iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HF11の編集について

2008/09/21 23:50(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
機械音痴の質問です・・・

もうすぐHF11を購入しようと思っています。
そこでHF11ユーザーの方(それ以外の方も)はどの様に編集(結合は必須)
しているのですか?
PCですか?(いいソフトはありますか?)
レコーダーですか?(何を使用されていますか?)
編集といっても色々なシーンを削除したり結合したりして、
バラバラのデーターを1つにしてBRに保存したいだけです。

私のPCでは性能が悪い(XP、CPUセレロンM、メモリ512M)のでPCでの編集は考えておりません。
(なにか私のPCでも編集できるソフトがあればいいのですが)

私は編集及び保存(BRに焼く)はソニーL−55を購入して対応しようと考えています。
(ディーガではシーンの結合ができないようですから・・)

L-55が最善なんですかねー・・・ ただ値段が高すぎるんです(せめて10万以下で)・・・
それともソニーレコーダーを買うならTG-1を買った方が相性いいのですかね。
ただ基本はHF11を買いたいです!

何か良い機械や方法がありましたら教えて下さい。頭がパンクしそうです。

宜しくお願い致します!!!

書込番号:8391004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/22 00:54(1年以上前)

うたぼうさん

HF10+BW830ユーザーですが、レコーダーに関してだけ…
BDレコーダーは、パナの新DIGA BWシリーズをオススメしておきます。

>バラバラのデーターを1つにしてBRに保存したいだけです。
全く1つのタイトルにしてしまうと、私的にはかえって見づらいかと思います。。。

>ディーガではシーンの結合ができないようですから・・
シーンの結合はできますが、タイトルの結合はできません。
(表現、ややこしいかな?テレビ番組等でいえば、タイトルが各番組名です。)
例えばHFからDIGAへダビング(取り込み)した場合、SDカードスロット・USBケーブル経由共に、
撮影日が異なっても、ひとまとまりの一つのタイトルとなります。
(ただし、途中で録画モード(MXP→SPなど)を変えた場合は、そのつど区切られ、複数タイトルとなります)
タイトル内の各シーンはそれぞれチャプターとして残り、結合もできます。
ただし、うたぼうさんがおっしゃるように、タイトル自体を結合することはできません。
もし、うたぼうさんが色々な録画モードで撮影したり、複数のタイトルを任意に、
あるいは全く1つに結合したいのであれば、ソニーレコでしょうね。

>それともソニーレコーダーを買うならTG-1を買った方が相性いいのですかね。
>ただ基本はHF11を買いたいです!
レコーダー・カメラ、どちらに重きを置くかでしょうね。
欲張りな私なら、HF11+DIGA BWシリーズを選ぶと思います(笑)
なお、レコーダーとビデオカメラを必ずしも同一メーカーで揃える必要はありません。
購入後の使い方などのサポート面は安心できますが。。。
ちなみにTG1も非常に優秀なカメラだと思いますが、HF11との比較であれば、
CX12(またはSR11/12)をオススメしておきます。

書込番号:8391406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/22 01:53(1年以上前)

ふくしやさん
早速の返信ありがとう御座います。助かります!!!

そこで失礼ですが幾つか再度質問させて下さい。

>シーンの結合はできますが、タイトルの結合はできません。
>タイトル内の各シーンはそれぞれチャプターとして残り、結合もできます。

とありますが、それはこの様に理解していいのでしょうか?

例)旅行などで3日間撮り溜める(録画モードは変更しない)。
→ 内蔵メモリにはその3日間の映像しかない。
→ そのデーターをディーガーに取り込む。
→ その取り込んだデーターは1つのタイトルになる。(撮影日が別でも)
→ 1つのタイトルであれば、その中身のチャプター(複数ある)は結合や
  一部削除が出来る。

更に

ディーガへ保存した1つのタイトル内のチャプターがA,B,C,Dと4つあった場合、
Aを一部編集すると別なEと言うチャプターになり別なタイトルが付くのですか?
そうすると残りのB,C,Dと別なタイトルになったEは結合できないですよね?
あくまでも1つのタイトル内のチャプター同士は単純な結合のみなんですか?

なんか質問しているのに文章がおかしくなってきました・・・
質問したいことが上手くかけません・・・スイマセン
周りに分かる人がいないので欲張って聞いています(^^ゞ

宜しくお願い致します

書込番号:8391680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2008/09/22 09:29(1年以上前)

うたぼうさん

基本的にはDVカメラの映像の編集(PC)しか、まだしていないですが、
一度だけPANA のDVDレコーダ(XW40V)でカット編集はしたことがあります。

PCで編集するか、レコーダで編集するかに関しては、
動画の切り貼りだけでしたらレコーダで編集した方が簡単ですが、
それ以上の複雑な編集をするのならPCだと思います。
例えば、動画にテロップを入れたり、静止画のシーンを挿入したり、楽曲をBGMに入れたり。

なので、うたぼうさんの場合は、やりたいことがレコーダでできる範囲のようですし、
またPCのパワーが不足してますので、レコーダで編集した方が良いのでは。

PANA のレコーダか SONY のレコーダに関しては、
L55 をあまり知りませんが、PANA のレコーダでも編集機能に不足はないと思います。
レコーダとしての、録画機能やエンコーダの性能(圧縮映像の画質)などを、
総合的に判断して機種選定されては如何ですか。
個人的には BW730 あたりをお勧めしますが。

> (ディーガではシーンの結合ができないようですから・・)

確かに DIGA ではタイトル結合はできませんが、特に不都合はないと思います。
HDD で編集しておき、複数のタイトルでも、Blu-ray Disk (BD) に焼けば、
BDの再生は最後まで連続再生してくれるはずです。
逆にある程度タイトルが分割されている方が、部分的に再生する時に選択が便利です。

> ディーガへ保存した1つのタイトル内のチャプターがA,B,C,Dと4つあった場合、
> Aを一部編集すると別なEと言うチャプターになり別なタイトルが付くのですか?

「一部編集」の内容がわからないですが、
基本的に勝手にはタイトル分割されませんし、タイトル名も変わらないです。

書込番号:8392301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/22 21:54(1年以上前)

うたぼうさん

>例)〜
まさに、そのとおりです。

>ディーガへ保存した1つのタイトル内のチャプターがA,B,C,Dと4つあった場合、
つまり、5つのシーンがあるということですね。

>Aを一部編集すると別なEと言うチャプターになり別なタイトルが付くのですか?
タイトルは付きません。(タイトルが分割されるわけではありません)
チャプターが追加されるだけです。(シーンは6つになるんだろうか???)
追加チャプターを打つことによって、元シーンの一部削除もできます。

>あくまでも1つのタイトル内のチャプター同士は単純な結合のみなんですか?
タイトル内においては、分割・結合・削除など、基本的な編集作業は出来ます。
複数の別タイトルを連結(結合)することは出来ません。

逆にタイトルを分割したい場合は、”番組分割”という編集機能がDIGAにあります。

おおむね羅城門の鬼さんと同じ考えなのですが、
うたぼうさんのように簡易編集程度でよいのであれば(私も凝った編集はしません)、
無理にPCソフトを使って編集する必要はないと思います。DIGAがあれば必要十分かと。
一般的なDVDプレーヤーで見れるスタンダード画質のDVD作成も、速くて簡単に出来ます。
(PCで元データを保存しておくと更に安心だと思います。PCはロースペックでもOKです。)

予算が許せば、HDD容量が大きめのDIGA BW830を私はオススメしておきます。
(HDD内にお気に入り映像を一時保存しておくと、気軽に見れます。
 新DIGAには録画一覧表示にフォルダ機能が追加され、”撮影ビデオ”というフォルダに
 HF11などのAVCHD規格のハイビジョン映像は自動的に振り分けられます。案外便利です)

書込番号:8395409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DIGA BW830に保存

2008/09/21 17:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 momo0412さん
クチコミ投稿数:52件

HF11の内臓メモリーに20GBぐらいの動画をとったのですが、BW830に保存しようと
USBケーブルでつないでみたところ、HFの液晶にはDVDライターかパソコンなどとしか
表示されません。どちらを選んでもBW830に保存されませんでした。

購入時に店員の方がUSBで、できますよとおっしゃっていたのですが

なにか私のやり方が間違っているのでしょうか?

パナソニックの相談センターに問い合わせたところHF10はできますが
HF11は動作確認はまだわかりませんみたいなことをいわれました。

もしできるのなら、教えていただけませんでしょうか?

現在は、SDカード(4GB)にコピーしてBW830のスロットに挿入して保存してますが
時間も手間もかかります。

すいません もうひとつ質問させてもらいます。 

BW830でブルーレイディスクに保存するとほかの機種シャープやソニーのブルーレイレコーダーでは再生できないのでしょうか?

書込番号:8388154

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/21 17:17(1年以上前)

>BW830に保存しようとUSBケーブルでつないでみた
できるはずですので、
HF11をAC電源につないでいないか、
SDカードが中に入っているか、でしょうね。

なお、HF11の設定は「パソコンなど」だと思います。

BW830の取説で、HS9/100からの取り込みを、
機種をHF11に、内蔵メモリをHDDに読み替えて作業してみてください。

書込番号:8388204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/21 17:46(1年以上前)

HF11も同様だと思いますので、ご参考まで。

「新DIGA(BW830)とHF10との確認報告」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8283136/


>BW830でブルーレイディスクに保存するとほかの機種シャープやソニーのブルーレイレコーダーでは再生できないのでしょうか?
実際には確認していませんが、BDなら大丈夫だと思います…
(AVCREC-DVDだと、対応機器などの制約があります)

書込番号:8388368

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo0412さん
クチコミ投稿数:52件

2008/09/21 23:19(1年以上前)

グライテルさん ありがとうございます。

SDカードが中に入っているのが原因でした。
今BW830に保存中です。20GBで1時間半ぐらいかかるみたいです。(テレビに表示された残りじかんです。早く進んでますが)

ふくしやさん ありがとうございます。

知り合いが(この方の結婚式の動画)シャープのブルーレイレコーダーをもっているので
ブルーレイディスクを渡そうとおもいます。

書込番号:8390724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 超初心者です

2008/09/20 18:32(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:22件

このカメラで録画したAVCHDのデータは、SDカードからPS3にコピーしてSDカードなしでPS3本体でハイビジョンで見れますか?だめなら、PS3との連動はどの形がベストですか?お手数ですが教えてください

書込番号:8382693

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/20 19:14(1年以上前)

PS3本体のHDDにコピーすると、ファイル(シーン)別再生になりますので、
USBカードリーダなどを介して、SDカードから再生する方がよいのでは?
(シーン間一瞬停止レスで、連続再生できます)

PS3との連動は、
PCにて外付HDD(FAT32)にAVCHDフォルダごとエクスプローラコピーして、
PS3で再生する時は見たいフォルダを最上位に移動、
が無難なようです。

一瞬停止レスや連続再生に拘らなければ、どんな方法でも良さそうです。

書込番号:8382902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/09/20 19:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。予算の都合上SDカードは何枚も買えないので録画するごとにPS3にコピーして消去して繰り返しSDカードは使う。録画データはPS3に追加コピー。そしてSDカードを使わずPS3のみで再生。 編集とかは、こだわりなくハイビジョンで保存、再生できればいいです。先ほどと、似たような質問ですが、ご教授よろしくお願いします

書込番号:8383085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/20 20:02(1年以上前)

PCがない、との前提で。

PS3本体のHDDに取り込むと、
取り込み月別のフォルダには分けてくれますし、
ファイル名は変更できなくもないですし(よくやるならUSBキーボード活用推奨)、
動くビューアイコンは圧巻ですが、
事故に備えてUSB外付HDDへのコピーもやっておいて下さい。

しかし、このような使い方なら、リンクシアターの方が向いているかも。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html

書込番号:8383140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/09/21 10:05(1年以上前)

当方、PCは、持ってるのですが、5年ほど前のなのでハイビジョンDVDの作成はムリみたいでハイビジョン作成するならライターを買うか、PS3を買ってハードディスクにコピー、もしくは、メディアリンクプレイヤープラス外付けHDDのどれかということでよろしいでしょうか?予算の都合上BDレコーダーは無理です。ライターとPS3ならどっちがおすすめですか?

書込番号:8386341

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/21 10:30(1年以上前)

付属ソフトが動作しなくても、USB搭載のPCをお持ちなら、
先に提示した案をお奨めします。

>PCにて外付HDD(FAT32)にAVCHDフォルダごとエクスプローラコピーして、
>PS3で再生する時は見たいフォルダを最上位に移動
この「最上位に移動」が面倒でやらない場合でも、シーン別再生は可能です。

基本的にAVCHD DVD再生機がなければ、
DVDメディアに焼くメリットはあまりないと思っていますし、
DVDライターは専用機かつ、HF11を介してしか再生できないので、
個人的にはあまりお奨めしていません。

が、
全滅のリスクを下げるため、
二箇所以上に分散保存(例HDD2台、DVD2枚など)するなら、
お好きなように保存すればいいと思います。

・PCにて外付HDDに自分で好きなように整理して、
 PS3かリンクシアターで再生する、
あるいは
・リンクシアターを介して保存・再生する
となりますが、
リンクシアターではHF11はまだバックアップ機能対応一覧には載っていないので、
注意が必要です。(再生確認には掲載済)

書込番号:8386453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/09/21 16:23(1年以上前)

グライテルさん返信ありがとうございます。PS3も外付けHDDは、まだ持ってなくこの為に買うか検討中です。PCから外付けにコピーした場合は、ビデオカメラを通して外付けのデータをハイビジョンで見れないのでしょうか?PS3か外付けHDDのどちらかしか予算的に苦しいのです。その場合は、どっちのどういうやり方がオススメですか?度々すいませんが、よろしくお願いします

書込番号:8387922

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/21 16:39(1年以上前)

>PS3か外付けHDDのどちらかしか予算的に苦しいのです
PS3は40GB 3.7万〜だと思いますので、
予算優先なら、
リンクシアターLT-H90LAN(1.6万〜)+USB外付HDD 500GB(0.9万〜)×2
をオススメします。

>PCから外付けにコピーした場合は、
>ビデオカメラを通して外付けのデータをハイビジョンで見れないのでしょうか?
直接は無理です。AVCHDフォルダを書き戻す必要があります。
ビデオカメラ単体で外付HDDをやり取りしたいなら、
ビクターHD30/40か、三洋HD1000/1010あたりとなります。

書込番号:8388000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/09/21 18:35(1年以上前)

グライテルさん本当にいろいろありがとうございました。詳しく教えていただけ感謝します。購入の検討にします

書込番号:8388664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光学ズームについて

2008/09/21 08:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:2件

光学ズームについて、教えてください。
非ハイビジョンカメラは、光学ズームが40倍などがあるのに、
なぜ、ハイビジョン対応カメラの光学ズームは、10〜12倍と低いのでしょうか?
iVIS HF11の購入を検討しているのですが、光学ズームが低いために、購入をためらっています。
ビデオカメラ初心者なので、詳しくご教授いただけるとありがたいです。
ちなみに、使用目的としては、サーフィンをしている人を撮影することです。
(上手な人のフォームを観察して参考にしたい)
被写体との距離は最大50mくらいです。

よろしくお願いします。

書込番号:8386047

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/09/21 11:45(1年以上前)

例えば解像度が縦横・倍になれば総計4倍なりの精度が各部に求められます。
でないと解像度を上げる意味がありません。
きちんとした絵を似た様なコストで作るとなれば、倍率は現状市販な感じのラインナップになるのはまあ不思議ではありません。
あまり値段を上げる訳にもいかないからね、業務用じゃないから。

書込番号:8386763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/21 18:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
この価格帯では、ズームの高倍率(40倍など)は望めないってことですね。
とりあえずは、技術革新を待って、値段が下がるのを待ちます。

書込番号:8388615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCで編集する際のPCスペック

2008/09/19 10:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 tomobladeさん
クチコミ投稿数:9件

こちらにはいつもお世話になってます.

今回,掲示板での評判やお店で触ってみてHF11の購入を予定してます.

購入後はPCで編集作業等を行う予定です.
現在のPCスペックは大体ですが以下の通りです.
CPU:Pentium D 3GHz
メモリー:3GB
HDD:500GB×2(SATA&USB)
OS:XP Pro SP2

この環境で快適な作業はできるのでしょうか?
できないようでしたらCPUのアップグレードを考えています.
どれくらいのスペックのものがお勧めでしょうか?
マザーはD945GNTです.最近のCPUには対応していないと思うのでこちらも同時交換ですよね?

また,お勧めの編集ソフトもありましたらご紹介下さい.
編集作業やDVD作成(DVDプレーヤーで再生可とするため.配布用)を行ないたいと考えております.

よろしくお願いいたします.

書込番号:8375316

ナイスクチコミ!0


返信する
k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/19 11:33(1年以上前)

編集作業の内容にもよりますが、各シーンをつなげてつなぎめにトランジションを入れて
チャプターを打ってトップメニューを作成。こんな感じで、ある程度凝った編集をするので
したら現状のパソコンのスペックでは快適な作業はできません。
ディスクの作成に関しては、編集なしでBD/AVCHDディスクの作成ならさほどストレスなく
できると思いますが、DVD-Videoディスクの作成にはそれなりの時間が掛かります。

自分のパソコン環境は、Core 2 Duo E8400 / メモリ4GB / グラボnVIDIA GeForce 8600GT
OS Vista ですが、この環境でもAVCHDを快適に編集することはできません。

ソフトですが、付属ソフトでも上に書いたような編集作業は可能ですし、BD/AVCHDディスク
やDVD-Videoディスクの作成が可能です。市販のソフトではNero8を使用してますが、現状で
はAVCHDの編集に最適なソフトはまだないように感じます。

あくまでも個人的に思うことですが、AVCHDの編集はチャプター打ってメニューの作成程度に
しておいて、あまり凝った編集をすることはおすすめしません。

以上、参考になれば。

書込番号:8375482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2008/09/20 20:47(1年以上前)

私がお勧めするのはCorel VideoStudio 12プラスです。
クアッドコアに対応しています。
CPUはQ9550以上のCPUをお勧めします。
私はQ9450を使っていますが、AVCHDの編集をしたもの2.7G(4分30秒)をブルーレイのファイルに変換するのに約47分もかかります。
因みにWMV等のファイル変換はかなり速いです。
AVCHDのエンコードには、凄いパワーが必要です。
CPUの選定には2コアは外しクアッドコアをお買いになることを強くお勧めいたします。

書込番号:8383393

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/20 21:28(1年以上前)

Corelのソフト(VideoStudioシリーズやDVD MovieWriterシリーズ)は、パソコンとの相性によって
不具合が発生することが多いので体験版を使用して判断することをおすすめします。

書込番号:8383630

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomobladeさん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/21 02:31(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます.
PCスペックは相当のものがないと厳しそうですね.
購入した際は,ご意見を参考にPCのスペックアップを実施してみます.

また,ソフトのご紹介もありがとうございます.

引き続き情報がありましたら,よろしくお願いいたします.

書込番号:8385405

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomobladeさん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/21 02:45(1年以上前)

連続で申し訳ありません.

CPUは「☆電車男☆さん」さんご紹介のQ9550以上のものを使用したいと思います.
しかしながら,Q9550より上のものを見つけられませんでした.
よろしければご紹介いただけないでしょうか?

また,これを機にPCを組みなおそうと思ってます.
マザーボード,メモリー,グラフィック等のお勧めについてもご紹介ください.

よろしくお願いいたします.

書込番号:8385438

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/21 03:55(1年以上前)

Core 2 Quad で9550以上ですと9650になりますが、価格が大幅に上がります(6万オーバー)

ご存知かと思いますが、エンコードに関しては使用ソフトがQuadとSSE4用に
最適化されてないとCPU本来の性能を引き出すことはできません。

>また,これを機にPCを組みなおそうと思ってます.
>マザーボード,メモリー,グラフィック等のお勧めについてもご紹介ください.

これに関してはご自分で調べて下さい。
2ちゃんねるの「自作PC」というところを読むとけっこうおもしろいですよ。

書込番号:8385550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カメラバックが欲しいです!

2008/09/20 00:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 b.arrowさん
クチコミ投稿数:19件

先日、いろいろ悩んでHF11を購入しました。
画質、使い勝手等、満足しています。
ただ、持ち歩きに大袈裟なカメラバックではなく、本体にピッタリ合うようなケースにいれて普段使うようなカバンに入れたいのですが、良いケースがありましたら紹介してください。

書込番号:8379037

ナイスクチコミ!0


返信する
kure-jyuさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/20 00:52(1年以上前)

百円均一の化粧ポーチが最高にぴったり!HF11の為に作られたのかと思うほどジャストフィットしますよ。超お勧めです

書込番号:8379232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/20 03:35(1年以上前)

純正のビデオソフトケースは大きそうで、せっかくのコンパクトさが台無しの
様な気がするため、自分もぴったり合うバッグを探しています。
かばんに入れるための保護程度でしたら、100円ショップで売っているペット
ボトル保冷バッグが良さそうです。
保冷のために入っているウレタンが適度にカメラを守ってくれます。
100円ショップ以外の物ですと、腰のベルトに通せる様になっていたり、フック
がついていたり、ウレタンが厚かったりしますので、専用バッグ代わりに使う
事もできるかも知れません。
我が家は家族用にいくつかの保冷バッグがあるので色々と試してみたのですが、
高価な物ほどペットボトルにピッタリと作られていて入れにくい傾向にあり、
ペットボトルの形状に合わせて上部が細く作られている物は、カメラを入れる
事すらできませんでしたので、凝った形状の物ではなく、単純なな円柱形の物
をお勧めします。


書込番号:8379742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/20 21:31(1年以上前)

ウェストバックもお勧めですよ。

書込番号:8383647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/09/20 22:15(1年以上前)

エツミのシュープリームはいかがでしょう!?

書込番号:8383926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/20 22:42(1年以上前)

HAKUBAのネオプレーンポーチのMサイズがぴったりです。
ビックカメラで買いました。

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0203pouch/334166.html

純正のポーチはちょっと大げさすぎてパスしました。
耐衝撃性はそんなにありませんが、カバンに入れた時の
傷つき防止のためには十分だと思います。

ご参考まで

書込番号:8384093

ナイスクチコミ!0


スレ主 b.arrowさん
クチコミ投稿数:19件

2008/09/21 01:58(1年以上前)

みなさん大変参考になりました!!
どのお薦めでも安価にすみそうで良かったです。
まずは100均から覗いて来ま〜す。

書込番号:8385291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング