iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

シネマモードについて

2008/10/02 22:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:21件

明後日の土曜日に子供の運動会でHF11をデビューさせます。
取り説を呼んで勉強しているのですが、シネマモードの意味(どういう場合に使うのか?)がよく分かりません。
映画の雰囲気とは?どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。
また、本体を振るとカタカタと音がしますが・・・皆さんも同じでしょうか?
店で確認すればよい事なのですが・・・
あわせてお願いします。

書込番号:8445892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/02 22:37(1年以上前)

>子供の運動会で

フルオートで十分です。
運動会にシネマモードのコマ落ち感というか残像感が必要ですか?


>本体を振るとカタカタと音がしますが・・・皆さんも同じでしょうか?

最近でも2件ぐらい質問があったと思いますが、通電していないのでレンズ駆動用リニアモーターがフリーになっているだけで、電源を入れると問題ないハズです。

・・・しかし・・・精密機器なんですが、質問される方々、なぜ安易に「振れる」のでしょうか(^^;

書込番号:8446151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/10/02 23:31(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさんへ

早速のお返事有難うございます。
特にそのような効果は必要ありませんので、フルオートでいきます。
音については、持ち上げた時にカタッとなったのが始まりでした。
それから気になりまして・・・
おっしゃるとおり、電源を入れると無くなりました。
有難うございました。

書込番号:8446495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/10/03 00:21(1年以上前)

>運動会にシネマモードのコマ落ち感というか残像感が必要ですか?

ちょっと違います。
シネマモード自体は、フレームレートとは、関係ありません。
60iでの撮影が可能ですので、コマ落ち感というか残像感は無いです。
フレームレートPF24と、上記シネマモードを組み合わせたものを、
Canonは”シネマエフェクト”といっています。

シネマモードは、暗いところで使用すると、ノイズが減り、有効です。
ただし、映像が暗めになります。
室内の暗い場所や、夜間の撮影で試してみてください。
私は、先日ディズニーシーの夜のショーで使用しました。
あのように、暗い中で、発光等が激しいような場合、特に有効かとおもいます。

また、フレームレートPF30やPF24と、シネマモードを組み合わせると、
映画っぽいちょっと、ビデオっぽくない映像も撮れますので、楽しんでみてください。
個人的には、モノクロや、セピアで、フレームレートを落とした映像も好きです♪

あ、でも私の使用機種は、HF100なので。。。でじゃぶ〜〜。あ、気になさらないで。。

書込番号:8446840

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 16GB SDHC カード

2008/10/01 00:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:10件

教えていただけませんか?
先日念願のHF11を購入しました。
ネットでSDHC16GB・クラス6(トランセンド)を購入し、動画、
静止画をコピーして
PC(DELL INSPIRON 630m CEL1.5MG   MEMORY 512 )のSDカードスロットに挿入しました。最初は認識し中の動画・静止画が見れたのですが、今日になりさっぱりカードを認識しなくなってしまいました。1GBのカードは認識するのですが・・・。
HF11の中では普通に作動していますので、何がいけないのやらさっぱりです。
ここに書き込んで良いものか迷ったのですが、ご教授いだたければありがたいです。

書込番号:8437851

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/10/01 00:14(1年以上前)

>見れたのですが、今日になりさっぱりカードを認識しなく
>HF11の中では普通に作動
PCのカードスロットとの接触不良か、故障では?

私はUSBカードリーダ経由で扱っていますが、
たまに接触が悪いと「ロックされています」といった表示が出たりします。

書込番号:8437896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/10/01 00:37(1年以上前)

グライテル さん
早速のお返事ありがとうございます。
認識しないのは16GBのSDだけなのです。別の1GBのSDは認識します。
同じ16GBのカードを安さのあまり、考えなしに3枚購入したので、別のカードでも試したのですが、認識しませんでした。PCの側の問題なのか・・・?、ビデオではしっかり記録、呼び出しができますので機械的なものではないと思うのですが。俗に言う「フォーマット」なるものが問題なのでしょうか?素人なので見当違いな発言をしているかもしれません、お許しくださいね。

書込番号:8438043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/10/01 00:39(1年以上前)

PCのカードスロットが、SDHC非対応のような気がします…
もしSDHC非対応なら、対応したUSBカードリーダーなどをご購入下さい。

ちなみに私の経験に限ってのお話ですが、SDHC非対応のカードスロットでも、
一瞬だけ誤認してくれたことがあります。。。(JPEG画像)

書込番号:8438052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/10/01 00:49(1年以上前)

ふくしや さん
ありがとうございます。
スロットが対応・非対応があるのですね。
当方PCについては万年初心者なので、ありがとうございました。
早速カードリーダーを購入します。
ここは本当に頼りになる掲示板ですね。
グライテルさん
ふくしやさん
ありがとうございました。

書込番号:8438106

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/10/01 00:49(1年以上前)

フォーマットが問題になるのはビデオカメラ側です。
明らかにPC側の問題ですので、
3枚のカードへの投資金額を考えると、
SDHCカードリーダを試してみるのも一案ですね。

INSPIRON 630mのカードスロットが、
SDHCに対応しているかを確認できませんでしたし。
(メーカーに確認してみては?) 

書込番号:8438107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/10/01 01:01(1年以上前)

PCのスペック的に約3年前くらいのモデルかと思ったので…
グライテルさんのおっしゃるように、メーカーに確認してみることを私もお勧めします。

書込番号:8438164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/10/01 01:03(1年以上前)

グライテルさん
アドバイスありがとうございました。
DELLに確認してみます。
これからも勉強させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:8438178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/10/01 01:07(1年以上前)

ふくしやさん
ありがとうございました。
確認してみます。

書込番号:8438199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/01 09:27(1年以上前)

http://www.sophia-it.com/content/SDHC

SDHCの規格が制定されたのが2006年1月ですから、それ以前のパソコンは
対応してないはずです。

書込番号:8438975

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/01 11:49(1年以上前)

SDHCメディアリーダーライターですが 対応していると書いてあっても
対応に問題のあるものもあります。購入前にこちらの口コミなども
参考にしてみて下さい。結局取り替えてもらうのも面倒なので別の
商品を購入しました。

書込番号:8439331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/10/01 14:21(1年以上前)

じじかめさん、W melon Jさん
ご教授感謝申し上げます。本日DELLに確認し、非対応であると言うことでした。
教えていただいたことを参考に、カードリーダーを購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8439730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/10/02 01:38(1年以上前)

はるにょんさん、
HF11に16GB SDHCカードを装着した状態で、PCとHF11を
USB接続をすれば、良いのではないでしょうか?

つまり、HF11をカードリーダ代わりにするのです。

この方法でうまくいくか試してから、カードリーダの購入判断をすれば、
無駄な買物をしなくて良くなります。

PCとHF11のつなぎ方は説明書を見てください。
つないだ後は、エクスプローラーでファイルを移すだけのはずです。

書込番号:8442818

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/02 02:41(1年以上前)

ポケット24さん

そうですね、HF11をカードリーダー代りに使用するのも一つの手です。
ただ、パソコンと接続するたびにHF11本体に電源コード接続して、さらにUSBケーブル・・・
この手間を考えると、1000円程度で購入できるカードリーダーが1つあると便利かなと。

書込番号:8442957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2008/10/02 08:19(1年以上前)

はるにょんさん

もし最近(2年以内?)買ったプリンタがあるのでしたら、
そのプリンタのカードスロットが SDHC に対応している可能性があります。
プリンタでしたら、PC とすぐに接続できる状態でしょうから。

書込番号:8443281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/10/03 00:03(1年以上前)

ポケット24さん,k-415さん、羅生門の鬼さん
みなさんありがとうございます。
週末を待って、カードリーダーを買いに行こうと思っています。
手軽に扱えるもので、こまめに外付けHDにおとしていこうと考えました。
根っからの無精者のため簡単な方法でないと撮りだめてしまった画像でいっぱいになったSDを入れっぱなしに・・・。なんてことになりそうなものですから(苦笑)
プリンターも4年ほど前のものですので・・・、せっかくアドバイスしていただいたのにすみません。
ですがいろいろなご指摘をいただいて「そんな方法もあるのか」と気づかされます。
みなさんご教授ありがとうございました。

書込番号:8446724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ディーガ830とのUSB接続

2008/09/28 00:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 boss22さん
クチコミ投稿数:17件

ディーガ830とUSB接続して動画を取り込もう
としていますが、画面には
「写真を見る」、
「写真おまかせ取込」
しかでません。どうすればよいのでしょうか。
(HF11の内蔵メモリーにMXPの動画が保存してあります。)

書込番号:8422996

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/28 01:59(1年以上前)

(HF11にAC電源はつないでいるとの前提で)
SDカードを抜いた状態で接続してみてください。

書込番号:8423333

ナイスクチコミ!0


スレ主 boss22さん
クチコミ投稿数:17件

2008/10/02 22:00(1年以上前)

カードを抜いたら上手くいきました。
ありがとうございました。
仕事の都合ですぐに試すことができず
書き込みが遅くなって申し訳ありませんでした。
大変、助かりました。

書込番号:8445859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

BP-819-SETについて

2008/09/28 06:48(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:302件

先日HF11を購入後、自己責任にてrowaジャパンのBP-819-SETを購入しました。
付属の充電器にて壁掛け使用時に上方に押し込み緑色の充電ランプが点灯すると
充電が始まるのですが、爪が引っかからず下方に落ちてきてしまいます。
現在は延長コードを使用して床に平置きするか壁掛けの充電器を逆さにして重力で
接点を接触させ使用していますが、爪が引っかかっておらず不安定です。
HV10用に購入したときはこんなことなかったのですが、これは仕様でしょうか?

書込番号:8423753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/28 08:38(1年以上前)

>rowaジャパンのBP-819-SETを購入しました。
>付属の充電器にて

「非純正バッテリー専用の充電器」の話しですね?
(ややこしい(^^;)

これかどうか定かではありませんが、互換バッテリーとして作ったものの、ビデオカメラ本体で充電できないことがわかって、急遽「専用充電器」を作って、件のバッテリーに添付して販売することになったようです。

よって、細部の工夫まで行う時間が無かったのでは?
どのような形状になっているか知りませんが、輪ゴムで止めたりとか、工夫しないと仕方がないでしょうし、詰めの甘さはROWAに文句を言うべきところでは?

書込番号:8424009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/28 09:05(1年以上前)

自己責任 言った直後に 教えて君
買って挫けて 投げて散るかも

書込番号:8424117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度4

2008/09/28 10:17(1年以上前)

私もROWAのBP-819-SETを最近購入しましたが、充電器との接続はゆるゆるで平置きで充電しています。充電器込みであのお値段ですからしかたがないのでしょう。予備電池ということで割り切って使えば、コストパフォーマンスは抜群ですね。

書込番号:8424373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/28 10:35(1年以上前)

私も同じものを購入して、使っています。
同様の状態で、ゆるゆるですね。ほかの書き込みでもゆるゆるだと書かれておりますので、たぶんこれが仕様だと思います。

メーカーに問い合わせする(文句を言う)価値はあるかもしれないですね。

また、ほかにも書き込みましたが、

このバッテリーを使用中、
電源が切れなくなってしまい、しばらく待ってても切れる気配がないので、バッテリーを外して切りました。いわゆるPCでいうところのフリーズですかね。

その後に再度バッテリーをつないだら、カード損傷を修復しますかとか聞かれました。
ちょっとびっくり、がっかりしましたが、カードやデータには損傷は無かったようでした。

こういう時って、ぶっちぎりでいいのですかね。同じような経験ありますか。
自己責任ですね。やっぱ。

いちいちこのバッテリーを使いますかと聞かれるのも面倒ですよね。

書込番号:8424443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/09/28 11:26(1年以上前)

僕は逆に充電しています。

書込番号:8424647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2008/09/28 12:12(1年以上前)

あの値段なのでメーカーに文句を言うつもりはありませんが、HV10の互換バッテリーが非常にしっかりしていたため、今後購入する方の目安になればと思い実際に購入した方と個体差があるかと思い情報交換させて頂きました。
皆さんと同じ仕様であることがわかり安心しました。返信して頂いた方、どうもありがとうございました。

書込番号:8424835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/29 15:28(1年以上前)

このバッテリーを購入予定ですが品質は、あまり良くないようですが、肝心な使用時間は純正品と同じ長さ使用できますか?

書込番号:8430491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/10/02 14:15(1年以上前)

私も購入しまして、昨日届きました。
バッテリーとチャージャーはしっかりと止まるようになっています。改良されたのかもしれません。

使用前に数回充放電するようには書いてありませんでした。いらなくなったのでしょうか?

また、インジケーターが緑になっても、そのまま2,3時間充電するように書いてありました。結局、充電時間がかなりかかってしまう、ということでしょうか?

書込番号:8444212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:121件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

他メーカーにはない「MXPモード(約24Mbps)」という画質の良さを気に入り、先週にHF11を購入し、今後パナソニックのブルーレイレコーダーBW830を購入予定です。

 そこで質問なのですが、MXPモードの最高画質のまま、画質を劣化させずにBW830のハードディスクに保存してブルーレイディスクに保存することは可能なのでしょうか?
 過去の書き込みを見ると…

 「見たままの画質で残せる?」http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8404994/ や、

 「最高画質での保存方法について」http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510383/SortID=8420550/

などで、可能であるように書かれているのですが、キャノンのホームページでは、「iVIS HF11/HG21のMXPモード(約24Mbps)で記録した映像はレコーダーのハードディスクまたはブルーレイディスクにのみ保存できます。」と書かれていたり、「※2 iVIS HF11/HG21のMXPモード(約24Mbps)は除く」(http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053127#hf11i)とも書かれているので実際にはどうなのかな?と気になってしまいました。

 付属のソフトを使えばパソコンでMXPモードでブルーレイディスクに保存できるとのことですが、私のパソコンにはブルーレイディスク書込みドライブもないし、スペック的にも厳しいし…。 
 
 ご教授のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:8437225

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/30 22:50(1年以上前)

AVCHD DVDとしては24Mbpsで保存できませんが、
AVCREC DVDやブルレイ、BW830のHDDには24Mbpsで保存可能です。

書込番号:8437273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/10/01 19:32(1年以上前)

グライテルさん、ありがとうございます。

>AVCREC DVDやブルレイ、BW830のHDDには24Mbpsで保存可能です。

…ということは、キャノンホームページでパナ・ソニーのブルーレイレコーダーのハードディスクに保存・再生が確認できた機種の説明の「※2 iVIS HF11/HG21のMXPモード(約24Mbps)は除く」というのは、「MXPモードでの保存・再生ができない」という意味ではなく、「MXPモードでの保存・再生の保障はありません」という意味なんですね。実際に試してみましたか?

書込番号:8440646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/10/01 23:36(1年以上前)

>実際に試してみましたか?

こりゃいいツッコミだ。
HF11持ってないんだから試せないでしょ。ね、グライテルさん?

>AVCREC DVDやブルレイ、BW830のHDDには24Mbpsで保存可能です。

これって他人からの情報でしょ。
実際に自分で保存できるか確認してないんですよね?
だったら、言いきっちゃまずいんじゃないですか。
「保存可能という報告があります」とか、他の書き方しないと。

書込番号:8442148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/01 23:52(1年以上前)

極上バタフライさんこんばんはHF11買われたんですね。おめでとうございます。

私もHF11もってないのですが以前ヤマダ電気にSDHCカードもって行きHF11のMXPモードで録画してBW700にダビングしBD−RE作成しPS3で再生したところMXPモードのビットレート維持して再生できました。
ただBW830は所有してないのであくまでBW700でOKだということです。

どなたか新型DIGAでHF11とでどうなのか報告があるといいのですが。

BW700とHF10との連携関係のスレです。何かに役立つかもしれないので参考程度によまれるといいかもしれません。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=8223466/

書込番号:8442273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/10/02 00:08(1年以上前)

 チャピレさん、ありがとうございます。BW700でOKであればBW830もOKの可能性はかなり高いですね(勝手に決めつけてしまいます)!

 わたしもチャピレさんのように、自分のHF11でMXPモード録画したSDHCカードを家電量販店に持参して、展示されているBW830でMXPモードのまま保存できるか試してみよう…、、かな?と思います。(もちろん店員さんの許可を得て)

書込番号:8442389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/10/02 00:13(1年以上前)

私もHF11持ってないんですが、参加していいですか?(笑) BW830は持ってます。

以前、量販店で試し撮りさせてもらったHF11のMXPモードのデータを
SDカード経由でBW830のHDDに取り込み、高速ダビングでAVCREC-DVDで書き出したものを
PCのMediaInfoというソフトで確認しました。
(PS3持ってないので、私にはBDの確認はできません。)
MXPのビットレートは維持されていましたよ。
このことは、以前チャピレさんに教えてもらったものの、試す機会がありませんでした。
今回、確認できてよかったです。

ご参考まで。

書込番号:8442423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/02 00:25(1年以上前)

ふくしやさん

>BW830は持ってます。

ですよねーいいなー笑

>MXPのビットレートは維持されていましたよ。

そうですかー新型DIGAのBW830でもMXPモード維持できましたかーよかったです。
今はX2買ってしまったので新型DIGAちょっと遠のいてますがお金貯まったらほっしーです。来年のフォーサーズのパナHD動画記録できると噂のデジイチ(ミラーレス)も計画してるので悩みますけど....

極上バタフライさんよかったですねHF11やHF10は検証好きなユーザーさんが多数いるので心強いですよ(笑)買ったあとも読んでて楽しいのがHF11ですよねー

書込番号:8442504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/10/02 01:24(1年以上前)


 ふくしやさん、ありがとうございます。

 >高速ダビングでAVCREC-DVDで書き出したものをPCのMediaInfoというソフトで確認しました。
 >MXPのビットレートは維持されていましたよ。

 キャノンのホームページやカタログには、MXPモードの保存はブルーレイディスクかハードディスクでと書かれていますが、パナのレコーダーであればAVCREC方式のDVDに画質を落とさずに保存できるんですね!
 …あ〜、早くBW830がほしくなってきました。年末までお金がないのに…

書込番号:8442770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/10/02 01:56(1年以上前)

チャピレさん

>MXPモード維持
MXPモードって、BDしか焼けないんじゃ、難儀なもんでは?と思ってましたが、
AVCRECでならDVD化OKとは、まさに規格を超えた裏ワザですね(笑)
ちなみにそのAVCREC DVDを再生したら、初めはやや不安定感(?)を見せましたが、
映像・音声ともに特に問題ありませんでした。BDなら、まず大丈夫だと思います。
(40秒ほどの短い映像での確認のみでしたが)

>フォーサーズのパナHD動画記録できると噂のデジイチ
これまでパナのデジカメ(コンデジ)は200・300・500万画素クラスを3代乗り継いできましたが、
どうも好みと合わないので…今では全て仕事用に使っています。
私はむしろ5Dmk2のKiss版(できればAVCHD規格で)に期待してます。いつのことやら…


極上バタフライさん

>早くBW830がほしくなってきました。
MXPモード、BW830で問題ないと思いますヨ。いいっすよ〜。いかがですか?(笑)
でも、買うならタイミング的には年末商戦かもしれませんね。 
できれば、せっかくなのでソニーのL95なども是非お試し(検証)を。

書込番号:8442863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2008/10/02 08:33(1年以上前)

> AVCRECでならDVD化OKとは、まさに規格を超えた裏ワザですね(笑)

多分、DVD メディアまたは DVD ドライブのどちらかが遅ければ
安定しては再生されないのだと思います。
だから、メーカは保証しないけれど、自己責任でやったら
再生できるケースもあると云うことではないでしょうか。

また、DIGA は自社のカメラの bit rate がそこまで速くないので、
特にはチェックをしていないのでしょう。

書込番号:8443306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

部屋での撮影について

2008/09/29 22:26(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 JinUさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして、HF11とCX12と悩んでいて、HF11に決めようかと判定中です。
そこで、既にお持ちのユーザー様にご質問ですが、
蛍光灯の部屋内での撮影した感じは如何でしょうか?

やはり蛍光灯下では光量不足でノイズが乗りますでしょうか?
ソニー製HDR-CX11よりもCANON製HF11の方が、最低被写体照度が3ルクスで良いので
HF11の方が良いのかな...?と考えております。

もし何か情報がありましたら、お手数ですが よろしくお願い致します。

書込番号:8432438

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 JinUさん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/29 22:58(1年以上前)

少し勉強(過去検索)しました。
HF11にはTVモード(60i)と映画モード(PF24)があり、
室内撮り時にはモードを変更して撮影すればOKそうですね。

モード変更しての映像は、量販店とかにいって
SDカードに自己録再して確認してみます。

書込番号:8432669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/29 23:42(1年以上前)

>量販店とかにいって

店舗内の照度は、一般家庭の夜間室内照度の「数倍〜十数倍」ですから、ご自宅の室内との比較には適しておりません。
影の部分を探したりして工夫している場合もありますが、上記のような照度ですので、影に「見える」だけで、意外と照度がありますし、そもそも「よくわからない結果」になりがちですのでご注意ください。

もしお近くに「東急ハンズ」があるのでしたら、百数十円の透明黒色プラスティックシートでサングラスと同じ役割をさせて(店内の照度を落として)試用してみると、そのまま明暗の差のある店内風景を試写できますので、影の部分を撮影するよりも差異が判り易いと思います。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%93%8C%8B%7D%83n%83%93%83Y+%8C%B8%8C%F5%94%C2&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input

書込番号:8433002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/30 00:01(1年以上前)

>HF11にはTVモード(60i)と映画モード(PF24)があり、
室内撮り時にはモードを変更して撮影すればOKそうですね。

ちょっと、ちがいます。
とりあえず、FUNCを押してすぐ一番上の、プログラムAEと、シネマモードで比べてみてください。
フレームレート60iはまずはいじらずに。
PF30、PF24は動きがスムーズでなくなってきますので、それなりの効果を狙った場合か、最後の手段かと。
折角ですから、そのあたり、どういう動きになるかも確認なさったほうが良いですね。

普通に蛍光灯下では、プログラムAEでも大丈夫かとも思います。
ちょっと、暗がりになってくると、ノイズが出てきます。
シネマモードにすると、暗くなり、解像感が落ちますが、ノイズがかなり減ります。

>最低被写体照度が3ルクス
どういう画質かはともかく、映るぞ。。。ってことかもしれないし。。。^^;;

書込番号:8433125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/30 00:23(1年以上前)

>最低被写体照度

「標準的な露出(≒画像の見た目の明るさ)」が得られる被写体照度に対して、1/5〜1/8ぐらい(※メーカーや機種差あり)の被写体照度に相当すると(私的に)仮定しています。

そのため、標準的な露出と比べると、随分と暗くなります。
このとき、基本的にノイズは考慮されないようなので、やはり「見比べて」おく必要があると思います。

書込番号:8433257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/30 08:42(1年以上前)

あ、私の所有機は、HF100です^^;;
多少違うかも知れません。

書込番号:8434121

ナイスクチコミ!0


スレ主 JinUさん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/30 10:35(1年以上前)

情報賜り、有り難うございます。

『FUNCを押してすぐ一番上の、プログラムAEと、シネマモード』の
撮り比べを試行してみたいと思います。

WebでHF11のマニュアルをダウンロードし、
読み込みましたが、実際に撮影してみないと分からないという印象でした。

もう少し、調査/試行したいと思います。

書込番号:8434412

ナイスクチコミ!0


C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2008/10/01 13:34(1年以上前)

基本的にはまず、

1)シネマモードする。
2)露出をいじる。
3)ビデオライトを買う。(内蔵のビデオライトは白が強すぎて被写体の色が変わってしまう為)

と言ったように極力フレームレートを落とさない様にしてください。ただ、別に24pが劣っているわけではありません。シネマモードに24p、さらに編集でコントラストを上げると映像が60年代映画っぽい渋い画になりますので、時には楽しむのも有りかも。他メーカーは24p撮影モード自体無いですから。

書込番号:8439606

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング