iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

配布用のDVDについて

2008/09/13 09:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:15件

お世話になります。
少し前に、サンヨーのザクティを購入したのですが
いま一つ納得できなかったので、SR11かHF11の購入を
検討しています。

使用用途は、講演会のビデオを友人に配布しようと思います。
しかし、環境的には一般家庭で、まだAVCHDでは見れないので、
スタンダード画質に変換する必要があると思います。
ビデオ初心者のため、よくわかりません。
どのような方法があるかお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8341638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/09/13 10:10(1年以上前)

現行規格のDVDビデオにするのであれば、
最初から、720*480のMPEG-2で撮ったほうが簡単。
そうなると、ハイビジョン(H.264/AVCの1920*1080)だけでなく、
StandardDefinition(MPEG-2の720*480)でも撮れるSR11がいいのでは?

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/spec.html
↑のページの下のほうに、
「動画記録時間の目安」があり、ここにある【スタンダード」がそれ。

ハイビジョン(HighDefinition)ビデオをStandardDefinitionにし、
現行規格のDVDビデオにする際、
使うソフトによっては「納得できない」画質になってしまいます。
(付属ソフトだけでは綺麗にならないことって多い)

by 風の間に間に bye

書込番号:8341711

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/13 10:26(1年以上前)

>いま一つ納得できなかった
それは具体的には映像?(暗い場面とか)
それとも音?

いずれにせよSR11の方が良さそうですね。

ハイビジョンでのマスターを保存しておく必要がなく、
凝った編集をされるのであれば、
最初からスタンダード解像度で撮影するのも一つの手ですが。

せっかくなのでハイビジョンで撮影しておいて
付属ソフトの簡易編集でスタンダード解像度DVDを作成するとか。
変換時間は結構かかるかも知れないので、
講演だとそれ程動きもないでしょうから、
負担を減らすためにも「ハイビジョンのSP〜LPモード」とかで撮っておくとか。

何を重視されるのか、明記頂いた方が助言を得られやすいと思います。

書込番号:8341789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/09/13 11:54(1年以上前)

風の間に間にさま、いつもご助言ありがとうございます。
グライテルさま、ありがとうございます。

SR11はスタンダード画質があることで、かなり使いやすいと
思います。
ですので、最初から、スタンダード画質で撮影するSR11が
いいかなと思っています。

ただハイビジョンで撮影して、高画質で保存しておきたいという狙いもありまして
配布はスタンダードで、自宅保存はハイビジョンでという思惑です。
そうなるとHF11も視野に入れたくなりました。

風の間に間にさまが書かれているように、ハイビジョンで撮影して、
そのデータを変換するのは、手間がかかるし、劣化の恐れもあるということですね。

講演会(勉強会)ですので、動きがほとんどないものですから、
グライテルさまの書かれているように、SPモードあたりでしたら、
比較的簡単に変換できるのでしょうか。

ちなみに納得できなかったのは、音質です。
画像はきれいに写りますので、よかったのですが・・・。


書込番号:8342132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/13 14:23(1年以上前)

>SPモードあたりでしたら、比較的簡単に変換できるのでしょうか
FHやHQモードに比べれば、ですがね。
講演会使用時にハイビジョン保存が不要なら、
初めからスタンダードで撮った方が良さそうですね。

>納得できなかったのは、音質
音割れが不満だったようですが、
>1万円くらいのAudio-Technicaのビデオマイク
を使っても不満、となると、
収録方法自体に何か根本的な問題があるような気がしますが。。。
(ビデオカメラを買い換えても解決しない恐れアリ)

書込番号:8342749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SDHCカードについて

2008/09/11 00:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:8件

初めて書込みをします。
今日キタムラでHF11を5年保証付で93800円で購入しました。
結構安かったと思います。

そこで質問なんですが、SDHCカードを購入したいのですが、キタムラでサンディスク16GBで15120円と言われました。
高いのであきらめて色々調べていたら、トランセンドのTS16GSDHC6- S5W がカードリーダーが付いて7000円弱だとあります。
このSDHCでHF11は正常に動作するか分る方教えていただけるとありがたいのですが。
又、他のメーカーで良い物があれば情報をお願いいたします。

追記;内蔵メモリーが32MBあるので、FXPモードだと実働3時間ぐらいは撮影できるでしょうか? それであれば、結婚式、披露宴に使いたいので間に合うかな?とも思います。


書込番号:8331000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/11 01:13(1年以上前)

>追記;内蔵メモリーが32MBあるので、FXPモードだと実働3時間ぐらいは撮影できるでしょうか?
32GBですね。
カタログをみると、FXPモードで、約4時間弱は録画できるそうですy
MXPだと、3時間もたないようですが

ただし、付属の標準バッテリーの方が、先にダメみたいですが
バッテリー使用時間の目安(FXPモードで)
連続撮影時間:約1時間20分
実使用時間:約50分
再生時間:約1時間55分

3時間の撮影となれば、もう1つバッテリは必要ですね。
別売りで、大容量バッテリもありますが

http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hf11/spec.html

書込番号:8331161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/09/11 08:20(1年以上前)

masanakaさん、安いですねー!! うらやましい。
自分は1万ぐらい高く買ってしまいました。
 トランセンド16G使用してますが、問題なく動作していますよ! 
 もう少し安くなったらもう1枚買おうと思います^^

書込番号:8331772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/11 11:13(1年以上前)

A-DATAの16Mメモリがちゃんと使えました。通販で4800円くらいでした。

書込番号:8332277

ナイスクチコミ!0


sylphanosさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/11 15:45(1年以上前)

HF11を安く買われて、羨ましい限りです。

使えるSDHCカードという事なんですが。
まず、どのSDカードであれ、使う事はまず問題ないかと思われます。

ただ、SDカードには転送速度によってクラス分けがされてます。
今回のHF11ではFXPないしMXPモードではクラス4以上の速度がないと書き込めません。
というか、撮れないという表示がされるそうです。

クラスの保証が無くても、書き込める場合もあります。
でも、書き込めない場合もありますので、クラス表記のある物を買いましょう。
差してみないと分からないんですよね…。

ま、直接SDカードに撮れなくても、本体からコピーはできると思いますが。

クラスについての詳細等はこの辺りなんかをご参考に。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/sd_speed_class_j.htm

書込番号:8333090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/11 22:02(1年以上前)

パーシモン1wさん、pataloha oafuさん、たるみおさん、sylphanosさん
早速の回答ありがとうございます。

32MB→32GBの間違いです (^_^;)
TVはsonyのBRAVIA KDL-46X1000 のハイビジョンを持っているのでこれで見ようと考えており、録画は基本的にMXPはまだ必要ないかな?
と勝手に思っており、FXPにするのはバッテリー、録画時間が伸びることが理由ですがMXPで録画してもFXPで録画しても余り変らないのならFXPで録画しようと考えています。

バッテリーの不足も考えてバッテリーパックBP-819も注文しました。

トランセンドのTS16GSDHC6- S5W 使用できる情報ありがとうございます。(^o^)
TS16GSDHC6- S5W にしたのはカードリーダーが付いて7000円弱だと言うことで
USBにさせばPS3とか、sony BRAVIAで直接さして使えるかな?と考えたからです。

>今回のHF11ではFXPないしMXPモードではクラス4以上の速度がないと書き込めません。

トランセンドのTS16GSDHC6- S5Wはクラス6と思っていますが違いますか?

以上情報ありがとうございました。



書込番号:8334792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/09/12 21:33(1年以上前)

トランゼントのSDHCは確か、平均転送速度が遅かった気がします。。
私は信頼でサンディスクのUltraIIを使ってますが、うまく探せばこれでも16GB(しかも最新モデル)が8000円台で入手できますよ!

古いモデルとは表面のラベルのデザインが異なります。

やはり信頼性の高いモノが無難かと。。消えたりしては元も子もないですから・・・

書込番号:8339148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/13 13:23(1年以上前)

にこにこひまわり さん 回答ありがとうございます。

>サンディスクのUltraIIを使ってますが、
>うまく探せばこれでも16GB(しかも最新モデル)が8000円台で入手できますよ

キタムラで紹介されたのも上記商品でしたが高かったので考えてしまいました。
でも8000円台???
どこを検索しても11000円が最低価格なのですが・・・
良い情報があれば教えていただけるとうれしいのですが。

書込番号:8342504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

結構パソコンのパワーが必要です。

2008/09/12 19:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:83件

MXPモードで録画したデータをIM3で再生するとCPU使用率が40%前後までなります。
結構、ながら族なんで、使用率が80%を越えることもあります。
そろそろ、ビデオカードを買い直さないといけないかなと思っています。
皆さんのお勧めカードがあれば、お教えください。
ちなみに今のシステムは以下のとおりです。

CPU     C2Q6600
MB      ASUS P5Bdx
メモリー    パルサー1G×2
ビデオカード  GALAXY 7600GT−Z
OS      VISTA ULTIMATE
電源      TAO?の400Wです。

私が考えている候補はRADEON4670あたりです。
このチップを使った静音仕様のカードを狙っています。
3Dゲームはほとんどしませんが時々ベンチマークで遊んだりします。
他はDVDのリッピング、録画再生、デジカメデータの処理(フォトショップ)
オフィス辺りが主な使用目的です。

書込番号:8338563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/13 11:40(1年以上前)

私も先程キタムラネットショップに1台注文しました。
下取品は6年前に購入したCANONのデジカメです。
これでようやく肩の荷が下りましたよ。
あとは商品の到着を首を長くして待つばかりです(笑)。
キタムラ情報を有難うございました。

書込番号:8342071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルレコSony BDZ-X90との相性は?

2008/09/12 22:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:1件

iVIS FH11を店頭で見て、デザイン、大きさ、機能性すべて気に入って「検討中!」
と、いうより「買いたい!」気持ちに支配されています。
しかし、先日モデルチェンジ前のブルレコSony BDZ-X90展示品処分価格で買ったばかり。
店員も「(つなげて問題は)保証できない」、SonyとCanonの両メーカーに確認してくれても
「動作確認は出来ていません」両社とも同じ返事だったそうです。
どなたかこの2機種を買って動作確認をした方がいらっしゃったら無事連携できるのか、
何か問題があるのか、あるとしたらそれは何か、教えていただけますか?

よろしくお願いします。

書込番号:8339558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

音割れについて

2008/09/09 13:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:53件

初めまして 先日HF11を購入して 吹奏楽の演奏を録画しました
HDwriterでPCに取り込み試しに高画質のDVDを作成したところ
大きな音で音割れしてしまいました
これからも吹奏楽撮りたいので
何か予防策があったら教えてください 
よろしくお願いいたします

書込番号:8323112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/09 13:52(1年以上前)

前もってサウンドチェックができるなら、マニュアル調整で歪まないレベルまで追い込む
ことができます(経験と習熟が必要)。そこまで出来ない場合はATTをONにするだけでOKです。

書込番号:8323146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/09 13:57(1年以上前)

PCに取り込んだ映像は歪んでいるのでしょうか、そうでなければ別の原因です。

書込番号:8323160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2008/09/09 20:54(1年以上前)

<前もってサウンドチェックができるなら、マニュアル調整で歪まないレベルまで追い込む

どうやるのか分からないのですが…

とりあえずATTをマニュアルでさがしてみます

ありがとうございました

書込番号:8324658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/09/09 20:57(1年以上前)

オレのザクさんPCに取り込んだ画像は歪んでいないのです
他に考えられる原因ありますか?

書込番号:8324678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/09/09 23:04(1年以上前)

ありがとうございました
ATTを頼りにマニュアルとにらめっこして
無事解決しそうです
次の撮影で試してみます

書込番号:8325608

ナイスクチコミ!0


Meister Tさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/09 23:32(1年以上前)

メニューの表示設定で、レベルメータをONにして使ってみてはいかがでしょう。
(使用説明書の74ページ)

メータが振り切れない限りは、録音時に音割れはしてないと思います。(と願いたい)
最初の質問からは、どの時点で音が割れたかは判らないです。

また、撮影時に録音の音量を調整したければ、使用説明書の64ページをご覧ください。

書込番号:8325793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2008/09/10 21:10(1年以上前)

MeisterTさん ありがとうございます。マニュアルP134にも音のひずみについての表記を見つけました。ひずみ=音割れ ということで 無事解決です。

書込番号:8329655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/10 21:28(1年以上前)

>大きな音で音割れしてしまいました

この機種に限らずの一般論ですが・・・
手動で録音レベルを設定するのでしたら、通常の演奏部分(表現が難しいですね(^^;)は、「かなり小さく」していないと、先に音割れした時と全く同じ場合は、自動録音レベル設定のときよりも酷く音割れすることになりますから、それなりの覚悟をしてください。

しかも、「かなり小さく」録音した部分は、再生時に随分と再生ボリュームを上げなければなりません。

といいますのも、「ダイナミックレンジ」はCD規格で90dB以上であっても、再生時、特に一般家庭内の視聴時に90dBのも大音量で鳴らすことは稀※なので、実際にはもっと狭い範囲しか使っていません。「
元の録音」では100dBをゆうに超えるような空砲を使ったチャイコフスキー「1812年」でも、ダイナミックレンジを狭くしてCD化されます。

※ガンガン鳴らせるのは田舎で周囲の迷惑を気にしなくていい一軒家とか、百万円以上かけた防音オーディオルームぐらいでしょう(ただし、他人を気にしない迷惑な性格の場合は除く(^^;)。

書込番号:8329747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/10 21:36(1年以上前)

なお、通常のメーターは「VUメーター※」と同様のレベル表示だと思いますので、突発的な打撃音などは忠実に表示されないと思います。

※VUメーター:「音量感」を示すので、瞬時のピークはあまり反映されません。

「録音」は想像以上にテクニックと経験が必要なので、全編に渡って大失敗したくないのであれば、細部は諦めて自動録音にしたほうがいいかもしれません。

一番の失敗は、「手動で録音レベルを下げたまま」で、そのあとの通常の撮影(録音)をしてしまう場合です。普通に入る音でもダメになってしまいます(^^;

書込番号:8329801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2008/09/12 09:33(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対さんありがとうございます
録音って思ったよりもいろいろ難しい要素がたくさんあったんですね
勉強になりました
とりあえず試行錯誤してやってみるつもりです


書込番号:8336706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

今後の値下がりについて

2008/09/07 17:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:14件

HF11またはHF10の購入しようと思っています。
子供が12月末に生まれる予定ですので
練習も含めそのひと月前くらいに買えればと思っています。

そこで質問ですが、安く買うには
・決算時期に購入する
・もう少し値下がりを待つ
のどちらがよいでしょうか。

(HF10に関しては在庫がなくなってしまう可能性がありますが)

よろしくお願いします。

書込番号:8314360

ナイスクチコミ!0


返信する
Aキラさん
クチコミ投稿数:48件

2008/09/07 22:30(1年以上前)

本当かどうかは知りませんが。私もビデオカメラの購入を考え量販店で見ていたときに店員が『今は運動会や文化祭のイベントシーズンで需要が高く値段も安くなっていますが、九月が過ぎると徐々に値段が高騰するので購入時期は間違えないで下さい。』と今日言われました。

書込番号:8315855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/09/07 22:55(1年以上前)

私もHF10を狙い、いくつかのお店で価格交渉を行いましたが、どの店も生産中止で在庫が少ないから、という理由で値引きが渋かったです。で、HF11にしました。
どのお店も運動会シーズン前ということで、お客さんが大勢いました。値段も大事ですが、いざ、購入しようとしたときに、在庫切れという事もありえますので。ご注意ください。

書込番号:8316023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/08 20:10(1年以上前)

うれしい
とつぜん下がりだした

書込番号:8319510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/09/11 23:07(1年以上前)

返信が遅くないりごめんなさい。
みなさん返信ありがとうございます。
HF10と迷っていますが、今日、ヨドバシにいったところ、
HF10はもう在庫切れになってました。
今月あと2回で製造が終了するそうです。。

書込番号:8335204

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング