このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年12月7日 10:54 | |
| 0 | 3 | 2008年11月18日 18:50 | |
| 0 | 5 | 2008年11月13日 01:58 | |
| 3 | 11 | 2008年9月27日 00:09 | |
| 4 | 4 | 2008年9月25日 02:15 | |
| 9 | 1 | 2008年9月16日 22:45 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
昨日12/6にビックカメラ池袋店で購入しました。
ビック→LABI→ビックの往復です。
表示価格は112,800円のポイント20%くらいでしたが、
LABIでは店員さんから98,000円の28%ポイントがすぐに提示されましたので
ビックでも同じくらいになりませんか?と聞いたら同価格でOKでした。
(同価格ならビックSuicaカードでのポイントのSuica移行および
ポイントでの免責事項なし保障が可能であるためビックが有利と判断致しました)
ということで98,000円のポイント28%(27,440円分)で5%ポイントで長期保障を
つけたので23%ポイント(22,540円分)でした。
特価というほどお安くはありませんがご参考にどうぞ。
(もう少し押せば安く買える方もいらっしゃると思います)
さっそく家で少し使ってみました。
PCでの再生環境ですが、当方Core 2 Duo E4300 (1.8GHz)と若干貧弱ですが、
ビデオカードを最近RADEON HD4670に交換したため、
Media Player Classic Home Cinema (MPCHC)という動画再生支援に対応した
フリーソフトを用いることでCPU使用率10%程度でMXPモードでも再生可能でした。
パソコンでの視聴をご検討の方は試してみてはいかがでしょうか。
(編集は結構きついと思います^^;)
今後旅行などで使うのが楽しみです。
0点
昨日、キタムラで5年保証、カメラバッグ+三脚、込みで、
\85,000で購入しました。\92,800-\5,000(下取り分、実際は無し)=87,800-2,800(交渉値引き)
個人的には非常に満足の金額でした。
キタムラさんありがとう!!
使用感は、
今週の土曜日に娘の行事。
土、日曜日でリンゴ狩り旅行
思う存分使って、またレポート致します。
0点
どんな感じ?サン、購入おめでとうございます!納得のいくプライスでよかったですね、私はHG21を一月前に購入しましたが、保存先を除いてほとんどが同じ機能です、ズバリ正解の買い物だと思います、フォーカス超早、画質超美麗です、Canon機は設定がとても豊富なのでりんご狩り前にいっぱい予習していくといいと思いますよ!私も最近やっと自分なりのベスト撮影が少しですが出来るようになって来ましたー!
書込番号:8656045
0点
おめでとうございます。
旅行に行くならバッテリーの予備の購入をお勧めします。
付属品だと実質30分〜60分位しか撮れませんので。(私はヘタクソなので15分しか撮れなかった)
書込番号:8657323
0点
レス、ありがとうございます。
早速ROWAバッテリーを注文しました。
楽しみです!!
書込番号:8658391
0点
1ヶ月くらい前からこちらのスレッドを参考に、本日やっと購入しました。
今まではCANON PV130を使用していましたが、もう少しコンパクトなカメラが欲しかったのと、テープでの撮影が煩わしくもっと簡単に撮れるものが良かったため、今回買い替えとなりました。
ですが今まで撮りためたDVテープがかなり有るので、PV130にはまだまだ活躍してもらわねばと思っています。
千葉の柏のヤマダにて、99800円のポイント10%の表示でしたが、簡単な交渉で101800円のポイント29%でどうですか?とのことで、満足の買い物ができました。
しかし今後、撮影したものをどう保存するかで悩んでいます。
現在のうちの環境は、パナソニックのDVDレコーダーDMR-EH50と、東芝dinabook TX/2515LDSWしかありません。
レコーダーはもちろん、PCも動画を編集するにはスペック不足なようなので、ブルーレイレコーダー(パナのBW730がいいかと思っています)を買うか、DVDライター(CANON DW-100)を買うかで迷っています。
主に子供の行事等を撮った映像を自宅ではハイビジョンで、両親にはDVDにしてあげようと思っています。
そこで質問なのですが、HF11でMXP(またはFXP)モードで録画したものをBW730(ほかのレコーダーでもいいのですが)でダビングする際、ブルーレイディスクでもDVDでもいいのですが、自宅用にハイビジョンで、両親用には一般的なDVDプレーヤー(DVD-Videoモードでしたっけ?)で見られるモードでと、違うモードでダビングすることは可能なのでしょうか?
また、金銭的な面でDW-100の購入も検討しているのですが、こちらも違ったモードでのダビングはできるのでしょうか?
何も知らないもので、トンチンカンなことを言っているかもしれませんが、何卒宜しく御願い致します。
0点
 はやちぃさん、こんにちは。
>ブルーレイレコーダー(パナのBW730がいいかと思っています)を買うか、DVDライター(CANON DW-100)を買うかで迷っています。
 値段が違いますが、BW730がいいと思います。特に自宅での再生、ハイビジョンDVDまたはBlu-ray Disc作成、ご両親用のDVD作成がこれ1台で可能です。
>ダビングする際、ブルーレイディスクでもDVDでもいいのですが、自宅用にハイビジョンで、両親用には一般的なDVDプレーヤー(DVD-Videoモードでしたっけ?)で見られるモードでと、違うモードでダビングすることは可能なのでしょうか?
 ダビング(BW730への取り込み)は、ハイビジョンのまま行います。高速です。
 BW730のハードディスクに保存した後、そのまま再生したり、Blu-ray DiscまたはハイビジョンDVD、さらにご両親用のDVD作成ができます。画質も選べます。
 次のスレッド(書き込み)を参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510383/SortID=8538844/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510383/SortID=8602236/
書込番号:8620887
0点
 補足と追加です。
>DW-100の購入も検討しているのですが、こちらも違ったモードでのダビングはできるのでしょうか?
 次のところを読まれるとわかると思いますが、用途が限られますし、ハイビジョンDVDを再生する器具が必要となりますから多分失望されると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10980210022/#7668492
 予算面でできるだけ安くということでしたら、ブルーレイレコーダーではなくハイビジョンレコーダーがあります。Blu-ray Discは扱えませんが。
 わたしはパナのDIGA DMR-XW100を使っていますが、ほとんど同じ機能を持つDIGA DMR-XP12が価格面からもおすすめです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010375/
 BW730との違いは
1.ブルーレイでない
2.XP12への映像の取り込みにUSBケーブルが使えないので、カメラの方で撮影した映像をSDカード(SDHCカード)にコピーし、それをXP12に挿して取り込まなければならない(この操作は難しくなくすぐに慣れます)
くらいです。
 ハイビジョンDVD、通常画質のDVD作成はBW730と全く同じです。
>PCも動画を編集するにはスペック不足
 撮影された映像は二重三重に保存されるのがおすすめです。
 とりあえずは、付属ソフトを使うかエクスプローラを使って、PCのハードディスクに丸ごと(PRIVATE AVCHDという構造をそのまま)保存しておいてください。
 エクスプローラだと単なるコピーですから、時間はかかっても問題なくできるはずです。
 
書込番号:8621111
0点
地デジ移行は完全無償でさん、ご返信ありがとうございます!
お返事遅くなってしまいまして申し訳ありませんでした。
地デジ移行は完全無償でさんのアドバイス通り、DW-100は選択肢から消えました。
あとは、ブルーレイにするかどうかが私の中での問題となりました。
本当はBW730にしたいところですが、私的にあまりブルーレイの必要性が無いのかなというのが正直なところです。
まあ、金銭的な問題が一番なんですが・・・
今のところ、ビデオを撮る機会が年間10回あるかないかと言った感じなので、DVDに細かく残していってもいいのかな?という気もします。
なので地デジ移行は完全無償でさんのお勧めのXP12を第一に検討しようと思います。
何といってもBW730の約半額で購入できるというのが何より魅力ですし、PCへのバックアップのことを考えると、外付けのHDDの購入も考えないといけない(なにせうちのPCのハードディスクの残量が少ない)ので、少しでも安く!というのが本音です。
そこでまた質問なのですが、HF11で録画したファイルをHDDに移したものを再度編集したい、となった場合、やはりPCでしか編集することはできないのでしょうか?
それとも、再度SDカード等にファイルを移し、それをレコーダーで再編集することは可能ですか?
本当に何も知らなくて、お手数をお掛けしますが、宜しくお願いします。
書込番号:8629162
0点
 はやちぃさん、こんにちは。
>HF11で録画したファイルをHDDに移したものを再度編集したい、となった場合、やはりPCでしか編集することはできないのでしょうか?
それとも、再度SDカード等にファイルを移し、それをレコーダーで再編集することは可能ですか?
 XP12でできる編集は、不要な部分のカット程度です。それでよければ『再度SDカード等にファイルを移し、それをレコーダーで再編集する』ことは可能です。
 前提として次の1,2の場合です。
1.付属ソフトImageMixer3 SEでPCに保存し、このソフトでカメラに書き戻したファイル。
2.エクスプローラでPCのハードディスクに丸ごとコピーしたファイル。(PRIVATEーAVCHDーBDMWという構造のまま保存したもの)
 それで満足できなければ、付属ソフトImageMixer3 SEを使い編集します。ただこのソフトの編集機能はあまり豊富でないので、もっと凝った編集をしたいときは市販の編集ソフトを併用しなければなりません。
 これらの作業は、PCでしかできません。
 お持ちのPC dinabook TX/2515LDSWでは、撮影映像の「パソコンに保存」「ビデオカメラに書き戻し」くらいしかできないようです。(次のページ参照)
http://cweb.canon.jp/ivis/software/pixela.html
 新しいPCを買われるまでは、XP12での簡易編集をし、再編集したいときはSDカードから再度XP12に取り込むということになります。
 外付けのHDDの購入は、できればすぐのほうがいいと思います。
 
書込番号:8629907
0点
地デジ移行は完全無償でさん、こんばんは。
早速のレス、ありがとうございます。
今使用しているPCをいつまで使うか解りませんが、買い替え又は買い増し(壊れたりしない限り嫁の許可が出そうにありませんが・・・)するときまでは、地デジ移行は完全無償でさんの仰る通り、外付けHDDへの保存でしのぎたいと思います。
とりあえずレコーダーと、外付けHDDと、SDHCカードを今度の週末にでも早速購入したいと思います。
地デジ移行は完全無償でさんには何から何までご丁寧に教えていただいて、本当に感謝しております。
また何かわからないことがありましたら、宜しくお願いします!
書込番号:8633613
0点
昨日から価格が上向きに転じたのでシーズン的に下がらないと思い今日買いました。
銀塩魂さんの価格情報をもとに横浜のケーズで交渉してきました。
本体9万円、バッテリー(819)が1万円にケンコーのですがカメラバッグと三脚をつけてくれました。SDHCも4GBおねだりしてみましたが、そこは無理でした。
もしかしたら15mbのならつけてくれたかもしれないなぁという感触でした。失敗した!!
価格コムで88500円、ここから行ったHPでさらに500円引きが最安だったと記憶してますがそんな感じで買えて超ハッピーです。
バッテリーは今価格コムの最安は10800円台なのでさらにハッピ〜
そして現金購入ではなくカードで買ったのでカードにポイントがつき本当にうれしい私で、書き込みしました。
池袋やアキバは本当に安いから行かなきゃダメか・・・とも思いましたが、比較的物価が高めと感じる横浜でもなんとか最安ラインで買えてかなりうれしいです。
ビック、ヨドバシ、キタムラ、ヤマダ・・・どこも交渉してないのでもっといいところあったのかもしれませんが。
1点
うわっ!ほんとだ、値上がりしてる!!!
確か8万円台が再安値だったはずですよね。
なんでなんだろう?????
ほぼ購入確定だったのでショックです・・・(+_+)
書込番号:8405633
0点
この時期、運動会需要が。。。
やはり値段が上がりますね。
ちなみに私もそろそろ買わないと間に合わない。
書込番号:8406416
0点
今みたらやっぱりまた88599円に戻ってました〜(泣)
だけどケーズは5年間の長期保証が無料でついてきました。
気分よく買ったからよしよし!
まだまだ下がりそうですね。
書込番号:8406649
0点
ご購入おめでとうございます(^0^)/
情報が役に立ったようでなによりです。
今回のケーズデンキでのお買い物大正解だったと思いますよ☆
一番大きなポイントは回数金額無制限の5年保証ですね!!
ビデオカメラのように10年くらい使う品にはこの様な保証は大変ありがたいです。
ヨドバシやヤマダの長期保証じゃ保証内容にイマイチ不安が残ります。
今回の条件でしたら私もケーズで買いたかったですね。
通勤経路になかったため行けませんでしたが・・・
SDカードですが、4GBくらいでしたら秋葉原にて1200円くらいで買えますので、貰えなくても問題ありません。
16GB(クラス6・永久保証)でも4千円を切る価格ですので。(↓参考)
http://www.ark-pc.co.jp/item/SDHC+Card+16GB+Class6/code/11500453
オマケ情報ですが、ヤマダ電機で液晶プロテクター(ケンコー・EP-CAN DC50/200)が在庫限り100円で売っていました。
もしご近所にあるようでしたら是非行ってみて下さい。
http://www.kenko-tokina.co.jp/digital/protector/video_protecter_list.html
では、大容量バッテリーと大容量メモリーでガンガン撮影を楽しんで下さい^^
書込番号:8406854
0点
ありがとうございました!
一応銀塩魂さんのスレをプリントして持参して行ってたので、値段が下がらなかったらごり押ししようと思ってました。
4GBのSDHCですが20mbとか30mbのが欲しい・・・とおねだりしてたので
ちと厳しかったです。クラス6とかがわからないのですが、転送速度が速い方がいいかな、と単純に考えているだけなんですが。ちなみにSDHCは補助として動画も?とも頭にありますがメインは写真とかをいれてPCに転送するのに使おうかと考えてました。
今までのビデオカメラはソニーなんですがなんとなく静止画は撮影したことなかったです。
ヤマダあるので行ってきます〜。でも、近所のヤマダって結構「他で買えば?」的でなかなか足が向きません。でも100円は捨てがたいし、そんな画面保護なんて頭にもなかったです。
昨日の書き込みのおかげでとっても気分良く買えました。
何を買うにも価格コムを参考にして時には購入もしてるのに、今回初めて書き込む「ありがとう」を書き込みたくて初めてIDとりました。そんくらいうれしかったんですね〜
思えば何年も口コミに大きく支えられてきたので、私の購入情報も誰かの参考になるといいな〜と思います。
運動会まで撮影の練習します〜(笑)
書込番号:8407096
0点
ご丁寧に有り難うございます^^
SDカードのクラス(スピード)は大切ですよ!
以下にまとめますが、数字が大きい方が速いと覚えて下さい。
特に、HF11ではクラス4以上のSDカードでないと高画質+と高画質++の撮影が出来ませんのでご注意下さい。
Class 2 : 2MB/s(16Mbps)以上の速度を保証 
Class 4 : 4MB/s(32Mbps)以上の速度を保証 
Class 6 : 6MB/s(48Mbps)以上の速度を保証 
まぁ、一度で内蔵メモリ32GBを超える撮影はなかなかしないと思いますが、予備に大きなサイズのSDカードを持っておくと安心です。
動画も静止画もSDカードと内蔵メモリの両方に記録出来ますので、お好みで使い分けて下さい。
私も神奈川県在住なのですが、県内のヤマダ電機は冷たいですよね。汗
売る気がないというか何というか・・・
でも、保護シートだけは爆安だったので在庫全て買い込んでしまいましたw
「EP-CAN DC50/200」はHF11に対応していますが、商品パッケージには古い機種名しか記載されていないため在庫処分の対象になったのだと思います。
WINtheBIGさんの書き込みは十分役に立ったと思いますよ!
最近ずっと価格チェックをしていましたが、私的にはWINtheBIGさんの情報が1番だったと思います^^
書込番号:8407329
0点
銀塩魂さん
さっそくの返信ありがとうございます。
今ネットでお勉強してました(笑)
「クラス6って高いのだ〜」と学び、価格調査へ行きつつ、4千円はかなり安いなぁと思ってました。転送とかに時間がかかるのがいやなのでそれが少しでも減るならいいのがいいと考えてます。
我が家はテレビもDVDレコーダーもハイビジョン対応してません。
撮影したものをハイビジョンと普通のDVDとに焼くつもりなんですが、
PCもまだ新しくしたばかりの我が家で、「ハイビジョン」=「我が家とはまだ無関係」と思って何も勉強してないのでこれからです。
いろいろな情報を拝見してSDのままハイビジョンを残しておくのもありかなぁと考え始めました。たぶん11年に合わせてテレビを買うときにブルーレイも買うのでそれまでのつなぎに・・・と思います。
SDの価格次第とPCでのコピー(これから勉強)の具合によります。
本体ばかりに気をとられて必要なものについてちっとも勉強してませんでした。
返信ありがとうございました。
役に立ったのは銀塩魂さんの書き込みです。
褒めあっても恥ずかしいですね・・・。
こっそり情報を拝見するだけ・・・が多いのですが、自分も情報になりそうなことがあったら
書き込んで参加するべきなんだなぁと学びました。価格コム歴5年以上のはずの現在です。
書込番号:8407871
0点
私も購入してきました。
いつも大きな買い物をしている池袋LABIヤマダへ。
ビデオカメラの店員はやりそうな店員がいないなぁ〜と見ていましたが、
案の定、\129800の29%と当たった店員がまずかった・・・。強気ですw
26日オープンの渋谷を待つしかないんですかね〜とトークしたつもりなのに、
渋谷で下げてくれますかね?と挑戦的(爆
せっかく東芝REGZA37型Z2000と
富士通FMV・MG/A75のレシート持って行ったのに〜w
ヤマダは大口顧客を大切にしないなぁと、ちょっと落ち込んでいたところ下の価格がw
ビッグカメラ池袋本店で\119800の29%
さくらやで\10万の20% 実質\8万
私もここでスレ立ててるコニーコニーさんと同じでバッテリーはBP-827と考えていたので、
ポイント分でBP-827を購入でき、さらに三脚とキャリーバッグもついてくるのが決め手。
今回、今日だけですと頑張ってくれた、さくらや店員さん、ありがとう!
今後いつかはこの金額で買えると思いますが、今日、対応してくれたことに感謝です。
おかげで今週末の旅行に使えます♪
前モデルのHF-10が9/12のスレで池袋LABIヤマダ\92000のポイント26%、
現時点のネットHF-11が約\9万、HF-10が約\7万を考慮すると納得ですね。
やはりWINtheBIGさん同様、現金支出が少ないことが何よりです♪
今後はさくらやも顔出そうっとw
書込番号:8407894
1点
↑の追伸
2重表記したので分かりにくかったかもしれませんが、
私が購入したのは勿論、下のほうの
さくらやの\10万+ポイント20%に三脚・キャリーバッグ付きのほうです。
さらにポイント20%分でバッテリーBP-827購入です。
以上、参考まで♪
書込番号:8408519
1点
愛犬ポッキーさん
こんにちは。
私も購入に向けて日々価格チェックをしてますが、
さくらやとは盲点でした。参考までにどちらの店舗か教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:8410424
0点
>執念みみずさん 
池袋のさくらやです。
24日に購入し、在庫切れしていましたが、
今日、26日に届くように手配してくれて、先ほど帰宅しました。
札幌の価格の板見ると池袋LABIは1週間かかるようで、
高いし時間かかるし、ホントさくらや顔出して大成功でした。
週末の那須旅行に間に合います。
ただ、執念みみずさんが欲しいのはSONYのHDR‐CX12ですよね?
そっちの板に買いますって言ってましたもんね(爆
厳しい人だとそっちでやれと怒られますよw
板違いだからスルーしようと思いましたが、まぁそこまでうるさく言われないでしょう。
さて、結論ですが横浜在住とのことで、おっしゃる通り、ケーズがBESTだと思います。
以下、各店の広告初期値です。
(ケーズは広告知らないので今日のWEBで。コジマはうんこなので入れてません)
【HF-11】
さくらや\129800
ヤマダ\139800
ビッグ\139800
ヨドバシ\139800
ケーズWEB\112000(9・26時点)
【HDR−CX12】
ビッグ¥118000(9・26ビッグ.COMで\99800)
さくらや¥118000
ヤマダ\125000
ヨドバシ\128000
ケーズWEB\97300(9・26時点)
個人的に思うのですが、広告1発目初期値って結構重要だと思うのですよね。
以上、参考まで。
書込番号:8417482
0点
録画時間が長いからバッテリーの持ち時間が短いのが気になりますね。
オススメは、バッテリーBP-827(別売)ですね。買ってよかったです。
トラベルバッテリーキットも検討しましたが、
価格がほぼ同額であれば
このBP-827を選択したほうがよいですよ。
寝ている間に本体に取り付けて充電すれば、
昼間の撮影時は
このBP-827が4時間+標準で付いてくるBP809で1時間=
合わせて5時間!十分です。
本体充電はチャージャーより時間がかかりますが
寝ている間にやれば1時間が2時間になろうと関係ないです。
朝起きたら充電が終わってますから。
最近40Dを持ち歩かず、このビデオを持ち歩いて
子供を撮りまくっています。もっと早く買えばよかった。
3点
こんばんは。
先週買って、まだ1回しか使っていませんが、やはり追加バッテリーを買いたいと思っています。付属のバッテリーは本体から出っ張らなくて見た目もよいので、同じものをもう1つ買うか、あるいはBP-827を買うか迷っています。出っ張り具合はどうですか?出っ張りが持つ際の邪魔にはなりませんか?握り具合も教えて下さい。値段はおいくらぐらいで買われたのでしょうか?質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。
書込番号:8402119
0点
出るところは出てます。
重さも多少はあります。
でも気にならないですね。
もともと親指は録画(停止)ボタンが
押せれば十分ですし。
いきなり残260分と出ると、
嬉しくなります。撮影に余裕がでます。
余計な撮影をしないように!と
気をつかわなくてすみます。
余計な撮影だと思っても
(録画を)まわしているからこそ
撮りたかったものが撮れるというものです。
「あっ」と思ったときに
撮れていなければ意味がありません。
メモリーは十分あるのに
電池がなくて撮影ができないといった
悔しい思いをするのなら
重さや出っ張りなど
まったく気になりません。
書込番号:8402716
1点
先々週、価格.comのショップの中から
クレジットが使えるショップを選んだので
送料込みで\15,999-だったかな。
相場ですが、
定価は2万なので、ポイント10%で
実質\18,000-ではないでしょうか。
\2,000安く買えた計算。
急ぎ欲しければ量販店(でも地方の量販店では在庫がないです。)
やカメラのキタムラ(地方でも在庫ありました。値札なしのため価格は不明)等
かな。
時間に余裕があって仕事等で忙しければ通販でしょうか。
書込番号:8402769
0点
本日、HV-11を\10万のポイント20%に三脚+キャリーバッグおまけで購入しました。
さらにポイント分でバッテリーBP-827を購入。
コニーコニーさんのレスを見ていなかったら、
確実にBP-809をもう1つか、BP-819にしていたと思います。
確かに32GBだけで考えてもフルハイビジョンの動画記録時間と
経年劣化後のバッテリーの持ちを考えるとBP-827が得策ですね。
書込番号:8408557
0点
先々週くらいにHF11を購入し
この3連休の旅行で本格デビューさせた初心者です。
ビデオカメラ板には初見参です。
前々からコンデジは使っていて、今年念願のデジ一眼を買った身ですが…。
秋に結婚することもあり、ビデオカメラまで買っちゃいました!
HF10をいじって、解像力とAFの早さにびっくりしました。
メモリー倍のモデルとのことで、HF11に迷わず決めました!
使ってみての感想は
やっぱり解像力とAFはすごいなあ、と驚かされてばかりです。
暗いところでも、写真よりはノイズがのってしまうのは仕方ないにして、かなり解像してると自分では思ってるんですが、いかがなんでしょ。
今のところ、満足ですが。
唯一つらいのは、ビデオを構え続けると腕がつらいってことですね…(笑)
これは日々の運動不足がたたってますが(涙)
項目をレポートにはしていますが、ちょっと質問もさせてください。
(過去レスにある内容かもしれませんが、携帯からのため検索がうまくできなそうなので、お許しいただければと思います。)
1つ目は、
基本、満足なんですが、ちょっと広角側が弱い気がします(涙)
なかなかつらいので、ワイコンを購入予定なんですが…
純正のワイコンで、けっこう変わるのでしょうか?
実際に使用している方の意見が聞けるとうれしいです。
2つ目は
せっかくなので、画質はMXPで撮っているんですが。
家のパソコンのスペックが明らかに劣ってます(笑)
なにやら再生等、こやつ(HF11)はパソコンを選ぶぜいたくな奴みたいですが…。
データをカメラまたはカメラに入れてあるSDから、パソコンを通して、外付けHDに保存するだけでも、PCに相当のスペックが必要なのでしょうか?
パソコンはいつか買い直すとして、データをMXPのまま保存しておけないか、と思いまして。
簡単な質問かもしれませんが、どうぞよろしくおねがいします。
1枚目のSDはパナの純正16GBにしましたが、2枚目以降はちょっと安くいこうと思います。(A-DATAとか)
新婚旅行までにメモリを増やさないとまずいので。
長く使えるように大事にしていきたいと思います!
5点
何と比べて「圧倒」してるのかと思ったら、まだなんにも圧倒してないじゃないですかw
せめてタイトル通り、何かを圧倒させてくださいよ。
>パソコンを通して、外付けHDに保存するだけでも、PCに相当のスペックが必要なのでしょうか?
全然大丈夫。
AVCHDだろうがMXPだろうが、パソコンにとってみたらタダのデータです。
但し、編集ソフトにとってみたらやっかいなシロモノだから、脳ミソが悪いとモタつくんです。
昔さ、ブッシュマン語を翻訳するのに、間に5人入れないと何言ってんのか分かんなかったけど、今は2人でいいんだってさ。
通訳が2人になるまで、ブッシュマンのおしゃべりは、録音テープに吹き込んでおいた方がいいのかもね。
>2枚目以降はちょっと安くいこうと思います。(A-DATAとか)
最近になって、A-DATAもやっと質があがってきたみたいだけど・・・
A-DATAに限らず、安物を買うよりも、安くなった信頼できる製品を購入する方がいいと思う。
書込番号:8361746
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


