iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

顔検出機能

2008/12/18 13:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:2件

キャノンのHF11を狙っているのですが、先日ある量販店でこれに顔検出機能がついていればもう完璧ですということを言われました。
現時点ではソニーとパナソニックのみに搭載されているとのことですが、キャノンもすぐにピントが合う機能がついています。
そこで質問なのですが、顔検出機能つきはそんなに優れものなのでしょうか?
それが搭載されるまで待ったほうが賢明なのでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:8802799

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/18 21:31(1年以上前)

>顔検出機能つきはそんなに優れものなのでしょうか?
正面撮りが多かったり(横顔は難しい、後を向かれたらアウト)、
逆光補正ボタンすら押さずにオートで撮影したい人には
重宝する機能でしょうね。

個人的にはビットレートを優先的に配分、
の機能には興味がありますが、
よく引き合いに出される以下のHPのサンプル例は、
不自然に明るく、飛び気味で私は嫌いです。
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2008/09/sd100-vs-cx12-v.html

書込番号:8804477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/19 01:02(1年以上前)

そうですね。ネガフィルムほど広いラチチュードがあれば、「顔」と背景のバランスもそこそこよいかと思いますが、現状では(前にも書きましたが)顔重視←→全体重視の間でいくつかステップを可変できるようにしたほうがいいかもしれません(^^;

書込番号:8805864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコン取り込みについて

2008/12/18 14:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:2件

HF11を狙っているのですが、パソコンに取り込んでそれを編集しいたいと思っています。
そこで質問なのですが、付属のビデオ編集機能はどの程度のものなのでしょうか?
ちなみに、わたしは画像の編集ができて、BGMが入れられる程度の機能がついていれば満足です。

書込番号:8802817

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/18 20:48(1年以上前)

HF10ユーザーのためソフトのバージョンは違いますが。
カット編集、ボリュームコントロール、BGM・トランジション・タイトルの挿入などです。

書込番号:8804267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/18 20:59(1年以上前)

 えばさんさん、こんばんは。 

>付属のビデオ編集機能はどの程度のものなのでしょうか?
ちなみに、わたしは画像の編集ができて、BGMが入れられる程度の機能がついていれば満足

 次のURLに書かれているようにBGMは問題ありませんが、編集にどの程度のことをお望みかによります。
http://cweb.canon.jp/ivis/software/index.html

 不要部分のカット程度でしたら問題ありません。
 さらに高度な編集機能をお求めならば、市販ソフトを使うのがいいと思います。

 最近の市販編集ソフトには体験版がありますので、試されるのがいいでしょう。

 必要ならいくつかご紹介できます。

 

書込番号:8804314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

迷ってます。HF11/HF100/SD9

2008/12/09 14:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:111件

みなさん、こんにちは。
件名のとおり3機種で迷ってます。
フルハイビジョンで壊れない限りは7年前後は
必ず使うつもりですので現時点では値段は
あまり気にしていません。
以下が現状なのですが、お薦めを教えてください。

目的は子供(4歳)の成長記録と旅先での撮影が殆どです。
現在はDVテープのSD画質のものを使用しており、撮影したものを
HDD内臓のDVDレコーダーのHDDにアナログ接続で一旦保存し、
レコーダーでDVDビデオを作成し、地方のじいさん、ばあさんに
送っている状況です。
当方、そして我々夫婦の両実家ともフルハイビジョンの液晶テレビが
あるだけで、それ以外のハイビジョン環境は整っていません。

新しいモデルを購入するにあたり
1、現在のものより極力小さく、軽いものにしたい。
2、DVテープはSPモードで1時間くらいの撮影ばかり
 だったので、16GBのSDカードだけの録画時間でも
 多分不満はありません。HF11などに内臓されている
 HDDのために若干重くなったり、扱いにより気を使う
 のであれば、記録媒体はSDカードを複数持ちたい。
3、フルハイビジョンで撮った映像はしばらくはPCや
 外付けのHDDに保存の予定。
4、当面はどれを購入しても上記の方法でアナログで
 DVDビデオを作成して、実家に送る。
5、将来的にBDレコーダーなどを購入した場合に改めて
 フルHD画像での保存やBDに焼く。
6、PCはPen4であり、フルHDの編集は最初から諦めてます。

というのが条件です。
このなかで5番の将来的なBDレコーダーとしてDIGAシリーズを
購入するのであれば、SD9にするのが一番扱い易いかな。と
感じています。
ただCanon機は映りの評判が良いので迷ってしまったのです。
たとえばHF100を購入した場合はHDMI端子などを使って
レコーダーに移すことになるのでしょうか?

また現在のPCのCPUではフルHDの編集は諦めていますが
ただデータとして保存するだけであれば、CPUは
それほど問題にはならないのでしょうか?

よろしくお願いします。



書込番号:8757766

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/09 15:40(1年以上前)

DIGAにはSDカードスロットが装備されているので、検討されている3機種ならすべて
撮影データをSDカードに記録できるので連携性に問題なしです。
(SD9がいちばん使いやすいということはありません。キヤノン機でも同じです)

保存だけでしたら低スペックのパソコンでも大丈夫です。

書込番号:8757921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/12/09 15:46(1年以上前)

パソコンにハイビジョンデータを単純にコピーするだけならばお持ちのパソコンで充分使えます。

HF100でもHF10、HF11でもDVDレコーダーと赤白黄色ケーブルでスタンダード画質のDVDは作成可能です。

対応DIGA(ブルーレイレコーダーも)でキヤノンHFシリーズと連携はできますのでパナソニックSDシリーズでなくてもいいです。

ちなみにHF10、HF11は内蔵メモリーであってハードディスクタイプではありません。

HF100ならばHF10のがオススメです。
内蔵メモリーに動画をSDカードに静止画を保存設定にしておくと静止画保存時間がHF100より断然早いですよ。

あと内蔵メモリーからSDカードに日付別にコピーできるのが便利だとおもいます。
私はHF10使ってますが評判通り綺麗に見れています。

書込番号:8757938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/12/09 21:45(1年以上前)

SDカードタイプは、SD9→SD100→HF11と買換えてきました。

SD9は、軽量コンパクトで良かったですがやや室内が苦手でした。
SD100は、撮影までが早いです。色は派手目で室内撮影OK。
HF11は、バッテリーの持ちがSD系に比べ短いですが綺麗に撮れます。

書込番号:8759417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2008/12/09 21:46(1年以上前)

> たとえばHF100を購入した場合はHDMI端子などを使ってレコーダーに移すことになるのでしょうか?

入力の HDMI端子を持つレコーダはないです。
ちなみに入力の D3/D4/D5 端子を持つレコーダもないです。

レコーダの機種により多少の差はありますが、
AVCHDのビデオカメラからレコーダへのダビング方法は、
(1) SDカードなどのメモリカード
(2) USB接続
(3) AVCHD DVD (PCで作成)

書込番号:8759425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2008/12/10 12:10(1年以上前)

HD素材さん、チャピレさん、前面端子さん、羅城門の鬼さん
レスありがとうございます。
皆さんから頂いた返信を拝見して、私は一点勘違いを
していたかもしれません・・・

というのも近所のビックカメラの店員にいろいろ尋ねた
ところ、SDカ-ドに保存したフルHDの映像をDIGAなどの
SDカードスロットのついたレコーダーに入れても各社の
相性があるため、Canon機ではカードスロットが使用出来るか
分からず、撮ったものは結局USBかHDMIなどのケーブルで
繋ぐこととなる。と言われました。あの店員め・・・

このためカードとカードスロットを使って手軽に操作したいと
思うのであれば、ビデオカメラとレコーダーは
SONYかパナで揃えるのが無難とも言われました。

HD素材さんがおっしゃっているように
>DIGAにはSDカードスロットが装備されているので、検討されている3機種ならすべて
撮影データをSDカードに記録できるので連携性に問題なしです。

というのが本当ならばSD9にこだわる必要は無さそうですね。

皆さん本当にありがとうございました。
当面HF11/HF10を第一候補として、
値段がもう少し下がるのを待ってみたいと
思います。


書込番号:8761970

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/10 12:25(1年以上前)

>HD素材さんがおっしゃっているように
DIGAにはSDカードスロットが装備されているので、検討されている3機種ならすべて
撮影データをSDカードに記録できるので連携性に問題なしです。
というのが本当ならばSD9にこだわる必要は無さそうですね。

私はHF10 + DIGA BW930の組み合わせで使用していますので、
先のレスに間違いはありません。

書込番号:8762026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/12/10 19:06(1年以上前)

私は、HF11とDIGA BW800の組み合わせで使ってます。
SD9やSD100の時みたいに自動で日付毎にタイトル分けを
してくれませんが大した問題ではなかったです。
それにしても、HF11のピントは素早く合って
画質も素晴らしいです。

書込番号:8763317

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/10 20:10(1年以上前)

前面端子さん

>SD9やSD100の時みたいに自動で日付毎にタイトル分けを
してくれませんが大した問題ではなかったです。

パナソニックのビデオカメラを使用した場合、異なる日付のデータが混在していても
日付ごとにビデオファイルを作成してくれるのですか?

書込番号:8763574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/12/18 01:59(1年以上前)

HD素材さん返事遅くなりました。

はい、SD9とSD100は異なる日付のデータが混在していても
SDカードを入れると自動で日付毎にファイルが表れました。
2008.12.10
2008.12.16
2008.12.17 ・・・ってな感じで。後はHDDに取り込む日付を
選ばだけでした。

ただ、HF11でも日付毎にSDカードへコーピーしてHDDナ内で日付を
入れるだけなのでそんなに気にはなりません。
HF11の画質の良さの方が上回るので我慢してます。

書込番号:8801193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/12/18 07:20(1年以上前)

SD1も同じですね。
HDWRITERに取り込みでも日付わけてくれますよね。

HF10もパナソニックSDシリーズのようにカメラで日付わけてくれるといいんですが。日付別コピーで解決しますけどより簡単なほうが便利ですよね。

書込番号:8801603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

撮影モードについて

2008/12/16 22:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 20Bさん
クチコミ投稿数:6件

本日購入しました!
ですが、取説読んでみて疑問がわきました。最高画質のMXPモード(24Mbps)で撮るとブルーレイに書き込めないかもしれない、とのことです。次の高画質モードのFXPで撮った方が無難なのでしょうか?できればせっかくですので最高画質で撮りたいと思っています。どなたかその辺り詳しい方がおられましたらご教示いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:8795164

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/16 23:03(1年以上前)

できないのはAVCHD DVDです。
ブルレイやAVCREC DVDには24Mbpsで焼けます。

書込番号:8795198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/12/16 23:41(1年以上前)

グライテルさんのレスの通りです。
付属ソフトでMXPソースをAVCHDDVDにすると画質をFXPモード相当に下げて記録されます。
そのためMXPソースはAVCHDDVDにするときエンコードで時間がかかります。

もしかして20Bさんの20Bは3ローターのことでしょうか?
私は13Bでした。

書込番号:8795524

ナイスクチコミ!0


スレ主 20Bさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/17 23:18(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
早速MXPで撮りまくります!

その通りです♪>チャピレさん
思い出深かったもので・・・(笑

書込番号:8800371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

関西

2008/12/17 12:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 kumachonさん
クチコミ投稿数:18件

今日・明日友人の買い物について行きます。大阪・京都付近で特価情報お持ちでしたらよろしくお願いします

書込番号:8797578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 アドバイスお願いします。

2008/12/12 20:41(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:15件

はじめまして。

この度、子供が生まれるのでビデオカメラの購入を考えている「もん」と申します。
折角なのでハイビジョンで成長の記録を残してあげたいと思い購入を決めました。

初購入&知識不足の為、トンチンカンな発言があるかもしれませんがヨロシクお願いします。

いろいろクチコミを読んでHF11にしぼったのですが(Sony SR12も候補です)
初購入の自分に使いこなせるでしょうか?努力次第だと思いますが・・・。

現在のTVはAQUOSのLC-32GH4で、レコーダーはやはりAQUOSのDV-ACW82です。
PCはFUJITSU FMV-BIBLO NB19DD CPU Pentium4 1.9GHz メモリー256+512MB HDDは外付け320GBです。

@この装備だとレコーダーへ直接取り込むことは無理でしょうか?

A低スペックのPCでも外付けHDDに保存は可能でしょうか?(編集は考えていません)

Bブルーレイは予算的にもう少ししないと購入出来ないので、バッファローのリンクシアター+外付けHDDにバックアップしておき、ブルーレイレコーダーを購入後書き出す(素人判断ですが)

Cブルーレイはどのようは機種を選んだほうが良いでしょうか?

お分かりになる方のご意見をお願いします。

書込番号:8773161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2008/12/12 21:49(1年以上前)

> (1)この装備だとレコーダーへ直接取り込むことは無理でしょうか?

AVケーブル(黄白赤)でカメラとレコーダを接続すれば、直接レコーダの HDD に取込めます。
標準画質に画質が落ちますが。

> (2)低スペックのPCでも外付けHDDに保存は可能でしょうか?(編集は考えていません)

必要要件は、Pen4 1.49 GHz 以上、512 MB 以上なので、OKのようです。

> (3)ブルーレイは予算的にもう少ししないと購入出来ないので、バッファローのリンクシアター+外付けHDDにバックアップしておき、ブルーレイレコーダーを購入後書き出す(素人判断ですが)

LinkTheater は、AVCHD (MPEG4 AVC)を再生できますが、
LinkTheater での MPEG4 AVC の最大 bit rate は 17 Mbps なので、
HF11 の MXPモード(24Mbps) はもしかすると再生出来ないのかも知れません。

BD レコーダ購入後は、付属ソフトで 外付けHDDからSDHC / DVD (AVCHD) 経由で、BD レコーダに取込めます。
HF11本体ならば、USB接続でBD レコーダに取込めます。

> (4)ブルーレイはどのようは機種を選んだほうが良いでしょうか?

PANA / SONY をお勧めします。
シャープのBDレコーダでは、AVCHD を取込めません。

書込番号:8773533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/13 11:26(1年以上前)

もんチャン@さん 羅城門の鬼さん こんにちは。

>LinkTheater は、AVCHD (MPEG4 AVC)を再生できますが、
>LinkTheater での MPEG4 AVC の最大 bit rate は 17 Mbps なので、
>HF11 の MXPモード(24Mbps) はもしかすると再生出来ないのかも知れません。

我が家はこの組み合わせで使っていますが、24Mbpsでも全く問題なく再生できて
おります。
羅城門の鬼さんのおっしゃるとおり、説明書には最大17Mbpsと書かれております
ので保障はいたしかねますが参考になさって下さい。

書込番号:8776200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2008/12/13 12:58(1年以上前)

ペコポン大魔王さん、こんにちは。

ちなみにLinkTheaterにUSB接続された外付けHDDのファイルを再生されているのでしょうか。
それとも、DLNA などネットワーク経由で再生されているのでしょうか。

ネットワーク経由の方が再生条件としては厳しそうなので。

書込番号:8776558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/13 13:18(1年以上前)

羅城門の鬼さん こんにちは。

USB HDD内にPRIVATEフォルダ以下のファイルをSDカードよりそのままコピーして楽しんでおります。(保存を兼ねて)
HDDは5400回転の物を使っておりますが、特に7200回転の物に拘らなくても問題は無いようです。
(TV録画機能は現時点では使っていないため、NTSCにてフォーマットした物を使っています)
ネットワーク経由の再生は試した事がありませんので、残念ながら情報は持っておりません。

書込番号:8776665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2008/12/13 13:36(1年以上前)

ペコポン大魔王さん、情報有難うございます。

USB接続で 5400rpm のHDDとのこと、今後の参考にさせて頂きます。

書込番号:8776740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/13 15:30(1年以上前)

先ほどの書き込みで間違いがありました。
NTSCでフォーマット → NTFSでフォーマット
お恥ずかしいです・・・

あと、せっかくですのでネットワーク環境を構築して再生テストをしてみました。

LT-H90DTV付属のCDに入っているMediaServer2(最新版にアップデートして)をPCに
インストールし、LT-H90DTVのDLNA機能を使いPC HDD内の24Mbpsモードで撮影した映像
を再生してみました。

これまで子供の運動会の映像が一番動きの早い物でしたので、24Mbpsモードで撮影して
もあまり高いビットレートまで使いきれていない可能性もあるかと考え、室内でカメラを
グルグル回転させながら撮影した動きの激しい映像で確認してみました。
(ほんの1分か2分の撮影ですが)

結果としましては途切れる事も無く再生できました。(長時間の検証はできておりません)

環境等を念のため記載しておきます。
使用PCはPen4-3GHz メモリ2GB WinXP ネットワーク速度100Mbps
PCとLT-H90DTVは同じ室内で、スイッチングハブを経由して接続。(ほんの数メートル)
動画再生時のWindowsタスクマネージャーのネットワーク使用率は約30%前後で変動
しておりました。

環境等で変化する可能性もありますので、参考程度になさってください。

書込番号:8777198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2008/12/13 16:51(1年以上前)

ペコポン大魔王さん、確認テスト有難うございます。

有線LAN(100Base-TX)では大丈夫なようですね。

書込番号:8777506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/13 19:47(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ペコポン大魔王さん返事ありがとうございます。

書き込みを読みましたが・・・ちょっと理解出来ません^^;

今のTVとレコーダーでは再生は無理で、PCのバックアップは可能という事だけは理解できましたが・・・

お二人の書き込みの内容はちょっとド素人には難しすぎるのですが、とりあえずリンクシアターで再生は可能みたいですね。

もう少し質問ですが
@MXPモード(24Mbps) とFXP(17Mbps)との違いは素人にも分かるのでしょうか?

AMXPモード(24Mbps)で撮影しないのならHF10を購入の方が良いのでしょうか?

低レベルの質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:8778323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/13 22:09(1年以上前)

もんチャン@さん こんばんは。

>@MXPモード(24Mbps) とFXP(17Mbps)との違いは素人にも分かるのでしょうか?
うーん、突っ込みが入るかもしれませんが、私の考えとしては解像度は同じで
ビットレートが高いだけですので、動きの激しい物を撮らなければ差はないのでは
と考えています。
例えば、画面全体が常に動いているような川の水面を写す様な場合はFXPモードの
場合ブロックノイズが入るかも知れないと思っているのですが、実際に試した訳では
ありません・・・どなたかお詳し方フォローをお願いいたします。

>AMXPモード(24Mbps)で撮影しないのならHF10を購入の方が良いのでしょうか?
内蔵メモリの容量がHF10が16GBでHF11が32GBですので、HF11の方が長時間撮影には
重宝します。(安心感があります)
先日、舞台発表会の撮影を頼まれた時には32GBの大容量に助けられました。
過去の書き込みを見ると、カタログスペックに現れないチューニング等も変わっている
との書き込みを見たことがあります。
また、カタログ上ではHF10とHF11はグレード的に上下関係にあるような感じを受けますが
実際の所は旧型と新型という関係が強く、HF10はすでに生産が終了しなかなか手に入り
にくいと聞いたことがあります。

上記2点の質問に関しては、もっと詳しい方からのアドバイスがあると良いですね。
(上で書き込んだ流れで返答させていただきました・・・)

書込番号:8779120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/14 15:58(1年以上前)

ペコポン大魔王さん 回答ありがとうございます。

やはりHF11の方が良いのですね。

「動きの早い」とはどれくらいが早いのでしょうか?

書込番号:8782874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/14 20:44(1年以上前)

もんチャン@さん こんばんは。

>「動きの早い」とはどれくらいが早いのでしょうか?

難しい質問ですね・・
私は実際に撮り比べたりした事はありませんので、具体的にどれくらいの場面で
MXPモード(24Mbps)が生きてくるのかはっきりとお答えする事ができませんが、
せっかくHF11を買ったのだからと常にMXPモード(24Mbps)で撮影して、大容量
の外付けHDDにバックアップして使っている様な状況です。

子供たちが川遊びや海水浴をする場面等での水面や波しぶきが精彩に撮れたり
するのかななんて期待しております。

具体的な答えになっていなくて申し訳ありません。
どなたかお詳しい方よろしくお願いいたします。

書込番号:8784415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/17 08:45(1年以上前)

ペコポン大魔王さん おはようございます。

難しい質問してすいません。

とりあえず、子供を撮るのがメインなのでそんなに速い動きは無いと思いますが・・。


今日、これからヤマダ電機に行ってまた実物確認と店員にいろいろ聞いてみたいと思います。
でも、店員はこのサイトのように詳しくないのでちょっと当てになりませんが・・・

書込番号:8796844

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング