iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全497スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイディスクへの書き出しについて

2009/01/09 23:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:20件

ビデオカメラ初心者です。教えてください。
現在、ブルーレイディスクドライブ搭載のSONYのPCを使っていますが、
iVIS HF11をそのPCに接続し、撮影した映像をハイビジョン画質のまま
PCに取り込み、Click to DiscというPC内のソフトを使い、ブルーレイディスク
に書き出しすることは可能でしょうか。
SONYのハンディカムでは当然出来るようですが、このiVIS HF11ではどうでしょうか。

書込番号:8910724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42651件Goodアンサー獲得:9385件

2009/01/10 10:17(1年以上前)

出来るか否かという質問に対しては、
HF11 で撮影した映像を Click to Disc で BD に書込むことはできます。
しかし、非常に時間がかかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200616935/

書込番号:8912346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/01/11 00:24(1年以上前)

羅城門の鬼さん

ご回答ありがとうごいます。
SONYのビデオカメラも視野に入れ再度検討します。
ありがとうございました。

書込番号:8916347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:63件

iVIS HF11の購入を考えております。

内臓メモリーとは、HDD位、消えやすいものでしょうか。
または、実際に消えた話を、聞いたことはありますでしょうか。

HDDでのデータ消失は、パソコンで何度も経験しているので、HDDには恐怖感があります。

感覚では、衝撃で消える事は、
・テープなら、まあ無い
(サーバのバックアップでも使用しているので、安心感は高い)
・SDなら、テープほどではないが、余り消える事はない
・HDDは、衝撃がなくても消える時は消える
(いつ消えても大丈夫な様、こまめなバックアップなど備えが必要)
なのですが、内臓メモリの場合、どの様な感じかと??m(__)m

書込番号:8908306

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/09 15:01(1年以上前)

HDDが壊れる要因はたくさんあるんですけど、その中でもダントツに多いのが衝撃と熱ですね。
ビデオカメラに搭載されているHDDはその辺の対策はしっかりされているので、多少の衝撃で
壊れることはまずないと思います。発熱も発熱が抑えられるように回転数の少ないものを使用
しています。ただ、HDDの性質上、スレ主さんが懸念されている一瞬でデータ消失する可能性
はあります。

内部メモリ(フラッシュメモリ)はHDDとの構造上の違いから、衝撃によるデータ消失はまずない
と思っていいでしょう(衝撃で物理的に壊れた場合は除く)ただ、それでも時にデータの読み書
きができなくなることがありますので、やはりパソコンなどにバックアップは必須だと思います。

HDD搭載のビデオカメラでデータ消失の不安を抱えて使用するよりも、HF11などの内部メモリ
搭載機を購入した方が精神上よろしいかと。

書込番号:8908584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/01/09 15:42(1年以上前)

ハードディスクのデータ消失の件はHD素材さんのレスにかかれてますのでハードディスクであるがゆえの別の話をします。
ハードディスクはライブハウス特に大音響のする場所での撮影では強制的に撮影ストップしてハードディスク保護がかかります。

耳内が震えるくらいのPITのF1直管マフラーなんかの大音響もだめかも?観客席、バックストレートなら多分大丈夫かと。

あと高山での撮影で不安があるようです。ヘリ、飛行機内はどうなんだろう?

不安ならHF11のような内蔵メモリータイプがいいとおもいますよ。
私のはHF10ですが不安なく使えてます。

書込番号:8908734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/01/09 19:14(1年以上前)

HD素材さん チャピレさん 返信ありがとうございます。とても感謝いたします。m(__)m

なるほど。HDDは、衝撃だけでなく、熱や音にも影響されるのですね。
そういえば、DVDレコを配置する際、熱に気をつけておりました。

内臓メモリが、安心して使える様で、ホッとしました。

ますます、HF11の魅力が高まりました。

ありがとうございます。助かりました。m(__)m

書込番号:8909426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:22件

ハイビジョンビデオの購入を検討しているのですが、HF11の記録媒体へのアクセスのスピードについて教えてください。

記録媒体にアクセスする場合、SDカードと内蔵メモリーとでは、早さに違いがあると思うのですが、SDカードへアクセスする場合は極端に遅くなるのでしょうか?

倍くらい遅いとか、それほど変わらないとか、、感覚的なものでよいので、教えていただけないでしょうか?

コジマで内蔵メモリーのスピードは体感できたのですが、SDカードを使っての確認は断られました、、、

書込番号:8896846

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/07 01:48(1年以上前)

>記録媒体にアクセスする場合、SDカードと内蔵メモリーとでは、早さに違いがあると思うのですが、SDカードへアクセスする場合は極端に遅くなるのでしょうか?

Class6のSDHCカード使用なら、SDHCカードへのアクセスの方が速いです。
ちなみに一番遅いのが内蔵メモリ、次がビデオカメラのカードスロットに
装着されたSDHCカード。一番早いのがUSB接続のカードリーダ経由で接続
したときのSDHCカードです。

書込番号:8896975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/01/07 12:55(1年以上前)

HD素材さん 

メモリーが最も遅いとは知りませんでした、、、
それであれば、HF11のアクセスのスピードについて、特に気になることはありません。
返答ありがとうございました。

書込番号:8898255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

MXPモードでのTV表示は?

2009/01/05 23:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 seachaseさん
クチコミ投稿数:2件

ivisHF11を購入して一ヶ月。58インチTVでのハイビジョン画像の美しさに、買って良かったと珍しく満足しています。溜まってきた、コンテンツを保存、再生したく、最新PC、ビデオカードなどの購入を検討してましたが、ハイビジョン映像をPCで保存してもハイビジョンのTVでは見れないとの書き込みがあり、ブルーレイレコーダしかないのかなと悩んでます。正直、光はあまり好きでなく、使い易いHDDでの保存、ハイビジョンTV再生の手段について、ご専門のかたのご教示を頂きたく。

書込番号:8891373

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/05 23:40(1年以上前)

LinkTheater〈リンクシアター〉の導入を検討されてみたらいかがでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer.html

書込番号:8891633

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/01/05 23:47(1年以上前)

>ハイビジョン映像をPCで保存してもハイビジョンのTVでは見れない
できるみたいですよ?
http://shop.tsukumo.co.jp/special/060318e/
http://pub.ne.jp/asayake/?entry_id=525142

でも、
PCとテレビの距離にもよりますが、
PS3(24MbpsでもOK)やリンクシアター(24Mbpsは17Mbpsに落として再生?)
に外付HDDをつないだ方が楽かも?
(PS3にてネットワーク経由で再生、という方法もあるようです)

書込番号:8891677

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/05 23:52(1年以上前)

ソニーのTP1などもありますね。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TP4/

書込番号:8891706

ナイスクチコミ!1


スレ主 seachaseさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/06 00:25(1年以上前)

HD素材さん、グライテル(グヌーテルと関連あり?)さん
早速のご教示有難うございます。
特にLinkTheater〈リンクシアター〉は興味あります。
価格が2,3万で現在PC内のHDDに保存している、コンテンツがハイビジョンでTV
表示できるなんて、ちょっと驚きです。高額なBDプレーヤー不要ですね。
現在はHDDに保存したコンテンツをHF11に再度、書き込んで、TVにHDMI接続し
表示してます。書き込みにめちゃくちゃ、数時間かかり、使用に耐えないと思ってます。
その他の、ご教示も大変参考になりました。

書込番号:8891917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/01/06 22:32(1年以上前)

私はまだ入手していないのですが、
入手したらメモリーカードを保存媒体
にしようかと考えています。
HDDに移したりせず、メモリーカードを何枚も
持っていればいいかなぁと。
これからはどんどんカードの値段も下がりますし、
そのうちDVテープ買うのと変わらない値段に
なれば、テープの代わりにカードを保存してゆけ
ば良いかと思います。

書込番号:8895827

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/06 22:49(1年以上前)

最近だと16GBのSDHCカードが低価格品で3,000円程度で内蔵HDDが1TBで7,700円程度です。
1GBあたりの単価はSDHCカードで188円程度、内蔵HDDだと7.7円程度。
仮にSDHCカードを1TB購入すると、188,000円になります。
どう考えても、SDHCカードを保存媒体にするのは金銭的に得策ではありません。

書込番号:8895966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/01/07 06:43(1年以上前)

バイト単価ではおっしゃるとおりです。
ただ、奥さん連中にHDD保存とか、さらに
HDDクラッシュに備えてBD保存とかって
面倒くさがられるんですよね。昔DVテープ
が一本1000円以上してもそこそこ使われた
ように、カードが8GB(約一時間)で1000円
ちょっとですから同等かと。
せいぜい旅行とか、イベントとかでしか
撮影しませんから、保存性考えるとカード
を買いこんでも良いかと思うんです。

書込番号:8897267

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/07 09:29(1年以上前)

バックアップ保存がいいかと。
カードも安いのは耐障害性が低く何か起こると中身消えてしまったりしますよ。

書込番号:8897612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MXPモードの撮影素材をBDへコピー

2009/01/06 19:26(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:37件

過去スレを探してみましたが、見つからなかったので質問させて頂きます。
(既出でしたらすいません!!)
MXPモードで撮影したものをパナソニックのBW-730(購入予定)でHDDに取り込まずに
BDディスクに直接バックアップを取りたいのですが、その際における以下の質問です。
・24Mbpsのビットレートはそのまま維持できるのか?
・撮影日ごとに「再生&停止」を繰り返して取り込めば、チャプターが分かれるのか?
 →これはHDDに取り込みを行うと、1番古い撮影日で1つのチャプターになると
  既出があったものなので…お伺いさせて頂きたく。
なんとなくですが、SDカードに撮影日毎にコピーをして、それをBW-730でコピーよりは
カメラ自体をUSBでつないで、内蔵メモリーからのバックアップの方が
安心のような気がしたので…。

よろしくお願いします。

書込番号:8894770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

データ書き戻し時の状態について

2009/01/04 12:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:4件

12月にHF11を購入しました。
南行徳のヤマダで101500円PNT20%でした。池袋に行くことが困難でしたので手を打ちました。
FXPモードで録画し、パナのXP12にSDカード経由でダビング、
それをDVD-Rに高速ダビング(そのまま画質)しています。
保存や再生の画質については十分満足しております。

少し慣れてきたので、PCにもデータをバックアップしておこうとIM-3-SEで取り込みました。
その後書き戻しという行為を試したのですが・・・

状況@
HF11本体メモリーに書き戻したデータを再度SDカードにコピーできない。

状況A
HF11にセットしたSDカードに書き戻すことはできたが、
カード内のデータを事前選択した際に表示される”FXP ”が表示されない。

という状態です。
Aについては、さらにそのデータをXP12で再生等可能です。
私の目にはオリジナルデータ(FXP表示あり)と書き戻しデータ(FXP表示なし)の違いはわかりません。
画素数とファイルサイズも同じです。


質問させてください。

Q-@
状況@とAはいわゆる”仕様”でしょうか?それとも他に本来の状態が在るのでしょうか?

Q-A
状況Aが”仕様”であった場合、この2つのデータに違いがあるのでしょうか?


私の環境です。(書いてあるものをそのまま記入してます。)

IM-3-SE : Version 3.2.2
SDカード:パナ SDHC 4GB Class6
PC:ThinkPad T60p
CPU:Genuine Intel(R) T2600 @ 2.16GHz
RAM:2.00GB
アダプタ:ATI MOBILITY FireGL V5200 512MB

書込番号:8883576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/01/05 09:17(1年以上前)

とりあず、私のわかる範囲で。。。
1.は仕様のようです。
取説P82最下部メモ欄に表記がありますが、お尋ねになっていることはこれに該当しますでしょうか。
ここには、編集後とありますが、無編集でもHF10では駄目だったみたいですので、HF11でも駄目かもしれません。
IM3で書き出したAVCHDは、CanonのAVCHDではなく、ピクセラのAVCHDになり、Canonの製品(AVCHDビデオカメラ、DVDライター)と必ずしも互換性が高い訳ではなさそうです。

2.FXP表記に関しては、私の所有機種はHF100で、確認していませんが、
>この2つのデータに違いがあるのでしょうか?
動画自体は、書き戻しに再生時間を上回るような異常な時間がかかっていなければ、無劣化での本体書き戻しではあるかとおもいますが、管理ファイルが異なります。
カメラ撮影時に作成された管理ファイルであれば、レコーダーでの再生において、シーン削除等してない部分はスムーズに再生されますし、一度に取り込んだデータは、原則的には、一つのタイトル?(所有していないのでなんと言うか正確にはわかりませんが)にまとまりますが、IM3で書き出したデータはタイトル自体、バラバラになるのではなかったかと思います。
また、タイトル名の編集が、この機種のIM3のバージョンで可能になったかどうか?

当該カメラ、レコーダー所有者でない私がとやかく言うより、実際にやって頂いた方が速いと思いますが^^;;
宇都宮田園マンさん のように、レコーダー中心で運用なさる方(PCでの編集による運用ではなく)であれば、PCにデータを保存する場合、IM3による取り込み書き戻しではなく、カメラのAVCHDフォルダをそのままコピー、SDカードにそのまま書き戻しなさることをお薦めしたいところです。

書込番号:8888164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/01/05 23:00(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん

ありがとうございました。おっしゃるとおり取説P82最下部メモ欄に表記がありました。

>IM3で書き出したAVCHDは、CanonのAVCHDではなく、ピクセラのAVCHDになり、
>Canonの製品(AVCHDビデオカメラ、DVDライター)と必ずしも互換性が高い訳ではなさそうです。

とてもわかり易い解釈です。変な意味で納得です。(笑)
PCのスペックが少々足りなそうでしたので、そのあたりに出費も考えたのですが、
これでIM3で何かしようという未練がなくなりました。

>カメラのAVCHDフォルダをそのままコピー、SDカードにそのまま書き戻しなさることをお薦めしたいところです。

PCへの保存はデータバックアップと割り切ってWindows操作でコピーします。

書込番号:8891355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング