iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBでのダビング

2010/02/09 23:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:4件

HF11で撮った動画をBDレコーダーのHDDへダビングしたいのですが、
うまくいきません。
「USBを接続(抜き差し)してください」と
テレビ画面に表示されます。
BDレコーダーはシャープのBD−HDW43です。
シャープのHPで見ると、接続動作確認がとれてるのに・・・
マニュアルをみながら行ったので、手順も間違いないと思うのですが、
何かご存知の方がいましたら、宜しくお願いします。

書込番号:10914666

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/09 23:43(1年以上前)

HF11側のマニュアルも見ていますか?
ACアダプタにはつないでいますか?
内蔵メモリに動画を撮影しているが、SDカードが刺さっているとか?

書込番号:10914735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/02/09 23:58(1年以上前)

以前、そのような場合はビデオカメラにACアダプターを付けないとダメとかありましたが、この機種の取説ではどうっでしょうか?

書込番号:10914855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/10 00:00(1年以上前)

もちろん、BDレコーダー&HF11の
両方のマニュアルとにらめっこしてます。
ACアダプターの接続もしてますし、
SDカードもはずしてます。
が・・・
できないのです。
何か根本で間違っているのでしょうか???

書込番号:10914872

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/10 00:09(1年以上前)

ん〜、
ブルレイレコ側はUSB取り込み準備ができているのに、
HF11を認識していない状態ですね。

他は、
ケーブルがしっかり刺さっていない、
HF11側の設定(つないだら液晶画面に出ますよね?)をしていない、
くらいしか思いつきません。

HF11はPCにUSB接続したらちゃんと認識しますか?

書込番号:10914933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/10 00:31(1年以上前)

グライテルさん、ありがとうございます。
PCに接続すると、ちゃんと認識されました。
USBもきちんと刺さっていると思うのですが・・・
う〜〜ん??

書込番号:10915087

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/10 00:39(1年以上前)

となるとHF11側は問題なさそうですね。

実家の安物ブラビアはコンポーネントの入力端子が一箇所認識しないのですが、
BD-HDW43側に問題があるかも知れません。

BD-HDW43はUSBマスストレージクラスに対応したデジカメ等も取り込めるようですが、
他につないで試せるような機器はお持ちですか?

あるいはBD-HDW43を購入した店舗で、
店頭の商品ではHF11からの取り込みが可能か確かめさせてもらうとか?
(仕様なのか、相性問題なのか、個体の問題なのかを切り分ける必要あり)

書込番号:10915143

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/10 11:55(1年以上前)

多分違うと思いますが USBケーブルの特性によって
認識しない時があるようです。どうみても安物のUSB
ケーブルでは認識しませんでした。附属のUSBケーブルならOKでした。

書込番号:10916743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2010/02/10 12:27(1年以上前)

レコーダーのUSBやカード差し込み口はホコリがもっとも溜まりやすい場所です。
いっぺん、つまようじで掻き出したり、掃除機で吸ってみて下さいな。

書込番号:10916854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/10 22:04(1年以上前)

皆様、書き込み大変ありがとうございました。
この世知辛い世の中に、こんなにも温かい気持ちの方々が
いるなんて・・・感謝感激です。
本日、シャープのサポートセンターに電話をして、
色々とやってるうちに、ふと出来てました。
特に何をした訳でもありません。
が、USB接続が出来て、無事動画データも
BDレコーダのHDDにコピーできました。
サポートセンターの人も原因はわからず、
ボクも、とりあえず出来たのだからOKという感じです。
いったいなんだったのでしょう??
やはり、接触の問題だったのでしょうか・・?
と、こんな感じで一応の解決を致しました。
とても良かったのですが、お付き合いいただいた皆様には
逆にものすごく申し訳ない気持ちです。
本当に書き込みをくださいました皆様、
大変申し訳ありませんでしたm(__)m

書込番号:10919248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 保存方法 DVD作成か?AVCHD作成か?

2010/02/09 22:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 ギネコさん
クチコミ投稿数:24件

たびたび素人質問で恐れ入ります。
ディスクへの保存方法のマニュアルで「作成リストを選択」とありますが、新規DVDか?新規AVCHDか?どちらを選択したらいいか分かりません。
・PCは、TX/650LS ダイナブック xp Office Personal 2003
・自宅には、再生専用の古いDVDしかありません。
・買ったDVD−Rは、That'S 4.7GB 16倍速対応用 太陽誘電梶@
・現在は、HF11本体内蔵メモリーと、SDHCカードに撮影した動画を、本体からPC上の付属ソフト イメージミキサー3内へ保存しただけの状態です。

DVDに保存していない為、不安で内蔵メモリーとカードに撮影したデータが消せず、手持ちのカードもなく新しく撮影が出来ません。
アドバイスお願いします。

書込番号:10914332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/09 23:09(1年以上前)

データの保存、つまりバックアップが目的ならカードからデータをDVDにデータとして直焼きでよろしいかと。
DVDで鑑賞したいとなれば、再生環境で変わってきますが。

書込番号:10914421

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギネコさん
クチコミ投稿数:24件

2010/02/09 23:51(1年以上前)

soranopapaさん返信ありがとうございました。
近いうちに、DVDプレーヤーかブルーレイを買いたいと思っていますが。まだ、どの機種にするかまでは調べていません。
一応、保存兼鑑賞用としてプレーヤーでも再生できるようにしたいのですが。その場合はどちらがいいでしょうか?お手数ですが、教えて下さい。

書込番号:10914807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/10 00:31(1年以上前)

再生環境がAVCHDに対応のプレーヤーかレコーダーなら、ハイビジョンのまま保存出来るAVCHDで、汎用のプレーヤーなら通常の型式で。
ただし、コイツの最高画質で撮った物は、AVCHDで焼くとまともに再生出来ないので、一個レートを落として撮らないとだめ。
ブルーレイレコーダー購入と、ブルーレイへの保存がお勧めかな。

書込番号:10915086

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギネコさん
クチコミ投稿数:24件

2010/02/10 01:01(1年以上前)

soranopapaさんたびたびの質問に対して返信ありがとうございました。
購入について検討してみます。

書込番号:10915264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

PCへの保存方法

2009/12/16 12:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:3件

HF11を購入してから10ヶ月になります。購入時はココの掲示板を参考にさせて頂き、満足して使用しています。 質問に入りますが、今まで撮影したデータは付属のソフトを使用して外付けHDDに二重保存をしていますが最近の書き込みを読むと付属ソフトを使用せず、データをフォルダごと保存する方法がオススメの様ですね。付属ソフトで保存したせいで将来困る事があるのでしょうか?心配です。どなたか教えて下さい。お願いします。

書込番号:10639451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/16 12:29(1年以上前)

私は年のフォルダーを作り、年の下に月、月の下に日付+イベント名又は場所 でフォルダー名を作って専用ソフトで管理していないので困ることが有るかどうかわかりませんが
困るとしたらそのカメラ変えて付属ソフトが変わった時とか???

書込番号:10639510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/12/16 17:06(1年以上前)

付属ソフトはm2tsデータしか保存しませんから、AVCHDフォルダ構成として書き出すために、PCで付属ソフトや他ソフトを使用する必要があります。この付属ソフトも、いずれは使えなくなりますから、将来的には、市販ソフトなど他のソフトを使用してという事になると思います。

AVCHDフォルダごとの保存であれば、既にAVCHDフォルダ構成ですから、ソフトを使用する必要は有りません。
PCはあまり得意ではなかったり、PCのスペックが低くままならない、レコーダーで運用したいなど、PCを保存のみに使われる場合には、AVCHDフォルダごと保存していないと不都合もあると思います。

PCで編集含め色々運用なさるという場合には、付属ソフトで保存なさっても構わないかもしれません。
日付毎、撮影日時名で保存されるのが都合が良いというお考えもあるでしょうね。

書込番号:10640404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/12/16 18:05(1年以上前)

> 付属ソフトで保存したせいで将来困る事があるのでしょうか?
-----
考えられるのは、将来OSが変更になり、このソフトが使えなくなったときでしょうか。
もちろん、ソフト会社が潰れなければ、後継ソフトが発売されているかもしれませんので、
対応は可能かと思います。

ただ個人的には、別の観点で、付属ソフトを経由せず、SDの中身を丸ごとPCの外付に
保存しています。といいますのも、以前パナに付属ソフトの件を問い合わせした時に、
パナではソフトのことが分からないとのことで、直接ソフト会社に電話しました。
その時の話で、付属ソフトで取り込み、またHF11で読めるように付属ソフトで吐き出す時に、
データ変換され、画像が劣化するそうです。(どのくらい劣化するかは教えてくれませんでした)。

データフォルダを丸ごと保存=「生の食材」に対して、付属ソフト経由=「調理後の料理」と
いうことで、一度調理されたもの(データ)は、元には戻りませんよね(オリジナルにはかなわない)。

ちなみに、どのくらい劣化しているかは、実は比較したことがないので、あくまで
聞いたお話ということで、ご理解くださいね(^^;。

ちなみに、SDから丸ごと保存した場合、丸ごとSDコピーするだけで、簡単に戻せるという
利点もあります。

フォルダーの作り方は、Frank.Flankerさんとほぼ同じで、「2009年」という年ごとの
フォルダーを作り、その下に「○月×日(温泉旅行)」等といったフォルダーを作り、
その中にデータをコピーしています。同時に、ブルーレイにも残していますので、
メディアと外付HDDの、ダブルでバックアップしていることになります。


書込番号:10640622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/12/17 09:41(1年以上前)

>データ変換され、画像が劣化するそうです。

必ず、劣化すると言いましたか?劣化する事が有ると言いましたか?
必ずとは言わないまでも、劣化する事が有りどう言う場合か説明するのではなく、
ただ、”画像が劣化する”と言う。というのは。。。ピクセラ、凄いですね(笑)
まあ、メーカーが言っているなら。ねえ。。。

丁度、そう言うお話が出たので、追記します。
今保存なさっている、m2ts単体を付属ソフトなり、市販ソフトなり、フリーソフトなりでAVCHD構成にする訳ですが、この際、データを結合する作業を行なわないとシーンごとの細切れになり、何かと拙いです。
で、まあ、結合させる訳ですが、そうすると、無劣化?スマートレンダリング(付属ソフトもそうですが)で結合をやったとしても、見た目の映像に劣化は観られなくても、中の色んなデータが、変化します。
判り易い所で、付属ソフトで編集したデータの情報を見ると、ビデオビットレートの数値が消滅してませんか?
こういうデータは、他のソフトとの互換性が低くなっていたりしますし、オリジナルデータとは言いがたいですね。
オリジナルは保存した”m2tsデータのみ”をデータとして保存する。そのデータの鑑賞にはPCなどを使用し、
レコーダーで見るものはPCで編集した観賞用データ。と、いう事で問題無ければ今の方法でも構わないかもしれません。

今は、どういう風になさってるんですか?
PCで問題無くやってますよ、レコも既に持ってるけど、まあ、問題かんじませんね。とかなら、まあ、いつまでも付属ソフトは使えないでしょうから、市販ソフトなりに乗り換えになるでしょうね。ぐらいですが、
とにかく、保存しているだけです。PCもわかりません。レコーダーもありませんし、どうしたら良いか考えていません。なら、皆さんおっしゃるように、再考なさる必要が、あるでしょうね。。。


保存されたデータに関して、有る程度のスパンの将来に関してお書きしましたが、
付属ソフトの出来の悪さに関して、困る事もついでにお書きします。
いま、Windows7に変えると、使えませんよね?全く使えない訳では無いのかもしれませんが。。。
http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/win7_specifications/index.html
まあ、使えるようになったとしまして(笑)
PC買い替えとか、クリーンインストールの場合とか、データの保存場所を変えたりとか、ソフトと保存先のリンクが切れた時に、このソフト相当面倒です。この事に関する書き込みも、再三出てますね。

書込番号:10643688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/12/17 17:47(1年以上前)

みなさん、さっそく丁寧な回答ありがとうございます。とても参考になりました。 今後は、HDDに余裕のある限りオリジナルの保存としてSDカードのデータも丸ごととっておく事にします(HF11をUSB接続して出来るのかな?)。 もう一つお聞きしたいのですが、最近テレビが壊れまして新しい物を購入予定です。外付けHDDに取りためたHF11の映像を気軽に見る事が出来る環境にするのにTV単体+外付けHDDで可能な機種はありませんよね?やはりTV+DIGAかPS3を購入する必要があるのですよね。オススメの方法があれば教えて下さい。ちなみに関係ないかもしれませんが私のPCは4年ほど前の古いもので、PCでの再生は無理な状態です。

書込番号:10645233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/12/17 18:47(1年以上前)

思いっきり、再考が必要なパターンでしたね。。。
>TV単体+外付けHDDで可能な機種はありませんよね
そうですね。聞きませんね。。。

>TV+DIGAかPS3を購入する必要があるのですよね。オススメの方法があれば教えて下さい。

PCを買い替えるというおつもりは無いんですよね?

ただ外付けHDDから再生させれば良いだけなら、バッファローやIOデータから、再生機が出てます。
リンクシアターとかで調べると出てくると思います。
PS3よりは安いです。1万円台くらいでしょうか?

DIGAは、PCにBDドライブとかないとだめですね。
現状であれば、中途半端なものを買うより
いっそSONYのBDレコ買ってしまった方が、無駄はないし、楽。。。かなと思います。
私自身がそうしている訳では無く、こちらの情報ではそうかなと思います。
まあ、一つの提案程度に捉えて調べてみてください。

ああ、今までの撮影分がありますね。。。。これは、もうカメラとかカードにオリジナルは残っていないんですか?
なければ、なんとかしないといけませんね。
いま、そのPCに保存したデータの再生は、どうなさってますか?

書込番号:10645496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/12/18 05:29(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん、ピクセラに「ソフトで取り込んで、またSDに吐き出した場合は、
画質(画像というよりは画質で質問した気がします)はそのままですか?」との問いに、

「そのままではありません。多少画質は劣化(落ちる)ます。」とのこと。

では私が「どのくらい、落ちるものですか?テレビで再生しても分かりますか」との問いに、

「それについては、お答えできません」ということで、話が終わってしまいました(^^;。


> TV単体+外付けHDDで可能な機種はありませんよね
-----
TV単体と+外付HDDが使える組み合わせは、東芝のレグザがありますが、これはあくまでも
レグザで録画したものを見るだけで、HDD内のデータは見られないでしょうね。

あとは、ぐらんぐらんす〜さんも書かれているリンクシアターでしょうか。
HF11のデータが見られるかどうか、私は持っていませんので確かめるすべはございませんが、
可能性はあるかと思います。

http://kakaku.com/pc/player-others/ma_52/

書込番号:10648111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/12/18 08:43(1年以上前)

Canon AE-1さん 

ありがとうございます。

>「そのままではありません。多少画質は劣化(落ちる)ます。」とのこと。

いやはや、困った回答ですね。。。^^;;
今度機会があれば、再度ピクセラに確認して頂くようにCanonに電話してみます。
ピクセラは、責任回避的に劣化すると言っているようにも思えますが、画質が劣化するとばっさり言ってしまえば、それも大問題な気もします。
編集作業での劣化はともかく、データを移すだけで劣化は不味いと思うんですけどねえ。。。
でも、ピクセラがそういっている以上、そういうことになっちゃいますねえ。
この質問に対し、付属ソフトも自社のSONYやPanaは何と言うんだろうか??


小梅ちゃん。さん 

>HF11のデータが見られるかどうか

そうですね。MXPモードのこととかありますので、確認が必要ですね。
いま、ちょっと見ましたが、新製品でも
>最大ビットレート 17Mbps
ってなってますね。MXPモードは駄目なのかな。
外付けHDDにテレビも録画っていう機種もなんだか面白いですけどね。。。

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/


IOデータは、メディアプレーヤーとなっていますね。
http://www.iodata.jp/product/av/mp/


話は、変わりますが、
その困った付属ソフトで書き出した映像(カードとかカメラとか)が、SONYレコに取り込めないという書き込みが、HF10発売当初ありました。かなり以前なので、状況が変わっている可能性も充分ありますし、SONYレコを選択なさる際には、確認なさる必要が在ると思います。実際に書き出したデータを量販店にお持ちになり、購入に際し確認したいということで、実際にご自身でお確かめになったほうが良いでしょう。
万が一上手くいかなかった場合には、これまで保存したデータをどうやってSONYレコーダーに持っていくか検討する必要がありますね。

色々ご検討ください。

書込番号:10648367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/12/18 10:31(1年以上前)

Canonに電話した所、ピクセラに直接聞くように言われちゃいました(笑)
で、ピクセラに確認しましたが、

データが変換される場合は、劣化するという見解でした。
データが変換されない場合は劣化しないということです。

FXP以上のモードの書き出しで、ソフトが、書き出し対象のカードをクラス4以上と認識出来ない場合、
変換しての書き出しになり劣化。
MXPモードをAVCHDDVDに書き出す場合も同様。

という感じです。

ピクセラのCanon AE-1さんへの説明の具体性が欠落していたと思いますね。

書込番号:10648673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/12/18 23:33(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん、お忙しいところ、お電話していただいたんですね。
ありがとうございます。

そう、キヤノンに電話しては、付属ソフトの知識はおろか、サポートは全くしておりません。
付属なのだから、少しは対応してくれてもよさそうなのですが。

> ピクセラのCanon AE-1さんへの説明の具体性が欠落していたと思いますね。
-----
私の欠落している説明をフォローしていただき、本当にありがとうございます。
参考になります!!

私が話したピクセラの担当者は、そこまで詳しく説明しませんでした。
ただ「若干は劣化します・・・」とだけです。それを聞いて、付属ソフトは一度試したきりで、
今では全く使用しておりません(^^;。

ぐらんぐらんす〜さん、もしご存知でしたらお教えいただきたいのですが、
HF11のデータを取り込んで、テロップ等の編集の出来るソフトで、画質が劣化しない(劣化が少ない)
ものをご存知でしょうか?面倒なのと、PCのパワーがないのを理由に、今まで何もしてきませんでしたが、
以前からちょっと編集してみたいと思っておりました。

書込番号:10651416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/12/19 09:15(1年以上前)

Canon AE-1さん 

Canonも自社製のソフトを付けないと駄目だと思うんですけどね。。。
どうも、デジカメソフトのムービー機能のほうに力を入れているようで(笑)

>私の欠落している説明

とんでもないです。ピクセラが悪いんですから(笑)

>それを聞いて、付属ソフトは一度試したきりで、
今では全く使用しておりません(^^;。

その説明を聞いたら、引きますよね。
でも、禍福はあざなえる縄のごとし、塞翁が旨かったということで、付属ソフトを使わないきっかけになったので
かえって良かったかも知れませんね♪


>HF11のデータを取り込んで、テロップ等の編集の出来るソフトで、画質が劣化しない(劣化が少ない)

スマートレンダリング(画質の劣化はない)でHF11のデータ(MXPですよね)を編集出来るのは
VideoStudio12PlusとNero9でしょうか?どちらも持ってるんですが、MXPモードがうちのカメラには無いので^^;;
VideoStudio12Plusなら体験版でフル機能お試しになれますので、確認なさる事は出来ます。
正直、何かと出来自体は、まあ、ダウンロード販売実売価格程度というか(笑)
Neroは、編集機能自体が少ないのと、体験版でAVCHDが試せないので買って試すしかないんですよね^^;;
この二つはスマートレンダリングなので、編集データでも、最近のDIGAに取り込んで映像をいじっていない部分の撮影日時を表示したり出来るというメリットはあります。

お名前からすると、EOSムービーもやってる系でしょうか(笑)
そうすると、編集の質、吐き出された映像の質から、ちょっとお高くはなりますが、EDIUS Neoが良いと思います。こちらは、スマートレンダリングではなく、再エンコードになりますので、AVCHDで書き出すと撮影日時などは消えると思いますが、画質は高いです。とくに、CanonのH.264も扱うということでしたら、お薦め出来ると思います。こちらも体験版でフル機能使えると思います。(新製品が出たばかりでそれは試してないんですが。。。)
ただ、ちょっとした編集では済まなくなっちゃうかもしれませんねぇ(ニヤリ

書込番号:10652685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/12/22 01:28(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん、ご連絡が遅くなりまして、申し訳ございません。
そして、ソフトをご紹介いただきまして、まことにありがとうございます。

> その説明を聞いたら、引きますよね。
-----
そう!思いっきり引きました(笑)。それ以来ソフトは起動せず、もっぱらPCではバックアップ用に
コピペし、パナのブルーレイで鑑賞とブルーレイでの保存のみを行っています。

> お名前からすると、EOSムービーもやってる系でしょうか(笑)
-----
昔から基本は、静止画です(^^;。
動画は子供が生まれたのを機に、取り始めましたが、昔はDVテープでした。
大量にあるDVテープのデジタル化とこのHF11で撮影した映像に、色々とキャプションなどを
付けてみたいな〜と思っていましたが、ネットで調べてもどのソフトが良いのか
分からずにおりました。

VideoStudio12PlusとNero9、よく聞くソフトですね。
体験版を落として、試してみようと思います。EDIUS Neoは先日ヨドバシカメラで見ました。
日付が消えるのは、痛いですね。子供の成長記録や旅行等のイベントには、
日時は欠かせないですよ。でも、凝り性なので、一度始めると嵌ってしまいそうで怖いです。
今は、PCのスペックが低い!ということを、自分の言い訳(戒め)にしております(^^;。

とにかく、ありがとうございました!!

書込番号:10666700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/02/09 10:31(1年以上前)

古いスレッドを引っ張りだしてすみません。
また、スレ主さんには関係のないことで、更に申し訳ないですが、

>DIUS Neoが良いと思います。こちらは、スマートレンダリングではなく、再エンコードになりますので、AVCHDで書き出すと撮影日時などは消えると思いますが、画質は高いです。とくに、CanonのH.264も扱うということでしたら、お薦め出来ると思います。

どうも、消えずに残る(というか、改めて書き込まれる)みたいです。最近のDIGAでの、画面表示での表示可能なようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10444293/

長いですが、、、、

書込番号:10910667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィンドウズ7の

2010/01/25 16:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 marco3000さん
クチコミ投稿数:126件

ウィンドウズ7搭載のPCしか編集環境ないのですが、
DVDデータの作成はどうやればいいのでしょうか?
なにかフリーソフトでもあればいいのですが。
BDの環境もないのでデータばかり溜まって困っています。
付属ソフトのウィンドウズ7への対応もあてになりません。
どなたかご返答いただければ幸いです。

書込番号:10837646

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2010/01/25 17:16(1年以上前)

使ったことないので詳細は分かりませんが、
「Windows Live ムービー メーカー」はどうでしょう?
AVCHDビデオが読み込めて、DVDにも書き出しできるみたいです。(win7のみ)

書込番号:10837719

ナイスクチコミ!0


スレ主 marco3000さん
クチコミ投稿数:126件

2010/01/25 17:22(1年以上前)

manamonさん

御返信ありがとうございます。

では早速「Windows Live ムービー メーカー」やってみますね^^

結果後日報告いたします。

書込番号:10837742

ナイスクチコミ!0


スレ主 marco3000さん
クチコミ投稿数:126件

2010/02/07 12:54(1年以上前)

「Windows Live ムービー メーカー」やってみましたがうまくいきません…
自分の周りの方々の環境がDVD専用デッキの方が多く、普通にDVDデータとして再生したいだけなのに、何故ここまで行き詰るのか腹が立ってきました。
ウィンドウズ7への「Imege Mixer」側の対応も遅いし(いまだに出来ていない)、
こんな不便だったのならば、他社のを買えばよかったと後悔しています。
まぁ他社のものも似たような気もしますが・・

なんにせよ、今のHF11の内臓メモリの内容をDVDデッキで再生したいだけです、
どなたか解決策を再度教えていただけませんか?
宜しくお願いします。

書込番号:10900662

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2010/02/07 14:40(1年以上前)

調べれば色々ツールが出てきそうですが、私が知っているツールを。

「Windows DVD メーカー」とか「Any Video Converter」とかはどうですか?
TMPEGEncフリー版というものもあります(AVI)
http://www.gigafree.net/media/dvdconv/windowsdvdmaker.html
http://www.anvsoft.jp/any-video-converter-free.php

前者は、OS付属のもの。エディションによっては付いてないかもしれません(未確認)
DVDプレーヤーで再生できるようにDVDに書き込めるもの。メニューも簡単に作成できます
AVIやWMVなどが読み込めます。
後者は、フリー版でも.mtsや.m2tsなどのAVCHDが読み込めます。設定で色々な形式にできます。
別途オーサリングソフトが必要かも?
すいません 詳しくないもので..

でも、それなりのソフトを購入すればひとつで済みそうですね。

書込番号:10901095

ナイスクチコミ!0


スレ主 marco3000さん
クチコミ投稿数:126件

2010/02/07 15:27(1年以上前)

manamonさん

早速のご連絡ありがとうございます^^

冷静になり、今夜トライしてみます。

結果ご報告致します。

書込番号:10901286

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2010/02/07 18:42(1年以上前)

追加です。
Windows Live フォト ギャラリーから操作すると、DVDメーカーとも連動するようです。
フォトギャラリー → ムービーメーカー → DVD書き出し(DVDメーカー)と自動で連続作業ができます。
http://haali.su/mkv/
これをインストールすると、直接DVDメーカーで開けるかもしれません。。

書込番号:10902237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

HD WRITERで編集したデータ

2010/01/26 20:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:121件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

HD WRITER(バージョンは2.0J)で編集したデータをSDカードに書き戻してHF11で再生することはできないのでしょうか?

それともHD WRITERの古いバージョンで編集すれば可能なのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:10843675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2010/01/27 08:48(1年以上前)

HD WRITERを検索してみると、パナのソフトですね。
私は使用していませんが、HF11に付属のソフトのImageMixerではダメなのでしょうか?

ファイル形式やフォルダ名が合っていれば、ソフトがなんであろうと理論上は認識すると
思いますが・・・。

書込番号:10846106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2010/01/27 19:57(1年以上前)

>HF11に付属のソフトのImageMixerではダメなのでしょうか?


 説明不足で申し訳ございません。

普段はImageMixerで部分削除・字幕入れ・BGM挿入などの編集を、

低スペックPCにて頑張って行っているのですが、先日HF11で撮影した

約25分間のデータ(約4GB)を編集しようとしたところ、容量不足で

エラーメッセージがでてしまい編集できません(普段は2〜3分のデータ

は問題なく編集できます)。保存先も作業場所も外付けHDDを指定しており、

80GBほどの空きがあるのですが…。


 そこで過去のこちらの書き込みを調べたところ、HD WRITER なら低スペックで

編集できるとのことを知り、試しに編集(シーン分割)してSDカードに書き戻し

たところ(メニュー画面を作成しての書き戻ししか選択できないのですが)、

DIGA BW770では認識します。


 どこかで新しいバージョンのHD WRITERはCANONのビデオカメラに書き戻しできなく

なったとの書き込みを見た気もするのですが…。

書込番号:10848279

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/02 00:31(1年以上前)

>試しに編集(シーン分割)してSDカードに書き戻し
>たところ(メニュー画面を作成しての書き戻ししか選択できないのですが)、
>DIGA BW770では認識します。

で、結局HD Writerについて何かお困りですか?

>書き込みを見た気もするのですが…。

どの書き込みでしょうか。

書込番号:10874356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2010/02/02 01:46(1年以上前)

>で、結局HD Writerについて何かお困りですか?

最初の質問でお聞きした通り、HD WRITER(バージョンは2.0J)で編集したデータをSDカードに書き戻してHF11で再生することはできないのでしょうか?ということです。

>どの書き込みでしょうか。

[10370811]ぐらんぐらんす〜さんの書き込みで、
「HDWriterの市販版は、バージョンが変わりました。
内容も大きく変わり、他社カメラデータは、普通には扱えません。」

 …と書かれていましたが、

[10371488]AVCHDも良いさんの書き込みで、
「本当ですね。今までの2.0と同じ感覚だと思っていましたが、大きな大間違いでした。」

 …とのことなので、バージョン2.0なら大丈夫のようですね。

書込番号:10874701

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/02 02:49(1年以上前)

>最初の質問でお聞きした通り、HD WRITER(バージョンは2.0J)で編集したデータを
>SDカードに書き戻してHF11で再生することはできないのでしょうか?ということです。

やってみたけれど出来なかったとは書いていなかったので。
やってみたのならエラーが出たとか、どういう手順でやったとか
カードの中のファイル構成はこうだとか何とか書いた方が良いですよ。
MXPのデータだったのかそれ以外だったのかとか。他にも[8428688]などは読みましたか?

>それともHD WRITERの古いバージョンで編集すれば可能なのでしょうか?

パナ機のユーザ以外が手に入れられるのはv2.0とCE1.0だけですからね。
v2.0より古いバージョンは単体では買えません。

>[10370811]
そのスレッドにカメラに書き戻す話が出ていましたか?

>新しいバージョンのHD WRITERはCANONのビデオカメラに書き戻しできなく
>なったとの書き込みを見た気もするのですが…。

どの書き込みですか?

書込番号:10874823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/02/02 10:29(1年以上前)

名前がでてたので。。。

極上バタフライさん

私の書いている新しいバージョンというのは、CE1.0で、今現在市販されているものです。
これは、書いています通り、書き戻しもなにも、”原則” 他社カメラデータはまるで扱えません。


お持ちのバージョンが、以前ソフト単体で購入なさったものでしたら、

>[10371488]AVCHDも良いさんの書き込みで、
「本当ですね。今までの2.0と同じ感覚だと思っていましたが、大きな大間違いでした。」
…とのことなので、バージョン2.0なら大丈夫のようですね。

これと同じものですよ。

AVCHDも良いさんはHDWは、元データ管理にのみ使ってらっしゃるみたいなので、
編集はなさってないかもしれないですねえ。

私はHF100なので、判りませんが、編集データが、HF11で再生できないとすれば

1.HDW2.0の分割削除は、市販ソフトと互換性が低かったり(幾つか過去に書き込みもあり)
、同じデータの分割削除を繰り返すとデータが壊れたり(書き込み報告1件?)と、癖がありそうなので
データが書き変わり、HF11がそのデータの再生に本当に対応していない。

2.HDWの編集画面から書き出したので、AVCHDの管理ファイルが書き変わり、HF11に再生拒否される。
この書き出し方法の場合、HF100でもカメラ本体のプレイリストに追加は不可です。
この場合は、編集画面からではなく、編集画面に入らないメイン画面?書き出し画面?ビデオ単位での書き出しになる、そのようなところから書き出せば、管理ファイルを書き換えないので、再生できるかもしれません。
あ、でも、編集データに関しては、管理ファイルは既に書き変わってるのかな。。。

こういう辺りが考えられますかね?

MXPモードというのも、状況を複雑にする要素の可能性ありますね。

ちなみに、上に書いたように、HDW分割削除データは変質しますので、オリジナルは残しておいてください。

HF100でどうか、ちょっとやってみます。

うめづさん

[8428688]
これは、また古い書き込みですね^^;;
いやあ、Panaは編集結合しなくてもスムーズに再生することが出来るようになりましたねえ^^;;

書込番号:10875548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/02/02 11:10(1年以上前)

HF100でやってみました。
2つのシーン、それぞれ前後に分割後、一つは前半、一つは後半を削除。
これを簡易編集画面から、メニュー画面付きでSDHCに書き出してみましたが、
HF100では問題なく再生できました。

>編集画面からではなく、編集画面に入らないメイン画面?書き出し画面?ビデオ単位での書き出しになる、そのようなところから書き出せば、管理ファイルを書き換えないので、再生できるかもしれません。

これは、”メディアへ書き出し”というやつでした。

書込番号:10875669

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/02 13:59(1年以上前)

>ぐらんぐらんす〜さん

フォロー有難うございます。
グライテルさんが「再生はできるがプレイリスト登録不可」
チャピレさんが「書き戻せなかったけど24Mbpsのせいかな?」
などのような書き込みをされていたかと思います。

IM3のせいでCANONは結構評判を落としているわけですけど、
まあHDW2.0もいざ編集するとなったとたんにダメダメなので
所詮付属ソフトはそれなりで、いいとこ取りだけするのが正しいですね。

書込番号:10876252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2010/02/02 23:57(1年以上前)

うめづさん、ぐらんぐらんす〜さん、何度もありがとうございます。

ぐらんぐらんす〜さんの言われる「メディアへ書き出し」でSDカードへ保存した結果、HF11で再生すると「他のビデオカメラのデータのため再生できません」というエラーメッセージが表示され再生できません。

「メディアへ書き出し」は、トップメニュー付きの形でしか保存されないようで、HF11ではエラーメッセージが表示され再生できませんが、DIGA BW770のSDスロットルで再生すると、トップメニュー付きで再生されます。
 おそらくこのトップメニュー用の管理情報がHF11で再生の際に余計なものだと思い、このHD Writerで編集・保存したデータのAVCHDフォルダごとではなく、mtsファイルのみをHF11で使用中のSDカードのSTREAMフォルダへ保存したところ、HF11でも再生できました。

色々と説明不足な点や、うまく表現できていない点があり申し訳ございませんでした。ありがとうございました。

書込番号:10879126

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/03 04:11(1年以上前)

HD Writer2.0でトップメニューの削除を行うとどうなりますか?

書込番号:10879833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/02/03 09:58(1年以上前)

>mtsファイルのみをHF11で使用中のSDカードのSTREAMフォルダへ保存したところ、HF11でも再生できました。

え〜〜、そうなんですか!!
か、カメラが足りない管理ファイル作ったりするんですかね??
管理ファイル自体が不必要???

書込番号:10880344

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/03 11:18(1年以上前)

管理ファイルは別のものを使って強引にMTSを上書きしたんでしょうね。
MPLに書いてあるメーカーIDのせいなのかMTSに埋め込まれているIDのせいなのかを
切り分けるためにトップメニューの削除をお願いしてみました。
いずれにしてもトップメニューがあるから再生できないわけでは無いと思います。

書込番号:10880588

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/03 19:23(1年以上前)

>[8428688]
ありゃ、前半は私が絡んでいたのですね。

メニュー付きでも再生できる場合がありますか。
私はSD1/HF10/CX500にて、
簡易編集画面からのメディアへの書き出ししかやっていませんでしたが、
少なくともSD1/HF10ではメニュー無しにしないとダメ、の認識でした。
(CX500では敢えてメニュー付きで試した記憶がない)
今はHDW2.0が稼働しないので確認できませんが。。。
(ようやく1年ちょっと移行完了。。。)

>管理ファイルは別のものを使って強引にMTSを上書き
24Mbpsサンプル等をBW800で再生試験する際、
手元に適当なソフトがなかったので同様のことをやりました。

書込番号:10882301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

書き戻したデータについて

2010/01/31 23:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:22件

初めまして。
この機種を使用して1年になりますが、少々困っております。
以前本体のHDDに保存した動画が一杯になり一部のデータをパソコンにバックアップしておいたものを先日本体に書き戻しました。(ImageMixer3で)
そのデータをSDHCカードに再度データ転送しようとしても出来ません。
説明書を見たら不可能と書いてありました・・・・
やりたい事は再度SDHCカードにコピーしてブルーレイレコーダーのHDDに保存するのが目的です。
どなたか何か良い方法あれば教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:10869210

ナイスクチコミ!1


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/01 11:07(1年以上前)

(1)PCのメモリカードスロットにSDHCカードを挿す
(2)カードの中身がカラでなければバックアップしてカラにする
(3)カードに PRIVATE という名前のフォルダを手動で作る

(4)カメラとPCをUSBで接続して内蔵メモリの内容が見えるようにする
(5)カメラの内蔵メモリの中の AVCHD フォルダをマウスでつかんで
 SDHCカードのPRIVATEフォルダの中に丸ごとコピーする
(6)そのSDHCカードをBW770のSDカードスロットに挿して取り込み

みたいな感じでどうでしょうか。
SDHCカードのドライブがEドライブだとしたら、
E:\PRIVATE\AVCHD\BDMV\〜 みたいになります。

書込番号:10870826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/02/01 22:51(1年以上前)

うめづさん。早速のお返事ありがとうございます。
諸事情で週末にしかできないのですが一度トライしてみます。
結果は必ず報告します。
また分からない所が出ましたら教えて下さい。
ご丁寧なご指導に感謝します。

書込番号:10873698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2010/02/02 00:18(1年以上前)

> 以前本体のHDDに保存した動画が一杯になり一部のデータをパソコンにバックアップしておいたものを先日本体に書き戻しました。

… ImageMixer3で書き戻す際、本体(HF11の内蔵メモリ)に書き戻すのではなくではなく、HF11にSDカードをセットしてSDカードへ書き戻せばOKです。

>やりたい事は再度SDHCカードにコピーしてブルーレイレコーダーのHDDに保存するのが目的です。

…ブルーレイレコーダーのメーカーや型番は何でしょうか?パナソニックのDIGAなどUSBケーブルを接続できるレコーダーであれば、SDカードからでなくてもHF11とブルーレイレコーダーをUSBケーブルでつないで(この場合はHF11からSDカードは抜いておいてください)、HF11で接続先を選択する際に「パソコンなど」を選択すればOKです。

 ちなみに私はHF11とパナのDIGA BW770を使用しています。

書込番号:10874271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/02 00:20(1年以上前)

そうですね。それが簡単ですね。レコーダはBW770だそうです。

書込番号:10874289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/02/02 00:46(1年以上前)

極上バタフライ様 アドバイスありがとうございます。
パナのBW770でございます。
一度トライしてみます!
皆様色々教えて頂き本当に助かります。
ありがとうございます!!

書込番号:10874440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/02/03 00:07(1年以上前)

極上バタフライ様 うめづ様
早速本体とBW770をSDカードを抜いてUSBで接続したところ難なく取り込めました。
本当に助かりました。
ありがとうございました!!

書込番号:10879188

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング