iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信38

お気に入りに追加

標準

顔認識じゃないと・・・

2008/09/01 04:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:4件

今回友人と持ち合って、次の4機種(HF10・HF11・SR12・CX12)それぞれで実際に撮影して
画質を比べてみました。

結果から言いますとHF11はまだ ”買い”ではないということです。

キャノンには顔認識が無いので、動いている人物のフォーカス追従性能や
露出性能、さらには階調性能全てにおいてソニーのそれとは比べ物になりませんでした。

確かにキャノンは解像度とフォーカススピードにおいては完全に頭ひとつ出た状態で
すばらしいですが、上記のような総合的な絵作りに関係する部分やインターフェイス、
ズーム性能、操作性など、解像度以外の部分については現時点ではソニーとはレベルが
違いすぎます。ボディの質感もオモチャみたい・・・

よくキャノンの書き込みでは画質調整が細かくできるから良いといった内容のことが
記載されていますが、使い比べてみた感想としては、要はキャノンの場合はオートでは
適切な制御ができていないからマニュアルで調整しないとまともに撮れないといった
一昔前の画像制御性能といった感じです。

キャノンのように調整項目を増やすことくらい、やろうと思ったらソニーにも簡単に
出来ることでしょう。画像処理が下手なキャノンにはごまかしのための機能といった
ところでしょう。あくまで家庭用なんだからいかに誰にでも簡単に高画質を提供できるかが
肝要だと思います。


ただ冒頭でも触れたようにキャノンは『解像度』だけは抜きん出ているので静物対象において
パッと見は確かに目を奪われるようなクッキリ画像ですばらしいです。

しかし結局、キャノンには顔認識が無いゆえ、絵作りとしては人物と背景は区別されず、
画面全体を背景として均一に判断しに行くため肝心の人物の調整がうまく出来ず、
白飛びや階調の崩れを招いてせっかくの高解像度が生きていません。

動く人物被写体の合焦でもキャノンはスピードが速いだけですので常に人物をある程度中心に
捉えていないければ、こちらの意思に反して直ぐに背景に合焦しに行きます。
顔認識の場合は例えば2人の被写体が左右に離れている状態で近づいてくるようなシーンでも
撮影者は特にフレーミングを意識することもなく見事に合焦し続けてくれます。


ちなみに小寺氏のレビューでも同様の内容が記載されています。
私としては期待しているからこそ、キャノンには次期モデルでは必ず改善して欲しいですね。



小寺氏レビュー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080806/zooma372.htm

『晴天時にあらためて人物を撮ってみると、露出オートでは顔が飛びすぎる傾向が見られた。
画面全体を測光するとこうなっちゃうのだろうが、おそらく明るい方のラティチュードが
足りないので飛んでしまうのだろう。』

『一方他社は顔認識があるので、その辺が自動でカバーできるということである。
ただ現状人に限らず同様の傾向があるので、ちょっとコントラストを
付けすぎなのかもしれない。』


キャノンはオート撮影じゃ無理ね。



書込番号:8283909

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/01 10:55(1年以上前)

ご指摘の通り、キヤノンはAF性能と解像感(あと発色の素直さ)に優れ、ソニーは
絵作り(顔認識、ビオンズ、Dレンジオプティマイザー)が上手いですね。
このへんは、好みもありますよね。

>結果から言いますとHF11はまだ ”買い”ではないということです。

私はソニーCX12ユーザーですが、HF10/11は十分”買い”だと思いますよ^^
HF11はもう少し安くなるといいですけどね。

書込番号:8284525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2008/09/01 12:08(1年以上前)

>キャノンはオート撮影じゃ無理ね。

それは、極端な結論では? (笑)

おっしゃっておられる内容に関しては、言いたいことは分かるような気もしますし、ソニー製が素晴らしいということは否定もしませんが、顔認識がないビデオカメラがそんなに「厳しい」「ダメ」とは思わないですね。

実際にビデオカメラの撮影に関して全くの素人の家族(嫁や小学5年の息子)にちょっとしたコツ(ズーム時の手振れの注意、逆光は補正ボタンを押すこと等)を教えて撮らせたことも多々ありますが、本当に綺麗に撮影できていますよ。(顔の入った人物の撮影含めて)

現場で実際に扱ってみて、実質的に初心者でも十分美しく撮れるカムだと思っていますが・・。

書込番号:8284733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/01 12:50(1年以上前)

まあ、百歩譲って、言ってる事がそれになりに正しいとしても、
キャノン製のHDVに迫る圧倒的な映像性能と、少々の慣れで誰にでも可変できる高性能・フレキシブルな設定機能。

結局は他社含めた同レベル製品の中で一歩リードした映像のポテンシャルを発揮する本機種(HF10も同様)を否定することはまず無理でしょう。
(当方決して優れたソニー製カムを否定もしませんが、民生品レベルのカムでは、画質的にキャノンが最高峰である、ということはまともなビデオカムマニアなら普通の常識です)

それと全くのオートで綺麗に撮れることだけが、あたかも高性能カムの価値の全てだと一般に思われているとすれば、とんでもない大間違いと言えませんか?。

暇なときに参考にして下さい。言っている意味が分かるでしょう。

http://www.camcorderinfo.jp/

書込番号:8284876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/01 12:55(1年以上前)

上記当方のレスの2行目、書き間違えました。ごめんなさい。

× キャノン製のHDVに迫る圧倒的な映像性能 

○ キャノン製AVCHD機の、HDVに迫る圧倒的な映像性能

書込番号:8284905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/09/01 13:23(1年以上前)

ともゆちさん

こんな事を書いたところで誰が喜ぶんじゃ!誰も喜ばん!


このカテゴリはキャノン信者の集うところだぞ!
おまえの意見なぞ「異端」としてあしらわれるのがオチじゃ。現にそのような書き込みばかりになっておる。
しかし小寺氏のレビューに対するコメントは一切なし。まずい話なのか?それとも得意の「設定」で逃げれるから関係ないのか?よくわからんが信者とはそういうもんだな。

さらに他の書き込みを見ろ!自分で決めることすらできない悩める子羊たちは皆キャノン信者の言いなりじゃ!ここまでくると宗教団体みたいになってきているな。他のメーカーを買った(勧誘失敗した)とたんにしかとじゃ。

書き込む連中が偏った掲示板では、購入の参考には全くならんわ!
どの書き込みも眉唾ものと思って読んで自分の目と手でしっかり確認することが大事なんだ!

書込番号:8285010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/01 14:17(1年以上前)

>このカテゴリはキャノン信者の集うところだぞ!
>書き込む連中が偏った掲示板では、購入の参考には全くならんわ!

まあまあ、BH9B TS type Rさん 
あいかわらず、熱い書き込みをなさるようですが(笑)

当方は、キャノンだけにこだわり、その他を排斥しようとかは申していませんよ。(笑)キャノンも持ち、ソニー製カム機も非HD機の頃から使ったこともありますし、ビクターのHDDカムも落としてオシャカにするまでは使っていましたから。
さらには、三洋のザクティ(HD1000)なんかも、時と場合によっては使いますから、キャノン教信者ではないことだけは確実です(笑)

ただ、良い物は良いわけですし、優れたものは優れているという客観的な事実は事実として認めるべきでしょう。(メーカー関係なくね)
その結果として、「私はこの製品のここが素晴らしいと思ったから購入しましたよ」というのは、意見やアドバイスであって、それが偏ったものかどうかなんてことは、実際に自分が家電に言って触るなり、友達から借りてみるなりして検証すればいいだけのこと。
参考にする、ということがこのサイトの存在する意味なのだから。

なので、そのように偏らないように、メーカーサイト側からの息のかかっていない、独立した、客観性ある視点での評価のサイトを、本スレ読まれる多くの方々にご紹介したまでです。おせっかいならお許しを。

大変くどいようですが、再度ご紹介しますので、客観的視点からご参照下さい。
特定メーカー信奉者にならぬように(笑)

http://www.camcorderinfo.jp/

書込番号:8285153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2008/09/01 14:32(1年以上前)

ノースキャロライナ人さん

わしの言う「偏った書き込み」とは考えが偏ったことを言っているんではないぞ。
一方的な書き込みしかないことを言っているんじゃ。個人個人の考えが偏っているのはある程度仕方が無いことじゃ。しかし、同じ考えばかりが集まっている環境は確実に排他的社会になることを忘れてはいけないんじゃ。度が過ぎると宗教団体になるんじゃ。

実際ビデオカメラカテゴリはそのような状況になりつつある。書き方、表現には個人差はあるが総じて見る限りキャノン以外お薦めはない、といっているようなもんじゃ。
そんな中で、「ソニーとキャノンどちらがいいでしょう?」や「ビクターとキャノン比較?」などやっても意味なぞ無いだろ?

ノースキャロライナ人さんが言っていることももっともだが、ステレオタイプとなっているこの掲示板は機種選択の参考にはならないということもわかるはずじゃ!どうかな?

書込番号:8285184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/01 17:39(1年以上前)

まあ、ここの掲示板にたいして意見をどうのこうの述べることも、あまり意味のないことかとは思いますが・・・・

私としては、いろいろな意見が出てくることは、それはそれで大変有意義なことかとは思います。100人いれば、100人の意見が出てくるので、大変面白い。

ある人は、何十年とカムをやってきた経験に照らし合わせて検証し、この機種はすごいとか、逆に良くないとか言い、ある人は、数ヶ月前にビデオカメラを初めて触り(他機種と比較したわけでもなく)その時、家電で店員さんが大型液晶につないでくれた初めて見たフルHD映像に感動して、この機種はすごい!とかおっしゃって書き込む人もいるでしょう。

100人の人がいれば、100通りの考え方、感じ方、映像の好み、機能の好み、オートが好きな人、マニュアル設定がしたい人、SD画質からHD画質へ初めて移行した人、HD画質ばかり追い求めてきて、さらなる高画質へとステップアップしたい人・・・・・

その人その人のそうしたバックボーンすら分からないのですから、一人一人のアドバイス、意見が本当に客観的なのかどうかも分かりはしない。
というより、人からいろいろ聞いたり、ここのように比較サイトで知り得た情報だけで、あたかも自分が全てビデオカメラには詳しい、何でも知っているぞ、というようになってしまう恐れもある。

私としては、そんな紙の上の理論の客観性より、数値うんぬんの理論・理屈ではなく、主観的ではあっても、長い経験や多くのカムに実際に接した上で頑固なまでにこの機種は素晴らしいんだ!他のカムではこんなふうには撮れないんだぞ! と嫌われても主張する人の意見の方がよほど生きた書き込みというか、一見偏っているかもしれないが、本当に参考になるアドバイスということになると思いますが。

まあ、結局100人・100通りなんですから、最終的には自分でカムをいじくってみて「これだ!」と自分が納得して買ったものが最高機種ということになるでしょうね。
そういう意味で、今後もますます、エキサイティングな意見交換がなされていくことを私は期待しますがね・・・。

書込番号:8285720

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2008/09/01 17:54(1年以上前)

>エキサイティングな意見交換がなされていくことを私は期待しますがね・・・。

その状況が生まれない今のここに憂いている一人がワシじゃ。
書き込む輩が皆キャノンユーザばかりではないか!これでは活発な意見もない、たまにいる他メーカーユーザーもたたみ込まれないために自重しとる。
100人100通りの意見があるのは確かだが、100人が書き込むわけではなくそこにワシの言う偏りが発生しとる。しかもその比率は圧倒的多数と圧倒的少数になっている。
こんな状況でエキサイティングに見えるのは一人相手に複数人がたたみかける「リンチ」状態。議論ではない!そこをはき違えるな!

だからワシはそんな無意味なことはやめろと言っているんだ。そんな書き込み見ても胸くそ悪いだけだ!書き込んだ奴もそれに反応した奴も読んでいる奴も誰もが胸くそ悪くなる!全くの無駄だ!

同等数の書き込む人間が両者にいて意見を言い合う環境なら夜が更けるまでいくらでもやったらいい。ワシはそれを望んでいるんだ!

書込番号:8285764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2008/09/01 18:06(1年以上前)

>同等数の書き込む人間が両者にいて意見を言い合う環境なら夜が更けるまでいくらでもやったらいい。ワシはそれを望んでいるんだ

なるほど、それなら、まず BH9B TS type Rさん ご自身が、キャノン派なのか、アンチキャノン派なのか存じませんが、先頭切って、ご自分のキャノン製品に関して具体的なご意見をおっしゃってみたらいかがですか?

ご立派なるお考えは心にしみますが、具体的なビデオカメラに関しての言及がなければどうにも・・・・

ここは、哲学を議論する場でなく、ビデオカメラに関して意見交換する場では?

書込番号:8285806

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2008/09/01 18:40(1年以上前)

スレ主さんは2008/09/01 04:58という時間帯で書込むなどよっぽど知らせたかったのかな?

それに相当ここの書込みを塾読してないとあのような意見は言えませんね。

SONYとCANONに恨みに思ってる人がいてなんかSONY派とCANON派で争わせようとしてる策略だったり。

インターネットの情報書込みで信用が薄いのはここでは特に書き込み数が少ない人はあまり信用度は高くないなと思います。
常連の方々を見ると適当な事を言ってほっぽったりしないですからね。

評判からしてもSONYもCANONもいいカメラであると私は思いますがね。

書込番号:8285954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2008/09/01 19:32(1年以上前)

プレーリーCATさん、

>SONYとCANONに恨みに思ってる人がいてなんかSONY派とCANON派で争わせようとして>る策略だったり。

>インターネットの情報書込みで信用が薄いのはここでは特に書き込み数が少ない人はあまり >信用度は高くないなと思います。
>常連の方々を見ると適当な事を言ってほっぽったりしないですからね。

>評判からしてもSONYもCANONもいいカメラであると私は思いますがね。


おっしゃられる通りでございます。
この場所がどういった場所かわかった上であえてトゲのある内容にしてみました。
私もソニーもキャノンもすばらしいと思います。

どうもキャノンを敬う人たちはキャノンの現機種の苦手部分は設定でカバーできると
口をそろえておっしゃっていて素直にそんな設定しなくてもバランスの取れた処理が
できるソニーのほうがそのあたりの部分では勝っているということを認めたがらない
傾向にあるのがちょっと偏った意見じゃないかなと感じ、一石を投じてみました。

悪いところは素直に認め、そこを次期モデルで是非改善してより良い商品を送り出して
ほしいというのが一番の思いです。

「このように設定すればそんな機能無くても大丈夫です。」的な発言で弱点部分を
認めたくない信者の方々の中にもたぶん、次期モデルで例えば今のHF11にソニーのような
顔認識や画像処理で総合力を上げた商品が出てくればきっとそちらが欲しくなる方も
出てくると思うわけで、今は「顔認識なんて別に不要」なんておっしゃっておられるかた
にこそ私は、それだったら他社の追随を許さない現在のキャノンの合焦スピードを軸にした
「ハイスピードAF顔認識DIGIC DVV」なんてのが来春にでも実現するとしたらこれって
かなり良さげじゃない?と思うわけです。

そのときにはきっとソニーも裏面照射やってくるかもしれませんがキャノンに上記の内容を
実現されてしまうと基本的に解像力などの実力が上回っている分、キャノンは今度こそ
本当に文句の無いトップを走れるような気がするのです。
来春モデルはそんな内容の機種が登場するんじゃないかと想像すると
今はグッと我慢すべきタイミングなのかなと・・・

まぁ、そこまでの性能を必要としない方には関係ないことですが。
結局私はソニーの独創性や商品開発力も好きですしキャノンの実直なカメラメーカーとしての
取り組み姿勢も好きなので現時点でどっちがいいかと言われるとどちらなのかなと
答えが出ないといったところが悩みどころです。

バランスが取れていて使っていて気持ちのよかったSR12、
圧倒的に優れた解像力と発色で動画としての処理性能の悪さを吹き飛ばしてしまうHF11、

ハイビジョンらしいハッとする様な画像を期待したい私としては
解像力といった部分ではHF11レベルがあれば必要十分かと思う分、
余計のことバランス処理能力の発展が顔認識を機軸に果たされることに
なるであろう来春がAVCHDカムの新時代の幕開けのような気がするのです。

キャノンユーザーのみなさん、ソニーユーザーのみなさん、偏った意見ばかりじゃなく、
いいところはいい、悪いところは悪いと素直に認め合った上で熱いバトル?を
展開できる場になればいいなぁと思います。
すみません。差しさわりの無い文章で意見するのが嫌いなタイプの人間でして。





書込番号:8286150

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件

2008/09/01 21:52(1年以上前)

HF10,HF11,SR12,CX12を用意できるあたり、かなりのビデオマニアの方々の集まりだった様ですね(笑)
このような環境で比較できるのは羨ましいです。

もしよろしければ、比較画像をUPしていただけないでしょうか?
おそらく、同一日、同一条件で撮影した貴重な参考資料になると思います。
人物が写った画像ではUPは難しいと思いますが、無理ならば人物が写っていない画像でもかまいません。

当方HF10を最近購入し大変満足しているのですが、実家の方でビデオを近々購入する予定です。
24MbpsとAF性能から、HF11を勧めているのですが顔認識が魅力のSR12も候補になっています。

あと、ここで質問する内容ではないかもしれませんが、動き回る人物のフォーカス追従性能はHF10でも問題ないように思います。
スレ主さんが、問題があると思った状況はカメラ固定での動く人物撮影でしょうか? 運動会など動き回る子供をカメラで追っかける場合は、CanonのハイスピードAFの方が適していると思っているのですが…
また、顔認識では撮影対象者が後ろを向いたりした場合に近くにいる他人の顔にフォーカスを合わせ直して、肝心の対象者がピンボケしてしまうことはないのでしょうか?

≪追記≫
偏った意見ばかりとのことですが、この板に限らず比較画像や、検証画像などを貼ってくださる方々もたくさんおられます。画像が貼ってあると「自身の目で判断できる」ので、大変参考になりますね。
もちろんコメントだけでも私には役に立っています。

書込番号:8286975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/01 23:03(1年以上前)

顔認識機能に関して、否定するつもりもなければ、キャノン次期機種にその機能が付加されること自体は、ないよりはあったほうが良いかもしれないー的な感じ方ですが、(オートじゃないとダメと考える方々には必要かも・・)

ただ、

>バランス処理能力の発展が顔認識を機軸に果たされることに
なるであろう来春がAVCHDカムの新時代の幕開けのような気がするのです。

う〜ん・・・どうでしょうか?

それこそ、顔認識至上主義的信仰の偏った考え方にならないよう、お祈り申し上げるのみです(笑)

あ、すみません。

>すみません。差しさわりの無い文章で意見するのが嫌いなタイプの人間でして。  ・・・・・・・・・

書込番号:8287503

ナイスクチコミ!1


hidedas1さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/01 23:29(1年以上前)

どうでもいいですけどキヤノン信者の皆さん。「キャノン」ではなく「キヤノン」です。わざとな方も多いと思うので悪しからずですが。

しかし、SONYの画質が何であんなにおかしいのか?放送機器としてのSONYカメラは文句なしなのに、コンシュマー機にちっとも反映されていないのはなぜなんでしょうか?社内的におかしくなっているんじゃ?などと勝手に心配する次第です。

反面、CANNONの画質はこの価格帯では良いですね。操作性も驚くほどは悪くないようですし。光学機器メーカーでありながらDIGICをはじめとする画像処理技術がすばらしいのでしょう。私もまだ所有はしていませんが、現段階では間違いなくCANON製を選びます。

横スレ失礼いたしました。。。

書込番号:8287696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2008/09/02 16:37(1年以上前)

hidedas1さん有難うございます。
>「キャノン」ではなく「キヤノン」です。
気がつきませんでした、なんか今日は得した気分です。

由来を調べました。
http://web.canon.jp/about/mark/index.html

書込番号:8290465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/02 16:47(1年以上前)

「観音」も有名ですね。
http://www.canon.co.jp/about/mark/origin.html

書込番号:8290495

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/09/02 20:52(1年以上前)

>どうでもいいですけどキヤノン信者の皆さん。「キャノン」ではなく「キヤノン」です。

それはメーカー側の都合による表記上の問題であって、我々ユーザーが気を使ってあげないといけない理由は全然ありません。
キヤノンが好きならキヤノンと書けばいい。
キャノンと書いたところで、別に間違いではないでしょ。
発音もキャノンだし。

ちなみに、メーカーHPに書いてある「穴が空いたように感じてしまうので、それを避けたのです。」って理由が、
何の事だかよくわからないって方は、
Wikiの「歴史的仮名遣」を参照の事。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E7%9A%84%E4%BB%AE%E5%90%8D%E9%81%A3%E3%81%84
「拗音・促音を小字で表記しない」

時代背景として、小さい文字を使うことが邪道とされてたみたい。
有名なのはキヤノンだけど、それ以外にも富士フイルムやキユーピー、シヤチハタもそうだよね。

つーかさ、それらの会社も、すべて拗音を大きく書いてるなら「ヤが小さい」って指摘してもいいけど、
そうじゃないなら、「ャ」がデカくなくても許してあげてくださいよw

書込番号:8291509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2008/09/02 21:39(1年以上前)

大・大さん有難うございます。

未確認ですが、
>キユーピー、シヤチハタもそうだよね。
そうなんですね。
今日は1日で2回得しました。

書き込み本来の方向が変わってすみません。

書込番号:8291776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/03 00:52(1年以上前)

 未だ HF11 or CX12で悩んでいる一人です。

 話をキヤノン(大文字)から戻していいですか? KYをお許し下さい。
 大変勉強になりました、がちょっとキーボードが打ちにくくなりましたね。

 前にもほかに書き込んで教えてもらっているのですが、また、この書き込みを拝見していました。
 キヤノンの推進派は多いのは事実ですよね。一方ソニー派は少数なのか参加していないのかわかりませんが、クチコミではキヤノンがリードしていますね。
>当方決して優れたソニー製カムを否定もしませんが、民生品レベルのカムでは、画質的にキャノンが最高峰である、ということはまともなビデオカムマニアなら普通の常識ですビデオカムマニアなら普通の常識です。
とまで書かれています。
 私も前に参加させていただいて、AFの早さだとか、画像の綺麗さだとか教えていただきました。

 一方、ビデオカメラ比較.comでの評価は高いものの、雑誌では、
ビデオSALON(9月号)は、
HF11は画像全体を風景と判断しフラットに撮るため、手前はややかげるが遠方まで高く描かれている。
CX12では手前を人物と判断し、絞りをわずかに開けて顔の部分の階調を出している。
とか、
ズームして顔を大きく撮影するとHF11はどうしても色が浅くなってしまうが、
CX12やTG1では肌の色を出す方向に撮るので肌色に赤みが差して好ましい調子になる。
などと記載され、静止している撮影の評価が高いHF11も人物ではCX12には及ばない感じです。(写真で見ても同感)

 また、家電批評(vol.9)でも、
SR12がBEST BUY、続いてHG21が2位、3位がCX12で、HF12の順位の記載がありませんが、たぶん4位でした。夜景撮影でソニー機がリードしていました。

 自分としては、皆さんの意見や雑誌等の評論家の意見を参考に鋭意検討しているところであり、実機の操作性や画像、店員の意見を確認するため、昨日Yカメラ、本日Bカメラに行ってきたのですが、店員はカタログに書いているようなことしか言わないし、実機の操作性もバッテリーがついていなく、コードがついていてよくわからないし、モニターに映る画像を見てもどっちも綺麗で、モニターも離れているし、比較できませんでした。しかし、キヤノンのAFの早さだけは実感できました。

 もう購入しなければいけないリミットの撮影が迫っており(9月下旬の子どもの中学校の学校祭でデビュー予定)、決めようと思っています。今回購入しなければ、お正月の旅行撮影用の12月になるか、あるいは、一生miniDV機のままになる可能性があります。

 撮影の中心は、どうしてもいろいろな行事のなかでの子どもの撮影が中心になり、顔検出機能が気になるところです。実際使ってみても、顔に四角い枠が出てきて面白かったです。
 ソニーカタログによると、その中で、ピント、美肌、明るさ、フラッシュなど調整される機能が記載されています。キヤノンではその機能がないのが気になるところです。この機能がオートでなくても手動で設定で可能であればいいとも考えるのですが、動画撮影している中で可能なのでしょうか。その設定がどういう設定で、簡単なものかも教えていただければと思います。

 キヤノン機のAFの早さ、内蔵メモリ、そしてSDカードには当然惹かれている(DIGA BWへの取り込みのため)ところなのですが、顔が正直気がかりです。

 長文乱文、横スレで大変申し訳ありません。またまた良きアドバイスを。

書込番号:8293062

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/09/03 01:33(1年以上前)

消費者「顔認識が付いてないじゃないか。」
整備兵「あんなものただの飾りです!若い人にはそれがわからんのですよ。」
消費者「この分野はまだ発展途上と聞くが?」
整備兵「とんでもない、HF11は現状で100%の性能を発揮します。」
消費者「私に使いこなせるかな。」
整備兵「消費者の素質は未知数です、保証できる訳ありません。」

