iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用環境について教えて下さい!

2008/09/06 20:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:30件

いつもカカクコム掲示板を参考にさせて頂いております。ありがとうございます。

今度、約10年振りのビデオカメラ買換えを考えています。店頭で色々試し、この掲示板も読ませて頂いて、機種はHF11に決めました。あとは、価格動向と我が家の行事スケジュールで購入タイミングを決めるつもりです。

しかしながら、最近の技術革新に着いていけず(汗)、肝心な使用環境について基本的なことが実は分かっていません。是非ご教示頂きたくよろしくお願い致します。

所有している環境は、以下です。
・PC・・・VISTA、東芝TX/66F
・外部HDD・・・2つ(デジタル一眼写真保存用。バックアップのため2つを使用)
・ハイビジョンTV・・・AQUOS(やや年季が入って来ましたGD7)

初歩的な質問で申し訳ありませんが、この環境で以下は可能なのでしょうか。

■保存
「内臓メモリにまず保存」→「HF11内でSDにコピー」→「PCのSDスロットに挿入しPC経由でHDD2つにそれぞれ保存」

  〜更にPC・HDDでは動画ファイルをストレスなく使えますか?


■TV再生
「PCのHDMI端子とTVのHDMI端子を接続」→「HDD→PC→TVを接続しつつ再生」もしくは「PCに挿入したSDカードから再生」

  〜更にこの時は付属PCソフトを使用するんでしょうか?
   或いは最近のPCならそのまま再生できますか?


■編集
「一部削除」と「つなぎ合わせ」しか予定していません。なので付属のソフトで何とかできないでしょうか。これをPC内で作業して、PCのHDDから外部HDDに保存。

  〜付属ソフトの評価は芳しくないようですが、この程度なら大丈夫ですか?

子供の運動会や発表会で使いたいと思っています。何卒よろしくお願い致します。

書込番号:8310058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

付属編集ソフトについて

2008/09/03 11:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 U902さん
クチコミ投稿数:16件

今HF11を購入検討しています。

それで、(株)ピクセラ ユーザーサポートセンターに電話で
「付属ソフト(PIXELA ImageMixer 3 SE)でWindowsムービーメーカー程度の動画編集(タイトルの作成、テロップの挿入、BGMの挿入など)はできますか?」
とたずねたところ
「できます。」
と言うことでした。

しかし、nagAmiさんのレビューを拝見すると、
“ただ 付属の編集ソフトでは 物足りなさがあります。
ただDVDに残すだけなら 良いのかもしれませんが・・・
エフェクトや加工には向いていません・・”
とコメントされてました。

そこで、nagAmiさん、これを御覧になられていたらもう少し詳しくレポートしていただけたら幸いです。

また現在、付属ソフト(PIXELA ImageMixer 3 SE)を利用されている方の感想をお聞きしたいのでよろしくお願いします。

書込番号:8294359

ナイスクチコミ!0


返信する
Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/04 19:18(1年以上前)

 横からの発言で失礼します。 
私も以前はビデオ編集をしていましたが、付属ソフトは一度も使っていません。
では何を使って編集していたのか?と聞かれるとAdobe Premiere Elementsで満足
な編集が出来ると思います。

 値段もAdobe Premiere Elements 7のみが14,490円、Adobe Photoshop Elements 7とAdobe Premiere Elements 7のセットでも20,790円です。

 フィルターも豊富ですし、初心者〜中級者以上まで満足いく機能性を持っています。
このバージョンからAVCHD対応になり、Blu-ray ディスクも制作可能らしいです。
また体験盤もリリース予定です。
http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/

書込番号:8300074

ナイスクチコミ!1


スレ主 U902さん
クチコミ投稿数:16件

2008/09/05 05:26(1年以上前)

Fr-Kenさん、カキコありがとうございます。

Adobeのホームページ、早速見てみました。
「Adobe Premiere Elements 7」って凄いですネ。特殊効果とか素材の多さとか・・・
ハリウッド映画のようなムービーが出来そうですネ。
Windowsムービーメーカー程度で十分だと思っていた私ですが、ちょっと使ってみたいような気持が・・・

Fr-Kenさんが、付属編集ソフトを使用されなかった理由はここらへんにあるのでしょうか?

また引き続き、付属編集ソフト(PIXELA ImageMixer 3 SE)を使用された方のご感想をお待ちしていますのでよろしくお願いします。


書込番号:8302339

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/05 17:50(1年以上前)

>>Windowsムービーメーカー程度で十分だと思っていた私ですが、ちょっと使ってみたいような気持が・・・

>>Fr-Kenさんが、付属編集ソフトを使用されなかった理由はここらへんにあるのでしょうか?

 なんというか付属ソフト程度では編集した物が自分の自己満足程度で終わってしまう可能性があったからです。
映像を編集させるのは付属ソフトでも十分かも知れませんが、Premiere Elementsの良いところは出来上がったDVD(今はブルーレイですかね)を多くの人に見せる時に一瞬でもプロが作ったのか?と思うほどの完成度の高い制作物が作れる点かもしれませんね。
 実際に多くの人に見せることにより映像作品の改善点を指摘されたり、その評価により次回作を制作する意力も沸くと思います。

書込番号:8304201

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/05 20:55(1年以上前)

スレ主さん

スレ主さんのパソコン環境が書いてないので何とも言えませんが、
AVCHDをストレスなく編集するにはそれなりのスペックのパソコンが必要になります。
これは付属ソフト、市販ソフト、どちらを使っても言えることです。
タイトルを作成して、シーンのつなぎ目にトランジションを入れてさらにBGMの挿入。
これだけの編集をするとなると、かなり高スペックのパソコンでないとまともに作業はできないと思います。

それと、WindowsムービーメーカーではAVCHDの編集はできません。

書込番号:8304981

ナイスクチコミ!0


スレ主 U902さん
クチコミ投稿数:16件

2008/09/05 22:27(1年以上前)

<<Fr-Kenさん

いい編集ソフトを教えてくださってありがとうございました。



<<k-415さん

PCは東芝ノートPC : TX/67D
OS : Vista SP1
CPU : Core2Duo T7100 (1.80GHz)
メモリ : 1GB X 2
HDD : 160GB
ドライブ : DVDスーパーマルチ

ということでブルーレイに対応してません。
また、ブルーレイレコーダも持っていません。

(株)ピクセラ ユーザーサポートセンターによると、
「最高画質MXP(高画質++)モードで撮影した場合、DVDには焼けません。DVDに焼く場合は画質を1ランク以上下げて撮影して下さい。」
と言われたので、取りあえず1ランク下げてFXP(高画質+)モードで撮影し、DVDに焼こうと思ってます。
(ただ、FXP(高画質+)モードがどの程度の画質か聞かなかったのでわかりませんけど)
こういった場合でもこのPCではまともに作業ができないでしょうか?

ゆくゆくはブルーレイ・ドライブ搭載PC、ブルーレイレコーダを購入するつもりです。
AVCHDをストレスなく編集するにはどの程度のスペックのPCが必要でしょうか?
ご教授よろしくお願いします。


書込番号:8305517

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/05 23:12(1年以上前)

U902さん

自分はHF10ユーザーですが、FXPモードでも十分きれいですよ。

>こういった場合でもこのPCではまともに作業ができないでしょうか?

FXPモードで撮影して、そのファイルをパソコンに取り込み「編集なし」でAVCHD DVDにするので
したら問題なくできるはずです。

>AVCHDをストレスなく編集するにはどの程度のスペックのPCが必要でしょうか?

自分のCPUはCore2Duo E8400(3.00 GHz)ですが、このCPUでもいろいろと凝った編集をすると
ストレスを感じることがあります。ただ、ストレスのレベルが個人的主観だということと、上を見たら
キリがないためどの程度のスペックが必要かということは分かりません。

書込番号:8305771

ナイスクチコミ!1


スレ主 U902さん
クチコミ投稿数:16件

2008/09/06 17:13(1年以上前)

<<k-415さん

>>自分のCPUはCore2Duo E8400(3.00 GHz)ですが、このCPUでもいろいろと凝った編集をすると
ストレスを感じることがあります。

上記スペック程度でしたら大なり小なりストレスを感じながらも編集作業ができるわけですネ。
次回PC購入時の参考にさせていただきます。
たぶんデスクトップPCになると思います・・・
ご意見、大変ありがとうございました。

書込番号:8309267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

買い時の値段はいつでしょうか?

2008/09/05 12:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:16件

日によって値段が変動しますが、いつぐらいが買い時でしょうか?

新機種が出たら安くなるとか言う理由以外でお願いします。

書込番号:8303200

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/09/05 12:21(1年以上前)

欲しい時が買い時でしょう。

書込番号:8303241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/05 12:50(1年以上前)

HF10はここへきて値段が上がってきています。HF11は上がったり下がったり、値段が小幅に揺れ動いていて方向が定まらない感じ。いま両者の金額差が13Kぐらい。私はHF11を欲しいんだけど、そろそろ買い時なのかなァ…

書込番号:8303342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/09/05 12:58(1年以上前)

iVIS HF10は決算の時期の三月末が安かったのですが、そのような理由で大幅に値段が下がる事はないんでしょうか?

書込番号:8303382

ナイスクチコミ!0


C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2008/09/05 13:20(1年以上前)

まず、この機種は生産終了品ではありませんので値段を下げる段階ではないと思うのですが。後継機だと思われているHF11ですが実はそうではないと。つまり、在庫限りになる頃が買い時では?ただ、キヤノンの様に厳しく流通量を制限する会社は分かりません。現に、HF10の値段がまた上がってますし。値段を維持したまま売り切るつもりでしょうか?

書込番号:8303458

ナイスクチコミ!0


C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2008/09/05 14:02(1年以上前)

>この機種
もちろんHF10の事です。説明不足ですみません。

書込番号:8303573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/05 15:13(1年以上前)

1、欲しいときが買い時。
2、自分の決めた一定額を下回った時。
3、値下がり幅が横ばいになってきた時。

書込番号:8303739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2008/09/05 16:19(1年以上前)

パーシモン1wさんの「2」に一票。
言葉を変えれば、「買える時が買い時」でしょうか(笑)。

書込番号:8303905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/09/05 21:44(1年以上前)

値下がりの時間が短いので、もう3ヶ月もすれば82000円まで下がります。
この価格が買い時です。
もうしばらくは、これ以上の性能の機種は現れないので、8万円が底値だと思います。

書込番号:8305267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/09/05 22:32(1年以上前)

HF11いいですよね〜画質もとっても綺麗でびっくりしました。
人気があるからなかなか下がらないんでしょうね?最安値で8万円くらいになったらいいのに...

書込番号:8305542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/06 16:31(1年以上前)

1円きざみの値動きですよ、笑っちゃいますね
あまりにもセコイ
大きく動かすきっかけが何も無いということでしょうけど

書込番号:8309123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HG21とHF11について

2008/09/03 18:07(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 novsifさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
初心者なのでどなたかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
HF11とDIGAとの組み合わせで保存や編集など効果的ということがわかりました。
で、HG21(HF11のHDD版?)についてもHF11と同様のことができるのでしょうか?
MXPでできるだけ劣化させずにBDやDVDに保存したり、普通(?)のDVDで見れるようにスタンダード画質にしたりなんですが・・・
当初、HF11で検討していたのですが、ビデオカメラに編集機能が欲しいので迷ってしまってます・・・
電気屋さんで聞いたんですが、HDD版って持つのが嫌になるくらい熱くなったりするのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8295459

ナイスクチコミ!0


返信する
BONDS.25さん
クチコミ投稿数:14件

2008/09/04 02:05(1年以上前)

HG21(HF11のHDD版?)についてもHF11と同様のことができるのでしょうか?

★出来ます。

MXPでできるだけ劣化させずにBDやDVDに保存したり、普通(?)のDVDで見れるようにスタンダード画質にしたりなんですが・・・

★FXPモードなら問題ありません。
BD,DVDへの保存、スタンダード画質へのダウンコンバートも出来ます。
が、MXPモードの場合、DIGAではダビング出来ない可能性もあるので注意したほうがいいですよ。(メーカーではMXPモードのダビングについては動作確認が取れてないようです。)


当初、HF11で検討していたのですが、ビデオカメラに編集機能が欲しいので迷ってしまってます・・・
電気屋さんで聞いたんですが、HDD版って持つのが嫌になるくらい熱くなったりするのでしょうか?

★本体編集がしたいならHG21ですね。長時間撮影していれば本体どうしても熱くなってしまします。持つのが嫌になるほど熱いということはないとは思うんですが。
店頭で電源が入っているデモ機を実際に持ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:8297850

ナイスクチコミ!0


スレ主 novsifさん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/04 08:57(1年以上前)

BONDS.25様

HG21でも同様のことができるとのことで安心しました。
MXPモードでダビングの場合には注意したほうがいいみたいですね。
大変参考になります。
実際に店頭で触ってみたりもしたのですが、確かにあったかいという印象でした。
夕方に触ってみたのでほぼ一日中つけてたと思えば、大丈夫かなって思ってます。

ありがとうございます。

書込番号:8298328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

MXP画質での保存方法

2008/09/01 18:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:22件

はじめまして、ここの掲示板はよく参考にさせていただいてます。
現在はパナソニックのDVテープ式(GS200K)を使用しているのですが、
できるだけ高画質で撮りたいのと使い勝手が良さそうなことから、
HF10かHF11に買い替えを検討しています。
主な用途は子供(2歳と1歳)の成長記録です。

運用方法として、パナソニックBW800(購入済み)を使用して、PCレスで保存したいと思っています。
編集はチャプター分割程度しかしませんし、もともとGS200Kでもレコーダー(数年前の東芝製)に取り込んで運用していましたので。

ただ、SDカード記録の場合、DVテープと違い、レコーダー以外にもバックアップ媒体が必要ですよね。
そこで、DVDまたはブルーレイディスクをバックアップに使用したいのですが、わからないことだらけなので質問させてください。

@MXP画質で撮影した映像を無劣化でBW800に取り込むことは可能ですか?
 (AVCHD規格のままですか?)

AMXP画質でBW800に取り込んだ映像を無劣化でDVDまたはブルーレイディスクに書き込み可能ですか?
 (DVDだとAVCREC規格になりますか?ブルーレイディスクだと?)

BMXP画質でDVDまたはブルーレイディスクに書き込んだ映像を無劣化でBW800に書き戻すことは可能ですか?
 (この場合、ディスクに保存した規格のまま?)

Cもしディスクへの書き出しor書き戻しの過程でAVCHD規格⇒AVCREC規格等に変換されるとすれば、メリットorデメリットありますか?


過去に同じような質問があったかもしれませんが、いろいろ調べていたら混乱してしまいまして・・・すみません。
AVCHDやAVCRECの規格については本当によくわからないのですが、バックアップ用途であれば撮ったままのAVCHDがベストなのでしょうか。
PCは苦手ではないのですが、二重に取り込む負担を考えるとできるだけ使いたくないです。

書込番号:8285942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/01 19:13(1年以上前)

@Aは可能でした

Bは等倍増となり劣化します。

この辺の検証したのを他で書き込みしたので後でリンクはりますね。今帰宅中なのでおまちください。

書込番号:8286089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42642件Goodアンサー獲得:9383件

2008/09/01 20:08(1年以上前)

> (DVDだとAVCREC規格になりますか?ブルーレイディスクだと?)

DVD の場合は、AVCREC になります。
BD-R / BD-RE の場合は、BDAV 形式です。(DVD-VRのようなもの)
BW800 / BW830 は、まだ BD-R (V2.0) / BD-RE (V3.0) に対応してませんので、
BD-R / BD-RE に BDMV 形式 (DVD-Videoのようなもの) では記録できません。

> (4)もしディスクへの書き出しor書き戻しの過程でAVCHD規格⇒AVCREC規格等に変換されるとすれば、メリットorデメリットありますか?

AVCHD も AVCREC も比較的最近の規格ですが、AVCHD の方が先に商品化されてますので、
再生などの環境は AVCHD の方が整っています。

書込番号:8286325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/01 21:12(1年以上前)

Cもしディスクへの書き出しor書き戻しの過程でAVCHD規格⇒AVCREC規格等に変換されるとすれば、メリットorデメリットありますか?

付属ソフトでは多分MXPモードを維持してAVCHDDVD作成できないと思います。
DVDライターでもできないようですから。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dvcam/0808catalog.html

私のはHF10ですがHF10用IM3でHF11(ヤマダ電機でMXPモード映像入手して)のMXPモードをAVCHDDVD化しPS3で再生してビットレート確認したら24MBPSでてなくてFXPモード位に落ちているようです。
IM3でAVCHDDVD作成するとき時間かかっていたのでおかしいなと思ったんです。

HF11のMXPモードに限ってはAVCRECDVDの方が相性はいいと思いますよ。


HF11のMXPモードにて劣化無いハイビジョンDVDを作成し再生したいとなればDIGAでAVCRECDVDで使用されるといいかもしれないですね。まだHF11は情報が多くないので色々な機器やソフトでどうなのか待ちの状態でもあります。

HF11のMXPモードは機器、ソフトでさまざまですのでよくわからい部分がありますね。

↓のスレの[8231564]が参考になるかもしれません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=8223466/

書込番号:8286726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/09/02 13:02(1年以上前)

チャピレさん、羅城門の鬼さん、
ありがとうございます。
よく理解できました。

チャピレさんの手順書はお気に入りに入れておきました。
高速ダビングすればMXP画質のAVCREC DVDを作成できるんですね。
であれば、将来的にMXP画質で書き戻しできるレコーダーが出てくればいいのですが、どうなんでしょうね。

私の場合、再生・編集環境はレコーダーで十分であり、バックアップ目的のために外部メディアを使おうと思っています。
なので、手間は増えますが、撮ったままのデータをPC経由でデータ用DVDにまるごとコピーという手段も考えています。
これだとビデオカメラにまるごと書き戻すこともできますよね?

PCレスで運用されている方は、皆さんどうやってバックアップしているんでしょうか。
いい方法をご存知でしたら、ぜひ教えてください。

書込番号:8289890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/02 14:34(1年以上前)

HF11ソースをDIGAで作成したAVCRECDVDやBDがDIGA(BW800)に書き戻しでは劣化します。
ソニーブルーレイレコーダーだとソニーブルーレイレコーダーで作成したBDから書き戻しは高速で無劣化だそうです(DVDレコーダー板によると)ただ、HF11のMXPソースでどうなのか?BW800で作成したBDでどうなのかはわかりません。

新型DIGAでどうなのか気になりますね。

データ保存ですが

私のはHF10ですがパナのソフトのHDWRITERで管理しています。HDWRITERに格納されているデータいりのフォルダーをまるごミラーリングしてバックアップしてます。
さらにポータブルハードディスクにお気に入りだけを効果付けしたあっさりな編集でファイル結合もしてPlayStation3に接続してみてます。
面倒くさいときはDIGAのハードディスクにコピーしてチャプター編集で好きなシーンだけを残してみてます(少量のシーンなのでDIGAのハードディスク圧迫しませんよ)。これをシリーズでコツコツやりつづけ集めて一枚のAVCRECDVDにするとダイジェスト版が自然に完成します。
AVCRECDVD完成したらパソコンに丸ごとコピーしバックアップすれば安心ですね。

人によっていろいろな方法があるようです。

書込番号:8290135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/09/03 12:30(1年以上前)

チャピレさん、
たいへん参考になりました。

HF11orHF10を購入したら、自分でもいろいろ試してみたいと思います。
でも、やはりデータまるごとコピーが一番間違いなさそうですね。

書込番号:8294484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 takaken170さん
クチコミ投稿数:44件

付属のソフトからブルーレイに書き込むには
ブルーレイドライブ付属のソフトがあれば書き込めるのでしょうか。
キャノン付属ソフトでm2tsファイルでパソコンに読み込んで
それをブルーレイドライブでオーサリングするときに、自動的に
エンコードしてくれるのでしょうか。
ブルーレイ付属のオーサリングソフトでエンコードだと画質は落ちるのではありませんか。

書込番号:8290609

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 takaken170さん
クチコミ投稿数:44件

2008/09/02 23:53(1年以上前)

間違えました。
HF10の付属ソフトです。

書込番号:8292751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/03 00:07(1年以上前)

HF10付属ソフトだけではブルーレイには書き込めません。

書込番号:8292834

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング