iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 PS3との接続方法を教えてください

2009/10/03 01:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

はじめまして。
質問させていただきます。

HF11とPS3をUSB接続しましたが、PS3側が反応しませんでした。
カードリーダーでないとPS3は認識しないのでしょうか?

ご教授願います。

書込番号:10249722

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/15 14:42(1年以上前)

HF11側でパソコンと接続するような設定にしてもダメですか?

書込番号:10313333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/10/15 18:08(1年以上前)

>HF11側でパソコンと接続するような設定
これにはACアダプタ接続も含まれます。

書込番号:10313951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BDレコーダーについて

2009/10/03 05:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 tierra☆さん
クチコミ投稿数:2件

HF11を購入して1年たつんですが、全て内臓のHDに保存したままの状態で
スペースがなくなりました。消えてしまうのも怖く
子供の成長記録で大切なのでBDレコーダーに一刻も早く移したいと思い
購入したいのですが、HF11と相性のいいレコーダーを教えてください。

ちなみに今パナのBW770かSONYのRX30等を考えているんですが、この2つだとどちらがいいでしょうか。

また、希望なんですがUSB接続できて、画面に録画日時が表示でき、取り込んだ時に1コマずつ認識できて
他のDVDレコーダーでも再生できるファイルを作れるBDレコーダーってありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10250241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2009/10/03 12:00(1年以上前)

> 子供の成長記録で大切なのでBDレコーダーに一刻も早く移したいと思い

BDレコーダのHDDも一時退避的なものですから、BDにダビングして下さい。

> USB接続できて

BW770 & RX30 両方とも、USB接続での取込み可能。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/bw97_usb.html
http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html

> 画面に録画日時が表示でき

BW770 が前機種と同等機能でしたら、表示可能。[9051139]
RX30 が前機種と同等機能でしたら、表示不可のはず。

> 取り込んだ時に1コマずつ認識できて

質問の意図がわかりません。
何がしたいのでしょうか?

> 他のDVDレコーダーでも再生できるファイルを作れる

一般的なDVDレコーダで再生させるためには、
ハイビジョンでなく標準画質のDVDにしなくてはなりません。
その場合、BW770 & RX30 両方とも可能。

ビデオカメラとの連携機能だけでなく、
レコーダ本来の機能も比較検討下さい。

書込番号:10251377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/10/03 13:08(1年以上前)

相性という意味では、デジタルカメラと同じメーカーのレコーダーが、一番相性がいいかと思います。
しかし、すでにHF11をお持ちですよね〜。

参考にならないかもしれませんが、私はHF11とパナのBW850(ひとつ前の型)を持っております。
たぶん、BW850で出来るので、BW770でも出来るはず、という推測で書きます。

@USBでの取り込み
BW850でも取り込み出来ますが、HF11で撮影したデータをSDカードに移動し、
BW850のスロットにSDを入れて、取り込んでいます。USBで繋ぐより、速くて楽ですよ。

A日付
このBW*50シリーズから、「画面表示」をすると、撮影の日時が出るようになりました。
今まで、日付が表示されないのがビデオの一番の不満でしたが、やっと出来るようになり、
とても満足しています。

ただ、BW*70シリーズで改善されたかどうか分かりませんが、HF11から何日間分まとめて、
BW850に移すと、一番古い映像にすべて集約されてしまう欠点がありました。
日付毎にデータを分けるためには、一々日付毎にデータを移さなければなりません。
この点、レコーダーとビデオがパナ-パナの場合は、一括転送で、日付毎にファイルを
分割してくるそうです。

B「取り込んだ時に1コマずつ認識」
意味が分からないのですが、撮影スタートから撮影ストップを1コマということでしょうか?
であれば、チャプターとして認識してくれます。

それともコマ送りという意味なのでしょうか???

C「DVDレコーダーでも再生できるファイルを作れるBDレコーダー」
ソニーでもパナでも、出来ますよ。
ただ、たぶんMXPかFXPで撮影されているかと思いますが、折角ハイビジョンで撮影したものを
DVDに残すのは、もったいない気がします。あ、もちろん、ご両親やお友だちに配布する、
という目的であれば別ですが。


SONYは所有したことがなので、正直分かりません。
USB、互換性のあるDVDは両機とも出来ますので、日付と「一コマ」の部分が出来るかどうか
確認されることをお勧めします。

ちなみに、パナとソニーで一番の違いは、SDカードをメモリースティックだと思います。
あれ、RX30を見ると、メモリーカードスロットが無いのかな??

書込番号:10251685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tierra☆さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/05 08:34(1年以上前)

返信ありがとうございます!!

羅城門の鬼さん

両方の機種どちらも可能と聞き安心しました^^。

>> 取り込んだ時に1コマずつ認識できて

すみません。過去の投稿を見ていたら、日付毎にファイルをくっつけられるというような内容を見て、分割という作業になると聞き、この機種も必要なのか気になりました。

> 一般的なDVDレコーダで再生させるためには、
> ハイビジョンでなく標準画質のDVDにしなくてはなりません。
> その場合、BW770 & RX30 両方とも可能。

両方で可能なんですね。実家の家にもDVDを持っていきたかったので
嬉しいです。

Canon AE-1さん

> 相性という意味では、デジタルカメラと同じメーカーのレコーダーが、一番相性がいいかと思います。

そうですよね。テレビがSONYなので販売員さんにSONYがお勧めだと言われたんですが
ビデオカメラとの相性重視でいきたいです。

@USBでの取り込み
SDカードの方が早いんですね。という事は570のSDカードのみでも十分活用できそうですね…。価格の違いに揺れ動いています。

日付も表示されると聞き安心しました。日付がないとショックです。

> ただ、BW*70シリーズで改善されたかどうか分かりませんが、HF11から何日間分まとめて、
> BW850に移すと、一番古い映像にすべて集約されてしまう欠点がありました。
> 日付毎にデータを分けるためには、一々日付毎にデータを移さなければなりません。
> この点、レコーダーとビデオがパナ-パナの場合は、一括転送で、日付毎にファイルを
> 分割してくるそうです。

知りたかった情報でした。パナ-パナだとできるんですね…。

C「DVDレコーダーでも再生できるファイルを作れるBDレコーダー」
FXPで撮影してます。実家に持っていく分を作りたかったので
作れると聞き安心しました。

羅城門の鬼さん、Canon AE-1さん
ありがとうございました!!

書込番号:10261939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2009/10/05 21:04(1年以上前)

> 過去の投稿を見ていたら、日付毎にファイルをくっつけられるというような内容を見て、分割という作業になると聞き、この機種も必要なのか気になりました。

DIGAの場合は、他社製ビデオカメラからの取込みでは、
複数日でも単一のタイトルとして取込まれます。

SONYの方は、よくは知りません。

書込番号:10264722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/10/15 14:06(1年以上前)

みなさんが書かれているとおり、USBで取り込んだら
一つのファイルにまとまって入ります。
が ひとつひとつに 日付もついていますので 日付ごとに 自分で分割していけば
日付ごとのファイルを分けることはできます。

書込番号:10313262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビへの映像出力用ケーブル

2009/10/13 00:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:56件

素人質問で申し訳ありません。
本日楽ナビLiteAVIC-MRZ90を購入したのですが、やっぱりビデオカメラ(ivisHF11)の映像
をカーナビの液晶で見たいと思っています。
カーナビには、AUX入力端子がありますが、ビデオカメラのAVOUTから接続できる
ケーブルがよくわかりません。

他のカーナビ、ビデオカメラで出ている情報かも知れませんが、
情報の提供よろしくお願いします。

書込番号:10301147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2009/10/13 08:01(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=057095
に載っている、黄白赤のケーブルで接続できませんか?

書込番号:10302059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/10/13 22:53(1年以上前)

>羅城門の鬼さん 

カーナビの端子は、AUX端子なので、RCAピンプラグとは、接続できません。

http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=5&no=0

もしかして上記一覧にある、CD-V150Mで接続できるかも知れません。
もしくは、CD-VRM200と付属のRCAピンプラグで接続できるかもしれません。

どちらかというとカーナビのAVIC-MRZxxで質問した方が良いかもしれません。






書込番号:10305711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/14 14:26(1年以上前)

ちーむあーさん、こんにちは。

誤解されておられるようですが、AUX端子とは外部機器接続端子のことです。
AUX端子がRCAであれば赤白黄ケーブルで接続できますよ。
そしてナビのカタログにはきちんと映像/音声入力(RCA)可能と記載されています。
よって、HF11付属のステレオビデオケーブルを使ってナビにカメラ映像を映すことが出来ます。
(もちろんオプションパーツの購入は必要ありません。)

なお、配線の際には取り付けされた販売店にご相談ください。
もちろんインパネ・ナビ等を外してご自分で配線することも可能です。
(自分ですれば格安です。少し調べればいたって簡単な作業です。)

書込番号:10308473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンのHDDへの保存について

2009/10/07 00:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 hiroxx5959さん
クチコミ投稿数:2件

こちらの口コミなどで色々調べたのですが、いまいち分からずに初めて書き込みをさせていただきました。

2月に生まれた子どもの撮影をしています。

内蔵のHDDがいっぱいになったので付属のソフトでパソコンの外付けHDDに保存しました。
ここまでは何とか調べながらできたのですが、パソコンのスペック?が低いらしく、こちらでもよく見かける「画像がカクカクする」状態になります。
今、使用しているパソコンはVAIOのVGC-LA53Bです。
メーカーに問い合わせたところ、「とりあえずDVDに落してちゃんと見れればOK」といわれました。
そこでDVDにAVCHDモード?で焼いてみたのですが、パソコンではやっぱりカクカク、DVDプレーヤーでは反応すらせず。。。

これは外付けHDDにきちんと保存されてないのでしょうか?
それともAVCHDはそれに対応している機器でないと見れないのでしょうか?
今は経済的に厳しく、ブルーレイなどを買う予定はありません。
なので今は外付けHDDに保存しておくのが精一杯です…。

今まで撮ったのを台無しにするのが怖くて内蔵HDDを消せないためビデオが撮れません(;_;)

書込番号:10271114

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2009/10/07 00:28(1年以上前)

DVDプレーヤーがAVCHDに対応していなければ当然ですが再生出来ません。

書込番号:10271204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/10/07 00:28(1年以上前)

>VGC-LA53B
外付けHDDからでも、AVCHD DVDからでも、
お使いのPCで滑らかに再生することはできません。

ちゃんと保存できているか確認しないと安心して消せない、
ということですよね?

以下を提案しておきます。

1.
class4以上のSDHCカードを購入し、付属ソフトでSDHCカードに書き出して、
HF11本体で再生。

2.
リンクシアターを購入し、外付けHDDをつないで再生。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/video.html

3.
PS3を購入し、外付けHDDをつないで再生。

なお、外付けHDDは2台用意して、別々に二重に保存しましょう。
また、内蔵メモリやSDHCカードは定期的にフォーマットしましょう。

書込番号:10271207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/10/07 00:47(1年以上前)

DVDレコーダーは、お持ちではないでしょうか?
お持ちであれば、HF11とレコーダーを、赤白黄色ケーブルで繋いでレコーダーやDVDに
保存してはいかがでしょうか?

> AVCHDはそれに対応している機器でないと見れないのでしょうか?
-----
はい。対応している機器でないと、再生できません。

> 今は経済的に厳しく、ブルーレイなどを買う予定はありません。
> なので今は外付けHDDに保存しておくのが精一杯です…。
> 今まで撮ったのを台無しにするのが怖くて内蔵HDDを消せないためビデオが撮れません(;_;)
-----
酷な言い方かもしれませんが、ブルーレイ(お持ちでなければDVDレコーダー)のご購入を
お勧めいたします。経済的な事情があるかと思いますが、今までの思い出(撮った映像)を
台無しすることの方が、経済的損失というか、精神的損失が大きいと思いますよ。
某CMではないですが、撮影された映像は、「Priceless」だと思います。

折角のハイビジョンカメラなので、ブルーレイで高画質で残したいですね。
撮るだけでは、自己満足に陥るのと、あとで編集(整理)が大変になりますので、
データ消失のリスクも考えて、こまめに整理しましょうね!!

書込番号:10271303

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroxx5959さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/07 09:37(1年以上前)

>G4 800MHzさん
やっぱりそうなんですね…
AVCHDがなにかすらよく分かっていなかったもので。。。

>グライテルさん
そんな確認方法もあるんですね!
取り得ず1ができそうなのでやってみます。
外付けも2台必要ですよね(>_<)

>Canon AE-1さん 
DVDレコーダーは持っています。DVDに保存もやってみます!
実家にも送りたいので♪
やっぱり思い出は「Priceless」ですよね。
映像が消えたら立ち直れません…
ブルーレイの購入も早めにしなければいけませんね…

書込番号:10272234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/10/13 16:39(1年以上前)

本当にその心境 よく分かります!!
ついこの間までの 私と似ています…

私の場合 パソコンがパンクしかけで、
外付けHDDにデータを入れたいのに入れられない状況でして
にっちもさっちも…って感じでした。

せっせと パソコンでAVCHDのDVDを焼いておりましたが、
うちのパソコンでは 再生できず、古いDVDプレーヤーでも
再生できず、
パソコンに保存中の画像は カクカクで リンカクもガタガタ…
これって 本当に ちゃんと残せているのか とってもとっても不安でした。
だからカメラのHDDも消さないし…
(泣く泣く消した画像もありますが…)
でもカメラのHDDもなくなってくるし…
お金はないし ブルーレイは買えず…
でしたが、
これまで、本当は肉眼で観たいのに カメラの液晶で見てきた
運動会や 発表会の映像が がっかりしたものだったら 本当に
残念無念なので 自分の心の安心料ってことで
無理やり ブルーレイレコーダーを買いました。

結果…
ホッとしています。
パソコンで焼いたDVD(AVCHD)
も 綺麗に再生できましたし、
USBやSDカードでの取り込みも 綺麗にできました。
我が家は まだ 一台もハイビジョンテレビはありませんが、
画像がきれいなのは なんとなく想像できました。

後は ハイビジョンテレビで見るのを楽しみにしています。

レス主さんも 早く安心できる日が来ますように・・・
と 祈っています

書込番号:10303578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けハードディスクに保存する方法

2009/08/01 14:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:14件

大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、
教えてくださいませんでしょうか…

ビデオの画像をパソコンに保存していたのですが、
パソコンの容量が無くなってしまい 外付けのハードディスクに保存したいのですが
保存できずに困っています。
私自身 パソコンに詳しくなく、今更こんな質問は ひんしゅくをかうかもしれませんが
どうしてもできなくて 困っています…

外付けのハードディスクに保存すると「Adobe Reader」というものが出てきて 再生はできません。何か ソフトを入れないといけないのでしょうか?

それと パソコンに保存している画像は カクカク動きますし、リンカクがギザギサです。
これは ビデオに書き込み直した時に 悪影響が出るのでしょうか?

ちなみに ブルーレイレコーダーは 買いたくて買いたくてしょうがないのですが、
カメラとパソコンも買ったので 後回しになっています。
もうしばらく 買える状況にはないのです。

パソコン NEC LL750/M
ハードディスク I・O DATA HDC-U250
です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9938339

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/08/02 14:39(1年以上前)

いまいち状況が分かりにくいのですが、

@ 「ビデオの画像をパソコンに保存」とは、ビデオカメラ付属のImageMixerで保存されているということでしょうか?
または、SDカード経由で、単純にデータをハードにコピーされているということでしょうか?

ImageMixerであれば、ソフトを起動後に「設定」→「環境設定」の中に、「ライブラリの保存先」というのがありますので、
そちらのフォルダー内に取り込んだデータがありますので、外付ハードにそのフォルダーごとコピーして、
再度環境設定でコピーした外付ハードのフォルダーを指定してあげれば、データの移動はできる思います。

A 「外付けのハードディスクに保存すると「Adobe Reader」というものが出てきて
再生はできません。何かソフトを入れないといけないのでしょうか?」

何のファイルを、外付けに保存されましたか?Readerが開くということは、関連が間違っているか、
動画ではない違うファイル(マニュアル?!)を開いていませんか?
ファイルの拡張子は、何でしょうか?

ビデオカメラには同梱されている「ImageMixer 3 SE Player Ver.3」で再生は可能です。

B 「それと パソコンに保存している画像は カクカク動きますし、リンカクがギザギサです。
これは ビデオに書き込み直した時に 悪影響が出るのでしょうか?」

上記のAと矛盾するような気がしますが、こちらではパソコンで動画を再生できる、ということでしょうか?

尚、NECのHPで見る限りでは、お使いのパソコンの性能は大丈夫かと思いますが・・・。
よくあるカクカクの原因はパソコンのスペックが低い場合に、多く見られます。

書込番号:9942955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/08/03 13:09(1年以上前)

分かりにくい質問に対して
親切丁寧に回答くださいまして ありがとうございます。

ビデオの画像は いくらかはパソコンに入ったのですが(USB経由)
もう パソコンの容量が無くなってきていまして、
これ以上は無理・・・
という状況です。

パソコンに入っている画像は カクカク動き リンカクがギザギサです。
パソコンに入らなくなったので 外付けのハードディスクに入れようとしても 
入らないという状況でした。

SDカード経由でしたら
パソコンに空きがあっても 「Adobe Reader」がでて うまくいきませんでした…


回答してくださった内容を ゆっくりですが理解して
なんとかできるように努力したいと思います。
本当にありがとうございました

PS.挫折するかもしれませんが・・・
 そのときには また 助けてください…すみませんっ
 



書込番号:9947125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/04 17:16(1年以上前)

外付けハードディスクに
ImageMixer 3 SE Ver.3をコピーして 貼りつけました。
ImageMixer 3 SE Ver.3の中には たくさんの動画が入っているので
少なくとも10GB以上のデータが入っていると思うのですが
外付けHDDの容量が全然減っていません…
コピーできているのは ショートカットだけ?
って気がするのですが…

でも

外付けHDDのImageMixer 3 SE Ver.3を開き 動画を見ることはできました。
しかし パソコンのHDDの中のImageMixer 3 SE Ver.3の動画を削除すると
外付けHDDの同じ動画も消えます…これは 恐ろしい…
なぜなんでしょう…

やっぱり 動画のデータはコピーできていないのでしょうか…

こんな(分かっていない)私に
説明のしようがないかもしれませんが…

それと もうひとつ…

私のビデオカメラ… 買ってすぐから勝手にズームするんです…
ズームのボタンを何も触っていないのに
10秒ほどしたら 勝手にズームです
もう 泣きたい…
なんとか ビデオにつきっきりで撮影してきましたが
カメラの保証期間も もうすぐ切れる…

もう ブルーレイ買うしかないか…




書込番号:9952183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/10/13 16:13(1年以上前)

親切に 回答してくださいまして ありがとうございました。
やはり パソコンを通してHDDに保存を試みましたが 
HDDが 対応していないのか、私の操作が悪いのか
本当にHDDに保存できていて、パソコンの
データを消してもいいのか信用できない状態でして…
結局 ブルーレイを購入できました。
やっと ブルーレイも使いこなせつつありまして、
安心できるようになりました

ありがとうございました

書込番号:10303507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD(AVCHD)の再生が出来ないのですが、、、

2009/10/09 00:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:2件

HF11+DW100を使用して、DVD(AVCHD)を作成しました。そのDVDを再生しようとパナのBW750に入れてみたのですが、一応は画像は表示されますが、カクカクした映像しか再生されず、とてもではありませんが見ていられない状況でした。これはメディアの相性の問題でしょうか?(Q1)
また、同じ動画をSD→BW750にコピーし再生してみると、ほぼ普通の再生が出来るのですが、30分の映像で2・3回、チャップターの変り目において映像が少し気になる程度ゆっくりになります。チャップターは全部で30程度であったと思います。しかし原因は何に起因するのでしょうか?(Q2)
(Q1・Q2ともにキャノンのサポートに質問メールを送付しましたが、検証済み機器の実績などをご連絡頂いただけで、的を射た回答は得られませんでした)
ちなみにBW750は実家においてある機器であり、私自身はまだBDレコーダーは購入しておりません。今後、このような問題が発生しないように、慎重にBDレコーダーの購入を検討したいと思います。現時点で第一候補は機能面とコストでBW870なのですが、前述の件があり、二の足を踏んでおります。
もしHF11+DW100+BW870の環境で使用されている方がおられましたら、その実績について教えていただけないでしょうか?(あるいはHF11+BW870)

書込番号:10280176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/10/09 09:49(1年以上前)

私はDW100もレコも使用していないので、的外れの可能性も高いので、申し訳ないのですが、

Q1に関しましては、もし、2倍速程度のDVD-RWをお使いなら、あるかも知れません。
普通に8倍速対応とかのの国産DVD-Rとなると、ちょっとメディアの相性とは考えにくいですが、
例えば、複数毎、異なるパッケージのDVD-Rでも同じ現象でしょうか。
>同じ動画をSD→BW750にコピーし再生してみると、ほぼ普通の再生が出来る
ということですので、DIGAとメディアの相性?ですかね?

電気店でレコーダーを検討しているがということで、事情をご説明のうえ、他のレコーダーで再生してみるというのもありかも知れませんね。

また、念のためですが、MXPモードの撮影データではないですよね。DW-100はMXPモードは焼けないということですが、もし、DW-100がMXPモードを拒絶しない仕様だったら、あるかもと思ったものですから。

こちらは、あまりお力になれそうにないですね^^;;すみません。


Q2に関しましては、チャプターということですが、これは、撮影なさったシーンが変わる部分ですよね。
よく言われるシーンの変わり目の一瞬停止でしょうか。
例えば、プレイリストにシーンを登録してDVDに焼いた時、間のシーンを飛ばしてプレイリストに登録している場合、そこで一瞬停止する可能性があると思います。
また、間のシーンをカメラ本体で削除している場合、そこで一瞬停止する可能性が高いです。
お心当たりがあれば。

書込番号:10281207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/12 18:04(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん、貴重な情報ありがとうございます。

Q1について、MXPモードに関するコメントを頂いているのですが、すみません、当方全くこのような情報は知りませんでした。慌てて、説明書を読んでみると、DW100+MXPモードで作成したディスクは、DVDプレイヤー・BDプレイヤーでは再生出来ませんとありました。(DW100+MXPモードでディスク再生は可能、また、HF11本体での作成は全く問題ありません)

Q2については、プレイリストは使用しておりますが、あくまでも同じ日付のシーンを一括選択しているだけなので、コメント頂いているような状況とは微妙に違うように思います。

*BW750に関しては、残念ならがら実家の機器であり、当方は所有しておりませんので、また、実家に帰ったときに色々なパターンをトライしてみたいと思います。

それと今後の購入予定のBD機器ですが、まだそれ程慌てて購入する必要はないので、更なる情報収集を行いたいと思います。また、親切そうな店員さんを見つけて、HF11とBW870の再生テストをお願いしてみたいと思います。
いずれにしても、HF11(+DW100)とBW870の組み合わせで使用されている方がおられましたら、情報提供をお願いいたします。

書込番号:10298503

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング