このページのスレッド一覧(全497スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年1月26日 00:18 | |
| 0 | 2 | 2009年1月24日 12:51 | |
| 0 | 4 | 2009年1月23日 22:31 | |
| 0 | 4 | 2009年1月23日 02:51 | |
| 0 | 11 | 2009年1月22日 23:44 | |
| 0 | 4 | 2009年1月21日 22:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。HF11の購入検討しているのですが、動画録画したSDをPS3のSDスロットにさして再生された人いますか?画質がどうでしたか?1,2年のうちに液晶TV、BDは買う予定です。
0点
スレ主です。過去ログで、見れそうでしたね....
お騒がせしました。
ビクタ−のHD30、サンヨ−Xacty、キヤノンHF11で悩んでます.....
書込番号:8984862
0点
当方は、全機種のHF10です。
>動画録画したSDをPS3のSDスロットにさして再生された人いますか?画質がどうでしたか?
かなりの美しさ、高精細と言えます。Cellの威力は、素晴らしいです。
>ビクタ−のHD30、サンヨ−Xacty、キヤノンHF11で悩んでます.....
ビクターに関しては、未経験ですが、サンヨーのHDザクティ、キャノンHF10では、画質比べましたが、はっきり言って比べ物になりません。
HF10の映像を視聴してからは、ザクティは全く出番がなくなってしまいました。
PS3+液晶テレビでは、カメラの性能差が顕著にあらわれてしまいます。キャノンやソニーのカムは秀逸です。
書込番号:8985110
1点
私もザクティー(HD1010)ですが使ってます。HF11と比べるとHD1010はかなり物足りなく感じると思います。動画デジカメとしては綺麗だと思いますが家庭用ビデオカメラとしてみるとまだまだ未完成な部分が多々ありますね。新型のHD2000も新型SONYやCANONに大きく離されそうな気もします。唯一の武器であったコンパクト(画質も)さもTG1に及ばないし実に寂しい限りです。
特にオートフォーカスがよく迷うし手振れ補正が電子式なのがとても不満です。安かったのでコストパフォーマンスはなかなか良かったです。ただしブルーレイレコーダーにダビングできないのは不便でたまりません。
書き込み見ているとCANONかSONYがよさそうですね。
書込番号:8991056
1点
キャノンHF11の購入を検討しています。パナXP11にダビングは可能でしょうか?パナカタログではSDHCメモリーは8GBまでになっていますが32CBは使えませんか?お教え下さい。
0点
残念ながら、
黄赤白ケーブル経由ならスタンダード解像度でダビングはできますが、
XP11にハイビジョンでダビングできるビデオカメラはありません。
書込番号:8980954
0点
この度,HF11を購入しました。そこで,質問なのですが,録画した映像をUSBケーブルを使用してパナソニックのBW830にブルーレイディスクに取り込んだのですが,再生すると映像は問題なく取り込んでいましたが,その際に録画日が映像の中に出ていなかったのですが,もともと録画日は,映像の中に表示されないのでしょうか?以前に使用していたビデオカメラは,映像の中に録画日「(例)2009.1.22PM10:00」が表示されていたもので・・それともビデオカメラの設定変更で表示することが出来るのでしょうか?説明書を読んでも記載されて無いように思います。つまらない質問ですが,ご存じの方がおられましたらご教示願います。
0点
赤白黄のケーブルを使用してHF11とBW830をアナログ接続すれば撮影日時表示できますが、
ハイビジョン画質ではなくスタンダード画質になってしまいます。
書込番号:8975112
0点
映像ファイルの中にはデータとして日付情報入ってますがブルーレイにはその情報を画面に表示する機能はないです。日付とか字幕で過去ログを検索してください。
以前使われていたビデオカメラでも日付情報を出したり出さなかったりとボタンとかで切り替えられたはずです。たまたま日付を常時出すようにしていただけでは。HF11で再生すると日付を出せます。
書込番号:8975334
0点
キヤノンのQ&Aにも書いてありますが、できません。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=061338
方法は、アナログ(赤白黄色ケーブル)で取り込むしかないですね。
以前からどのビデオカメラでも同じ仕様なっているようです。
これだけ技術革新が進んでいる中で、なぜ日付も取り込めないのかが、いつも疑問で、
デジタルビデオカメラ買うたびに、メーカーには電話やメールで願いしています。
確かSONYで日付情報もUSBで残せる機種があると、お店で聞いたことがあります(定かでありませんが・・・)。
コンピューターに取り込んだ場合、手間がかかるようですが、日付を残すことが出来る
ソフトがあるそうです。私自身、まだ試していませんが。
http://www.eizou.info/hdchs100/pl2srt.html
http://www.area61.com/software.php
書込番号:8978793
0点
>キヤノンのQ&A
なんか、すっごい微妙な表現ですね。。。"USBでは"、って。"場合もあります"って。しかもこの新商品が出る時期。。。
”カードスロットで”デジタルビデオカメラからDVDレコーダー等にダビングした際日付が記録されない
という項目もあるんでしょうか??なさそうですね^^;;
もしや、キヤノンさんも新商品では、こっそり??(笑
もっとも。。。ただ単に、他で作ってるレコのことまで、うちが知るかと言っているだけとも取れますが^^;;
すみません、新製品では、Sony,Pana同様、出来るようになると良いなと思い書き込みました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8940246&act=input#8940246
書込番号:8979090
0点
昨年末に購入後、撮影データが多くなってきたため
保存方法について、真剣に考え始めました。
書き込みも色々と拝見し、HDD&ブルーレイというのが
標準的な気がしているのですが、現時点ではまだ
ブラウン管+VHS+DVDで当面の更新予定がないため、
パソコンにデータをまるごと保存するつもりでいます。
最初はRAID1搭載の外付HDDを1台購入するつもりでしたが、
機器そのものに不具合が発生した場合のことを考え、やめました。
今は同容量の別機種の外付HDDを計2台購入し、バックアップソフトで
2台の内容を同じにするか、2台搭載の自作外付HDDのどちらかが
いいか決めかねています。
自作パソコンは未経験ですが、手先の器用さには多少自信があるので
雑誌を立ち読みする限り、自作への抵抗感はあまりありません。
予算的には1台だけ自作HDDにするという手もあると思っています。
そこで皆さんがどうされているのか知りたいのですが
パソコンにはどこにどのように保存・バックアップをされていますか?
0点
私はブルレイレコもありますが、
今のところはAVCHD DVDやブルレイには焼かず、
内蔵/外付HDDの2箇所に保存しています。
なお、
前機Pana SD1の時から、HF10の素材についても
PanaのソフトHD Writer2.0を使って運用しています。
書込番号:8961211
0点
私は、自作パソコンに、外付けHDD(バッファローHD-WIU2/R1)でミラーリングして保存しています。
機器そのものの故障を気にされているようですが、外付けHDD内のHDDドライブは汎用品ですので、記録さえしてあれば、HDDデータを失う事はないと思いますが?
複数のHDDを用意して、バックアップする方法は、あまりお勧め出来ません。結構面倒なのと、うっかりバックアップし忘れがあったり、データが多くなってくると、HDD間で整合性が取れているか解らなくなってしまったりで、以前苦労しました。
ソフトによる自動バックアップも以前やっていましたが、確実にソフトがバックアップしてくれない場合があったりで、かえって不安になりました。
自作で内蔵HDD2台でミラーリングするのが、つえさんには一番良い様に思いますが、意外と機器間の相性問題などもあり、上手くミラーリング出来るPCにするのには、結構苦労しますよ。
私は試行錯誤を繰り返し、市販品の外付けHDDでのミラーリングとの結論に達しました。
余談ですが、大切にしているビデオデータは、失ったら二度と戻せませんから、慎重になります。
CDやDVDのデータが経年劣化でいつの間にか消えてしまった経験がありますが、ブルーレイへの保存であっても、ブルーレイディスクの経年劣化による保存性の問題は、未知数です。
HDD2台へのミラーリングであれば、物理的な障害(地震や火災での消滅)以外は、保存性が一番優れている様に思いますし、加えてブルーレイにも保存しておけば万全でしょう。
つたない私の経験談でした。参考になれば幸いです。
書込番号:8971531
0点
自分の場合は、メインディスクとして内蔵ハードディスクを使い、バックアップ用としてUSB外付ハードディスクを使っています。どちらも自作です。
デジカメやビデオファイルを内蔵ハードディスクに取り込んだ後、バックアップソフトを起動して外付けハードディスクにバックアップします。
バックアップソフトはDisk Mirroring Toolというものを使っています。raid1のミラーリングとは違い、そのソフトを実行したときだけ内蔵と外付けを同期するので、内蔵で間違って消したとしても、外付けから手動で戻すことができます。
個人の使用であればこの程度のバックアップ機能で十分かと思います。
フリーのバックアップツールは結構あるので後はお好みで使えば良いかと思います。
Disk Mirroring Tool
http://www.vector.co.jp/soft/cmt/win95/util/se019003.html
バックアップツール
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/backup/
書込番号:8974733
0点
皆様
色々とありがとうございます。
今日仕事帰りに有楽町ビックに寄ってきました。
自分の考えとしては、外付HDDを2台購入し、1台を
RAID1搭載タイプ、もう1台をポータブルタイプ(バスパワー)
ではどうかと思い始めました。
ポータブルタイプにしようと思ったのは、バックアップ用にするため
電源がない方がすっきりすることと、持ち運びに備え、
振動に強い作りになっているだろうとの推測からです。
保存する映像は子供の成長記録なので、多少の出費は覚悟しつつ・・・
かといって予算は限られているのがつらいところです。
ちなみにビックでは、
HD-W1.0TIU2/R1・・・22500+20%
HD-PF500U2-BK・・・15800+20%
ここの最安値よりは高いので、また池袋に出撃を狙っています
値段があまり変わらなければIOもありかなと。
HDDのクチコミを読むと、IOの方が信頼性が高そうに思います。
書込番号:8975698
0点
初めて書き込みします。
今週末にHF11が届く予定です。
パナXP12を所有しておりますが、SDカード経由でMXPモードでHDDに取り込み、再生することは出来るのでしょうか?
0点
BW*30 / BR500 などの口コミ報告はあります。
XP12 も BD 以外は同等と思われるので、
SD(MXP モード) --> HDD in DIGA への取込みと、
HDD の再生はOKだと思います。
但し、DVDに焼いて再生すると、コマ落ちするようです。
[8766431] [8828425] [8946265]
書込番号:8960167
0点
早速の回答有難うございます。
ちなみに、HDDに取り込んだMXP画像を画質変換して他のモードでDVDに焼く事は可能なのでしょうか??
書込番号:8961847
0点
XP モードなどの標準画質に変換して、DVDに焼くことは可能です。
XP12取説のP49以降を参照。
書込番号:8961879
0点
レス有難うございます。HF11のMXPモードから、XP12でHG,HX,HEなどのモードでDVDに焼くことは出来ないのでしょうか?XP12の取説読みましたが、そのへんが良くわからなくて・・・・
書込番号:8966470
0点
> HF11のMXPモードから、XP12でHG,HX,HEなどのモードで
> DVDに焼くことは出来ないのでしょうか?
HDD に(高速ダビングで)取込み、DVD には詳細ダビングでダビングすれば、
HG,HX,HE モードでダビングできると思います。
書込番号:8968239
0点
週末の予定が本日届きました。
早速ためし撮り、XP12への各モードでのHDD取り込み、DVDへのダビングをやってみましたが問題なく出来ました!
また、MXPモードからのAVCHDでのDVD書き込みもコマ落ち等の問題なく出来ました。
皆さん有難うございました。早く屋外での撮影をしてみたいです!!
書込番号:8968609
0点
DVD にダビングできたようで、良かったです。
少し確認させて下さい。
HF11 (MXPモード)から、XP12 への取込みは、SDHC カードから、
「ハイビジョンムービー(AVCHD)を取込み」で取込まれたのですよね。
そして、HDD から高速ダビングした DVD もコマ落ちなく、再生できてますでしょうか?
使われた DVD のタイプと型式は?
もしかして、SDHC カードから直接 DVD にダビングされましたか?
書込番号:8968689
0点
SDHC→HDD→AVCHD-DVDです。
DVDはSONYのCPRM対応のものです。
50枚入りのパッケージでしたが、包装フィルムを廃却済みのため
型番はわかりません。
書込番号:8969233
0点
お手数ですが、再度確認させて下さい。
最も聞きたかったことですので。
HDD から高速ダビングした DVD もコマ落ちなく、再生できてますでしょうか?
> DVDはSONYのCPRM対応のものです。
8倍速対応の DVD-R でしょうか?
書込番号:8969271
0点
>HDD から高速ダビングした DVD もコマ落ちなく、再生できてますでしょうか?
1倍速のダビングです。
>8倍速対応の DVD-R でしょうか?
そうです
書込番号:8974808
0点
ご回答有難うございました。
老婆心ながら。
既にご存知かも知れませんが、ソースが AVCHD であっても、
XP12 で焼いたDVDは、AVCREC になっていますので、
AVCHD よりも再生環境が少ないです。
もしも、XP12で焼いたDVD以外にコピーがないのでしたら、
最初からFXPモード(17Mbps)で撮影しておけば、
高速ダビングでDVDを焼いても再生可能なはずです。
書込番号:8974980
0点
来年の5月に子供が生まれることもあり、
フルHD対応のビデオカメラを買うことにしました。
ビデオカメラはキヤノンとソニーのどちらかだと思い、
ソニーはMSなのでキヤノンにしようと思いました。
で、この機種か新しく出る「iVIS HF20」あたりが候補に
なってくるのですが、子供が生まれるまでに購入すれば
よいので急いではいません。
ただ、この機種を在庫が無くなるまでに買えば7万円ほどで
買えると思うので、5月に「iVIS HF20」を買うのと、どちらが
良いか悩んでいます。
5月の時点で今この機種を買うのとの1万円ほどの差(つまり8万円ほど)
であれば「iVIS HF20」が5月には8万弱ほどになっていれば、顔認識
も付いた「iVIS HF20」かとも思うのです。
どちらが良いと思われますか?
顔認識は相当必要なものでしょうか?
撮影対象メインは子供となります。
0点
来年の5月に生まれるならさらに次の機種を待ってみて・・なんてあげ足はとらずに回答ですが、
この機種使ってますが顔認識があれば逆光で自動的に露出調整してくれたらありがたいなとは思います。
ただ次機種はセンサーサイズが小さくなるので暗所でノイズ増えるかもと思うと、出てみるまで判断つかないかなと。
書込番号:8958938
0点
あと4ヶ月程で生まれるのですね!楽しみで仕方ないでしょう?
現在のHF11が2台目ですが、1代目購入時あれこれとカタログを見比べ高機能機種を購入しましたが、そういった機能を使ったのは最初だけでした。2台目は@画像の綺麗さA携帯性B価格で決定。
現在のところ不満はありません。評価を下げるバッテリー持ちの悪さもBP-819を同時に購入すれば気にならないでしょう。気になる価格は、HF11が3ヶ月前が9万円前後だったことを考えると、5月にHF20を8万円で購入出来ると考えるのは「?」だと思います。
ビデオカメラは欲しい時が買い時だと割り切って購入のタイミングを決めては如何でしょうか?
我が家では、妻が妊娠してお腹が目立つようになってから購入し大きなお腹を撮影していました。今では小学3年生になった息子も、「本当にお母さんのお腹の中にいたんだ!」と、当時の映像を楽しそうにニコニコ微笑みながら観ており、貴重な記録として残っています。
書込番号:8966330
0点
びっぐろーどさん
確かに・・・。間違ってました。
顔認識は欲しいですよね。暗所は割り切るつもりです。
なかよしイルカさん
はい、楽しみで仕方ないです!
産まれた瞬間から記録!と思っていましたが、嫁のお腹の大きな所を
撮っておくのも貴重ですね!
書込番号:8966962
0点
うちは、今年の2月に子供が産まれます。
それにあわせて、デジカメ買ったばかりです。キャノンG10
ビデオカメラは新商品の高機能をねらっています。
おなかが大きい今はデジカメで写真だけ撮りました。
ビデオカメラ買うまでは、デジカメで動画も撮るつもりです。
カメラは、どんどん新しく変わっていきますので、
できるだけ、新しい商品が良いと思います。
1〜2万の差は、気にしない。
書込番号:8969442
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



