先させるのであれば、CBR方式のビクター
画質って何を指しているのでしょう?

HF10を触っていて楽しいのは、
解像力・コントラストの高いデフォルト設定、
落ち着いた色合いでダイナミックレンジの広いシネマモード、
他、設定次第で色々な画が撮れる点です。
もちろんオート設定でもフォーカスも早くて正確だし、
問題なく撮れるので嫁さんに渡しても安心です。
画角と暗所撮影能力は不満ですが、
ワイコンとシャッター速度1/30秒設定でカバー。
付属ソフトは伝統的に使いにくいですが、HD Writer2.0の活用で快適。
まぁ、HG21にシーン分割機能を搭載するならニーズを認識しているわけで、
それならHF11にも搭載すべきだと思いますがね。

SR11/12,CX12のメリットは、
顔検出やDレンジオプティマイザーに代表されるオート性能の高さ、
暗所撮影能力、意外と使える?デジタルズーム(〜24倍)、
大きなタッチパネル液晶(DSのタッチペンで操作したくなる)
といったところですかね。
不満としては逆に撮影(マニュアル操作)の幅が狭いことですかね。
SR11/12くらいの大きさなら、HC9並にマニュアル操作できてもいいのに。
(逆にSD/HS100にはアンバランスなマニュアル機能。。。)

それぞれのカメラには個性がありますので、
自分に合うと思うもの、あるいは単純に好きなものを選べば済むことです。

書込番号:8368631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:150件

2008/09/18 18:42(1年以上前)

みなさん、数多くの書き込み有難うございます。
個別に回答できそうにありませんので、大まかにお返事させて頂きます。

まず質問の意図ですが、
1、環境が整っている人しか、このカメラを買っていないのではないか。
2、環境が整わなくても運用できる方法が、私は知らないだけであるのではないか。
3、このカメラは、どのような利用目的にあっているのか。
という疑問があったからです。

まず画質に関しては、キヤノン>ソニー である事は確かでしょうし、もちろん私もそのように認識しております。

1に関して。
書き込まれたHF11の利用方法をまとめると、現在は編集用媒体や、専用の再生機は持ち合わせていないものの、
将来的に安くBDレコーダーやハイスペックPCを購入して、編集などを行うといった意見が多いように感じます。
つまり、環境が整わないまま、将来手に入れればという認識の人が多いという事です。
という事は、このカメラは、現時点では、ただ撮り溜めするだけの人が多いという事です。
環境が整わなけらばやはり何も出来ないという事で、2の疑問も解決しました。

3に関して。
私は両方の実家が共に遠いので、両親に子供の成長を見せてあげたいなと思い、ビデオカメラを購入しました。
簡易編集が出来なければ、SDカードが闇雲に増えていき、どこに何が入っているのかわからなくならないですか?
実家の両親に子供の映像を見せる場合も、たくさんのSDカードを持っていき、未編集の長い映像を見せる事になってしまいます。

ライターや、ロースペックのものでもPCがあれば簡易編集はできます。
ただ、こまめに行わないかぎり、編集するものの量が膨大になってしまい、
かなりの労力と時間が割かれてしまうのではないでしょうか。
その場で編集できれば、そんなに溜まることはないのではないでしょうか。

実際のところ、カメラを持っていない家庭に、AVCHDを再生できる環境が整っていることは稀ですから、
DVDに焼く価値も感じられません。
BDに焼くというのが一番ですが、現在はかなり高価ですし、普及率もまだまだでしょう。

やはり、一般的な利用法からすると、「おしい」カメラだと感じます。


このカメラ最大の魅力である24Mbpsは殆んどのライター、BDレコーダー共に非対応ということのようですね。
ますます環境が整った人にしか向いていないカメラではないでしょうか。

画質はビクターの方が上だと言った事について、説明致します。
たしか、HD6?だったと思いますが、FUJINONレンズ、3CCD、MPEG-2(CBR)というスペックだったと思います。
最新機種ではコストの関係上、コニカミノルタ、CMOSになっていましたが・・・
ヨドバシカメラでみたかんじでも、ビクターのカメラの画質は素晴らしかったですよ。
ただ、AVCHDの利便性やmicroSDしか使えないなどの理由から、見送りましたが。

HG21であれば、キヤノンの画質とカメラ単体での簡易編集が出来ますね。
24Mbpsは実用的ではないにしても、SR11に劣っている部分は音質ぐらいでしょう。
ただ、それだけのコストをかける必要があるかと言われると、わかりません。

私はキヤノンのカメラが欲しかったですし、憧れていました。
しかしながら、PEN4 のPCしかなく、PS3も持っていない家庭には、向かないカメラだという事で諦めました。
それで仕方なく、メモリースティックにかなりの抵抗がありましたが、SR11にした次第なのです。
折角画質が綺麗であっても、運用していく段階での障害が、あまりにも多いように感じました。

書込番号:8371696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/09/18 20:30(1年以上前)

失礼ですが、スレ主さんが言っていることは色々と矛盾していませんか?
どうやらSR11を購入済みのようですね。
意図的にHF11の評価を悪い方向に向けているように感じるのですが…

>環境が整わなけらばやはり何も出来ないという事で、2の疑問も解決しました
グライテルさんのコメント、HD Writer2.0が動作するPC(Pen3 1GHz〜)で、編集に関しては解決できるのでは?お気の毒ですが、知らないだけだった可能性も…
*HF10の板で検索すれば、有益な情報がたくさんあります。

>実際のところ、カメラを持っていない家庭に、AVCHDを再生できる環境が整っていることは稀ですから、DVDに焼く価値も感じられません
SR11で編集できても、再生できないのでは編集そのものが無意味では?

>ただ、それだけのコストをかける必要があるかと言われると、わかりません
HF11を購入検討していたのですから、HG21の価格でも問題ないのでは?


スレ主さんは、編集にはPCスペック不足のためHF11を諦めたのですよね? HD Writer2.0で十分対応できたとものと思われます。
しかし、スレ後半はPCでの編集は意味無いと変わっているのですが…
本体のみで編集して、実家に本体ごと持ってテレビと本体を接続して両親に見せるのでしょうか?
それだと単純にPCを持っていない人にはSR11は向いていることになりますが、それ以前に本体以外の保存方法が無い人はどの機種も向いていないのではないでしょうか?

以上のことから、ちょっと矛盾を感じてしまいました。私の勘違いだったら申し訳ございません。

書込番号:8372210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/18 21:03(1年以上前)

まま、SRが上だろうがHFが上だろうが、どうでも良いというか、どっちも完成されてるとは言い難いと思うし。
それは、そうと。。。

マリオ52さん 
凄いですね。そこまで、本体で編集してるのですか。。。
私には出来ないな〜〜^^;;
そこまで”元データ”を削り込む行為は。。。貧乏性だからな〜〜^^;;
で、そんなにシーン削除、本体分割削除しちゃって、一瞬停止問題とかは
気にしてらっしゃらないのかな??

基本、AVCHDは、カメラ本体ではあまり細かくいじらないほうが良いようにも思うのですが。。それが”元データ”ですし、管理ファイルになにかあったら。。。
とはいえ、私は再生環境、スレ主さんとほとんど変わらないので、実際のところはよくわかりませんが(笑)

一瞬停止しようが、絶対にどうしても消しておきたい!シーンや部分があるのは確かで、本体での分割削除は必要だと思いますよ。panaだけはソフトが良いから要らないんじゃない(笑)機能は一応あるみたいだけど。

うさぎのフクちゃんさん 
HFの商品価値を問われているのにHDWriter使えばよいは、不味いかもしれませんね。
あくまで、裏技ですよ。(確かに、それは、上策ですが^^)認めるべき欠点は認めて、メーカーに改善を求めたほうがユーザーとしては、得策だと思います。HGには付けてHFには付けない機能なんて、変ですよね。

書込番号:8372398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/18 21:21(1年以上前)

うさぎのフクちゃんさん 

すみません、
>認めるべき欠点は認めて、メーカーに改善を求めたほうがユーザーとしては、得策だと思います。HGには付けてHFには付けない機能なんて、変ですよね。
これは、うさぎのフクちゃんさん に問いかけたというより、私のCanonに対する憤りです
^^;;
HDWriterだって、もともとグライテルさんが書いたことですしね^^;;
すみませんm(__)m


マリオ52さん 
やっぱ、元データをそこまでいじるのは(実際にどこまでいじっているかはわかりませんが。。。人様に見せられる編集というレベルなんですよね。。)バックアップなしには不味いと思うんですけどね〜大丈夫かな。。

書込番号:8372526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/09/18 21:27(1年以上前)

私も先日キタムラさんでHF11を買い、レノックスのワイコンをつけてハムスターやら撮ってます(笑)

で、スレ主はご実家で子どもの映像を見せたいと

で、本体内編集がないHF11では役にたたない、と

ご実家のテレビはハイビジョンテレビなんでしょうね

で、DVDとかも普通に使いこなせる方々なんですよね


一般的にご高齢の方に普通のDVDプレーヤーで再生できないDVDやBDをあげる方が酷なのでは?

ご実家の方々でも充分に使いこなせて何回も見れるDVD(普通のHDDレコーダー経由)やビデオテープにダビングしてあげた方が喜ぶのでは?

ハイビジョン画質なんて相手が環境を揃えた時に渡せばいいでしょ

コンポジットのダビング画質もなかなかのもんですよ

ましてや再生がハイビジョンテレビじなかったらね

書込番号:8372567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/09/18 22:39(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん

>これは、うさぎのフクちゃんさん に問いかけたというより、私のCanonに対する憤りです
いえいえ、私も同感です。HF10を購入した私としては、個人的な要望として有償でよいので24Mbpsをアップデートで対応して欲しいです。

>HDWriterだって、もともと…
お返事に困っていたのですが…。ただ、安価に導入できる手段として有益な情報だと思います。
メモリーカードを別途購入するのと同じ感覚でよいのではないでしょうか?

>まま、SRが上だろうがHFが上だろうが、どうでも良いというか、どっちも完成されてるとは言い難いと思うし。
同感です。SRもHFも、とても良い機種だと思います。両機種とも使い方や情報収集しだいで、さらに使い勝手が向上しますからね(喜)

書込番号:8373192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/09/18 23:26(1年以上前)

スレ主さん

SR12を買ったのにいまさらHF11のことなんか気にしてどうすんの!?
これじゃ意図的にHF11の評価を貶めようとしてるって勘ぐられても仕方ないよっ!!

書込番号:8373594

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/18 23:47(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん、

>あくまで、裏技
HD Writerの活用以外にも、市販ソフト(HD Writerもある意味市販ですが)の活用や、
SD1撮影素材をPS3で再生したり、HF10素材をDIGAに取り込んだり、は
あくまでもAVCHDという規格の互換性を最大限に利用しているだけであって、
一部に制限があるにせよ、
裏技と手段を区別する必要はあるのでしょうか?
正規の付属ソフトにだって仕様上の制限はいろいろあるわけですし。


マリオ52さん、

>画質はビクターの方が上だと言った事について、説明致します。
>たしか、HD6?だったと思いますが、
>FUJINONレンズ、3CCD、MPEG-2(CBR)というスペックだったと思います。
実力はこの程度ですが?
http://www.camcorderinfo.com/content/JVC-Everio-GZ-HD6-Camcorder-Review-34759/Performance.htm
解像力でも暗所(15ルクス)での比較でも、HF10の方が上だと思います。
http://www.camcorderinfo.com/content/Canon-Vixia-HF10-Camcorder-Review-34711/Performance.htm

書込番号:8373751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/19 01:08(1年以上前)

グライテルさん 

それが、一般的な市販ソフトであれば、問題ないです。
販売対象者が限定されている筈ですが。。。
もちろん、グライテルさん 自身は、その対象者ですから、
グライテルさん一個人の運用法としてお書きになったということであれば問題ないのでは
ないでしょうか。

ただ、一商品として、HFってどうなの?と問われたときに、
まっとうな運用法として、パナソニックの一部カムコーダー製品ユーザー”限定”に販売されている筈の商品を持ち出して、これを、買って使えば問題ないから、”HF”は問題ない!というのは、いかがなものでしょうか。。。

あとは、誰に言うでも無く独り言です。

自分がユーザーであるところの製品に対する思い入れのあまり?その問題点に目をつぶり?
わざわざ、競合商品の板に何かと挑発的な書き込むような行為をするよりは、ユーザーとして、そのメーカーの商品を次も買おうと思う気持ちが少なからずあるのであれば、
太鼓もちのような行為ばかりではなく、自分が持っている商品の板で、ずばっと問題点を指摘したほうが健全だと思う。さらに、それに対する解決方をあ〜すればよい、こ〜すればと書くのが、この板の醍醐味なのでは?
それは、ユーザーにしか分からないことなのだから。
あえて、太鼓もちのような行為をしなければならない事情がおありであれば別ですが。
とは、ここでは、書けませんが。って、書いちゃった(笑

しかし、こういうスレ、多いですね。。。
どうしちゃったんでしょ??

書込番号:8374248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/19 01:42(1年以上前)

失礼、今回は

>太鼓もち
パターンでも無かったんですかね〜〜。

独り言です。

う〜〜ん、でも、切り口が、微妙にずれてる感は否めない。。。
ビクターもそうだし。。。
前回のほうが切れてたかな。。。

書込番号:8374390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/19 01:54(1年以上前)

>しかし、こういうスレ、多いですね。。。
>どうしちゃったんでしょ??

決算月だからでは?と思っているのは私だけでしょうか???


書込番号:8374419

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/19 02:46(1年以上前)

HD Writer 2.0J for SX/SD/DX アップグレード版
価格 2,100円

《販売対象》
 下記いずれかをお持ちの方
・下記品番のハイビジョンムービー 本体(HDC-SD1,SD3, DX1,DX3)
・HD Writer 1.X を現在お使いの方

このように明記されているにも拘らず、「CLUB Panasonic」に会員登録さえすれば購入できて
しまうシステム自体が問題ですね。ビデオカメラ本体や対象ソフトのシリアルナンバーを入力
しないと購入できないようにすればいいのに。まあ、市販ソフトでも乗り換え・アップグレード版
として販売していながら対象製品の有無に関わらず新規インストールできてしまうものが多数
ありますが。

と偉そうに能書き垂れている自分もパナユーザーじゃないですが、HF10のデータをHD Writerで
管理しています。ただし、HD WriterをCANONのスレで人にすすめたりはしていません。

書込番号:8374534

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/19 19:46(1年以上前)

>”HF”は問題ない!
問題なくはないですが、
付属ソフトの動作スペックでCanonやビクター機をあきらめかけている人には、
ライターやレコーダ、エクスプローラでの運用以外の選択肢があることを
知らせてあげたいです。
また、取り込んだだけで一瞬停止仕様になるSONY及びCanonの付属ソフトの仕様は、
未だに納得できませんし、そちらの方が「問題」だと思います。
(結合できる手段があることは評価していますし、たまに活用していますが)

>HD WriterをCANONのスレで人にすすめたりはしていません
うう、何の罪悪感もなく奨めたりしていますが。
SR12とかSD100とかレンタルしたら付属ソフトもついてきて、
いろいろ試せるのかな、なんて考えてりしているくらいです。。。
(不快に感じる方もいると思いますが、この場を借りてお詫びしておきます)

>会員登録さえすれば購入できてしまうシステム自体が問題
ウリの一つである付属ソフトの快適さが、
自社製品の売り上げに直結しないルートが存在することを歓迎しているとは思えませんが、
今更ながらでもシステムを変える事は簡単だと思いますので、
他機ユーザーが購入することを「黙認」してくれているものと考えています。
自己責任の使い方ですから動作保証等の義務は負いませんし。
レコーダが公式には認めないが実際はHDV取り込み可能、に似た構図を感じます。

書込番号:8377188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2008/09/19 20:24(1年以上前)

>付属ソフトの動作スペックでCanonやビクター機をあきらめかけている人には、
>ライターやレコーダ、エクスプローラでの運用以外の選択肢があることを
>知らせてあげたいです。

個人的に思うことですが、こういうふうに、いろいろな解決法を紹介することがこの本サイトの良い点かと思います・・・。

実際、グライテルさんや他の常連さん方のおかげで、自分が知らなかったバックアップ方法や裏技(裏技というと何か正道から外れた認められていない方法、っていうようなイメージが湧きますが、要は賢いソリューション方法ということかと・・)がこの板で多数紹介され、その恩恵に預かっていう人達は大勢いると思います。(HDWriterの紹介とか、ホントにして頂いて良かったと思っていますし)

ここの常連さんさん方は、ご自分でご苦労され、試行錯誤をされた中から、我々多くのユーザーにとって有益な情報やソリューションをご紹介下さっておられるんですから、私としては、本当に頭が下がる思いです。
こういった方々の貴重な体験・書き込みがなければ、自分としても未だに重い付属ソフトで苦労していたでしょうし、キャノンのカムの素晴らしさを満喫するというより、苦労して試行錯誤するばかりの悲惨なカム人生(?笑)におちいっていたかもしれません。

私個人としては、この板を拝見することが大変勉強になるわけで、ここの常連さん方に本当に感謝する次第です。

別に法に触れるわけでもなければ、他人に迷惑をかけるわけでもないんですから、これからもいろいろな賢いソリューションのご紹介等、どんどんとお願いしたいと思います。

書込番号:8377378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/09/19 20:56(1年以上前)

横スレで失礼ですが

キャノンユーザのみのかたがHDWRITERを購入しましたなんて言わないほうがいいですね。
あくまでもメーカー側を騙して買っているわけですから。購入可能対象者として色々な場所に明記してますし。
システム的に買うことが可能なので問題があるのは確かですが、それはある意味ユーザというか顧客を信用しているシステムでもあります。システムに金かけたくないのもあると思いますがw
なので有益な情報でもありますが、危ない橋を渡っていることも事実です。
まぁ、訴えられることなどの大事にはならないとは思いますがね。

あくまでも自己責任ですからね。

以上パナユーザの戯言でした。
(キャノンユーザでもありましたよ。DVM2の…)

書込番号:8377556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/19 23:04(1年以上前)

率爾ながらお邪魔します。

私も幾人かの方と同様に此処のスレに
少々違和感を感じ参加しませんでした。
私もスレ主さんの意見には少し僻論の感が
あると思います。

それは別として、レスの方向が若干変わって来て
HDWrietrの方に行ったので私見を述べさせて頂きたいと
思います。

件のHDWiter2.0Jへの有償アップグレードの購入に
ついてのことですが、利用規約を刮目した訳では
ありませんが、私の解釈としては少々皆さんとは違います。

確かにアップグレード対象に、HDC-SD1〜DX-3の
いずれかをお持ちのお客様、となっていますが、
これは文字通り対象のビデオカメラを買った時に
付属するソフトが下位のソフトであるというだけの
ことであって、その他の人は買うことは出来ない、
ということではなく、買う必要はないということだと
解釈しています。

例えば、私はSD5ユーザーですので付属にHDWiter2.0J
が付いているので必要ないし、SD9やSD100等のユーザー
にも関係ありませんよ、という広義に解釈しています。

また、購入にはCLUB Panasonicの会員登録をしなければ
いけませんが、規約の中には「会員登録の対象者は日本
国内に居住する自然人とする」とあるだけではないでしょうか。

従って、件のキヤノンユーザーのHDWiterの利用については
懸念には及ばないと解釈していますが・・・・

私は生来の鈍麻な性格ですのでグライテルさんような
篤学の士ではありませんし、以前より多々教示を仰いでる
身ですので、これからもキヤノン+HDWriterのような
”表技”の情報を宜しくお願いしたいと思っています。

書込番号:8378442

ナイスクチコミ!0


花2組さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/19 23:21(1年以上前)

じゅんデザインさん

>また、購入にはCLUB Panasonicの会員登録をしなければ
>いけませんが、規約の中には「会員登録の対象者は日本
>国内に居住する自然人とする」とあるだけではないでしょうか。

CLUB Panasonicの会員登録は、
HDWRITERを購入するためだけにあるものですか?
違いますよね。

>”表技”

わざわざ強調しなくていいです。

書込番号:8378571

ナイスクチコミ!1


花2組さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/19 23:43(1年以上前)

HFシリーズのスレッドの至る所にHDWRITERについて書いてあるんだから、
もはや裏ワザでも何でもないよ。
それに、ユーザー同士で議論しても仕方ないんじゃない?
パナにメールして購入していいのかどうか聞いてみるのイチバン確実。

書込番号:8378745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/19 23:46(1年以上前)

なんかちょっと残念な気持ちになりました。せっかく手間隙かけて発見したHDWRITERでの他社機連携もみつけなきゃよかったかなーなんて思ったりもします。私はSD1&TG1&HF10をHDWRITER2.0一本で管理しています。それは管理がらくなのとなんといっても一瞬停止回避したいからです。

昨年BW700を発売初日に購入後すぐにBW700にSONY CX7の映像データをSD1のフォルダー形式を参考に\PRIVATE\AVCHDという形にすればダビング可能になるというのを発見しました。そのつながりで他社機で当時はSONY機(この次期のPMBではシームレス設定ができなかったので)でHDWRITER2.0を利用することで一瞬停止回避できればといった不満から私のBW700&CX7の検証でこれが利用できればと思い私&グライテルさん&LUCARIOさんとで試行錯誤で(SONYの映像データやHG10の映像データをいろんな手段で持ち帰り自分のためでないにもかかわらず暇手間かけて検証しました)HDWRITER2.0で他社機でも利用可能だということが発見できたのです。それで一瞬停止が回避できて悩み解消できた方がたくさんいます。

誰にでも勧めていいものではありませんが知識としてわかっていればその人の用途にあえば自己責任ではありますが運用していくこともいいかと思います。

私&LUCARIOさん&グライテルさんの情報がなければCANON機&SONY機でHDWRITERを使うと言う方法は発見されなかったかもしれませんので他社機で便利に現在使っている方は不満を解消できない部分もあったかもしれないかなーって思ったりもします。

こんなことになるのであれば紹介しないで自分だけにしておけばよかったのかもしれませんね。なんだか検証するのに気力がなくなってきました。


HDRITER2.0他社機連携発見↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=7235251/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82g%82c%82v%82q%82h%82s%82d%82q

DIGAでSONY機連携発見↓[6931941]です脱線しまくりでながーいスレです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6942886/

書込番号:8378772

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/19 23:48(1年以上前)

もともとHD WriterやDIGAとの検証を鬼のようなスピードで検証してくれたのは、
LUCARIOさんとチャピレさんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7464097/

SD1購入時はAVCHDへの逆風がすごくて、
PS3を中心とした運用方法の模索・紹介が書き込みのきっかけでしたが、
HD Writerも2.0になってかなり使いやすくなった(前は静止画切り出し機能なし)し、
DVDライターやレコーダ、リンクシアター等運用方法も多彩になり、
検証・紹介してくれる人も増えました。
(おかげで最近はマニアックな検証にも取り組めています)
気がつけばほとんどのビデオカメラがAVCHD対応機になっていますね。

それでもバックアップを取ったり周辺機器を用意する必要があるのは変わりませんので、
状況に応じた選択肢を提示できればな、と思います。

HD Writer2.0での運用の制限(シーン数99以下、USB取り込み不可)
については最近あまり触れられていないので、
注意喚起は必要でしょうが、
HD Writerの購入・使用自体については、それ程神経質になる必要もないように感じます。
が、人によって捉え方はいろいろあることは今回再認識させて頂きました。
それでも、
情報が埋もれてしまわないように、私としては紹介し続けていきたいと考えています。

大脱線、失礼しました。

「裏技(うらわざ)は、正規の方法でなく公的に承認されていないが、実行すると有用な効果をもたらす方法・技術のこと」
「のちには意味が拡大され、「知っていると便利な生活の技(知恵)」=ライフハックを意味するように」
(by wiki)
まさに正しい表現だと思います。

書込番号:8378785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/20 00:19(1年以上前)

>パナにメールして購入していいのかどうか聞いてみるのイチバン確実。

3月上旬に「私、パナユーザーじゃないんですけど、買えないんですか?」って聞いた時は、
「全然OKです!オープンに販売してますから。」って言ってたけど… だから私は買いました。
問い合わせが多くて(?)今は対応変わったのかな?

ちなみに、メーカーPCのごく一部の機種には、プリインストールされていたりします。。。

書込番号:8378988

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/20 00:23(1年以上前)

>3月上旬に
>「私、パナユーザーじゃないんですけど、買えないんですか?」って聞いた時は、
>「全然OKです!オープンに販売してますから。」って言ってた

聞いたら「かたい」返事が返ってきそう、と思っていましたが、
「黙認」ではなく、「容認」してくれているのですかね。
どの程度売れているのかわかりませんが、売り上げのメリットの方があるのかな?
CD-ROMとか送付しないし、かかるのは維持コストくらいでしょうし。

書込番号:8379022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/09/20 00:55(1年以上前)

またまたすいません。

チャピレさん、グライテルさん すいません。
言いすぎました(反省)

昔に自己責任という明記を入れてくれとどっかのスレに書き込みましたが、
これをわかっていない方が多い気がしましたので、先ほどの書き込みをいたしました。
(強気の発言で・・・)(反省)

ふくしやさん
本当ですか・・・HPの明記はうそなのか・・・。
対象者:誰でも購入可能
としてくくれば誰も迷わないのに・・。

私自身実は、IM3がほしいです。
取り込み時にmtsが結合されるということですので、
PS3観賞用にはもってこいなんですが。
VIDEOフォルダーにmtsをおけば、PS3で認識されますし。
(4G以上は、ネットワークでコピーすればいいし)

MW7でスマレン結合させるか、
TMPGEnc 4.0で字幕付きでエンコードさせるか。
(NEROは、字幕付加機能があれば一番買いなのですが。)
非常にまよっているところなんです。
尚、単純結合(CMD)だと秒数問題があり早送り、巻き戻しがうまく出来ないんです。
秒数問題・・・最初のファイルの時間しか認識はしてくれないのです。
ただし、等倍視聴には問題はないです。

またまた、脱線話すいませんでした。

書込番号:8379254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/20 01:10(1年以上前)

みなさん、こんばんわ。
いや、HDWriterに関する書き込みでこれほど大事になってしまうとは思いませんでした。大変失礼いたしました。
けんか売られて(笑 パナのソフトがあるじゃんもかっこわるいかななんて。。。あ、いや、失礼。。。
私も結構過去に紹介してるくせに^^;;

でも、現実、そういうソフトである以上、仕方のない部分はありますね。残念ですが。。。

ただ、多くのCanonユーザーの方が、付属ソフトでなんとか出来る物ならば、なんとかしたいと思ってらっしゃるのは間違いないし、ごっそりコピーと、IM3管理(再生は無理でも情報は閲覧できる)でとりあえずなんとかならないことはないと思います。
これも、メーカー推奨ではないのですが。。。

付属ソフトに問題がある以上は、それも商品の問題として捉え、評価し、また、Canonに改善を提案していくこともまた必要だと思います。

HDWriter同等のソフトが出るにこした事はないのですが。。。

少なくとも、個人的には、せめてHG10付属ソフト、バックアップユーティリティ(確か、カメラ内データをごっそりバックアップでき、ごっそりカメラに書き戻すソフト)の復活をお願いしたい。
(こんなソフトが付いてたのに。。。DVDライター売る為になくしちゃったの??)
最低限のまともなバックアップすら、”メーカー推奨”で出来ない現状は、おかしい。

もっとも、HF11に関して言えば、IM3の現バージョンに関する情報がすくないので、なんとも言えない部分もあると言われればあるのですが。。。

とかなんとか書いてたら。。。

>ふくしやさん
>全然OKです!オープンに販売してますから。
ま、 まじっすか???
早く書いてくださいよ〜〜〜〜(笑
って、書かれてました?^^;;

う〜〜ん、やっぱ、頼るべきは、パナ工作員の方々(笑

でも。。。改めて聞くのは。。。ちと怖いかも^^;;

>メーカーPCのごく一部の機種には、プリインストールされていたりします。。。
そうそう、だからわたしもそのPC買おうかしらなんて^^;;それは無いですが(爆)
pana のビデオ、中古ででも買おうかぐらいは、考えてました。。。

書込番号:8379323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/20 01:22(1年以上前)

ふくしやさん 

参考になりました!!ぽちりました。
これで、明日の運動会にスッキリ望めます!
って、台風。。。。

書込番号:8379378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/20 01:24(1年以上前)

>聞いたら「かたい」返事が返ってきそう
パナユーザーでもないし、バージョンアップ版って書いてあるし、どうしようかと思って
恐る恐る電話したら、”Welcome!”でしたョ。意外でした。
でも、他社カムユーザーからの使い方、あるいはクレームとかの問い合わせが増えれば、
コストも増加するので、今後はオープンに販売されなくなりかねませんね。
うっ、もしBD対応とか日時字幕対応とかになったら是非とも一般販売してほしいので、
懐の大きな商売根性をパナに見せてほしいな。。。

ところで、クチコミでHDWriterを知った私としては、
こういった有意義な情報を提供して頂ける常連の皆さんには本当に感謝していますし、
これからも、もっと色々な情報が出てくればおもしろいな〜と思っています。
役に立つのであれば、私的には表・裏、どっちの技でも大歓迎です。

とにかく、みなさん、HDWriterの運用に関しては
あくまで自己責任でお願いしますね!

書込番号:8379392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/20 01:42(1年以上前)

>>メーカーPCのごく一部の機種には、プリインストールされていたりします。。。
>そうそう、だからわたしもそのPC買おうかしらなんて^^;;それは無いですが(爆)
ギクッ!
初夏の話ですが…職場の(私用の)PCを買い換えることになって、
真っ先に”HDWriter付き”を探しましたよ(笑)
残念なことに夏モデルからはプリインストールされていませんでした…(富士通MGシリーズ)
まあ、”仕事しなさい!”ってことですね。

書込番号:8379459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/20 07:53(1年以上前)

ふくしやさん 

>まあ、”仕事しなさい!”ってことですね。

頑張ってください(笑

SD1ユーザーのおじいさん(父親)のために、息子がHDWriter買ったって良いわけで・・・
(例えがあまりよくないか?)
免許なくても車は買える、運転できないけど。みたいな(ますます例えが良くない(笑))
買うのは、誰でも自由に買える特定機種のためのソフトという考え方な訳ですかね?
使用目的だけを限定している、つまり、それを外れる使い方は一切なんら保障はしませんよと。
それでも、上等♪

でも。。。PCバンドル版もパナカムコーダー限定なんですかね?

運動会やるらしいです。。。まじっすか??

書込番号:8380094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/20 10:29(1年以上前)

今日も仕事です。頑張ってますよ!(笑)

>でも。。。PCバンドル版もパナカムコーダー限定なんですかね?
↓詳細不明ですが…
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0712/softdetail/index.html#a04

>運動会
お気をつけて。。。(ウチは来週です)

書込番号:8380652

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/09/20 19:50(1年以上前)

>ゆず怪獣さん
copyコマンドで結合したものを例えばTsRemuxなどでm2ts再出力してやるとどうでしょうか。GUIですし、不要なストリームも外せますし、劣化なくすぐ終わりますし、不連続エラーも修正してくれますし。PS3の連続再生についてはアップデートが先かBD-Jでなんとかするのが先かという感じでしょうか。

それにしてもパナユーザなのに我が家のPCに使われないまま眠っている HD Writer が哀れで哀れで...どなたか使ってくれないかしら(冗談です)。
先日、旅行の際に結構撮影したんですが、
(1)ハイビジョンDVDの再生環境を持っている人は皆無
(2)TMPGEnc DVD Author3にMTSを直接読み込ませてバーチャルなトリミングをして配布用のSD画質DVD用に書き出そうとしたらハードウェアスペックが足りずに最後までたどり着かず断念。
(3)手持ちのPCではプレビューすらままならず、PS3で再生させながらトリミングする場所を考えつつNero8で編集してSD画質で書き出し、結局それをTDA3に読み込ませることで無理矢理解決。
という具合でやっぱりまだまだ大変でした。テレビが4:3な方々も結構いましたから、字幕も小さくなり過ぎないようにと気を遣いましたね...。

書込番号:8383088

ナイスクチコミ!1


Mikanonさん
クチコミ投稿数:54件

2008/09/20 23:22(1年以上前)

ゆず怪獣さん
こんばんは

私の勘違いかもしれませんが、
>私自身実は、IM3がほしいです。
>取り込み時にmtsが結合されるということですので、
の部分は違うような気がします。

うちのHF10付属のIM3は単純に取り込むとシーンごとにm2tsのファイルがいっぱい出てきます。それともHF11のは変わったのかしら???それとも私の読解不足???
みなさんが何もおっしゃらないところをみると、私の勘違いかもしれませんが、よろしければ詳しく教えていただけませんか?
お願いいたします。


書込番号:8384361

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/21 00:08(1年以上前)

Mikanonさん

>うちのHF10付属のIM3は単純に取り込むとシーンごとにm2tsのファイルがいっぱい出てきます。
>それともHF11のは変わったのかしら???それとも私の読解不足???

IM3SEを使用して撮影データをパソコンに取り込むと、ファイルサイズがいくら大きくなっても
1つのシーンは1つのファイルで保存してくれます。わかりやすくいうと、IM3SEのライブラリの
ところにサムネイル表示されるところがありますよね。あそこに表示されるサムネイルは、録画
スタートから録画終了までのシーンは、ちゃんと1シーンとして表示されています。

でも、HD Writerを使用してパソコンに取り込むと、ファイルサイズが2GBを境に自動的に分割さ
れてしまいます。たとえば、3GBのファイルだと1.90GBと1.10GBといった具合に。そうすると、
録画スタートから録画終了までの1シーンが、ファイルサイズによってはいくつかのシーンに分割
されてサムネイル表示されてしまいます。

仮にディズニーランドのパレードを数時間撮影したとします。ファイルサイズは6GB。
IM3SEなら、最初から最後まで1つのシーンでサムネイル表示されます。でも、HD Writerだと3つの
シーンに分割されたサムネイル表示になってしまいます。これはある意味不便です。

とまあ、こういうことです。

書込番号:8384699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/09/21 08:58(1年以上前)

うめづさん
ありがとうございました。
TsRemuxいいですね!
ちゃんと時間表示が修正されていました。
作成時間も単純結合より少しかかるぐらいでした。
PS3鑑賞用コピーはこれで行きたいと思います。

Mikanonさん
k-415さん
勘違いをしておりました。すいませんでした。
ただ単にファイルの単純結合(スマレン結合)が出来るのかと思ってました。
たとえば二枚目のSDを取り込みした時、管理上は違うものとして扱われるので。これを一緒にしたくてもHDWRITERでは出来ないのです。(タイトルが別に取り込みされるのも同じですが…)
うめづさんに教えていただいたソフトでいっきに解決です。字幕は別問題ですが(汗)
この状況によくなる場所はまさにTDLです(笑)
いままでも手持ちでの撮影でしたので、三脚禁止でもヘッチャラです(笑)見るのは気合いがいりますがw

本当はこった編集もしてみたいのですがね…

書込番号:8386044

ナイスクチコミ!0


Mikanonさん
クチコミ投稿数:54件

2008/09/21 12:54(1年以上前)

k-415さん
こんにちは

わかりやすいご説明をありがとうございました。
取り込み99シーン制限の他にも弱点があったのですね。どこかに書いてあったのかもしれないけど、頭に残っていませんでした。ありがとうございます。

撮影日時字幕を作成するのに便利だから、HD Writerを購入しようかなやんでいるところなのですが…。
それは単純にファイルを結合すれば(HD Writerで結合もできましたよね?)回避できる弱点でしょうか?

私のようなおバカさんにも扱えるような「これがあればすべて解決!」といったソフトが安価かつ軽い操作でできるものが早く出て欲しいです〜(T_T)

書込番号:8387064

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/21 15:55(1年以上前)

Mikanonさん

>撮影日時字幕を作成するのに便利だから、HD Writerを購入しようかなやんでいるところなのですが…。

MikanonさんはまだHD Writerを使用していないので、言葉で説明しても意味不明な事があるかと思いますので。

HD Writerの画像編集について「Panasonic DIGAへの取り込みについて」というスレの書き込み番号[8382198]に
自分がアップした参照画像があります。これをご覧になって頂くと、どこにどうサムネイル表示がされるのかが
ある程度理解できるかなと思います。http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510383/SortID=8351591/

>それは単純にファイルを結合すれば(HD Writerで結合もできましたよね?)回避できる弱点でしょうか?

HD Writerで結合できるのは「ビデオ中のシーン」に出てくるサムネイル(ファイル)のみで、「映像データ」に
表示されるサムネイル(ファイル)の結合まではできません。
この「映像データ」に出てくるサムネイル(ファイル)が、先に書いた2GBで自動分割されてしまうファイルです。
このサムネイル(ファイル)を2GB以上でも分割されないようにするためには、HD Writerに取り込む前に結合して
おく必要があります(結合してからHD Writerでパソコンに取り込むという意味)方法はいろいろありますが、たと
えば、IM3SEを使用するならライブラリに表示されるいくつかのシーンを選択して、「動画編集」で1シーンにつなぎ
合わせたものをHD Writerで取り込みます。

撮影日時字幕作成ツールを使用する場合は「必ず」VideoStudio 12やDVD MovieWriter 7を使用することになりますの
で、そのときにつなぎ合わせることも可能です。ですから、Mikanonさんの使用用途ならHD Writerで自動分割されて
しまっても大した影響はないように思います。

書込番号:8387805

ナイスクチコミ!1


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/21 15:57(1年以上前)

すいません。
なんか改行を間違えたらしくて、とても読みづらくなってしまいました。

書込番号:8387813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/21 16:34(1年以上前)

このスレ、なんだか、良スレに変化してってません??(笑

長尺ものが、1.9Gに分割されて保存されるのは、カメラの撮影時に既にそうですね。
AVCHDの規格として。。でしょうか?そういうことみたいです。
ですから、HDWriterは、分割するのではなく、”何もしない”ですね。
また、IM3で結合しまくらちよこでも、SDカードにAVCHDフォルダ保存(カメラ書き戻し)をすると、ここで1.9Gに分割されまくりなので、元の木阿弥だと思いますよ。

書込番号:8387973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/09/21 16:36(1年以上前)

>このスレ、なんだか、良スレに変化してってません??(笑

こんなこともありますよ(笑)!!

書込番号:8387986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/21 16:52(1年以上前)

今、HDWriterに1.9G越えデータを入れてみました。
カメラ本体では、シーンは一つです。
SDHCカードの中身を見るとMTSが、00000.MTSと、00001.MTS”二つ”あります。
これを取り込んだHDWriterの表示では、ビデオ内のシーンは”一つ”です。
ちなみに、PC、HDD内のHDWriterのライブラリには、カードと同じ、二つのm2tsがあります。

書込番号:8388063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/21 18:13(1年以上前)

HDWriterに入れる手段はSD(HC)カードだけではない。
ということで、DVDでやってみました。
上記1.9G越えデータをIM3で取り込みました。約2.04Gの一つのファイルになりました。
これを、DVD−RWに焼きました。DVD−RWの中のファイルは、約2.04Gのまま
分割されませんでした。
このDVDからHDWriterに取り込みました。約2.04Gのまま取り込めました(笑
さらにこれを、トップメニューから、カード書き戻しと、簡易編集画面から、カードに書き戻してみました。。。。どちらも。。。。約2.04Gのままでした(笑
カメラ本体再生も大丈夫っぽいですね。。。60倍速で見た限りでは(笑

AVCHDDVDのほうは、どの大きさのサイズまでいけるかわかりませんが、
4Gを超えると、SDHCカードは。。。何が起こるんでしょうね〜〜^^;;

書込番号:8388543

ナイスクチコミ!1


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/21 18:23(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん

>ですから、HDWriterは、分割するのではなく、”何もしない”ですね。

そうですね。元データどおり正確に取りこんでいるワケですからね。

>また、IM3で結合しまくらちよこでも、SDカードにAVCHDフォルダ保存(カメラ書き戻し)をすると、ここで1.9Gに分割されまくりなので、元の木阿弥だと思いますよ。

また分割されちゃうからSDHCカードには書き戻しませんよ。
AVCHDディスクを作成し、それをHD Writerでパソコンに取り込みます。
問題はデータのサイズが使い回しの利くDVD-RWに収まらないときですね。
8.5GBまでならもったいないけどDVD-R DLを使用すれば何とかなるのですが、
それ以上のときは・・・うーん・・・どうするかな。

>今、HDWriterに1.9G越えデータを入れてみました。
>カメラ本体では、シーンは一つです。

3.54GBのデータ(1シーン)をHD Writerでパソコンに取り込んでみました。
確かに、「ビデオ数:1」「シーン数:1」で認識されますね。
(PCのローカルフォルダには「00000.m2ts / 00001.m2ts」の2つのファイルが存在)

Mikanonさん、先に書いたことは少し間違えて書いてしまったようです。ごめんなさい。

書込番号:8388596

ナイスクチコミ!1


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/21 18:27(1年以上前)

あら、ぐらんぐらんす〜さんと内容がかぶった・・・

書込番号:8388614

ナイスクチコミ!0


Mikanonさん
クチコミ投稿数:54件

2008/09/21 21:13(1年以上前)

k-415さん
ぐらんぐらんす〜さん
丁寧な説明&検証をありがとうございました。

なるほど…です。やっと何となく理解できてきました。
HF10を購入前後から何ヶ月もROMってきてHD Writerのことも何度も目にしているのに、いろんな事が頭から滑り落ちていました。
やはりHD Writerの購入は有用ですね!パナカメラ所有者でなくても購入できることも判明したことだし(笑)早速購入して試してみます!
ありがとうございました。

書込番号:8389706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/09/21 23:48(1年以上前)

Mikanonさん
こんばんは
色々と情報は出ていますが…
HDWRITERは別ソフトで編集する場合には、メリットが少ないかもしれません。

一番のメリットは一瞬停止しない4Gもしくは8GのAVCHD DVDが作れることです。(何度も言われてますよね)
それと右から左に管理したいと思ってた場合は有効なソフトです。
あとのメリットは…?
メリットを書くのは難しいです(汗)HF10での管理はわかりませんし…。

あちらのスレの字幕の件にはあまり向かないソフトになるような…MTSファイルがどの字幕に対応するかわからなくなりそうな予感…
タイトル間の結合も出来ないし…

とまぁ、書きましたが基本的には困ってはいません。簡易編集すらしてないのと連続撮影してないので(パナの場合は4Gで分かれます)

あとは力不足のマシンでの編集は、一覧を表示させるのだけで数分待たされます。HDDの開きが無い場合はエラーで表示すら出来ません(笑)
またDVDRにしか焼きませんので、4G超えた時がえらい大変です。一瞬停止をしないのを前提に作りますので、同じのをコピーして前半・後半に分けてから焼いたりしてます。16Gだと…
その点HF10だとメリットありますね!内蔵からSDカードにコピーするのは必要分のみでいいわけですし。(これいいなぁ)

とまたわけのわからんことを書いてしまいましたが(汗)、基本的にはお勧めのソフトです。

書込番号:8390985

ナイスクチコミ!0


Mikanonさん
クチコミ投稿数:54件

2008/09/23 00:37(1年以上前)

ゆず怪獣さん
こんばんは

詳しい助言をありがとうございますm(__)m
でも申し訳ありません。このレスを読む前にDLしちゃってました!

さっきまでずっと撮影日時字幕のDisc作成のため、いろいろいじっていたのですが、頭がごちゃごちゃになってしまいました(T_T)やりたいことと、できることと、できないことと…。
頭が整理できたら別スレのほうにご報告したいと思いますが、とりあえずよく寝て頭を整理しなおします。(-_-)zzz

あ、ひとつだけ。
HD Writerは使い方がまだ全然わかってないのですが、とりあえず私が一番したかった『カットした部分を除いてのPlaylistが作成できる』…ってだけ分かったのが収穫です。多分私の勘違いでなければIM3はできないと思うので。

またわからないことが整理できたら(^_^;)教えてください。
お願いします。

書込番号:8396671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/09/23 12:38(1年以上前)

Mikanonさん
こんにちは

購入されましたか。
色々と使いこんで教えて下さい(汗)
私も頭の中が混乱しております…(汗)

管理はエクスプローラ側にて変更すればもっと便利になりますね。例えば、取り込みしたあとの日付フォルダ名を変えれば何のイベントかわかりやすいですしね。
運用方法はおいといて…
シーン分割後の間削除は、m2tsも再構築されるはずですので(多分)…これは使えるはずですね。
シーン削除はただ単に削除されるだけですので、Playlist側に悪影響があるのかも…
シーン結合はPlaylist構築のみですので…m2tsには何もされず、あまり意味がないかも?ただし、m2tsは別に結合すれば使えますね。
とまただらだらと書きましたが、ここら辺をきちんと整理します(汗)

字幕の件ですが、なんかをするとエラーで落ちてしまったので(何をやったか不明)、詳しく調査してあちらのスレでお願いをしようかと…(あまりやらないことをやったので悩み中ですが…)

書込番号:8398727

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/23 13:18(1年以上前)

ゆず怪獣さん

>管理はエクスプローラ側にて変更すればもっと便利になりますね。例えば、取り込みしたあとの日付フォルダ名を変えれば何のイベントかわかりやすいですしね。

パソコンに取り込み時、HD Writerの「取り込み先フォルダ」のところは
フォルダ名の変更・書き換え可能ですのでその時点でやった方が楽ですよ。

書込番号:8398911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/09/23 15:31(1年以上前)

k-415さん
ありがとうございました。
まさに最初にやるのが一番いいですね。失礼いたしました。

編集画面でも変更は出来ますが…基本的にはエクスプローラで管理をしております。複製もこっちで(汗)
サクサクと動くPCがほしい…また言ってしまった(・_*)\ペチ

書込番号:8399465

ナイスクチコミ!0


Mikanonさん
クチコミ投稿数:54件

2008/09/23 23:03(1年以上前)

ゆず怪獣さん
こんばんは

HD Writerは購入したものの運用方法がまったくわかりません(^_^;)
既に取り込んであるAVCHDフォルダーの参照方法からしてわかりません。これから過去ログを見て勉強しなくては…って感じですので
>色々と使いこんで教えて下さい(汗)
釈迦に説法になってしまいます〜

>シーン分割後の間削除は、m2tsも再構築されるはずですので(多分)…これは使えるはずですね。
シーン削除はただ単に削除されるだけですので、Playlist側に悪影響があるのかも…
シーン結合はPlaylist構築のみですので…m2tsには何もされず、あまり意味がないかも?ただし、m2tsは別に結合すれば使えますね

この辺もちんぷんかんぷんです(@_@;)
直観的な人間なので、理屈は分からなくても動けばいい!と適当にいじっているだけなので(だからROMってても覚えないのかも…)これから勉強します。

これからもよろしくお願いいたします(*^_^*)

書込番号:8402152

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/23 23:52(1年以上前)

Mikanonさん

>HD Writerは購入したものの運用方法がまったくわかりません(^_^;)
>既に取り込んであるAVCHDフォルダーの参照方法からしてわかりません。

すでに「HD Writerを使用せずに」パソコンに取り込んだデータをHD Writerの「簡易編集モード」で
参照しようと思ってますか?それでしたら、残念ながらできません。

HD Writerの簡易編集モードで管理できるデータは、HD Writerでパソコンに取り込んだものだけです。
対応策は、今あるデータをHD Writerの起動メニューにある「PCへ取り込み」を使用して再度パソコン
に取り込みなおす必要があります。はっきり言って面倒くさいです。

今までのデータを付属ソフトIM3SEでパソコンに取り込んでいたのでしたら、ビデオカメラに書き戻しの
作業をしなければいけないため、データの量によってはかなり手間の掛かる作業になります。

書込番号:8402605

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/24 00:03(1年以上前)

今までのデータを付属ソフトIM3SEでパソコンに取り込んでいたのでしたら、ビデオカメラに書き戻しの
作業をしなければいけないため、データの量によってはかなり手間の掛かる作業になります。


と書きましたけど。ちょっと前に書き込んだ(10コぐらい前)、IM3SEの動画編集でAVCHDディスクを作成
すれば(DVD-RWで)HD Writerで取り込み可能です。

他の方法もあるんですが、あまりゴチャゴチャと書くと逆に混乱しちゃうと思いますのでこの辺で。

書込番号:8402689

ナイスクチコミ!0


Mikanonさん
クチコミ投稿数:54件

2008/09/24 22:22(1年以上前)

k-415さん
こんばんは

>すでに「HD Writerを使用せずに」パソコンに取り込んだデータをHD Writerの「簡易編集モード」で
参照しようと思ってますか?それでしたら、残念ながらできません。

なるほど、です。いろいろ教えてくださってありがとうございます。
もうひとつ教えていただいてもよろしいでしょうか?

IM3で取り込んだデータもありますが、カメラからSDカードにコピーし、そのPRIVATE
フォルダーごとHDDに保存したデータもあるのですが、この場合はどうでしょうか?
試しにHDDからUSBメモリーにコピーしHD Writerで取り込みをしたら注意書きは出たものの
(メッセージは忘れてしまったのですが、対応機器で撮影してないが…の
ような感じの文)ちゃんと取り込めたような感じなのですが、これだと何か不具合が
ありますでしょうか?
SDカードに戻せばカメラからコピーした時と同じ状態になるし大丈夫かな?と
思ってのことですが…。(ではなぜSDカードを使わないかというとUSBメモリーの方が
早いかな?という勝手な思い込みです(^_^;))
ちなみにこの間伺った2G制限のかかるようなものはない状態です。
(あっても私の用途なら他のソフトで結合すればOKでしたよね?)

元スレから全く離れてしまったこと何度もお聞きするのは心苦しいですが、ここではこれを
最後といたしますので(あとは、自分でスレを立ててお伺いするようにします)
よろしくお願いいたします。<m(__)m>

書込番号:8407098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/09/24 22:59(1年以上前)

Mikanonさん
こんばんは

詳しいことはk-415さんにお任せするとして(汗)

>HD Writerで取り込みをしたら注意書きは・・・
これは、あくまで自己責任でというパナの警告にすぎません
取り込み出来れば大丈夫です。(ですよね?k-415さん)

じつは、SD3でフォーマットしたのを
HDWRITER2.5Jで取り込むと同じ警告がでますw
尚、SD9でフォーマットしたのをSD3で使用し取り込みしたのは出ません。

>元スレから全く離れてしまったこと
微妙なラインかと思います(汗)

誰かが、MXPでのHDERITERの運用をし、問題なく編集出来ることがわかれば、
このスレの答えは出るのですがね。
問題なくとは、もちろん24Mのまま分割後の一部削除をし、ビットレートがそのままとわかれば・・・ということです。(誰か教えてください)
ほかのスレで、いいとこまで行ってたのはあったのですが、最終結論がまだ途中?でしたので。

書込番号:8407414

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/24 23:03(1年以上前)

Mikanonさん

>カメラからSDカードにコピーし、そのPRIVATE
>フォルダーごとHDDに保存したデータもあるのですが、この場合はどうでしょうか?

俗にいう「生データ」ですね。PRIVATEフォルダごとSDHCカードもしくはUSBメモリにコピーすれば
HD Writerで取り込めます。その際に出る「本ソフトウエアが同梱されている・・・」のメッセージには
「OK」をクリックしておけば問題はありません。パナソニック製以外のカメラで撮影したデータだけど
いいの?という趣旨のものですから。

尚、このメッセージ以外にも作業によって内容の違うメッセージが出ることがありますので、
その時は「OK」をクリックすれば作業が続行できます。

書込番号:8407446

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/24 23:12(1年以上前)

ゆず怪獣さん

HF11のMXPモードで撮影したデータですが、HD Writer2.0で取り込み・保存・編集、と
すべて問題なくできているようです。また、ビットレートも24Mbpsのまま保存可能ですね。

参考スレ「Panasonic DIGAへの取り込みについて」
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510383/SortID=8351591/

書込番号:8407526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2008/09/25 08:50(1年以上前)

k-415さん
それです。ありがとうございます。

ただ途中?と言っていたのは、分割の間削除の後の後半部分のビットレートがいくつになるか明記がなかったような気がしましたので…
この作業はm2tsの再構築処理がされるので…
処理と言って再エンコードされる問題はないとは思いますが…そもそもエンコードはないのかな…
もしかすると2.6Jはかかるかも?

書込番号:8409116

ナイスクチコミ!0


Mikanonさん
クチコミ投稿数:54件

2008/09/26 21:47(1年以上前)

k-415さん、ゆず怪獣さん
教えてくださって、ありがとうございました。

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
昨晩はHD Writerの操作で手間取って、ぐるぐるになっていたので、ネットを見る余裕がありませんでした。
(今日いろいろやってみて解決しました。)

HD Writerもいじり始めで、分からないことが出て来ると思うので、その時はまた色々と教えてください。
ありがとうございました。

書込番号:8416596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:3件

全くの初心者です。どなたかご存知でしたらお答えください。
こちらのビデオカメラを今日にでも購入したいのですが、ソニーブルーレイ(BDZ L70)では再生もできないと店頭で言われたのですが、本当でしょうか?ソニーのサポートセンターに問い合わせたらこちらでは確認していませんとしか答えてくれませんでした。ブルーレイも購入予定でまだ買っていません。最新のBDZ L5だったら対応しているはずとのことでしたが・・・。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8399586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2008/09/23 17:09(1年以上前)

最高画質のモードが対応していないみたいですよ 24レートはキャノンが発売しているDVDライターを使わないと再生できないので無理と言っているのかと…
画質を一段階下げれば問題無かったと聞いてますよぉ そしたらキャノン買う意味が半減するけど

書込番号:8399849

ナイスクチコミ!1


setonoumiさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/23 19:20(1年以上前)

BDZーL70とTG-1を日頃使用しています。このサイトで画質の評判がいいのでivisHF11を購入しました。パソコンクラブの友人はL70とHF11を問題なく使っています。MXPモードで可能かどうか聞いてみます。届いたビデオもまだ箱に入ったまま、日曜日に実験してみます。いずれにしても楽しみなカメラですね。

書込番号:8400504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/09/23 20:24(1年以上前)

早速のお二方の回答ありがとうございます。先ほど買ってきました!今まではテープのハンディカムだったのでうれしいです!使いこなせるようがんばります!ブルーレイはまだ検討中です!setonoumiさんまたお分かりでしたら教えてください。よろしお願いします♪

書込番号:8400933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/09/23 22:07(1年以上前)

ダビングできたら良いですねぇ (^○^)

書込番号:8401679

ナイスクチコミ!0


sylphanosさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/24 01:55(1年以上前)

横から失礼します。

SonyのBDZ-L70でMXPモードを焼く事はできるらしいです。
ただし、メーカーによるサポートについては検証中との事らしいですね。
何か問題がでても保証はしてもらえないでしょう。たぶん…。

FXPモードでならパナやSonyでも普通に扱えるとの事です。
はっきりと保証が出るまではFXPを使われるのが賢明ではないでしょうか。

まだまだMXPはオーバースペックみたいですねー。

現状では、パソコンでブルーレイディスクを焼かれるのが一番よろしいかと。

書込番号:8403273

ナイスクチコミ!0


setonoumiさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/26 19:03(1年以上前)

HF11からMxpモードにて撮影したデータをsonyのBDZーL70に録画してみました。結果はOKです。
カメラの電源をONにしあらかじめ起動していたL70にUSB接続、反応しないばあい、L70のビデオモードのカメラダビングからAVCHDカメラを選択、後は実行を押すだけ。
参考にしてください。

書込番号:8415819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/26 21:15(1年以上前)

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

書込番号:8416437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 B2UNITさん
クチコミ投稿数:10件

このたびHF11を購入し、10日ほど使用しました。
撮影後の保存を考えBDレコーダーも購入したいと思うようになり、いろいろ検討したところ、タイトルの2機種を候補として考えています。そこで、HF11からの取り込みに関して以下の点について教えてください。

@カメラ側の複数のシーンを取り込んだ場合どのように取り込まれるか(シーンごと?、日付ごと?、タイトルは?)
A一度取り込んだファイルがカメラ側に残っていた場合、差分取り込みは可能なのか
BUSB接続とSDカードからの取り込みで違いがあるのか

いずれの機種もまだ発売して間もないので、この組み合わせで使用している人は少ないかもしれませんが、使用している方の感想を聞かせていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:8411286

ナイスクチコミ!0


返信する
k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/25 20:49(1年以上前)

DIGA BW930を所有しているので、BW830の場合のみ回答します。

>カメラ側の複数のシーンを取り込んだ場合どのように取り込まれるか(シーンごと?、日付ごと?、タイトルは?)

最も古い日時に撮影したデータの日付でまとめて取り込まれます。
たとえば、9月23日、9月24日、9月25日と3日間分の撮影したデータがビデオカメラに保存されていた場合、
9月23日分として取り込まれます。シーン数は実際に撮影したシーンの数が反映され、チャプター一覧で
確認可能。タイトルは自動的に「AVCHD」となり、DIGA本体でタイトル名の編集ができます。

>一度取り込んだファイルがカメラ側に残っていた場合、差分取り込みは可能なのか

差分取り込みは不可。
先に書いたような場合、新しく9月23日「AVCHD」というタイトル名でファイルが1つ作成されます。

>USB接続とSDカードからの取り込みで違いがあるのか

DIGAのカードスロットにSDHCカードを装着した場合のみ、取り込みの以外に直接再生が可能になります。
(USB接続のときは取り込みのみ可能)

書込番号:8411502

ナイスクチコミ!2


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/25 21:07(1年以上前)

以前、どなたかの情報かは忘れましたがHF11で以下の操作をすることにより、複数シーンがある場合シーン別に
取り込み可能になります。

通常MXPモードで撮影している場合、画質モードを一度他のモードに変更し(FXPやXP+など)ダミーファイルとして
1シーンのみ撮影し再びMXPモードに変更して撮影すると、MXPモードシーン/FXPモードシーン/MXPモードシーン
と別々のシーンとしてDIGAに取り込みできます。

【例】
9月23日(MXPモードで撮影) 9月23日(FXPモードなどで1シーンのみ撮影) 9月24日(MXPモードで撮影)
DIGAに取り込むと、9月23日(MXP) 9月23日(FXPダミー撮影) 9月24日(MXP)の3つのファイルができている。
9月23日(FXPダミー撮影)をDIGAで削除。9月23日と9月24日の別々のシーンが出来上がる。

以上、参考になれば。

書込番号:8411586

ナイスクチコミ!2


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/25 21:08(1年以上前)

すいません、とても読みづらいですね。改行がおかしかったようです。

書込番号:8411598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/25 21:40(1年以上前)

こと、データの”保存”ということでBDレコーダーをお考えなら、保存したBDが、そのまま、劣化なくそのレコーダーで”複製”できるかどうかも確認しておいた方が良いかも知れませんね。
元データの保存は、PCで行い、BDは、再生、鑑賞。というなら、別ですが。。。
勿論、BDをコピーする為に、PCにBDドライブがあれば、これも別だとは思いますが。。。

書込番号:8411800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/09/25 22:11(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜 さんっていろいろなところにレスを付けてますけど、はっきり言ってどれも的確な回答になってないような気がします(はっきり言っちゃってごめんなさいね)

この書き込みだって、スレ主さんが質問してる1.2.3.に対して何の回答も書いてないでしょう。
分からないのなら、無理にレス書く必要はないんですけどね。

書込番号:8412025

ナイスクチコミ!0


スレ主 B2UNITさん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/25 22:49(1年以上前)

k−415さん

早速の回答、ありがとうございます。

もう少し教えていただきたいのですが、例えば3日分のデータを取り込んだ場合に、それぞれのシーンの撮影日時はちゃんとわかるようになってるのでしょうか?
それとも、すべてのシーンの撮影日時が、一番古い日時に変更されるということでしょうか?

ビデオカメラの購入が初めてなもので、基本的なことなのかもしれませんがよろしくお願いします。


書込番号:8412271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/25 23:15(1年以上前)

私の所有のHF10とX90の場合ですが

@カメラ側の複数のシーンを取り込んだ場合どのように取り込まれるか(シーンごと?、日付ごと?、タイトルは?)
日付ごとにファイルが分割されます。ファイル名はそのファイルの日付と撮影最初の時間と終りの時間になっています。もちろんシーン毎にちゃんとチャプターが打たれているのでチャプター単位での分割削除も簡単にできます。

A一度取り込んだファイルがカメラ側に残っていた場合、差分取り込みは可能なのか
やったことがないのでわかりません。
私はレコーダーに転送後PCに丸ごとデーターを移動しています。

BUSB接続とSDカードからの取り込みで違いがあるのか
いつもカードリーダー経由で行ってます。内蔵メモリは転送が遅いので使ってません。(非常用としてます。)

パナのレコーダを使われている方は転送が遅いと書かれていますが、SONYのX90の場合実時間以下ででデーター転送からBD−Rへのバックアップまでできています。
それは生データそのままで再エンコードなしで行われていて劣化がないと言うことです。
ただしMXPモードに関してはわかりません

書込番号:8412462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/25 23:19(1年以上前)

朝起きたら朝だったさん 

あ、これは、失礼いたしました。

B2UNITさん

充分ご検討のうえ、良いお買い物を♪

書込番号:8412490

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/25 23:40(1年以上前)

B2UNITさん

>例えば3日分のデータを取り込んだ場合に、それぞれのシーンの撮影日時はちゃんとわかるようになってるのでしょうか?
>それとも、すべてのシーンの撮影日時が、一番古い日時に変更されるということでしょうか?

3日間分のデータを取り込んだ場合、それぞれのシーンの撮影日時はすべていちばん古い撮影データの
日時にまとめられてしまい、2日目と3日目に撮影したシーンの詳細日時は分からなくなってしまいます。

この点に関して自分は撮影日毎にDIGAに取り込める環境にあるため不便に感じたことはないのですが、
それができない場合は各々が工夫する必要があると思います。先に書いたダミーファイルを作るのもひと
つの手段ですし、撮影データは内蔵メモリに保存するようにして、撮影日毎にSDHCカードにコピーして
DIGAに取り込むようにするなど。

書込番号:8412660

ナイスクチコミ!0


スレ主 B2UNITさん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/26 19:36(1年以上前)

k−415さん
ありがとうございます。
今のところ泊まりがけで撮影するようなこともないので、撮影した日に取り込むようにすれば問題はないわけですね。


ひころくさん
ありがとうございます。
ソニー品は撮影日ごとに保存されるのですね。
このあたりの仕様はL95でも同じと考えて良いのでしょうね。

レコーダーの掲示板を見ていると、今回の秋モデルではパナソニックの方が評価が高いように感じているのですが、いずれ液晶テレビも同メーカーで揃えたいと考えており、デザインはソニーの方が好みだったりします。
なかなか悩ましいです。

書込番号:8415963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

添付ソフトのユーザー登録ができません

2008/09/24 00:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:6件

Corelのページにアクセスして、ユーザー登録しようとしても、”タイムアウトです”みたいな
表示がでてエラーになります。どうすれば良いのでしょうか・・・

書込番号:8402733

ナイスクチコミ!0


返信する
注意男さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/24 19:50(1年以上前)

マルチ禁止です。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
HG10の板にも「初心者」で同じ質問している様ですが、そちらは削除依頼してください。
半角カタカナについては文字化けの可能性がありますので使わない方が良いでしょう。

質問の回答ですが、パソコンやネット環境に問題ありそうです。(おそらくパソコン側の問題です。)
パソコンを変えて試してみて下さい。

書込番号:8406091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/25 23:06(1年以上前)

申し訳ありませんでした・・・

書込番号:8412403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:6件

昨日、とうとう購入しましたが、メモリーカードを買い忘れてしまいました
初心者の私が撮影、編集等しますのでわからない事だらけ・・・
結果・・・13万で29%ポイント還元のヤマダで購入(−−;)

ネットでDW-100とバッテリーを購入中でまだ発送していないようなので
ついでにカードも購入したいのですが、SDカードとSDHCカードの違いが分からず
ネットでも調べてみたのですが分かりません

ちなみに、家の環境は
アナログTV
DW100購入予定(PCはメーカーに確認した所、見る事も編集、保存も無理だそうです)

しばらくは、上記の条件でやっていくのですが、とにかく沢山撮影するので
どれがいいのか教えてください よろしくお願いします

書込番号:8409547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/25 11:28(1年以上前)

2GまでがSDで、
2G超がSDHCです。
データ読み書きの管理単位が違うので、SDHDに対応している機種ならSDも読み書きできますが、SDにしか対応していない機種ではSDHCは使えません。
SDにしか対応していない機種は、今時は無いと思います。

書込番号:8409566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/25 11:49(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます

SDHCカードにすれば大丈夫ってことですね♪
ついでにお聞きしたいのですが、だいたい 皆さんは何Gをお使いですか?
今のところ
SANDISKの8GBか4GBにしょうかと考えています
単純に小は大をかねる・・・であろうかと・・・
将来は運動会なども撮影予定ですし・・・

ご回答よろしくお願いします

ちなみに、メモリーカードというのは、デジカメ用とかビデオカメラ用とかあるんでしょうか? とんちんかんな質問でしたすいません・・・教えてください

書込番号:8409648

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/25 12:01(1年以上前)

HF11で使用するのでしたら、購入するのはSDHCカードの方がいいです。
問題は容量とどこのメーカーのものを購入すればいいのかなのですが、
CANONで動作確認が取れているSDHCカードはパナソニック/東芝/サンディスクの3社のみです。
ただ、この3社のSDHCカードは信頼性は高いのですが価格も高いです。
おすすめの容量はスレ主さんの使用用途によって違ってきますが、
最低でも8GBできれば16GBは欲しいところかなと思います。

とまあ、こんな感じですので、あとはスレ主さんの予算と使用用途でお決めになって下さい。
ヤマダのポイントがあるようですので、それを使用すればパナソニックの32GBなんて選択肢もありますね。http://kakaku.com/item/00526511292/

書込番号:8409698

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/25 12:04(1年以上前)

格安SDHCカードを通販で購入できることで有名なお店。

上海問屋
http://www.donya.jp/category/6.html#cat

書込番号:8409707

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング