このページのスレッド一覧(全497スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年9月25日 10:47 | |
| 0 | 2 | 2008年9月25日 01:06 | |
| 0 | 1 | 2008年9月24日 17:01 | |
| 0 | 8 | 2008年9月24日 14:12 | |
| 0 | 0 | 2008年9月24日 13:03 | |
| 0 | 6 | 2008年9月24日 00:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
恐れ入ります。こういう思いを持っている方はたくさん
いらっしゃると思うのですが、教えていただいてよろしい
でしょうか。
ほぼ100%子供の運動会までにHF11を購入しようと
考えているものです。
いろいろと、ここの書き込みや他も見て間違いないと思いました。
しかし、これだけでも安くないものですが、やはり、最高画質で残
さないと意味が無いので、ブルーレイレコーダーもSETで買うし
かないと思っています。
いろいろとおすすめのブルーレイレコーダーはあると思いますが
ダイレクトに液晶テレビで見るままの画質(ようは撮ったままの
画質ということ)で残すことはそもそもできるのでしょうか。
できるのでしたら、おすすめのレコーダーは何がありますでしょうか。
製品紹介にでているのも見たのですが、最高画質が維持できるのか
そういうのも気になるので、ぜひ参考にさせてください。
0点
PANA か SONY の BD レコーダが良いと思います。
レコーダは各社それぞれ個性がありますので、
テレビ番組の録画機能等も含めて総合的に判断して下さい。
ちなみに、SONY の BD レコーダでは、HDDやBDにはハイビジョン画質で記録できますが、
DVD にはハイビジョン画質での記録はできません。
一方、PANA はDVD にもハイビジョン画質で記録できます。
逆に、PANA のレコーダでは、再度 DVD / BD からHDDに取込む時に、
1倍速となり、多少画質劣化します。
個人的にはアクトビラにも対応した最近の DIGA の中でも BW830 あたりが好みです。
書込番号:8405771
0点
羅城門の鬼さん
ご返信、ありがとうございます。
やはり、SONYがパナになるようですね。
BW830ですか。いろいろな機能を見ましたが
すごいですね。HF11との相性もよさげですね。
参考にさせていただきます。(かなり有力候補です)
書込番号:8406394
0点
私も新型DIGAがいいとおもいます。
ビデオをダビングしても綺麗に映してくれますし、AVCダビング(DIGAでいうHGモード以下では)での再生はソニーブルーレイレコーダーよりDIGAのが画質が上といわれてます。
書込番号:8406916
0点
チャピレさま
ご返信、ありがとうございます。
DIGAの方が画質が上と言われているんですね。
SONYもいいとは思っているのですが、SONYだったら
ビデオカメラもSONYがいいんじゃないか。。。とか
いろいろ考えてしまいます。
(デジタルなので、あまり関係ないのかもしれませんが)
まだ店頭に行ったことが無いので、くわしい店員の話なども
聞いてみようと思っています。
書込番号:8409299
0点
>SONYもいいとは思っているのですが、SONYだったら
ビデオカメラもSONYがいいんじゃないか。。。とか
いろいろ考えてしまいます。
(デジタルなので、あまり関係ないのかもしれませんが)
まだ店頭に行ったことが無いので、くわしい店員の話なども
聞いてみようと思っています。
せっかく店頭まで行かれるのでしたらソニーのビデオカメラ
(SR11/12、TG1、CX12)とBDレコーダー(L95など)も一緒に
見られたら良いと思います。
私はBW730を買いましたが、今度のL95はマルチメモリーカードスロットが
あり、ソニー機は勿論HF11などのAVCHDのSDカード機にも対応しましたし、
デジカメ等を使ったスライドショーのディスクなんかも作成出来て面白いと思いますよ。
書込番号:8409435
0点
こんばんは。
先日雑誌の特選街を見たのですが意外にこのHF11の評価が低くちょっと「ん?」と思ったのですが
特選街にはノイズが気になる的なことが書いてあったように記憶してます。
(特選街ではCX12が大差で評価1位でした。そんな記事を見たので気持ちがぐらつき始めました)
明るいところでは問題ないのでしょうが室内や暗所での撮影した画像は多少ノイズがのりますか?
実際に撮影されている方いかがでしょうか。
それにしても昨日ぐらいからここの価格が上がってますね。
HF10も一時期上昇したからまた落ち着けば下がってくるでしょうか。
価格の推移を見ていてもう一声いったら買おうと思っていたら
完全に買い時を逸してしまった感が・・・。
来月の上旬の運動会までには買いたいのでこの価格が続くならこれで買うしかないんですが。
話がそれてしまいましたが、よろしくお願いいたします。
0点
もう少し経てば75000円まで必ず値下がりします。
その時が買い時です。
書込番号:8407178
0点
まぁ、特選街の言っている事も分かります。HF11は画質、AF、内蔵メモリーにMXPに関してはすばらしいですがそれ以外はどう考えても全体的にバランスのいいCX12の方がいいような。それに肝心の画質でも暗所では普通にノイズが載りますしね。ただ、それはシネマモードに切り替えれば劇的に減ります。ちなみに下はHF100とCX12の比較です。HF11に関しても同じ事が言えます。
Amazon.comのCX12ユーザーの声
I have a Sony standard definition miniDV camcorder, and also bought the HF100 and the Sony CX12, both flash camcorders.
I found the Canon to be the better value: good to great video and audio quality in good lighting conditions, better user interface, and standard SD cards will save you money and hassle vs. the Sony CX12.
However, the Sony is the superior product IMHO based on the following features: much better low-light performance (by low-light I mean indoor night-time videos of kids with under ordinary incandescent lighting (without lots of halogens)). Sony DVD HD DVD burner is more flexible than Canon's, for example, you can shoot video in HD, and burn a standard DVD for people w/o HDTVs and Blu-ray. I understand to do this on the Canon burner, you need to record in standard definition to begin with. Build quality is a little higher (LCD joints stiffer, battery/inputs door covers more firmly attached). Slightly better audio (I noticed you could sometimes hear "clicks" from the Canon's zoom button).
The first 2 items (low-light & recorder characteristics) seal the deal for me. Generally, the camera is comfortable to hold, image stabilization is excellent (better than the Canon). Flash performance for still pictures is poor.
P.S. 今アメリカに住んでるのですが、HF10はこちらの方が為替を考慮しても安いです。$719で日本円で76215円です。(1ドル=106円で計算)それにこちらは黒一色でマジでかっこいいです。
書込番号:8408313
0点
コーレルのVideoStudio12を使っています。
但し、AVCHDは、重くてよほどハイスペックなPCでないと厳しいので、私の場合は、もとのAVCHDデータをVS12でMPEG2(HDV)に変換して軽くしてから編集をします。
これで、私のPentiumDでも何とか編集ができます・・・。
はやく、ハードウェアアクセラレーション機能が使えるように、どんどん世に登場して欲しいです。(対応ソフトも含めて)
書込番号:8405452
0点
CANON iVIS HF11とSONYの HDR-CX12で悩んでいます。
目的は子供の撮影です。
CANONの方は画像もキレイですし、ピントのあいかたも早いように感じますが、
素人の私達には比べればわかるかもしれないけれど、買ってしまえばそこまで気にならないかな?とおもいました。
メモリーがダブル!ということと、互換性があると言うことでCANONが分が良いのですが、
SONYのスマイル機能と顏認識が子供を主体にとる私達には捨てきれず・・
といって、メモリスティック(わが家は他にSONY製品ないです)だし、8GBまでだし・・・
と考えるとSONYにも決められず・・
このHF11の次は顏認識機能がつくのでしょうか???
昨年までの新製品の出るタイミングを見ていると、来年の入学式に合わせて、
1月から3月の間に新製品が出るのを期待できるのかな?とおもうのですが、
どうでしょうか?
二人目が3月に産まれるためもう少し待った方が良いのかな?とも思っています。
(でも、一人目の運動会に合わせて買ってしまおうか・・とも思ってしまうのですが)
だらだらと書いてごめんなさい。
私と主人二人とも同じことで悩んで困っています。
ご助言よろしくお願い致します。
0点
メモリースティックは16GBまでありますよ。
互換性とはどういう意味かわかりませんが、周辺機器や連携できるAV機器はキヤノンよりは多いと思うのですが(単にSDカードのことですかね?)。
書込番号:8395552
0点
同じ品番で悩んでいる方が多いようですね。僕もどちらかで悩んだ挙句、HF11にしました。理由としては、やっぱりメモリーのコストパフォーマンスですね。最高画質で撮っても32G内蔵ですからそれなりに貯めれますが、CX-12だと同梱の8Gメモリーでは非常に心細いです。
追加で16Gメモステを購入するとなると高いですよね?8Gだと直ぐにパソコンに落とさないといけないといった手間もかかります(ここで互換性が問われるかも?)。
両方を比較する上で見るべきポイントをどこにするかで変わりますが、最高画質で撮ったときの高ビットレート24Mbps(DVD化で色々大変ですが…)、本体重さ、ピント、ブラックボディー(完全に好み)。
双方静止画については特徴がありますね。HF11は動画再生中に気に入った場面を写真にできる。CX-12は顔認識に優れ700万画素の静止画が撮れる。ただ、これらの静止画は所詮ビデオで撮るので最近のデジカメには劣ると思います。
上記の内容は十分に把握されているとは思いますので、お役に立てたかは分かりませんが、同じ機種で悩んでいたので参考になれば幸いです。
書込番号:8395713
0点
早速のコメントを有り難うございました。(*_ _)♪おじぎ
★十字介在さん
はじめまして!コメントを有り難うございます。
互換性と言うところ、クリアじゃなかったですね。
そうです。SDカードのことです。
わが家のPCにSDカードのスロッドがあるので、コピーなどにも楽かと思ったのですが。
★サイレンス豊さん
はじめまして!有り難うございます。
同じ機種で悩まれたのですねd(*゚∀゚*)b
悩みますよねぇ・・重さも同じぐらいですし。
そうなんですよね。やはりメモリのコストパフォーマンスが大きいですよね。
どんどん値段も下がっていますし・・
CANONは動画再生中に静止画がとれるということですが、編集などが大変と聞きました。
使いやすさは如何ですか??
やはりPCを使わないと難しいのかしら?
書込番号:8395976
0点
私もCANON iVIS HF11とSONY HDR-CX12で悩んでおりました。
子どもを主体に撮影するので、顔認識がどうしても気になっておりました。
同じ条件で自分の手で比較してみるのが一番だと思いますが、それはなかなか難しいので、
私もいろいろなサイトを教えていただき、参考にしました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080408/1009070/
http://www.camcorderinfo.jp/
http://kakaku.com/magazine/046/index.html
http://www.phileweb.com/special/0809/
などですね。
日経トレンディ、家電批評など雑誌もいろいろ購読しました。
が、結局、私の場合の決め手は、内蔵メモリ32GB、SDカードからBDレコーダーPanasonic DIGAへの取り込み、
そしてやっぱりここでの評判ですね。SONY HDR-CX12などの板は、なぜか盛り上がりに欠けているというか、意見が少ないというか、おとなしいという感じですね。(関係ないですね)
使ってまだ間もなくなれていないのですが、静止画、動画とも画質はとても綺麗です。
操作性も悪くないと思います。
ただ、ピントが人に合わず、手前の人形あってしまうことや多少暗いところでのノイズがちょっと気になりましたので、別スレで聞いてみようかと思っています。
いずれにしても、それぞれどこをポイントにおくかだと思います。それぞれ一長一短があると思いますので、最後は、勢いですかね。
書込番号:8396369
0点
私は本日HF11を購入しました。
やはりメモリーに汎用性があるのは大切だと思います。
価格面のメリットや他の機器への応用が利きますしね!
あと、キヤノン製品はビデオやカメラなど20年程使っていますが、運良く一度も故障した事がありません。
ソニーは「ソニータイマー」と言われる通り、保証期間が過ぎた途端に壊れたことが数度ありましたので、それも決め手となりました。
ちなみに、SDカードは秋葉原のあきばお〜で買いました。
永久保証や5年保証のSDカードが爆安ですので是非見てみて下さい。
http://www.akibaoo.co.jp/01/main/n/0/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/02010100
書込番号:8396546
0点
わ〜、皆さん暖かいコメントを有り難うございます!!
★にっくねーむ5963さん
多くの比較サイトを教えてくださって有り難うございます!
後でゆっくり見てみたいと思います。
でもやはりピントが人に合わずに物にあってしまったりするのですねぇ・・
CANONが顏認識をつけるかもしれない、次機に期待でしょうか?
う〜ん。ほんとうに「勢い」がいいのかもしれませんね。笑
3月に産まれるまでには買いますが・・
勢いそれまでためちゃおうかしら・・
★銀塩魂さん
今日買われたのですね!!わくわくしちゃいますよね!
私機械製品が大好きで寝不足になってもあれやこれやといじっちゃうんです。
きっと銀塩魂さんも今ごろ色々試されていることでしょうね。
そんな中コメント有り難うございます!
あきばお〜!いつか利用したことがあります。たしかDVD-Rを買ったような・・
是非SDカード買う時はそうしますね。
有り難うございます!
そうですよね!実は私もSONY製品には何度もひどい目に遭っていて実は嫌いなんです。
笑
でも今使っているビデオカメラがわが家で唯一のSONY製品。
そのビデオは一切壊れず、なかなか元気なのでビデオカメラだけは丈夫??と
勝手に都合の良い解釈をしていますが・・
あのスマイル機能、お店で使ってみたらなかなかよくって・・
それがかなり後ろ髪を引かれる一因でもあるんです・・p(>o<)q
でも、やはりメモリの方が大事ですよねぇ・・
書込番号:8401385
0点
ずいぶん悩まれているようですね!
私は二人の子供がいますが、9歳と6歳なのでビデオカメラ購入は今回が最後だと決心して買いました。
運動会直前だった事もあり、勢いで買ってしまった気もしますがw
使用した感想は、オートフォーカスの早さと、室内撮影での明るさの自動調整が非常に良好になったと感じました。
めちゃくちゃに動き回る子供達を見事に捕らえてくれました。
ルルコンさんも子供の撮影に使用されるようですが、顔認識機能についてはさほど心配しなくても良いと思いますよ。
通常の撮影において、主人公である子供が画面の中心を大きく外れる事はありません。
前後の微妙な位置に物体がある撮影などは、モデルさんの写真撮影くらいのような気もします。
私は古いプロ用とセミプロ用の一眼レフカメラを現在でも使用していますが、通常のオートフォーカスでも十分満足した撮影が出来ています。
顔認識機能はあればあったで良いのでしょうが、必須とも感じません。
ご家庭での撮影シーンをよく思い浮かべてみて下さい。
最後になりますが、
子供の成長は待ってくれません。
欲しい時が買い時ですよ^^
書込番号:8401883
0点
★銀塩魂さん
背中押してくださって有り難うございます!
ホント、そうですよね。
いつも機械製品は撮っても迷って十分に確認して買う性分なのですが、
たいていの場合「これだ!!」というのがあるのですが、
今回は主人も私も「んん・・・」と悩んでしまったと言う訳なんです。
上の娘のためにはあまりもうビデオも撮らないし。笑
ひどい親ですね!
わが家でもきっとこれが最後のビデオになりそうなので、慎重になってしまいます。
でも、おしゃる通り、顏認識はそこまでいらないのかもしれませんね。
とくに、私達のような素人には・・
きっとCANONを買うと思います。
有り難うございました!(*_ _)♪おじぎ
書込番号:8404907
0点
ただいまSONYのHDR-HC3使用していますが、テープを入れても
閉まらなくなり、修理を検討しています。しかし来週末、子どもの保育園の
運動会があり、おそらく間に合わないと思い、この機種の買い増しを検討しています。
HDR-HC3からの画質の向上は顕著でしょうか?違いについては見方によって個人差は、
とうぜんあると思いますが、同レベルから買い換えた方など、感想を聞かせて
いただきたいです。あまり違わないようなら、使い慣れたHDR-HC3をレンタルし、
その間修理したい考えております。よろしくお願いします。
0点
たびたび、こちらの掲示板で質問させてもらっているものです。
現在Image Mixer3のソフトを使い外付けHDDに動画を保存しているのですが
保存できないファイルがあります。
HF11の中に11シーンの動画がありソフトで全シーンを保存を選びましたが2つだけ保存ができません。
実行中に「パソコンの保存先の容量が不足しています。ファイルの保存を中止します。」
のメッセージがでてしまいます。 (残りの9シーンは保存できてます)
外付けHDDはI・O DATAのHDCN−U1.0L(1TB)を使っているのですが、
残り容量は900GB以上残っています。
11シーンのファイルサイズをみたところ、保存できた9シーンは最大で21分の2.6GBに対し
できなかった2シーンは46分の5.5GBと44分の5.2GBでした。
自分の中で5GBを越えると保存できないのかなと思っていますが、どこを調べても解決法が見つかりませんでした。
説明文が分かりづらかったらごめんなさい。
必要なことがあれば書き込みますのでよろしくおねがいします
0点
外付HDDをNTFSフォーマットすれば保存できます。
書込番号:8396791
0点
FAT32→4GBの壁ですね。
長時間連続撮影した場合、内蔵メモリ内では2GB未満に分割されていますが、
IM3で取り込むと、結合されて1つのファイルとなります。
書込番号:8396875
0点
グライテルさん ふくしやさん ありがとうございます。
前回もお二人様にご返答いただきたいへん感謝しております。
いろいろ試してはみるのですが、メカ音痴の私には調べ方自体がよく分かってませんでした。
現在NTFSとFAT32について調べております。 ファイルシステムの存在自体しりませんでした。
FAT32の場合ディスクへの書き出しもできないみたいですね。(たぶん、調べた限りでは)
ビデオカメラを使うには、パソコンにも詳しくないと使いこなせませんね。
書込番号:8397109
0点
>FAT32の場合ディスクへの書き出しもできないみたいですね。
???ちょっと分かりかねますが。。。
FAT32は汎用性というか拡張性が高い(?)ので、外付けHDDなどの初期設定で
多くのものに採用されていると思います。逆にPCの内臓HDDではNTFSですね。
これまでにもIM3で同様に引っ掛かったという書き込みがありますので、一度探ってみてください。
ファイルシステムの違いによる、メリット・デメリットも見つかると思います。
今後のmomo0412さんの運用方法にも影響がでるかもしれません。
ちなみに、1つのファイルが4GBを超えるというケースは、
これまでの通常の使用方法では少ないと思いますが、今後は変わってくるかもしれませんね…
…って、書き終わって思い出した!
たしか、momo0412さんはBW830をお持ちでしたよね?
それなら、無理にPCソフト(特にIM3)を使うことはないですよ!
DVD・BD化はDIGAにまかせて、PCでの運用はオリジナルの元データのみを保存することも
一つの手ですよ。キーワードは”AVCHDフォルダごと、ごっそり”です。
書込番号:8397280
0点
ふくしやさん アドバイスありがとうございます。
>FAT32の場合ディスクへの書き出しもできないみたいですね。
???ちょっと分かりかねますが。。。
(WindowsのファイルシステムがFAT32の場合、ディスクへの書き出しはできません。)って書かれていたので勝手に判断して、DVDが作れないのかなと
思いました。違う意味だったですか パソコンの内臓HDDのことなのかな
ページの貼り方がわからないので、書いてあるところはImage Mixer3のサポートページの動作環境・制限事項のところです。
編集ソフトはどうすればいいか悩みましたが、昔、親が使用していたパソコンが壊れて、保存していた
愛犬の写真(まだ小さくて、一番かわいい時)がなくなってから、用心深くなりまして・・
できることは何でもしておこうと考えるようになりました。
現在はまず、
@ DVDライターでDVDをつくる
A ある程度容量がおおきくなったらBW830でブルーレイディスクにも保存。
DVDは他の機種と互換性がないときいたので(AVCREC?)@です
B パソコンに保存。 現在は使いこなせませんが、とりあえず保存しとけば、
将来なんとかなるだろうという考えです。
>ファイルシステムの違いによる、メリット・デメリットも見つかると思います。
今後のmomo0412さんの運用方法にも影響がでるかもしれません。
ありがとうございます。いまから検索して調べてみます。
書込番号:8402114
0点
@のDVDライターは、親がリビングで見るおもに再生機として使用してます。
リビングにあるレコーダーは東芝製なので再生できませんでした。
書込番号:8402813
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



