このページのスレッド一覧(全497スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2008年10月11日 17:03 | |
| 2 | 2 | 2008年10月11日 01:21 | |
| 2 | 3 | 2008年10月10日 21:38 | |
| 0 | 0 | 2008年10月9日 22:32 | |
| 0 | 5 | 2008年10月9日 13:00 | |
| 0 | 7 | 2008年10月9日 00:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
HF11本体とToshiba RD-XD71(DVDレコーダー)を使用してsonyのDVDプレーヤーDVP-NS53Pで再生できるDVDディスクを作りたいのですが、自分でやってみても上手くいきません。
素人にも分かる方法教えていただけませんでしょうか?
自分でHF11を付属のAVケーブルでRD-XD71に接続し、そのHDDへ画像を保存し、さらにDVD-Rにコピーしたのですが、ソニーのプレーヤーがディスク読み取りの状態で動いたままになり再生できません。
0点
おそらくDVD-Rのファイナライズ(終了処理もしくは閉じるともいう)処理がされていないのでは? それをしないと通常のDVDプレーヤーでは再生出来ません。
コピーしたDVD-RをRD-XD71に入れ、ファイナライズ処理してください。
やり方は説明書を見ればわかりますので。
書込番号:8483020
1点
実際の作業工程を見てないのとRD-XD71は持ってないので参考程度で。
作成したDVDディスクがRD-XD71で再生できるなら、ファイナライズしてないのが原因。
書込番号:8483070
1点
押し売り電気さん こんにちは。
RD-XD71は持っていないのですが、RD-X5を持っていますので同じ東芝と言う事で書き込みます。
ファイナライズ方法ですが、うまく行かなかったディスクをセットして、編集ナビボタンを押し、その中にある「DVD-Videoファイナライズ」を選択するとファイナライズできると思います。
蛇足ですが、RD-XD71はD端子入力が1系統ありますので、付属のD端子ケーブルを接続してダビングした方がきれいにコピーできると思います。
方法ですが、HF11のシステム設定内にある「コンポーネント出力」を「480i」に設定し(取説P77)、付属のD端子ケーブルをRD-XD71の「入力3 D1」に接続し、AVケーブルは音声端子(赤、白)のみRD-XD71の入力3に接続してダビングしてみてください。
書込番号:8484758
1点
つけっぱなさん・k-415さん・ペコポン大魔王さん
書き込みお返事 ありがとうございます。
みなさんのお返事 どれも参考になりました!!
これで最近旅行に行ったムービー画像を実家の家族にみせてあげる事ができます。
本当に感謝ですv(^^)v
書込番号:8485299
0点
ヘッドって、カセットテープやビデオテープなど
磁気テープを読み込むためのものでは?
よってヘッドクリーニングはないと思いますが。
ハードディスクやメモリタイプの必要なメンテナンスでしたら
エラーチェック、フォーマット、ウイルスチェックなどですかね。
書込番号:8483045
1点
はじめまして。
質問させてください。
購入したばかりで、バッテリーの充電をしようとしたら、本体のランプが点滅からすぐ点灯に
なってしまい、充電出来ません。
充電完了なのかと本体のスイッチを入れると「バッテリーを交換してください」
と出ます。。。。
アクセサリーキットは持っていないので、本体でしか充電出来ないのですが
何かやり方が悪いのでしょうか?
どうしたらよいのかさっぱり分からず困っています。。
同じような現象が起きた方、いらっしゃいませんか?
それとも初期不良でしょうか。。
0点
付属の純正バッテリーであれば、不良かと思います。
ただし、書かれている範囲ではバッテリーだけが原因かどうかわかりませんので、店舗購入の場合は「丸ごと持ち込み」で展示品を含めて(店員に事情を話して)確認するほうがよいと思います。
いずれが原因であっても、この機種は現行品ですので「マトモな店で購入された」のであれば、「丸ごと新品交換」で話しを進めることが可能かと思います。
※修理の場合は一週間以上待たされたりすると思います。ダメ元で「代替機」を要求しましょう。
ところで、もし「非純正品」のバッテリーについての話しであれば、非純正バッテリーの購入先に掛け合うしかありません。本体メーカーに掛け合っても時間を浪費するだけで無意味な行動になります。
書込番号:8481340
1点
暗弱狭小画素化反対ですがさん、ご回答ありがとうございました。
情報不足ですみません。
バッテリーは付属の純正品です。
店舗購入なので店に持って行って聞いてみます。
本当は明日使いたかったのですが、初期不良なら仕方ないか。。。(涙)
書込番号:8481574
0点
いえ、状況からしてまず購入時のもの(付属の純正品)かとは思ったのですが、昨今は非純正品のうち粗悪なモノを買ってしまって大騒ぎしているようなケースも少なくないので、念のために書いたことです。
交換してもらって、時間の都合が付けば店内で充電させてもらってください。
(コンセントを借りることになりますが、マトモな店なら拒否しないと思います)
とりあえずは30分ぐらい様子を見れば、今回ほどの大きなトラブルならば発見できると思います。
あと、基本的な動作チェックもしたほうがいいですね。
バッテリーは大丈夫でもメモリー録画再生に難在りとか、気にし出したら仕方がありませんが(^^;
書込番号:8481821
1点
本機のデータをLinkstationのネットワークHDDに保存しPS3で再生しましたが、ほとんど認識せず一部の再生できるファイルもmpeg2と表示されます(ただし再生すると、17Mbpsで問題なく再生してます)
カードをPS3にUSB接続すると問題なく再生。同じファイルをHDDにコピーすると上記のようになります。
どこが悪いのでしょうか?
0点
今、HF11を購入しようか考えているのですが
撮影したデータを今の家庭にある環境で
ハイビジョンのまま保存できるかわからないため
購入に踏み込めません。
今、家庭にあるDVDレコーダーは東芝のバルディアです。
HF11のデータをバルディアでハイビジョンのままDVDに保存できるでしょうか。
教えて下さい。
0点
>HF11のデータをバルディアでハイビジョンのままDVDに保存できるでしょうか
残念ながらできません。
書込番号:8383514
0点
HF11 は、AVCHD 形式の動画ですが、
AVCHD を ハイビジョンのままDVD に焼けるレコーダは、去年の秋以降に発売された PANA の DIGA だけです。
ちなみに、最近の SONY の BD レコーダは、AVCHD からハイビジョンのままで BD には焼けますが、
DVD には焼けません。
書込番号:8383553
0点
東芝VARDIAはビデオカメラユーザーの鬼門です。
購入は控えましょう。
書込番号:8383616
0点
毎回メモリディスクを買い足すのはナンセンスなので、私はブルーレイ購入で対処しました。ハイビジョン保存は結局のところ1番の対処法です。PCスキルが高ければ、とりあえずPCに書き出しておくということで避難できるかもしれません。
書込番号:8386367
0点
みなさん。
返信ありがとうございます。
お礼のレスが仕事で僻地へ行っておりまして遅くなり
申し訳ありません。
大変参考になりました。
結局購入は止めて、再検討してみます。
またアドバイスお願いします。
書込番号:8476197
0点
SDHCカードに撮った動画をImage Mixer3のソフトを使って保存しようとPCのカードスロットに入れたところ反応がありません。こちらの数日前のクチコミを読んだところ、
おそらくPCがSDHCカードに対応してないと思うのですが、カードリーダーを購入すれば
本体内蔵メモリーとPCをUSBでつないだ時と同じように自動(クリック3回だけ必要)で取り込むのでしょうか?
あと、HF11をカードリーダー代わりに使用できるようなことが書かれてましたが、
これは、AVCHDフォルダをまるごと保存のやり方でしょうか?
Image Mixerのソフトを使用したときはできませんでした。(私が試したかぎりではです。)
もしできるのであれば、こちらのやり方の方がカードリーダーを買わなくてすむのですが。
0点
HF11に電源つなげればimageミキサーに取り込めるはずです。
取り込みは内蔵カードかSDカードかはソフト側で選択できます。
書込番号:8471221
0点
>もしできるのであれば、こちらのやり方の方がカードリーダーを買わなくてすむのですが。
HF11をカードリーダー代わりに使用するにはHF11に電源ケーブルをつないで、さらにUSBケーブルと
けっこう手間が掛かります。SDHCカード多用なら、別途カードリーダーを購入した方が便利ですよ。
量販店や通販で1000円程度からありますし、上海問屋なら送料込みで700円の商品もありますので
1つ持ってると便利ですよ。
楽天 上海問屋
http://item.rakuten.co.jp/donya/59723/#cat2
書込番号:8471345
0点
カードリーダー(カードスロットル)を使用した場合のIM3への取り込みは、ランチャー画面でのカメラ本体からの取り込みの場合とは異なります。
ブラウジング&オーサリング画面へ入り、画面左側のアルバム等の並んだ”ソース”という場所に表示されたSDカード”canon"を選択。その中から、適宜データを選択して、画像を取り込んでいきます。
>PCのカードスロットに入れたところ反応がありません。
これは、PC自体が認識していないということでしょうか?IM3が自動的に起ち上がらなくても、PC自体は認識している場合もあります。
書込番号:8471504
0点
ぐらんぐらんす〜さん、細かいことを言うようで悪いけど「カードスロットル」ではなく「カードスロット」だよ。
書込番号:8471527
0点
朝起きたら朝だったさん
>スロットル
いや〜、また手がすべっちゃいましたね(笑)何回目かな〜〜(汗
失礼、しつれい(笑)
momo0412さん
PC認識のくだりは失礼だったかもしれません。すみません。可能性として書かせて頂きましたので、ご了承ください。
書込番号:8471665
0点
チャピレさん ありがとうございます
ソフト側で操作はやってませんでした。家に帰ったらさっそくやってみます。
k−415さん ありがとうございます
カードリーダーって意外と安いのがありますね。
SDHCカードはあまり使わないのですが、ためしに撮った時におもしろ動画がとれたもので
保存しようと思いました。1000円程度で買えるのなら、将来SDHCカードの使用も考えられるので購入しようと思います。
ぐらんぐらんす〜さん ありがとうございます
カードスロットを使用した時は操作が違うのですね。
サポートページを見たときこのような操作方法を見つけることができませんでした。
帰ったらやってみます。
>これは、PC自体が認識していないということでしょうか?IM3が自動的に起ち上がらなくても、PC自体は認識している場合もあります。
一応マイコンピューターからSDの所をみたのですが、何も入って無い時にでるメッセージが
でたので、勝手にSDHCカード非対応だと思い込んでます。
パソコン自体も3〜4年前購入しましたので。
書込番号:8472545
0点
OSが Windows XP なら パッチを当てることで SDHCを使えるように
なるかもしれません。
http://support.microsoft.com/kb/923293/ja
私のPCも3年前の物で最初SDHCは認識できませんでしたが、
このパッチで内蔵SDスロット、USBカードリーダ どれからでも認識できるようになりました!
SDHCって実はハードじゃなくてソフト的に対応できるものなんですね。
詳しい手順は「SDカード SDHCを使えるかも」でググればすぐ引っ掛かります。
あくまで「使えるかも」なのですが 試す価値はあると思いますよ。
書込番号:8474687
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



