このページのスレッド一覧(全497スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年12月24日 13:03 | |
| 0 | 5 | 2008年12月24日 06:10 | |
| 0 | 18 | 2008年12月23日 18:47 | |
| 10 | 9 | 2008年12月23日 16:34 | |
| 0 | 3 | 2008年12月23日 11:29 | |
| 0 | 1 | 2008年12月23日 10:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさんの貴重な文献を見ながらいつも勉強させて頂いております。
年末の旅行用にレンタルして様子を見ようと思っていたのですが、
色々と考えた挙句、購入してしまいました!!
(まだ、BDや地デジなどの環境も整っていないのですが…)
そこで実際にご利用している方へ質問をさせて頂きたいのです。
現在、価格的にも現実的なバッファローのリンクシアター「LT-H90DTV」の
購入を検討しています。(地デジの録画やPCデータも見れるとの事なので)
この掲示板でMXPモード(24Mbps)で撮影したものも
問題なく再生できると書かれている方が何人かいらっしゃいますが、
このリンクシアターにある「バックアップ機能」(USB外付けHDDへの保存)は
同じビットレート(MXPモード24Mbps)のまま保存は可能なのでしょうか?
もし、お分かりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
0点
>LT-H90DTV
地デジの録画も可能なようですが、
使い勝手については確認の上購入下さい。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081210/zooma388.htm
仕様上H.264には17Mbpsまでの対応ですし、
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/spec.html
バックアップ確認機種にHF11/HG21がないところを見ると、
24Mbpsの(レートを落として?)再生は可能なようですが、
バックアップはできないかも知れません。
が、
前スレでPCでの保存方法を調べられたと思いますし、
24Mbpsと17Mbps再生の違いは判りにくいでしょうし、
(比べるならリンクシアター経由とHF11から直接再生)
使いこなせるなら
保存、運用手段としては非常に安価な方法ですので、
上記を考慮の上、ご検討下さい。
書込番号:8826878
0点
グライテルさん
返答ありがとうございます!!
いつも勉強させていただいています。
そうですね。再生画面での見た目の違いは、
確かにほとんど分からないような気がします。(実際の確認はしてません)
いずれにせよフルHDモニターも無いので自宅では確認出来ませんが…。
このリンクシアターで24Mbpsのままバックアップ出来ると、もろもろ便利なんですけどね〜。
現状は内蔵メモリーからIME3経由でPCにバックアップと、
内蔵→SDへコピー(撮影日ごと)→生データを外付けHDDに保存してます。
Pen4の非力な環境でも、バックアップだけならどちらもさほど時間はかかりませんし。
再生は全然出来ませんが…。
BDレコーダーを購入したらディスクにも焼いて3重バックアップしようと思っています。
書込番号:8832571
0点
4年前からDVテープのビデオ(SHARPビューカム)を使用してきましたが
故障により買い替えの検討をしてる所です。
前回購入時は「静止画はデジカメで撮るから」と重要視していませんでした。
しかし今まで使用してきてやはり「静止画も良く撮れた方が良い」と感じ、
デジカメでも有名なCANON製品にしようと思っています。
動画も静止画もと・・正直欲張りな事ですが、このHF11の静止画はどの程度使えるのでしょうか?
個人的にはL(DSC)版にきれいに撮れる位が理想です。
ご感想をご教授下さい。
0点
200万画素なのでそれなりですが綺麗な方だと思います。
特に動画からの静止画切り出しが簡単で画質も良いので重宝してます。
板違いですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8484569&act=input
にHF11の動画切り出し画像を載せてあります。
ここの書き込み番号8362796も参考になります。
書込番号:8826371
0点
訂正です。
誤:ここの書き込み番号8362796も参考になります。
正:ここの書き込み番号8358875とそれへの返信も参考になります。
書込番号:8826390
0点
少数の静止画を撮るのにはこれひとつで便利ですが、立ち上がりが遅く次の一枚に時間がかかる等で旅行などはやはりポケットカメラも持って行きます。動画から静止画を切り出すのが画質も良く、むしろこちらの方を重宝してそれを意識して撮影しています。
書込番号:8826434
0点
HF10ユーザーです。
私の場合、写真は静止画モードで撮影するより、動画からの切り出しで使うことが多いです。
([8362796]でも書き込んでいますが。)
L版サイズならHF10でも十分綺麗だと思っていますので、HF11も同様では?
書込番号:8827699
0点
になります。
音も途切れます。
パナの830でHDに取り込んだものは問題なく再生しますが、それをハイビジョンでDVDに焼くと先の状態になります。
回避方法はありますか。
又ブルーレイに焼いた場合はどうですか。
既出だったらすいません。
0点
確か規格上24mbpsはDVDのAVCHD非対応なはずです。
書込番号:8823513
0点
びっくろーどさんありがとうございます。
ブルーレイなら大丈夫でしょうか。
書込番号:8823579
0点
重ね重ねありがとうございます。
AVCHD規格では24のビットレートのDVDは駄目だと分かりましたが、ブルーレイなら問題ないとの認識でよろしいんでしょうか。
書込番号:8824077
0点
BD の1倍速は、36 Mbps なので大丈夫です。
因みにDVDの1倍速は、10.08 Mbps。
書込番号:8824348
0点
ありがとうございます。
安心してブルーレイに焼けます。
メディアが高いので、確信がないと焼くのに躊躇してました。
DVDに焼けると良かったのですが、レートを落として撮ったんじゃ、これを買った価値が半減ですし、悩ましいです。
書込番号:8825707
0点
24MbpsのAVCHD「DVD」は規格外ですが、
BW830にて24Mbps AVCREC DVDを作成することは可能で、
PS3にて滑らか再生可能、の報告はあったのですが。
AVCREC DVD作成の際、高速ダビング(レート変換なし)できましたか?
使用されたDVDメディアは?
書込番号:8826836
0点
家に帰ったらメディアは調べてみます。
焼くときには特に何も考えず、おまかせダビングで焼いたはずです。
AVCHDとAVCRECの焼きかたやメディアが違うのですか?
重ね重ねの質問ばかりですいません。
ケータイで過去ログ探すって厳しいもので。
書込番号:8827520
0点
レコーダではAVCHD DVDの再生はできますが、作成はできません。
Panaなど一部のレコーダでAVCREC DVDを作成できます。
PC(付属ソフト)やDVDライターで作成できるのがAVCHD DVDです。
おまかせダビングの際、高速か1倍速の表示が出るはずです。
高速ならビットレート変換はありません。
書込番号:8827540
0点
横から失礼します。
以前私もHF11の映像をBW830に取り込み、AVCREC-DVDにダビングした際
DVD再生時にやや不安定感を感じたことがあります。
1シーンのみの短い映像でしたが、なぜか一時停止したりしました。
[8442863]
通常の長い映像なら、もしかすると不安定感が顕著に現れるかもしれませんね。
(DVDの規格外のことをさせているので…)
書込番号:8827590
0点
ブルーレイはamazonなどで国産のまともなものが1枚300円の時代です。
価格容量比、容量スペース比、信頼性などからDVDを使う意味は全くないと思いますよ。
書込番号:8827609
0点
>価格容量比、容量スペース比、信頼性などからDVDを使う意味は全くないと思いますよ。
私もブルーレイ推進派ですが、使う意味は全くないというのは言いすぎ。
書込番号:8827690
0点
どうして?
soranopapaさんがBW830を持ってて自身の記録の保存のために使うんでしょ。
値段の問題がなければ断然BDだと思いますが。
書込番号:8827785
0点
みなさん、それぞれにご回答ありがとうございます。
家に帰り着きました。
メディアはマクセルの型番「DRD120WPB.S1P10YOD A」で、記録8倍速に対応しており「AVCREC、HDRec対応レコーダーでハイビジョン録画が可能」と明記されております。
自分の保存用だけであれば、BDで良いのですが、実はDVDに焼きたい理由があるのです。
BDのメディア単価が安くなったのは確かですが、メディア1枚の価格は気軽に焼き増しして10人くらいの人にあげられる値段ではありません。
DVDであれば数枚は焼いてあげるのもさほど苦にならないのですが、ハイビジョンで欲しいという方もおり、できればMPXモードのママ焼いた物を渡してあげたかったものですから、何か方法があるのかなと思い質問を重ねたわけです。
撮影できる人が限定された会場などで、代表で撮影した映像を配布する事を想定していただければよいかと思います。
大多数の方は標準画質のDVDを希望(ハイビジョン再生環境がないため)されるのですが、配布先の数名はソニーXシリーズ、PS3、またはディーガを所有しており、標準画質に落とすよりは、同じ値段のDVDに焼けるならハイビジョンのママ配布した方がベターだなあと思ったわけです。
携帯からの質問で、用途や意図が不完全のママの質問となり、ご回答下さった方々の誤解を生み、不愉快な思いをさせてしまったのであれば謝ります。
すいませんでした。
これから、自分でもぐぐって見て、勉強してから再チャレンジしますので、DVDRECでちゃんと焼けたら報告します。
書込番号:8828425
0点
スレ主さん
配布先がソニーXシリーズの場合はAVCRECは未対応ですので、BW830でDVDメディアに
ハイビジョン記録すると(AVCREC-DVD)再生できませんね。ですから、ブルーレイを
使用するか、パソコン等でAVCHD-DVDにしてあげる必要があります。
また、PS3も基本的にはAVCREC未対応だったと思いますが(PS3を持ってないので確信なし)
著作権保護されていない個人撮影のビデオなんかのAVCRECは再生できたかもしれません。
PS3所有してる方、的確なレスをお願いします。
書込番号:8828712
0点
了解です。自分もBDの配布は躊躇しますのでDVDが良いんでしょうね。
ソニレコもパナレコもPS3もあるんですが、DVDを使い切ったままなので試せない・・・。
書込番号:8828828
0点
東京在住、今週末HF11を購入する予定ですが、今の値段とお勧めの店等の情報をお持ちの方、情報提供をお願いします。
一ヶ月前のレスでは池袋の量販店で9万代台後半、30%弱のポイントという情報がありました。最近はどうでしょう。
1点
こんにちは。
最近ヨドバシカメラで値段交渉したけどなかなか下げにくい様子ですよ。
75,000円で販売している店があるから合わせられませんか?との答えに
店の店員は分かりました来て下さいと言われ店に行くと!なんと!
やっぱり出来ないみたいです???上のものに相談したのですが・・・
こんなことを最近言われました。ふざけてるよね?
ヨドバシ最近ふざけた客扱いをしているよ。
わざわざ行ってただ帰ってきたよ。
いつもならふざけんなよ、から始まるけど女性店員だったから許してあげたよ。
書込番号:8807756
1点
昨日ヤマダ電機LABI池袋で98000円 29%ならいいよと提示ありました。
ビックは全然ねびく気ありません
現金もたずにいったので買いませんでしたが週末にきたいです。
書込番号:8808044
1点
本日12/19に池袋で買ってきました。
このクチコミ掲示板の情報を元に交渉してみました。
結果は、一声でヤマダが96,000円に29%ポイント。
ビック本店は、どう交渉しても98,800円に28%ポイントが限界。
私は、ビックスイカカードを持っているのでクレジット払いの方が便利だったのと、交通の便は、有楽町のビックの方が良いので、貯まったポイントの使いやすさで、ビックで買いたいと思い、ダメもとで、ビックパソコン館へ。
「ヤマダと同じ条件なら買うよ」との問いかけに、「本店と同じ条件が限界なのですが、もうちょっとお待ちください」との返事から、少し待たされて、「じゃあ、ヤマダさんと同じ条件にします」との事でした。
気の強い人は、ここで、「ヤマダより少しでも安く」とか「何かおまけを付けて」と言うところでしょうが、気弱な私は、この条件で、ビックで買いました。
私のようにビックに拘らずに、強気で交渉すれば、ヤマダの方が安く買えるかもしれません。
それにしても、一声でヤマダのこの条件(96,000に29%)には、ちょっとビックリしました。
早速、ヤマダでもクレジット決済出来るように、帰宅してから、ヤマダLABIカードを申し込む事にしました。
カニ大〜好きさん、ご健闘をお祈りします!
書込番号:8808307
1点
食いしんぼラクダさん、素人ですyさん
情報ありがとうございます。やはり池袋のヤマダですね。
今週は急用があったため、来週末に行きます。
購入したら、結果を報告します。
★★★(^^♪さん
僕もヨドバシのカードを持っているから、最初はヨドバシを狙っています。
金曜日で秋葉原のヨドバシで最低は11万+20%という回答でした。
書込番号:8813354
1点
数日前関西で買いたいという方がおられたので参考のため!
ポイントで子供のクリスマスプレゼントにPSPを買いたかったので本日勝負しました。奈良県のYamada電器で99800円の28%でした。田舎でこの価格ですから難波Labiなら、さらに池袋に近づけるのでは?がんばってみてください。
書込番号:8813402
1点
僕も、19日に池袋のヤマダLABIで96,000円の29%で購入しました。
『価格.comの書き込みを見た』と言っただけで、たいした交渉はしていません。
カード払いの場合はポイント2%引きになるそうですが、『この場で決めていただけるのなら29%のままで構いません。』とのことでしたので、即決しました。
僕の住んでる四国では100,3000円の13%程度だったのですが、やっぱり東京は違いますね。
接客も素晴らしく、気持ちの良い買い物ができました。
早速、動画・静止画と撮りまくって楽しんでます。
ちなみに、対面のビックパソコン館では、クチコミ掲示板の印刷(92,800円の28%)を見せたのですが、『98,800円の28%』にしかなりませんでした。
書込番号:8813778
1点
本日夕方に購入しました。
池袋 ビックパソコン館で、
「池袋LABIで96000円の29%だったので、それよりも安くなりませんか?」
と伝えたところ、それよりも安くはできないが、その金額ならいいよ、
とのことで、ビックのポイントのほうがよかったので決めました。
(結構あっさりです。ビックでは在庫が少なくなってきているようです。)
池袋は安いですね。地元(川崎)のノジマだと、102000円ポイントなしが限界、
とのことでした、、、
早速試しています。使い勝手はよさそうですね。
書込番号:8814135
1点
昨晩クチコミをみていたおかげで、ヤマダ電機テックランド川崎店で「池袋で98,000円の29%って聞いたんですが」と交渉したら、即でその価格まで下がりました。おかげで助かりました。但し、帰ってクチコミを見直したら、96,000円の29%だったことに気づいて少しがっかり・・・・。でも、わざわざ品川大井町店や池袋店まで足を運ばずにすんでよかったです!
書込番号:8820453
1点
スレ主です。
今日亀戸のヤマダで「池袋で96,000円の29%って聞いたんですが」と交渉したら、最低108,000の20%という回答でした。
結局池袋に行く時間がないため、通販店で77,500+840で注文しました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:8828186
1点
編集環境は以下です。
クアッド9450
xp home
メモリ4G
NVIDIA® GeForce® 9800 GT
BR-H816FBS
カノプスHDSTORM
カノプスFIRECORDER BLU
WinFast PxVC1100
まずこのカメラで撮影したものをHDMIで接続してカノプスHQファイルでedius5で取り込みます。
編集後ここではエンコードせずカノプスHQファイルでそのまま出力して、FIRECORDER BLUで取り込んで
mpeg2で最高画質で出力します。
FIRECORDERはメニューつけられないので、ボードで変換だけします。
それをvideo studio11plusで取り込んでブルーレイREに焼きました。
カノプスHQファイルを直接videostudioに取り込んで焼いてもみましたが、
mpeg2に変換してから取り込んだ方が画質は良いみたいです。
それをサイバーリンクBDエディションで再生するとデジタルブロックノイズが
連続ではありませんがところどころで一瞬現れます。
出力時にCPUに負荷が多くかかっているからですか。
ボードを介さないと負荷はほとんど100パーセントになり終了する可能性が
高いですが、ボードを介すると5,60パーセントくらいです。
なぜでしょうか。
改善策を教えてください。
0点
凄く、時間が掛かる複雑な方法でBDに焼いていますね。
私なら、PCに取り込んだMTSファイルをまず、AVCHD converter3とFIRECORDER BLUでHQコーデックあるいは、若干画質が落ちますが、MPEG2でEdius5に取り込みます。
この場合、HDstormで取り込む場合、実時間が掛かりますが、FIRECORDER BLUの威力で実時間よりかなり早いと思います。
Ediusで編集後、Ediusからの出力は、まだ、FIRECORDER BLUでの対応が来年のようなので、とりあえず、MPEG2で出力します。その後、そのファイルを付属のDVD movie writerでBDに焼きます。
DVD movie writerは、BDに焼く場合、video studioと違って再エンコードしないので、画質劣化はないはずです。
書込番号:8824074
0点
複雑かつとても面倒くさい方法を導入してますね。
Nero9(BDプラグイン導入)あたりでBDディスク化した方がよっぽど楽だし、画質の劣化は
ないと思います。
書込番号:8824326
0点
Nero8の時は、再エンコードしたみたいで、しかも、不安定で最悪でしたけど、9になってだいぶ、良くなったんでしょうか?でも、BD化するだけで、わざわざ、別のソフトを買わなくても、Edius5には、DVD movie writerが付いていますから、必要ないですね。
編集機能はNero9とEdiusでは、比較になりませんし、FIRECORDER BLUの威力で圧倒的に楽にAVCHDが扱えます。
書込番号:8827056
0点
こちらの機種ですが、ダブルメモリ機能に興味を持っております。
長時間録画した場合、本体の空きがなくなれば、【自動的に】SDカードに
切り替わるのでしょうか?
もしくは、ユーザーが切り替えのスイッチを押す必要があるのでしょうか?
0点
どのような使い方を想定されているのかわかりませんが。
空きがなくなれば撮影は自動的に「停止」します。
(電池残量がまだあれば、の話ですが)
ユーザーが動画保存先の設定を変更する必要があります。
長時間連続撮影をしたいなら、HG10、21でしょう。
書込番号:8826814
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