消費者「・・・ハッキリものを言う、気に入らんな。」
整備兵「どうも・・・、気休めかも知れませんが、DIGAとの連携ならきっと上手くやれると思いますよ。」

書込番号:8293186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/09/03 02:50(1年以上前)

キヤノン画質が最高峰とか言ってたのってHV20の頃で、
HF10とSR12ならSR12の勝ちだぜ
もっとも、HV30が出てくるとどうなるかわからんが。
と、すごい前の書き込みにレスしてみよう。

書込番号:8293367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/09/03 03:06(1年以上前)

にっくねーむ5963さん、

>未だ HF11 or CX12で悩んでいる一人です。

私も今日までず〜っと悩んでいた一人です。
しかし結局、今日思い切ってHF11に決めました。

実は私もスレ主さんと同じく、来春モデルへの期待が大きかったため
HF11かSR12で悩んでいました。
というよりは本当はバランスの画作りが心地よかったソニーが欲しかったんだと思います。

ここのスレを見てるとHF11をはじめとするキャノンが人気のようですが私もスレ主さんと同様に
それぞれの機種で使い比べてみたところわかった事は、
クッキリ感ではHF11、
扱いやすさやバランスではSR12
であるというところに行き着きました。

綺麗な画質という一言で比較するのは実際のところ無理があるのかなと感じるのですが
私はハイビジョンらしい高精細で抜けのいい画像で家族を撮りたいというのが
一番の目的でしたので両者を比較すると確かに勝者はHF11でした。

クッキリ感という画質面ではある程度はっきりと違いがあるのは否めないところですが
ビデオSALON(9月号)などでも書かれているように高精細だけでは人物は綺麗には表現できません。
その辺で誰にでも一定レベルでフリーハンドで画像をまとめてくれる顔認識はやっぱり魅力です。

ちなみに私もビデオSALON(9月号)は購入して熟読いたしました。
ちょうどあの中にある女性モデルを撮影したものを各カメラで比較している
ページがあったと思いますが、キャノンとソニーの違いはまさしくあの感じです。
キャノンではほとんどのシーンにおいて肝心の人物の肌はうまく表現できません。
遠景人物なら暗くつぶれ、アップ人物なら白飛びです。

調整すればという意見も多いですが手動と自動とどちらがいいか。動き回る子供をバランスよく
調整された画質で撮影するには自動のほうがいいに決まってます。景色や花などは別ですけど。
それに自動調整のソニーでも必要十分な手動調整できますし、さらにタッチパネルなので撮影中でも
画像をブレさせず操作しやすいです。とくにスポット測光機能などは画面の中の測光したいところに
直感的にダイレクトタッチすれば瞬時に調整されます。ソニーを使ったあとでキャノンを使うと
思わず顔が暗くなったときに癖で画面にタッチしてしまいます。
ソニーでは顔認識のおかげで手軽に自然に綺麗に表現されます。

でもクッキリ感(精細感や色彩)では確かにキャノンなのでそこに迷いが生じるんですよね。
だからこそキャノンに顔認識とそれに合わせて刷新された画像処理システム
が組み合わされば本当に私のような素人レベルの人間には十分満足できる
欲しい!!とうなされそうな商品が出来上がると思うんですけどね。


だから私もスレ主さんと同じ考えというか予想をしてまして
次のモデルではキャノンも顔認識搭載するでしょうから
大本命は今は待って来春モデルを購入といったところが
一番後悔のない選択ではないかといまだに信じております。

ただ私も事情的に今回は急ぎだったもので現状での選択としてHF11に決めざるをえませんでした。
でもたぶん次のモデルでハイスピードAFに顔認識やDIGIC DVVで固めてこられたら
コンシューマー機レベルで考えれば最高のものとなると思います。できれば撮影素子も以前のモデルの
ように1/3は切って欲しいですけど。
そうなれば迷わずHF11は田舎の親に譲って買い直すつもりです。そのために今からヘソクリをためて
いかなければ。

それなりの画像処理性と必要十分な高精細画像をひっさげたHF11か
快適に難しいこと考えることなくバランスのいい画像を撮れるSR12やCX12か

そんなところでどちらか決めていかれればいかがでしょうか。
あとは思い切りですね。






書込番号:8293390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/03 03:09(1年以上前)

にっくねーむ5963さん 

バカの一つおぼえか! とお叱り頂くかもしれませんが、素直な気持ちで以下のサイトをきちんと隅々まで読めば、純粋に(あくまでも純粋に)画質性能としては、キャノンが上でしょう。
(そういう意味で画質的にキャノンが最高峰と言ったまで)

単純にシャープさとかを実験結果から検証すれば、誰の目にも明らか。否定しようもないこと。
ただ、このサイトの検証結果を、こんなのインチキだとか、あてにならない、とか乱暴なことをおっしゃる人がいれば、話しは別かもしれませんが。

http://www.camcorderinfo.jp/


但し、ではだからと言って、それが100%、カムの価値とか素晴らしさを決定するかといったら、それは別問題かとも思います。
単にシャープだから、解像度が高いから綺麗だとか、高性能かと言えるかどうか?
だって、所詮は人間の目に写る、その諸々の度合いで価値がきまるのがカメラの世界、もともと人間の目なんて錯覚の固まりのようなもの。

ということになれば、結局は、あなた自身が主として、何を撮りたいのかどうかで機種選択が決定なされるのでは?(いろいろなものをもちろん撮りたいでしょうけれど、一番の自分のメインの撮影対象が何になるのか・・・)

たとえば、
風景とか、それに準ずるものをより高画質に撮りたいのか、(私の場合はこちら、だからキャノン)

子供さん達のお顔を失敗なく、バッチリ撮りたいのか、(しかもフルオートで、顔認識機能使って・・・だったら、ソニーの方が絶対選択肢となるんじゃないでしょうか?

明るいところで、少々動き速いものをピンボケなしで撮る(それならキャノンかな・・・

屋内での微妙な光加減の映像をおさめたい(ソニーかな・・・)とか

おっと失礼しました。
>撮影の中心は、どうしてもいろいろな行事のなかでの子どもの撮影が中心になり、顔検出機能が気になるところです。実際使ってみても、顔に四角い枠が出てきて面白かったです。
 ソニーカタログによると、その中で、ピント、美肌、明るさ、フラッシュなど調整される機能が記載されています。キヤノンではその機能がないのが気になるところです。

・・・あなたには、ソニーが良いんじゃないでしょうか・・・・・・・・


蛇足ですが、ベストバイで順位が何位か・・なんて、カムの価値には何も関係ないと思いますが。自分の用途にピッタリとマッチしたカムが、それこそベストバイでは?

書込番号:8293394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/03 03:22(1年以上前)

>キヤノン画質が最高峰とか言ってたのってHV20の頃で、
HF10とSR12ならSR12の勝ちだぜ

こういうのが、偏った書き込みって言うんだよ(笑)

書込番号:8293409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/09/03 11:39(1年以上前)

>こういうのが、偏った書き込みって言うんだよ(笑)

個人の意見が偏って何が悪いのでしょうか?
皆悩んで、悩んでようやく決めて購入したカメラなんですから愛着があって当然です。
ましてやノースキャロライナ人さん自身も言っているように、
「100人いれば、100人の意見が出てくるので、大変面白い。」
のであれば、このような書き込みは好ましくないですね。それもまた意見です。
あなたの書き込みも十分偏ってますし。(笑。

私も以前にいろいろ書き込んでいましたが、結局自分の所有しているカメラ以外の事を書いても説得力がない、という事がわかりました。私は評論家でもプロでもないのでいろいろ他のカメラの事を交えて書き込んでも、本当に使いこなしているわけではないからそうなのは当たり前なんです。

それならば、自分のカメラの魅力・欠点を伝える事だけがやれることなんじゃないかな?と思いました。特に比較質問などでは他方のカメラのことを引き合いに出す書き込みがありますが、正直そこまでわかってないだろ?という気持ちになります。
私も過去の書き込みでそのような書き方をしていましたが、あまり良いやり方では無いと思いましたし、自分自身も気持ちよく思いませんでした。

ノースキャロライナ人さんはソニー機のどこまでを知っているんでしょう?人にこういうときはソニー、こういうときはキャノン、なんていえるほど両方の特性を熟知されているんですか?

スレ主さんもHF11所有しての書き込みならば説得力もあるでしょうが、そうではないので結果的に反感を買ってしまった訳ですね。あとは売り言葉に買い言葉・・・。
つまらないですね、そんな意見交換。

双方の意見が出てきて、それに加えて雑誌などの評論・評価を交えて、結論を出すのは質問者なんですから、私たちがどちらかを決める必要は無いでしょう。参考情報の提供で十分なんです。

自分の持っているカメラの良い点、悪い点を自分の視点で、感覚で書き込む、その程度にしません?


(機能的な話や、技術的な質問など評価とは別の世界はこの限りではありませんね)

書込番号:8294331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/03 13:16(1年以上前)

みちゃ夫さん 

>個人の意見が偏って何が悪いのでしょうか?

個人の意見をどうのこうのは、当方申していませんよ。

こういうのが、偏った書き込みって言うんだよ、と申したのは、
この、はなまがりさんの、

>HF10とSR12ならSR12の勝ちだぜ っていうものの書き方。

内容うんぬんでなく、まさしく主観的な、裏づけ的論評のない、乱暴的言い方。
そう思いませんか?(この方は、過去のレスをいろいろと見ても、こういう書き方がご自分のキャラクターと思っておられるのかどうか不明ですが、書き捨て的言及が多い。しかも、反論されても、スルー・・・・)

どうですか? 
「○○のほうが、△△より、勝っているぜ。」

これで、△△の機種所有者は気持ち良いでしょうか?
△△機種を日頃大事に使っているユーザー諸氏は、いかが感じるでしょうか?

そのことを言っているんですよ。

>あなたの書き込みも十分偏ってますし
おっしゃる通りかもしれません。

>ソニー機のどこまでを知っているんでしょう?人にこういうときはソニー、こういうときはキャノン、なんていえるほど両方の特性を熟知されているんですか?

あなたほど、実際に手にとって吟味・検証していないかもしれません。
(多くのマニアが知り合いにいますので、さまざまなメーカーの機種で、映像の比較検証は皆でやってはいます。私の言及もほとんど個人的意見でなく、そうした周りのビデオ好きの友人の意見の反映です)

私個人の主観や好みで言及しては危険だからこそ、第三者的な、(割合に信頼できる、特定メーカーからの色めがねで見た論評になっていないような)カム評論サイトを紹介しているじゃないですか。昨日今日の素人さんが検証した比較サイトでないことは明らか。
ならば、それを熟読した上で、いろいろと一人ひとりが検証・吟味すれば良いはず。

もし私の意見に反対なら、それとは違う客観的と思われるサイトをご紹介されれば良いこと。そのから、また議論が展開されていくとしたら、そんなに悪いことだとは思わない、むしろ有意義なこと。

繰り返しますが、
>HF10とSR12ならSR12の勝ちだぜ・・・・

これじゃ、納得なんてできませんよ。
そりゃ、この意見に到達するまでに、数々の実際の撮影、機種の比較、検証、この方はこの方で、自分の映像サイトまで持っているんだから、素人さんでないことくらい誰でも分かる。
けど、だったら、私は、このように撮影して、比較して、検証し、吟味して、その切り取った画像がこうだったから、○○の方が勝っていると思う・・・くらいの礼節のあるものの書き方をすべきだと言っているだけです。

そういう意味で、

>こういうのが、偏った書き込みって言うんだよ(笑)

と申したつもりです。

私は、何々が、何々より、勝っているなんて言っていないつもりです。
キャノンが純粋に画質的には、民生レベルでは最高峰と言ったことだって、紹介したサイトを熟読し、その事実に基づいて分析、検証してみて申したんですから、そんなに乱暴な結論の導き方ではないと思っています。
げんに、私は、ソニーも素晴らしい、と申しているはず。紹介したサイトでもソニーを高く評価しているはず。
私自身も、5台もっているPCのうち、2台はバイオ(関係ないかもしれませんが)
自分だって、皆さんよりはレベルが下かもしれませんが、ソニーのカムは愛用してきましてので。(但し、HD機でなく、SD画質のDV機になってしまいますが)

まあ、私の方も、自分自身の感じ方について、もうちょっと言葉多く、説明すれば良かったは思いますが。

そういう意味では、私自身も礼節がない言い方とお詫び致します。
申し訳ありませんでした。

>自分の用途にピッタリとマッチしたカムが、それこそベストバイ

そう結論として申したつもりです。

以上のご説明では、不足でしょうか・・・。

書込番号:8294621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/09/03 14:50(1年以上前)

ノースキャロライナ人さん

>HF10とSR12ならSR12の勝ちだぜ
>素直な気持ちで以下のサイトをきちんと隅々まで読めば、純粋に(あくまでも純粋に)画質性能としては、キャノンが上でしょう。
つまり(ソニーより)キャノンが上でしょう。

細かいことを抜きにして結論だけをとらえれば、どちらも同じ表現に思えます。
説得力の有無などは段違いでしょうけど・・・
結局、どちらが上かを書き込めば、他方の所有者は気分が悪いわけです。
あなたの書き方であっても。

もし両方の機種を十分に研究・検証して、その結果も含めて公表しているのであればそれは十分な参考資料になるでしょう。でも優劣の判断は
「自分の用途にピッタリとマッチしたカムが、それこそベストバイでは?」
でしょう。

私は素人です。そんなにカメラのことばかりやっているわけではありません。詳しい技術もありません。でも、持っているカメラの良い点や悪い点を知ってもらって、それでも購入してもらえたらうれしいから書き込んでいるんです。

技術的評価はそれそのものを提供すればよく、どちらが良い、悪いの判断は本人にしてもらうのが良いでしょう。悪い点であっても所有者は工夫して使っているわけでそのTIPSを教えてあげることの方がより親切であり、それで問題解決するのであれば判断が変わるかもしれません。できないから悪い、ではないと思います。

私は機種比較の判断を安易に書き込む事自体がこのような書き込みの要因であり、それは人間心理に深く根付く部分であるからそう簡単に解決することでは無いと思います。でも、それぞれが意識することで緩和することができることも確かだと思いますよ。

もし純粋にそのような比較・優劣を決めたいのであれば、購入を悩んで書き込んでいる質問で行うのではなく、別途スレを立ててそこで「俺はこっちがいい!」「私はこれが一番!」などやればいいことだと思いますよ。

そして、このスレがその問題提起の場所になったと思えばある意味スレ主さんの目的は果たされるのかなと思いますね。

書込番号:8294926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/03 23:26(1年以上前)

みちゃ夫さん

なるほど、確かにおっしゃるとおりです。
私自身も、やはりどこかで、優劣というランク付けをし、キャノン以外のカメラユーザーに不快な想いをさせていたのだと反省させて頂きたいと思います。
みちゃ夫さんを含め、皆さんにその点ではお詫び申し上げます。

しかし、言い訳がましいとお叱り頂くかもしれませんが、当方が言いたかったのは、紹介サイトの中でも、全く同じ言葉の表現で言及されているように、
「シャープさという部分に関しては、キャノンがリードしている」 ということ。
私が、紹介サイトで言われている、この部分を大きくフューチャーした言い方をしてしまい、
シャープさ=画質 が優れている、と短絡的に言ったことが良くなかったと反省します。

但し、シャープさが画質の全てを握るわけではないので、それならシャープなカメラこそが最高マシンかというとそういう単純な問題ではないということ。

暗所性能だとか、シャープさ以外の諸々の部分ということになれば、ソニー製もキャノン以上に優れている点も多いはず、

・・・・とかいう言い方なら、失礼がなかったかもしれないな〜と反省する次第です。

いずれにしても、カムに関しても、書き込み方に関しても、ご迷惑をおかけしないように、今後勉強して行きたいと思います。

私のレスを読まれて不快な想いをなさった全ての方にお詫び申し上げます・・・。

書込番号:8297079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/09/04 00:20(1年以上前)

私も偉そうなことはいえないんですが、過去のやりとりからの反省ですので、理解してくださってありがとうございます。

>「シャープさという部分に関しては、キャノンがリードしている」 ということ。
私も同意です。技術的な観点に対してそれぞれ意見はあるでしょうが、おおよそ某HPや、評論家のレビュー記事などでいっていること、検証された事実は間違いないと思います。

ただ、それが直接全てに勝るという結論にいかないところが悩ませるところですね。
カメラの性能だけでなく、再生環境の違いも大いに影響しますし。

ノースキャロライナ人さんはかなり研究されているようですのでその検証結果などの情報をどんどん出していただけると、判断材料として有益におもいます。
所有機でなくてもご友人との検証結果であればそれは十分説得力ある内容になるでしょう。

話は変わりますが、
私自身はこのスレ主さんの書き込みかたは好ましくないと思っています。
「差しさわりの無い文章で意見するのが嫌いなタイプの人間でして」という部分ではなく、所有していないカメラおよびその所有者への意見ということがです。
グライテルさんなどがいろいろ検証している姿を見るに、その楽しみが魅力であることもあります。それは(個人として)不満点だから検証しているところもあるでしょう。でもそれは「所有者」の特権としての書き込みであり、そうでない人間が同様のことを書き込めばそれは「批判」になることを理解してほしいですね。私も以前そこを勘違いして書き込んでいました。

不満な部分などを書いてほしいのであればそのような書き方ができるわけです。
あえて書いたといいますが、それは明らかに「悪意」ある書き方ですから好ましくありませんね。(そんな必要はないですから)

私も差し障りのない書き方は苦手なので、自分の所有機については盛大に偏った意見を書き込ませていただきます。でも、相手あることですので持っていないカメラの評価・意見は控えながら、技術的観点での書き込みや第三者の評価リンク紹介などでフォローさせていただきます。

最後にいろいろ生意気なこと言ってすみません。皆さんが気持よく書き込めたり、読んでもらったりすることが一番だと思い、自分の反省も含め書き込ませていただきました。

書込番号:8297447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/05 00:13(1年以上前)

またまたの登場で失礼します。

皆さんの書き込みの内容を読んでいると、
本当に勉強に勉強になります。
が、けんかはやめて(BY 河合奈保子)(古っつ)ってかんじです。



大・大 さんありがとうございます。
確かに
>DIGAとの連携ならきっと上手くやれると思いますよ。

そのとおりなんですよね。ただそこだけで決めていますが、どうもしっくりこなかったのですよ。たとえばソニーのブルーレイレコーダー買っていたら、CXとかが選択肢になるのだろうし、実際真っ新だったら何がベストバイなのかみたいに悩むんですよ。

はこいよさんありがとうございます。
>あとは思い切りですね。

そうなんですよね。思い切りのための切り札を求めているところです。

ノースキャロライナさんありがとうございます。
>・・・あなたには、ソニーが良いんじゃないでしょうか・・・・・・・・
蛇足ですが、ベストバイで順位が何位か・・なんて、カムの価値には何も関係ないと思いますが。自分の用途にピッタリとマッチしたカムが、それこそベストバイでは?

そのとおりですね。ただ自分の用途にピッタリとマッチしたカムの判断が出来ないので照会している次第です。

そこで、前にも照会しておりますが、

ソニーカタログによると、その中で、ピント、美肌、明るさ、フラッシュなど調整される機能が記載されています。キヤノンではその機能がないのが気になるところです。この機能がオートでなくても手動で設定で可能であればいいとも考えるのですが、動画撮影している中で可能なのでしょうか。その設定がどういう設定で、簡単なものかも教えていただければと思います。

ここで判断して決めたいなと思う次第です。
どうぞよろしくお願いします。









書込番号:8301744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/09/05 04:18(1年以上前)

にっくねーむ5963さん、

>ソニーカタログによると、その中で、ピント、美肌、明るさ、フラッシュなど
>調整される機能が記載されています。キヤノンではその機能がないのが気に
>なるところです。この機能がオートでなくても手動で設定で可能であればいい
>とも考えるのですが、動画撮影している中で可能なのでしょうか。その設定が
>どういう設定で、簡単なものかも教えていただければと思います。

まさしくソニーとキャノンの現状での一番の違いであり迷う部分ですよね。

私はこのあたりの違いで言えばソニーが本命でしたが結局、熱い?キャノンユーザーの
方々の意見を信じてHF11を買ったところです。

昨日、HF11を早速公園で使ってみての感想です。主に子供を被写体とした際のレポートです。


『HF11の場合』
@確かに綺麗です。(解像感として)
A予測しにくい激しい動きをする子供にピントを合わせ続けるのは厳しいです。
結構、ピント外れます。
B白飛びや黒つぶれが頻繁に起こってしまいます。
Cコントラスト上げすぎかなと思う味付けになっています。
D設定項目は極々一般的なものだけで細かくは調整できません。また動き回る子供を
撮りながら明るくなったり暗くなったりするたびに変更するのはかなり無理があります。
また、経験あるかもしれませんがこのような調整を撮影中に行うと逆光補正をかけたとき
のように急に画像が変化するので好ましくありません。
Eでもトータルで見比べてみるとやっぱりSR12などのソニー機と比較するとハイビジョン!!
という感じのクッキリ感だけはすばらしいと感じました。


『SR12の場合』
一方ソニーで上記の@〜Eと同じ内容を比較すると、
@こちらも綺麗です。解像感はHF11に及びませんがHF11には無い滑らかで自然な感じです。
A顔認識のおかげでかなり高確率でピント合わせ続けてくれます。HF11では難しい
シチュエーションでも基本的に顔が映っている限り、ピンとは合います。
Bこちらも顔認識のおかげで露出や階調も適正ですし、何より無理にいじる必要がありません。
Cソニーは色合いがおとなしいと言われますがHF11はちょっと偽色感があります。
Dソニー機ではキャノン機のような一般的な調整項目以外にも
●スポット測光
(オートで補正しきれないときに液晶画面上で測光基準を置きたいところにタッチすれば
そこを基準に測光し露出調整などを行ってくれます。)
●スポットフォーカス
(同様に液晶画面上でタッチしたところにピントを合わせてくれます。檻の中の動物に
ピントを合わせたりするときに便利)
これらの設定項目は実際の使い勝手の観点からタッチパネルを搭載していないと意味の無い
設定項目なのでソニーでしか無理でしょう。
Eここが難しいところです。解像度が高いので確かにHF11はハイビジョンらしい画像です。
ただ、いろいろな状況に変化するなかでかつ、動き回る被写体を適正な調整を行いながら
撮影しようとするとやはり顔認識は必要です。

と以上のような結果となりました。HF11に顔認識がついていれば今回のような細かい部分での
不満も解消され、本当にいいビデオカメラになると感じました。
ソニー機はさすがに家電メーカーらしい作りこみの良さを感じます。
でもハイビジョンらしさで言えば解像度の高いHF11かなといったところです。

あと追記しておきますが私の場合、PC画面上(とはいっても24インチありますが)では
大した差は感じられませんでした。そういった意味ではどちらかというと作画バランスの
違いやピント追従性が結構気になる部分です。

私は今回の比較を50インチプラズマで行っていますのでこのクラスで見比べるからこそ
わかる違いがあるのは事実です。
そういった状況ですからキャプチャー画像のアップをしようにも残念ながらできません。


私もかなり悩みまくっていた中で結局HF11が無難かなと思って購入に至りましたが
やっぱり、ソニーの良さとキャノンの良さを知ってしまった以上、満足感というよりは
次への期待感が残ったといった感想です。

ソニー機が今のキャノン機に近い形で解像度をあげた次製品、(裏面照射など)
もしくは
ソニー機のユビキタスな操作性や補正性能に近づけた顔認識を搭載した次製品

これであれば本当にどちらの製品でも画質に満足できる気がします。

ですので現状で言えば
う〜ん、どっちでしょうね。
ハッとするクッキリ感が欲しければキャノンかな・・・
(HF11にも顔認識があればもう少し補正処理が『滑らか』で『どんなシーンでも』適正だろうにな・・・)






書込番号:8302307

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件

2008/09/05 17:14(1年以上前)

HF10のユーザーです。
私は、SR12を買うつもりで電気店に出向いたところ
フォーカスの遅さと迷いを実機で体験し
また、TVに映し出される色のどぎつさにちょっと引いたのでした。

ちょうどその頃でしたか、HF10が発売になるとの情報を得て
数週間か待ちました。
実機を触って自然な色(忠実な色表現)出しで
フォーカスの早さに感動して、即購入を決めたのでした。

使って数ヶ月経過の実感として
@上海問屋の16ギガ(当時7000円)現在5000円が問題無く使えること。
Aフォーカスが早く、愛犬の走る姿もバッチリ撮影できること。
B結婚式で様々な照明条件(暗かったり明るかったり)も、まったく良好な撮影ができたこと。
Cバッテリーがもっと大容量のモノが欲しいけど〜(どうやら出たみたいですね)
D構え方など、ハンドフリーで持って歩ける
E標準レンズで、もう少し広角が欲しいなぁ〜

こんなところでしょうか。
最近のSONYはどうなんでしょうね、顔認識は私には不要です
自然に撮れた方が良いと思いますね! (笑)

書込番号:8304056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/05 17:48(1年以上前)

>河合奈保子

芸能人水泳大会とか見てるとドキドキしたもんです(;´Д`)

他スレで六徳さんが紹介してくださったリンクは非常に参考になります。
ソニーとキヤノンで悩まれている方、必見です。

http://www.phileweb.com/special/0809/

書込番号:8304186

ナイスクチコミ!1


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/05 20:37(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/000/166/166626/

アスキーの方は【後編】を待たすだけ待たしてこの程度かよ(笑)って記事
ですが…一応の参考として。

キヤノン機のフォーカスの早さはカメラメーカー(とももはや言えないけど)の
意地を感じる部分ではありますね。比べるとSONY機は遅いとは思いますが、
私は店頭いじくり回し程度ですけどそんなに遅いですか??昔からこんなもの
だったような気はするのですけど(TRV900比)。キヤノンが特別なだけで
さほど遅いとは思わないのですけどね、私個人は。確かにキヤノンの場合は、
フォーカスが…とか【考える間もなく】合ってしまうので、意識すら最近は
してないですが(笑)。あ、でも迷うのは嫌だなぁ…店頭いじくり程度では
そこまで解んないや。

>顔認識は私には不要です

私も同じなんですが、もっと正確に言うと、このクラスのカムコは主な
購買層がパパママで、初心者率が高いのでしょうからあってしかるべき
なんですよね、確かに。些細な画質向上より売り文句にしやすい目立つ
機能が優先されるのは当然だな、と思うようになりまスタ。

ただ、私の様な【素人だけどこういうのが好き者層】も、このクラスを
買わざる得ないからやっかいなんです。業務用との間に、普通の人が
持っていてもかろうじて大げさじゃないぐらいのクラスを作って欲しいと
思うんですよね(FX7よりは小さく取っ手マイクは無しでHC1よりは
デカくて良い)。

明るいところの描写は解像感に関してはハイビジョンを満喫できる性能が
既に大体の機種にはあるので、今度は明らかにまだ性能不足と思われる
暗所・暗部の階調表現に優れた特徴をもった機種の登場を願いたいです。
それを満たした上で【顔認識】が付いているなら大歓迎なんだけどなぁ…。

満たしてない、もしくは満たしてなくても一応家庭用ならこれ以上は望めない
よね(笑)?ってレベルに達してないのに顔認識なんぞを搭載されると
【そんなもんにコストかける前にやることあるだろうが!! (゚听)イラネ!!】
って思ってしまうんですよねぇ…。

勿論、パパママ層の価格帯カムコで【暗部ノイズ激減・階調性能格段アップ】を
やってくれれば、それが最高です(笑)。でもそれは無理だろうから
もうワンクラス上の実売25万円ゾーンを作って欲しいと思いますね。それでも
キツいとは思うのですけど。

書込番号:8304869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/06 09:48(1年以上前)

>昔からこんなものだったような気はするのですけど(TRV900比)。

速度はHC1もCX12も同等のようですが、合焦したあとのふらつき、ハンチングは
CX12(SR11/12も?)特有な気がします。焦点距離は1-2m、被写体は子どもの顔です。
ワイコン無しで、顔認識はON/OFFしても同じ傾向ですね。
最近のは測距ポイントが多くなって、暴れやすくなっちゃったのかな??
ハイビジョンムービーでは、もっとシンプルな測距システムでも良かったとおもいますね。
どうせ液晶モニタではシビアなフォーカスが確認できないのだし。
(CX12には拡大フォーカス機能もないし)

書込番号:8307574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/06 12:09(1年以上前)

はこいよさんありがとうございます。
HF11とSR12の比較をしていただき、大変参考になりました。

>『HF11の場合』
>A予測しにくい激しい動きをする子供にピントを合わせ続けるのは厳しいです。
>結構、ピント外れます。
>B白飛びや黒つぶれが頻繁に起こってしまいます。

>『SR12の場合』
>A顔認識のおかげでかなり高確率でピント合わせ続けてくれます。HF11では難しい
>シチュエーションでも基本的に顔が映っている限り、ピンとは合います。
>Bこちらも顔認識のおかげで露出や階調も適正ですし、何より無理にいじる必要がありませ>ん。
>●スポットフォーカス
>(同様に液晶画面上でタッチしたところにピントを合わせてくれます。檻の中の動物に
>ピントを合わせたりするときに便利)
>これらの設定項目は実際の使い勝手の観点からタッチパネルを搭載していないと意味の無い
>設定項目なのでソニーでしか無理でしょう。

この辺がやはりとても参考になりますし、悩みどころですね。


時間厳守さんの
>私は、SR12を買うつもりで電気店に出向いたところ
>フォーカスの遅さと迷いを実機で体験し

も気になりますけど、

>自然に撮れた方が良いと思いますね! (笑)

なのですが、白飛びとか、黒つぶれが気になります。

山ねずみRCさんにいただいた
http://www.phileweb.com/special/0809/
を見ました。
写真を見た感じHF11とCX12では正直あまり違いがないなというのが感想です。
>顔認識等の機能を持たないので気軽に子供を撮る、といったニーズにはやや不向きか。
が気になりましたが、

六徳さんの
>確かにキヤノンの場合は、
>フォーカスが…とか【考える間もなく】合ってしまうので、意識すら最近は
>してないですが(笑)。あ、でも迷うのは嫌だなぁ…店頭いじくり程度では
>そこまで解んないや。

ということですので、顔があればSONY、なければCanonの方が合いやすいのでしょうかね。

もう少しスレなど読んで悩んでみます。
これだと決めれればいいのですが、何を買うのにも一長一短があるようで。
DIGA800買うときも悩んでましたが、今のDIGA830等なら即買いだともいますけど。

書込番号:8308188

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/06 12:42(1年以上前)

はこいよさん、HF11を選ばれましたか。

>『HF11の場合』
>2.予測しにくい激しい動きをする子供にピントを合わせ続けるのは厳しいです。
>結構、ピント外れます。
構図や動きの違いでしょうかね?
本能的にピントが合う構図にしているせいか、
ピント外れで困ったことはあまりありませんね。
野球観戦で、ネット越しに撮影する際はズームなどで捕まえる調整が必要でしたが。

>3.白飛びや黒つぶれが頻繁に起こってしまいます。
>4.コントラスト上げすぎかなと思う味付けになっています。
HF11はHF10よりもさらにコントラストを上げているようですからね。
画質効果/カスタム/にて、コントラストマイナスに設定するとか、
SONY機の絵と悩んでいたくらいなら、
いっそシネマモードで撮った方が好みに近いかも。
(解像力はやや低下しますが、それらを含めてSONY機に近いのでは)

>明るくなったり暗くなったりするたびに変更
実際に明暗の動きがあるのに、常に被写体の明るさを一定に保つのは難しいですね。
撮影中は構図や逆光補正のON/OFFで対処していますが、
それが許容できない場合は、
顔をこちらに向けることを要望しつつ、顔検出機能で対処するしかないですね。

>HF11はちょっと偽色感
基本設定は鮮やかさ強調されていますね。
自然な色合いが好みなら、
シネマモードとか、すっきりカラー、カスタム設定色の濃さマイナス、
で対処、といったところでしょうか。

設定といっても、基本設定を変えておけば毎回の調整は不要ですので、
設定次第で性格の異なるカスタマイズ化が可能、というのは
複数機種を1台に盛り込んでいるような感じで満足しています。
私は場面ごとに設定を使い分けて撮影していますが、
それでも基本パターンは決まりましたので、あまり悩まなくなりました。
(いわばCanonモードとSONYモードの使い分け)


>『SR12の場合』
>顔検出
あるに越したことはないと思います。
邪魔する場合は設定を切にすればいいわけですし。(できますよね?)

>スポット測光
>スポットフォーカス
これもあると便利でしょうね。


撮影スタンスによってどちらがいいか、が変わってきますので、
現状では好みによります、という一般論に落ち着きますが、
Canonには顔検出やダイナミックレンジ自動調整機能、暗所撮影能力向上、
SONYにはマニュアル設定機能の充実をそれぞれ期待したいですね。






書込番号:8308315

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 本日購入しました。

2008/08/14 21:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

足立区のヤマダ電機でHF11を購入いたしました。本体価格 ¥130,000 のポイント20%。みなさんの情報を参考に、HF10を購入する気満々で店に行ったのですが、価格交渉に応じられるとのことと、本日入荷とのことで購入してしまいました。

トータルでかかった金額は \130,000+6.500(5年保証) ポイントが¥26,000分ついたのでそれでトラベルセットを購入しました。

初めてのビデオカメラ購入、また交渉下手なことから大変高い価格での購入となってしまったと反省していますが、初めての子供をきれいに録ってあげるためと自分に言い聞かせております。

少しでも購入を検討されている方のお役にたてればと思い書き込ませていただきました。

ちなみに。。このカメラを保管するケースもので良いものをご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。ヤマダ電機の店員からは「純正はない」と一蹴されてしまいました。

宜しくお願いいたします。

書込番号:8207758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/14 23:57(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私も、明日か明後日ぐらいに購入する予定です。価格は118,000円ぐらいなので(5年保障付き)、決して安くない価格です。

実際、デジタル商品の価格下落は激しいので、嫁に「少し待って、10万円割れを待つ?」と確認したところ、「早く買ってその分撮ったら」ということで、即買い予定です。
デジ一関連商品は自分の小遣いですが、ビデオ関連商品は家計から出るので、懐は痛くないのでいいか、と思っているところです。

保存環境、再生環境は年内の揃える予定です。

書込番号:8208305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/15 10:36(1年以上前)

坊やヒロさん

 返信どうも有難うございました。奥様のお言葉にあるように、『値段が下がるのを待つよりもその間にたくさん撮影する』というのは素敵な考え方ですね。とっても参考になりました。

 来月の家内の出産前にいろいろ撮影し、少し操作に慣れた状況で子供をとってやれるようにしたいと思いました。

 今後もどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:8209439

ナイスクチコミ!0


nagAmiさん
クチコミ投稿数:14件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/08/15 11:15(1年以上前)

PCビギナー.comさん>
ご購入おめでとうございます。

私は先ほど net通販で買ってしましました。
ビデオカメラの事はあまり詳しくないですが、ここのクチコミを参考に
HDDタイプやHF10やパナorSONYと検討しましが、勢いと発売され即納可能に
魅かれ買ってしまいました。

本体¥104000+ 追加保障¥5240+ その他(バッテリーやメモリー等々)¥23930 
合計 ¥133970でした

また使用したらレビューを載せたいとおもいます。
まだまだ わからないことだらけですので、情報交換等よろしくおねがいます。

書込番号:8209571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/08/15 20:13(1年以上前)

カメラを動かしながらのピントの合い方はどうですか。
HF10と変わりありませんか。

書込番号:8211032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/08/16 07:45(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

自分はHF10を使っているのですが、サイズは同じと思いますので私が使っているケースを紹介します(保管用とのことなのでもしご希望のタイプと違ったらごめんなさい)
Loweproというメーカーの「レンズケース1」なのですが
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/accessories/lenscase.html#195419
ヨドバシカメラでは1890円です
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14469646/1228451.html

○な点
・本体がジャストで収まる(BP-819をつけた状態でも窮屈ですがチャックはしまります)
・レンズケースのためクッションが厚い

×な点
・外側ポケットなどがないため予備バッテリー等は入らない
(内側のメッシュポケットにメモリーカードは入ります)
・ストラップがついていないので持ち運ぶには適当なストラップを別途用意する必要がある
・新型バッテリーBP-827を着けた状態だとしまらない

以上、参考になれば幸いです

書込番号:8212737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/16 10:41(1年以上前)

保管用のバッグなら、カメラだけではなく、ケーブル等の付属品も一緒に入れることができるコンパクト型のカメラバッグが良いのではないでしょうか。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_14468600/14469101.html

また、ちょっとした持ち運び用との観点なら、ウエストバッグ式が使い易いかもしれませんね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_14468600/14469355.html

デジカメ(一眼レフ)も一緒に持ち運ぶとなると、少し大きめ目のバッグになると思います。
お洒落なバッグではクランプラーかな。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_14468600/moid_14268259/sr_nm/14468997.html

私も昨日、HF11を買いました。少々高めでしたが、買ってしまえば、もう価格のことは気になりません。撮影を楽しみたいと思います。

ところで参考までにお伺いしたいのですが、皆さん、簡単撮影モードで撮影されるのですか?

書込番号:8213235

ナイスクチコミ!0


nagAmiさん
クチコミ投稿数:14件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/08/17 13:09(1年以上前)

昨日、届きました。
早速先ほど 充電&テストをしてみました・・・

前のDV機のSONY DCR-TRV50から HF11もう、重量と操作性は
各段に良いですね・・・

ピントも合いやすく、まだ屋外で撮影してないですが
来週でも 水族館、砂浜で撮影してみたいと思います。
(HF10と同等ぐらいでは?店頭品と比べてですが・・)
私には 現時点満足いく品、性能です。

坊やヒロさん>
>ところで参考までにお伺いしたいのですが、皆さん、簡単撮影モードで撮影されるのですか?
今のところ 簡単モードの SPでテスト中です。

書込番号:8217697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/08/17 14:49(1年以上前)

どんとっとさん>
坊やヒロさん>

 情報有難うございます!保管用バックといってもその目的によって、たくさん種類があるのですね。参考になりました。

 取説とにらめっこしながら、簡単モード SP画像で私も撮影にチャレンジしてます。バッテリーをつけた状態でも、でっぱりなどそれほど違和感無く嫁の感覚でも重さなど今のところ満足してます。(初心者で機能使いこなせていないこともありますが。。)

 液晶左についた、SETボタンがもう少し押しやすく(反応がよく)なるのと、みなさんからも書き込みのあったように記憶している、録画・再生のモード切り替えダイヤルが操作しやすくなる(位置・動き)ともっともっとよいだろうなと感じました。

 しかし、画質やピントのスピード、操作の簡便さなどとても満足してます。
 だらだらとすみませんでした。取り急ぎご報告まで。
 

書込番号:8217998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

発売日

2008/08/06 19:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/06 20:21(1年以上前)

今日、キタムラに販売予定価格を確認したところ、「仕入価格が決まっていないので、まだ分かりません」と言われました。

そのような状況で、明日販売されるとは到底考えられません。でも、本当に明日なら嬉しいです。

書込番号:8176520

ナイスクチコミ!1


スレ主 物体Xさん
クチコミ投稿数:303件

2008/08/06 21:34(1年以上前)

坊やヒロさん、こんにちは

そうですよね…

多分アマゾンの間違いですね。
他を見ても8/30か8月下旬になってるので間違いないかな。

しかしキヤノンはいつも発売遅めですね。

書込番号:8176853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/06 21:37(1年以上前)

やはり妥当なところは8月30日ですか。確かに下旬ならそうですよね。
22日、23日あたりに出れば、夏休みの最後を撮れるのに残念です。

書込番号:8176867

ナイスクチコミ!2


1413さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/09 00:12(1年以上前)

改めてAmazon.co.jpへ行ってみると、
「この商品の発売予定日は2008年8月15日です」となってますね。
家の近所の道路工事の工期のように、どんどん延びなければいいのですが。

書込番号:8185146

ナイスクチコミ!1


スレ主 物体Xさん
クチコミ投稿数:303件

2008/08/09 18:41(1年以上前)

坊やヒロさん、こんばんは
お店によっては8/21と表示してるのも見かけますね。
まあ下旬といえば下旬なので…ぎり夏休みに間に合うかも?

1413さん、こんばんは
確かに8/15になってますね。その前は4~5日で発送みたいなこと表示してましたが
現在店頭に並んでないので早くても再来週になりそうですね。

書込番号:8187685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/10 09:38(1年以上前)

15日だったら嬉しいですね。

このカメラ買う予定です。
デジ一は、私の趣味なので家計からは一銭も出ませんが、ビデオカメラは必要経費ということで、家の財務省が出してくれます。
なので価格を気にせず、発売すれば即買いする予定ですので、早ければ早いほど撮影機会が増えるので嬉しいのです。今あるカメラが壊れていなければ、少し安くなるまで待っても良いのですが、7月の終わりに壊れてしまったもので…。

書込番号:8189919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/10 23:24(1年以上前)

amazonからの返答です。

このたびは、お問い合わせの商品『Canon フルハイビジョンビデオカメラ iVIS (アイビス) HF11 iVIS HF11 (内蔵メモリ32GB+SDカード) 』と『Canon フルハイビジョンビデオカメラ iVIS (アイビス) HG21 iVIS HG21 (HDD120GB) 』の発売日の件につきまして、当サイトでは取次店からの情報を元に情報を更新しております。そのため現在、商品の発売日につきましては、現在はこの発売日が正しい情報となりますので、ご了承ください。

8月下旬発売予定の黒バッテリー(BP-809B)、容量3倍のBP-827、新ワイコン(WD-H37U)の発売日も
8/7になってるので確信犯でしょうね、フライングで受注だけして商品の発送がズルズル延びていく
パターンでしょう。取次店の販売方針に踊らされないように消費者が賢くなるしかないようですね。

書込番号:8192615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/11 11:43(1年以上前)

オレのザグさん、情報有難うございます。


昨日、もう一度カメラのキタムラに確認したところ、「まだ分かりません。今現在、発売情報がないので、早くても盆開けになるのではないでしょうか」とのことでした。

書込番号:8194131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/11 14:00(1年以上前)

坊やヒロさん

キヤノンのHPも8/15発売予定となりました。
カカクでは、坊やヒロさんが購入第一号になるのでは?
夏の思い出を撮ることができて良かったですね。

書込番号:8194566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/11 14:07(1年以上前)

新アクセサリーのBP-809(B)やBP-827も8/15発売予定とでましたね。

でも、注目の新ワイコン、WD-H37Uは8月下旬のままですね。
予約しておこうかな・・・

書込番号:8194589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/11 15:51(1年以上前)

8月15日ですか?

その週に買えるか、翌週になるか微妙ですね。
貴重な情報有難うございました。

書込番号:8194901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/11 18:09(1年以上前)

山ねずみRCさん

私は画質が気になってSONYのHG0737Cも検討してたのですが、迷わずこれですね。
キヤノンは「WD-H37CはHDでも十分な映り」と言っておきながら、結局はWD-H37Uを発売しました。
実売もほとんど変わらないし、WD-H37Cユーザーはいい気持ちしないのでは?と思います。

書込番号:8195310

ナイスクチコミ!0


スレ主 物体Xさん
クチコミ投稿数:303件

2008/08/11 23:34(1年以上前)

坊やヒロさん、もう購入予定ですか!
今ある中ではサイズと画質のバランスが一番良さそうな気がしますね。
私もTG1が安くならないのでHF11狙いかな…

あとデジ一はお金かかるのでお小遣いでは大変では?
やっぱりCANONユーザーなのでしょうね。


オレのザクさん、貴重な情報有り難うございます。
勉強になりました。
アマゾンは、ついポチッちゃいそうになりますね…


山ねずみRCさんはワイコン狙いですか。購入された時のレビューを期待してます。できれば標準装備ですが広角レンズ搭載は永遠のテーマなんでしょうね…
マイクロフォーサーズに期待ということで。


DVDライターに仕様変更があったりしてドタバタしてますね。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dvcam/0808catalog.html

書込番号:8196742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/13 01:44(1年以上前)

HF11はHG21とともに、8月15日から各店頭に並ぶというのが決定しているみたいですぜ☆

書込番号:8200992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/13 20:41(1年以上前)

>あとデジ一はお金かかるのでお小遣いでは大変では?
やっぱりCANONユーザーなのでしょうね。

そうです。キヤノンユーザーです。確かにデジ一はお金がかかりました。「かかりました」というのは、当面、新規にレンズ等を買う予定がないので…。

大阪なんばのキタムラに確認したところ、HF11は125,000円でした。ミナピタカード(クレジットカード)を使用すれば5%オフなので、118,750円になります(ポイントで5年保障付き?)。

来月あたり10%オフセールがありそうなんですが、即買いしようかな。6,250円をセコるより、早く買って撮影した方が良いですよね。

書込番号:8203591

ナイスクチコミ!0


スレ主 物体Xさん
クチコミ投稿数:303件

2008/08/14 20:24(1年以上前)

闇調査団さん、こんばんは
もう直前なんで早い所は店頭に出てそうな予感ですね。
やはり大きさでHF11かな?


坊やヒロさん、こんばんは
やはりCANONユーザーでしたか(私もです)Lレンズ等は高いですからね…
撮りたいものがあるのでしたら早めに購入された方が良いですよ。
時間は帰って来ませんから!

あと10万円切りそうな勢いなんで秋モデルは各社値下がり早そうです!

書込番号:8207353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

MXPモードはAVCHD(for DVD)規格外

2008/08/11 14:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:6296件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080811/canon.htm
>MXPモードの映像をDVDに記録すること自体が行なえないと仕様を変更。変更の理由としては
>「保存したディスクは市販のAVCHD規格対応の機器との互換性が無いため、

発売目前での仕様変更。
さぞかしいろいろあったんだろうなと推測されます。

24MbpsはAVCHD規格の上限ですが、「DVD」では18Mbpsまでとなっていますね。
http://www.avchd-info.org/format/index.html
>〜24Mbps
>(〜18Mbps for DVD)

それでも、ひょっとするとPS3やAVCHD対応プレイヤーでMXP-DVDをあっさり読めたりして?

書込番号:8194737

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/11 15:26(1年以上前)

あーびっくりした。

MXPモード自体やめちゃうってことかと思いましたが、規格外AVCHD-DVDのライティング機能をやめたってことですね。

SONY&panaを中心とする家電メーカーから文句言われたんですかねぇ・・・。
「そんな再生汎用性のないもん作って、消費者からレコーダー側にクレームついたらどうするの!?」みたいな。

でも、こういうカメラ(18Mbps以上の記録)の登場によって、私たちは確実にBDへ誘導されていくんでしょうねぇ・・・。
まぁAVCHD-DVDはつなぎでしょうから、時間の問題だったのかもしれないですが。


>それでも、ひょっとするとPS3やAVCHD対応プレイヤーでMXP-DVDをあっさり読めたりして?

別スレで発覚した問題なんですが、編集ソフトで「黒バック→フェードインして映像」みたいな編集をかけると、HF10のFXP映像(最大17Mbps)でもなぜか最大ビットレートが18Mbpsを超える数値が出ることがあります。
でも、そのファイルをAVCHD-DVDにスマレンで焼いたものはpanaやSONYのAVCHD対応のレコーダーで読めるんですよね。
まぁこれは動画解析ソフト側のバグっていう可能性もありますから、なんとも言えないですが。

BDの規格は上限40Mbpsであり、AVCHDはBDとほとんど同じファイル構造であることからして、私も実はMXPからの規格外AVCHD-DVDは実は汎用レコーダー等で再生できるんじゃ・・・って期待してます。
どうなのかな〜?

って、HF11はとても手は出ないんですが。

書込番号:8194820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2008/08/11 15:53(1年以上前)

>私たちは確実にBDへ誘導されていくんでしょうねぇ・・・。

今のAVCHD規格にいまだにBDメディアが無いのも変ですよねー。

日立のBDカムはやっとAVCHDにも対応しましたが、BD記録時はあいかわらずAVCHD規格外の
H.264という変態です。どうせ変態なら、日立BDでも撮影日時字幕くらいやればいいのにと
思いますが、この辺には色々絡んでるようですね?

書込番号:8194903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/11 16:06(1年以上前)

人のふんどしを使って相撲を取っているキャノンとしては、各社規格への対応に合わせる必要があるんでしょうね。
24Mbpsもきっと相当なフライング行為で文句が出たんだと想像できますね。

レコーダー側はBD再生できるわけですからH.264AVCの24Mbpsであろうと問題ないはずですから、規格上の制限でしかないんですがね・・・。

書込番号:8194933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/11 17:38(1年以上前)

>この辺には色々絡んでるようですね?

そういえばAVCHD規格ってBDMV規格ベースなんですよね。
でもBDMVはBDビデオのみで利用可能な規格としているのでそのままBD-Rにできます、では規格から外れた行為になってしまうと思われます。
AVCRECは確かBDAV規格ベースのはずですね。

AVCHD陣営のデファクトスタンダード化とAVCREC規格策定によって、「ねじれ」現象が発生していることは確かですね。パナ、ソニーはどうやって収めるつもりなんだろ?
特に両規格を使っているパナは頭が痛いかも?

仮にAVCREC対応カムコーダーなんて出したら暴動が起きかねないですし・・・。

書込番号:8195213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/11 19:12(1年以上前)

他社の24Mbps環境を待って、余裕でファームアップ対応するのでしょう。
SONY、PANAなど、もたもたしないで早く24Mbpsムービーで対抗してほしいです。

書込番号:8195491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件

2008/08/12 22:41(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053127
※2 iVIS HF11/HG21のMXPモード(約24Mbps)は除く。

 この記述が非常に気になりますが、MXPモードでは、現行のBDレコーダーを用いてBDへの保存はできないのでしょうか?

http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hf11/features.html
付属のソフトウエアImageMixer 3 SEを使ってBDに保存は可能なようですが、
MXPモードで保存したBDが現行のBDレコーダー/PS3で再生できる保証もまだありませんね。

書込番号:8200251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/13 01:21(1年以上前)

>他社の24Mbps環境を待って、余裕でファームアップ対応するのでしょう。
>MXPモードで保存したBDが現行のBDレコーダー/PS3で再生できる保証もまだありませんね。

ちょっと内容は異なりますが、SR11にMXPモードのサンプル動画を書き戻して再生してみたところあっさり再生できました。
各社24Mbpsにはすでに対応できる状況のように感じます。周辺環境の対応状況、市場環境の様子を見て対応といった感じでしょうね。

書込番号:8200932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/13 02:29(1年以上前)

>各社24Mbpsにはすでに対応できる状況

そうであるなら、SONY、PANAは自社で24Mbpsムービーを出してもいないのに
レコーダーやPS3の対応機種にHF11、HG21を載せないといけないですね。
キヤノンも、こんな直前に仕様変更などする必要もなかったでしょうに。

書込番号:8201082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/13 07:50(1年以上前)

>レコーダーやPS3の対応機種にHF11、HG21を載せないといけないですね。

以前小寺さんのレビューが出たときにチャピレさんが再生確認してますね。
DIGAでは問題なし、PS3はBD-REではカクカクになるけど、HDDからなら問題なしでした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510383/SortID=8128166/

HF11/HG21が発売後には対応機種に載せるんでしょうね。
ただ、MXPモードの扱いは(技術的な話は別にして)わかりませんが。

言葉は悪いですが、各社出し惜しみしているんでしょうね。よく言えば研究・最適化をしている?

書込番号:8201375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2008/08/13 12:21(1年以上前)

 HF11/HF10と、所有するBD再生機(PS3, DMR-BW200, BDZ-T70)で再生可能なBDライター/BDレコーダーの購入を検討しているのですが[8133782]、
 DMR-BW700系で作成したMXPモードのBDは、PS3での再生はNGということですね。

 MXPモードの再生互換性についてはメーカーからの情報がまだ少ないので、
皆様からのレポートをお待ちしたいと思います。

書込番号:8202189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

HF11(Vixia) Caminfo レビュー

2008/08/08 00:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:6296件

http://www.camcorderinfo.com/content/Canon-Vixia-HF11-Camcorder-Review-35436.htm


USでもレビュー速いですね。
ブラックにゴールドのカラーリングも渋くて格好いい。
CX12もそうだけど、日本はママさんのご意見を意識してああなっちゃうのかな?

個人的にはCX12のシルバーはシックでいいと思うけれど、キヤノンの伝統的な
ツートンカラーはちょっとね。赤や青のアイコンマークもなんか浮いてる。

書込番号:8181719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/08 01:14(1年以上前)

あれ?
HF10との比較画像を見ると、HF11の方がコントラスト(明るさ?)が強いんですね。
HF10より明らかに飛んでいる。
相対的に暗部が明るく撮れていますね。このチューニングはどうなんだろ?

今の時期に使った場合には明らかに(オートでは)使いにくい感じですね。
HF10も暗部が黒つぶれしているわけではなさそうなのに・・・。

小寺さんのHG21のレビューはHF10には完全に当てはまるわけでは無いんですね。
HF10でも十分すぎるほどコントラストは強いと思っているんで、これはちょっとやり過ぎな感じです。

書込番号:8181867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/08/08 03:11(1年以上前)

う〜〜〜〜〜ん
これ本当かなあ。
チューニング間違えたんか?
HV10であんだけダメ出しされたのに。
なまじHV10が評価されてるから勘違いしたのか。

そこは踏襲しなくていいんだよ!>キヤノンの中の人

書込番号:8182062

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 09:30(1年以上前)

飛びすぎでしょう、これ。小寺っちもHG21(どこぞのヨーグルトみたいだな)では
あれ?HF11の時は曇天で解んなかったけどHG21はコントラストキツすぎなんじゃない?って
おっしゃってましたが…本当のところが知りたいですね。本当ならキヤノンはアホですよね。

書込番号:8182556

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 09:43(1年以上前)

連投すんません。

CamcorderInfo.comってチャートみたいなのが沢山載ってますけど、これって大きい画像の
リンク無いですよね??こんな小さかったら何の意味もないような気がしますが…。
たまに100%サイズの画像もリンクされているようですけど。

あと裏面照射CMOSってやっぱり期待していい革新的な技術なんでしょうか。
ますます、撮像素子を小さくするために開発されたって気がする。果たして、
画質アップの方にリソースを振ってくれるんでしょうか…。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/trend/2008/08/07/8986.html

書込番号:8182587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件

2008/08/08 11:05(1年以上前)

>明らかに飛んでいる

カメラ部と(ハイ・ビットレート以外の)画像エンジンがたぶん同一なのに変だな?と
私も思いましたが、小寺氏HG21レビューでもその傾向がありましたね。
キヤノンやっちゃったかな?

>裏面照射

今後のイメージセンサー革新の最重要キーワードだと思いますよ。
いまソニー、キヤノン、パナもフルパワーで取り組んでいると思います。
国内スチルカメラ市場も天井が見えてきたので、デジカメの動画機能の強化も
CMOSの高性能化と同時に進行していきそうですねー。

>HG21(どこぞのヨーグルトみたいだな)

「ヨーグルトメーカー」で培養出来ない菌だと明治は言ってるらしいですが、どうやら
効果はあるようですね?

書込番号:8182802

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 11:18(1年以上前)

>今後のイメージセンサー革新の最重要キーワードだと思いますよ。

やっぱ“次代”を担うための技術なんですね。改めて、どれぐらい重要な機能なのか
認識し直しました。ああやってわざわざ記事も出るぐらいだから、さぞ効果は在るの
でしょうね。マイクロフォーサーズも含め早く登場を待ちたいところです。

書込番号:8182845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/08 13:38(1年以上前)

別機種
別機種

P/FXP/60i

シネマ/FXP/60i

>ブラックにゴールドのカラーリングも渋くて格好いい
ですねー。
カラーバリエーション増やして流通させる必要がないほど売れ(てい)る、
ということかも知れませんが。


>HF10より明らかに飛んでいる
>チューニング間違えたんか?
>HF11の時は曇天で解んなかったけどHG21はコントラストキツすぎなんじゃない?って

Caminfoは何故同じ構図で比較しないのかよくわかりませんが、
leavesのサンプルについては、
HF11の方が葉っぱが広めに構図に入っているので、そちらに合わせた結果、
背後が白飛びしたのだと思います。
(多分、ホワイトバランスも変わっていますね)

HG21の人物や葉が飛んでいるのも同様に、
背後に引きずられて、一部白飛びしているのでしょう。

似たような構図で被写体が白飛びしたことがありますが、
その時はシネマモードの選択でうまく撮れました。
動画では測光方式を選択できない(静止画では可)ようですので、
あとは小寺さんのように露出を下げるか、ですね。

書込番号:8183240

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 14:27(1年以上前)

>HF11の方が葉っぱが広めに構図に入っているので、そちらに合わせた結果、
>背後が白飛びしたのだと思います。

確かにHF11は葉っぱが明るく映ってます。
じゃあHF10とHF11(HG21)にはビットレート以外の妙ちくりんなチューニングはしてない
と思うって考えて良いのかな。その方が良いですけど。露出補正でどうにかなるレベルなら
慣れっこさ(笑)。>HV10使いなら…どちらにせよもうちょっとダイナミックレンジも
望みたい気持ちは変わりませんが。

グライテルさん

あの〜…作例を拝見して、ふと気づいたのですが、今のキヤノンカムって、シネマ
モードって言っても必ず24Pか30Pになるわけではなく、60iで撮れるんですか(^_^;)?
ホント今更気がついたのですけど…。白飛び黒つぶれが気になる人で、でもシネマ
モードとか使うとパラパラ感が嫌だって人はシネマモードの60iで撮ればいいと言う
ことでしょうか…??。HV10では露出補正ぐらいしか無いんですけど。

私、シネマと名の付くモードで撮ると必ずパラパラすると勘違いしていた様で…Σ(゚Д゚;
キヤノンのHP観ても各モードがよう解らん…。

このモード(シネマで60i)にデメリットとかあるのでしょうか?例えば…
1. キヤノンカムの長所と言っても良い?、しゃっきりくっきり感はその代わりちょっと
  薄れて、しっとり系にシフトしてしまう(逆に好きなテイストの人には願ったり
  叶ったり?)。

2.60iで撮ると暗所撮影時のノイズ軽減には役には立たない(通常通り)?。

これぐらいでしょうか?どちらもデメリットとも言えない(1はテイストの問題で、2は
当たり前かと思われますし)感じなのですが、教えて欲しいです。本当の理想は
Pモード時のしゃっきり感で、シネマ時の明暗の粘りがあり、暗所もスローシャッター
使った時のレベルで撮れるカメラですが(笑)

シネマモード使用してもパラパラしないなら、私なら常用するかも?いいかも?んで
買うかも(笑)?シネマモードは落ち着いた画でいいなぁと思ってはいたものの、
パラパラ感が私は嫌なのであまり気にしてませんでした…。

書込番号:8183339

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 14:34(1年以上前)

書き忘れた

シネマモードを使用すると、作例だとちょっと解像感が落ちているような気もするのですが
(バックの樹木の表面など)、これを補うためにシネマモードでシャープネス強とか
したら効果があるもんなんでしょうか…?。

書込番号:8183354

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/08 15:02(1年以上前)

六徳さん、

HF10では、
「PF24」と「シネマモード」の組み合わせを、「シネマエフェクト」と呼んでおり、
それぞれ独立で設定可能です。

メリットデメリットはおっしゃる通り。
詳細はこちらにて報告しております。
(最後の結論[8001716]をご覧下さい)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7905676/

>シネマモードでシャープネス強とかしたら効果があるもんなんでしょうか…?。
おっと、画質効果の「カスタム」でいろいろ設定できますね。
まだ触ったことはありませんが、
実際の解像力が低下しているようですので
どこまで効果が出るかわかりませんが、
試してみる価値はありそうですね。

って、
・明るさ
・色の濃さ
・シャープネス
・コントラスト
全部独立で設定できますね。
これはシネマモードを使わずとも、
解像力はそのままで、
明るさ、ダイナミックレンジ、色合いの好みの設定が可能じゃないですか!
これはいじり甲斐がありそうですね。。。
(どんどん深みにはまっていく。。。)

書込番号:8183416

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 15:22(1年以上前)

わお。素早いご返信ありがとうございます。リンクのスレは今更ながらスゴいスレ
だったのですね(笑)。シネマはパラパラの思いこみがあったため読んでなかった…orz

>それぞれ独立で設定可能です。

了解です。ありがとうございます。更にリンクの前のスレをたどってみると…
俺のザクさんもシネマモード使用時の『この輝度配分の絵はHVでは撮れないでしょう.
ここだけは凄くいい.』と書かれておりますね!!今更質問にご丁寧にどうもすみません!!
さかのぼり、読み返します!!ありがとうございました。

書込番号:8183463

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 15:26(1年以上前)

わぁ間違ってる…orz

×→俺のザクさんもシネマモード使用時の『この輝度配分の絵はHVでは撮れないでしょう.
  ここだけは凄くいい.』と書かれておりますね!!

俺のザクさんではなく、Z444さんのコメントでした。すみません。



書込番号:8183470

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 16:56(1年以上前)

連投済みません。

………読み返すと、本気で買う気で読む人にも凄まじく良スレで、今頃気づいた俺涙目って
感じです。スゴいw。あれを読むとますますHF11の24Mbpsの意味が…w。しかも一段下の
XP+モードが良バランスってのにも驚きです。撮影可能時間も延びて一石二鳥ですね。

そして益々HF10にHV30のカメラ部がそのまま載ってれば…などという妄想が働いて
しまいますね(・ω・;)。本当に参考になりました。いや、ホント今更ですけど。

書込番号:8183697

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/08 17:01(1年以上前)

カスタム設定で変更できるのは、先の4項目について、
「-/0/+」のみですね。

ちょっと触ってみましたが、HF10液晶モニタ上では、
Pモードにおける、コントラスト「-」は残念ながらあまり効果はなさそう。
シネマモードにおけるコントラスト「-」はさらにダイナミックレンジが広がりそうで、
必要に応じて明るさ「+」を併用すれば効果的に使える場面がありそう。

時間がある時にでも詳細は確認しますが、
カスタム設定は1つだけでなくて、2つ以上登録できるといいのになぁ。
(Pモードベース用と、シネマモードベース用で使い分けたい)


>ますますHF11の24Mbpsの意味が…
先のスレの検証の延長線上では、MXPモードは大したことないだろう、
と思っていたのですが、
静止画検証スレにて、MXPに期待できそうな結果も出てきて、
今はかなり気になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8164089/

書込番号:8183707

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 17:19(1年以上前)

静止画で効果大かもって事ですか。小寺っちのHF11、50MbpsサンプルをPS3で観てみましたが、
水鳥のシーンで水面ブロックノイズの■一つ一つが、HV10で私が撮った噴水の
ガビガビ映像と比べると明らかに■の大きさがが小さいです。PS3でブロックノイズ
リダクションをかけるとかなり消してくれます(鳥自体の解像感はかなり保つのでこの辺の
能力はスゴいPS3)が、HV10の場合は消しきれません。このあたりの差が効いてくるのかも
しれませんね、24Mbpsの静止画。

書込番号:8183735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/08 23:01(1年以上前)

Low Light Performanceのところで気になりました。
The noise measured 1.9225%, which confirms what our eyes saw in a separate test under the same conditions—the Canon HF11 is noisier than the HF10, at least at 60i.
もう一つ、CANONの暗所性能はPF30とPF24のおかげのようです。(SR12とCX12に24pがなくて助かってる?)
まだ荒削りながらSAMSUNGの影も迫ってきてるのでCANONは危機感を持つべきでしょう。
Overall, the low light performance on the Canon HF11 is still very, very good. But in order to take full advantage, you'll want to use the alternate frame rates: 30P and 24P. If you only plan on shooting in 60i, there are camcorders that produce a brighter image and better color (but not the sharpness, unfortunately). Check out the Sony HDR-SR12 and Samsung SC-HMX20.

書込番号:8184851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/08 23:34(1年以上前)

>じゃあHF10とHF11(HG21)にはビットレート以外の妙ちくりんなチューニングはしてない
と思うって考えて良いのかな。

亀レスになってしまいますが、上の魚っぽいものもHF11は白飛び範囲が広いですね。
若干画角が違いますが、それほど違いが出るほどの要素はなさそうです。

葉っぱの方もここまで変わるほどのものかどうか・・・。調整アルゴリズムが異なる(暗い方をより持ち上げる)ような感じに見えます。

別のスレでも書き込んでいますが、キャノン機は設定幅が広いので自分好みにすることができる点はすばらしいと思います。ただ、初心者にはわかりにくい部分でもあるのでフォローが必要かと。(HF11をオートのみで撮影した場合、とてももったいないことになりかねませんし、それが評価になってもあまりおもしろくありませんね)

ソニーもイロイロやれれば楽しいんでしょうけど、細かく設定できるのは明るさぐらいで、(AEシフト、WBシフトを除けば)あとはスポット計測するものだけです。それ故、オート性能を磨いてもらわないと困ってしまうんですが・・・。

>SR12とCX12に24pがなくて助かってる?
暗所性能がどう、とかではなく24pモードは欲しいですね。あの色合い、階調感ならば24pはとてもマッチしそうです。コントラストを強くしていないのでぱらぱら感も少ないでしょうし。
なぜつけないんだろう?ある意味暗所性能を(カタログスペック的に)ごまかす事もできるはずなのに・・・

書込番号:8184984

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/08 23:43(1年以上前)

>HF11をオートのみで撮影した場合、とてももったいないことになりかねません

確かに(DAIGO風にw)。デフォルトの設定をもっともっと練り込まないと
損しますよね。年に数回も製品出すサイクルになっているので練り込む時間も
無いのでしょうかね…。

書込番号:8185024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信26

お気に入りに追加

標準

小寺氏レビュー

2008/07/23 15:48(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:6296件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080723/zooma370.htm

キヤノンはレビュー出るのが速いですね。

書込番号:8117237

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件

2008/07/23 16:04(1年以上前)

>ワイコンの新モデル「WD-H37II」が出た。以前よりも周辺部のキレが改善されているという。

これだけはとりあえず注文しておくべきかな・・・

書込番号:8117284

ナイスクチコミ!1


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/23 16:10(1年以上前)

せっかくなのでいつものように(笑)こっちでおじゃまします(^_^;)

山ねずみRCさんもそう思いましたか〜。まぁキヤノンが気をよくしている方のメーカーで
在ることは確かでしょうね。パナは遅いし。でも画質の面では常に褒めてもらえそうな
製品は出しているとは思います。

てか24Mbpsのm2tsファイルが落とせないんですけど。中身が空で…。

ワイコンよさげですね、確かに。

書込番号:8117301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/23 16:27(1年以上前)

>これだけはとりあえず注文しておくべきかな・・・

そうですね。良さそうですね。

それと、別電源不要のVL-5は意外と重宝するかも
知れませんね。

MXPモードはブルーレイ睨みなのでしょうが、ビエラで
再生可能ということはディーガでも再生可能なのでしょうね?

しかし、HF10と併売とは面白いですね。

書込番号:8117345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2008/07/23 16:28(1年以上前)

キヤノンは画質面でのアドバンテージに相当自信を持っているんでしょうね。
今回の切り出しサンプルも、本当にキヤノンらしくて綺麗です。

このワイコンは、ソニー、パナの37mm径HDカムユーザーにもかなり売れそうですよね。
我らのHV10も、もちろん対応してます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/pop.cgi?category=lens&shohin_code=3187B001

撮影の角度や光源のせいかもしれませんが、レンズコーティングも一眼のレンズみたいな
いい色してますね。ワイコンの弱点、フレア・ゴーストにもかなり強そうです。

これまでのキヤノン・カムって、アクセサリー供給体制がどうもスムーズでない印象が
ありますよね。値崩れも考えにくいし、これはひとつ予約しておきますか、六徳さん!?(笑)

書込番号:8117349

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/23 16:30(1年以上前)

とりあえず366MBの方のサンプル観ました………うっ!サンプルがウマいのかズルいのか(笑)
綺麗なんですけど。スゴい密度感というか…。ご本人も言うように、湿度高めで夏の
蒸し暑さも伝わるようです。

今はCRTで観てますので家に帰って液晶テレビでちゃんと観たいと思いました。

書込番号:8117356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/23 16:31(1年以上前)

山ねずみRCさんこんにちは

今携帯からなので詳細がわからず残念ですがうちに帰ったら確認のため24mbpsサンプル(サンプルでてますよね?)ダウンロードしてNERO8でパソコンでAVCHD出力してDIGAでBD-REにダビングしてみようかとおもいます。
それをPS3で再生もやってみようかな。

書込番号:8117359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/23 16:41(1年以上前)

>これだけはとりあえず注文しておくべきかな・・・

このキャノン純正ワイコン、SR11でも使えますか?フィルターサイズは同じなんですが・・
ソニー純正ワイコンは黒なので、シルバーのキャノン製のほうが相性が良さそうなんですもの。(あと性能も)。重さが許容できるか、レンズの世話ができるかという難題はありますが(笑

HF11よりフルモデルチェンジのHG21でレビューのほうが良かったのでは?
どうも他のカメラのレビューより力の入り方が少なく感じます。HF10からの変更点が実質MXPモードだけだから書くことが無かったかのような感じが見受けられました。
MXPモードならDigicDV III&新CMOS&新レンズ搭載の新機種まで待ってもいいと思いますので、HF10を安く買う方がメリット大ですね。

BDドライブ需要は依然として低いし、PCの再生支援機能もようやく始まってきたところ(IM3SEは未対応)といった状況では、24Mbpsはかなりフライング気味に感じます。
コンシューマーの数値に敏感な点だけに着眼したとしたらかなり迷惑な話になりかねませんね。再生もままならない状況って?

書込番号:8117378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2008/07/23 17:01(1年以上前)

>VL-5

このくらいの高さですと、ワイコンもつけてると影ができそうですね。
もうちょい背が高いと良かったかなぁ。

HV10の本体内蔵ライト、ものすごく便利で重宝しています。
ワイコンつけてると影が出来ますが、ライトが横についているので、影が出来ない
左下の部分に被写体(人物など)を入れて対応しています。

>24mbpsサンプル(サンプルでてますよね?)

生もでてますよ。でも、ひとつのサンプルは50MbpsのMPEG2に変換されています。
どちらもPS3なら、そのまま読めるかもしれませんね?

>SR11でも使えますか?

過去の(アダプターリングなし)37mm径直付けワイコンでは、ソニー系・広角40mmより
キヤノン系・広角43mmの方がケラレやすくて、ギリギリでかなりシビアでしたよね。
そのため、たぶんSR11でも使えるんじゃないかな??

>重さが許容できるか、

ソニーのVCL-HG0737Cが165gなので、キヤノンWD-H37Uの150gは少し軽いですね。
レイノックス5050PROの110gにはかないませんが、画角の広さより画質重視なら、
迷わずWD-H37Uでしょうね。5050PROと違って、テレ域でもかなりイケるのでは
ないでしょうか?

>HF10を安く買う方がメリット大ですね。
>コンシューマーの数値に敏感な点だけに着眼したとしたらかなり迷惑な話になりかね
ませんね。再生もままならない状況って?

まったく同感です。
撮影日時とか、パナHDライターみたいにシームレス連結できるPCソフトとか、もっと
実用性に主眼を置いてもらいたかったですね。
MXPモードには、ほとんど魅力を感じません。

書込番号:8117432

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/23 17:17(1年以上前)

>これはひとつ予約しておきますか

HV10にも付くのですよね。けど今更感があるなぁ…HV10に追加投資するのが。

>DigicDV III&新CMOS&新レンズ搭載の新機種まで待ってもいいと思いますので、HF10を
>安く買う方がメリット大ですね。

出来は良いとは思うのですけど、やっぱ【マイチェン感】はありますもんね。私も
どうせ買うなら上記ぐらい気合いの入っている世代のカムコが欲しいとは思います。
ソニーの裏面照射CMOSに合わせてぶつける気なんでしょうね。24Mbpsはいつかどこかが
遅かれ早かれやるだろう的必然ってことでしょう(笑)。もっと詳しい比較が出てくれば
効果のほどが明らかになるでしょうし、確かに差があると認識されれば意味もある
数値になりますよね。

生ファイル落とせました??私だけの環境なのか落ちてこないっす。Firefox3でも
IEでも。

書込番号:8117490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/23 17:25(1年以上前)

>そのため、たぶんSR11でも使えるんじゃないかな??
ありがとうございます。将来?買うとしたらキャノンのワイコンにします。

レビューの内容はプロの方なので本当なんでしょうが、私はHG10のレビューサンプルで全く同じ印象を受けているんですね。NHKだ!って(笑。HG10は12Mbpsだったはず。HF10で同じシーンを撮影(もしくはHF11のFXPモードで撮影)した場合もきっと同じ印象になるのではないかな?という気がしてます。その辺の差をレビューでコメントしてほしかったな。

書込番号:8117520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2008/07/23 17:48(1年以上前)

>今更感があるなぁ…HV10に追加投資するのが。

37mmフィルタ径は、たぶん今後のハンディHDカムのスタンダードになるのでは?
今後カメラを買い換えても、しばらく使い回しがきくと思いますよ。
もし不要になっても、ヤフオクではレンズも高く売れますしね。

最初から広角のムービーも、パナあたりそのうちやってくれると思っていましたが、
SD100/HS100見てたら、なんだかとてもやりそうな気がしなくなりましたね・・

>生ファイル落とせました??

うちでもまったくダメです。
sample.mpg (366MB)の方は、500-600KB/sで順調にダウンロード中です。(光フレッツ)

書込番号:8117591

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/23 17:59(1年以上前)

ワイコンは一応5050があるので取り合えずばそれで
我慢かなぁ…ワイド端オンリーですけど。

ファイルダメですか、ありがとうございます。自分だけかと思いました(´∀`;)。

書込番号:8117621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2008/07/23 18:57(1年以上前)

話の流れを折ってしまって申し訳ないのですが、レビュー内に気になること
が書いてました。
>大容量のHDD搭載モデルであれば、そもそも残量を気にすることなく
>高ビットレートで撮影できる。それならばいっそAVCHDフォーマット
>を飛び出してBlu-rayフォーマット準拠にすれば、54Mbpsぐらいまで
>拡張可能なはずである。

54Mbpsもあれば、素人考えでは圧縮による破綻は(一般人の目で見ると)
なくなるといっても良いのかなと期待しています。

ただこのビットレートで記録してしまうと
・10分の映像でも編集用の中間ファイルに変換すると、元素材の10倍では
済まない大容量になってしまう?
・Core2Duo程度では再生できなくなる?
わけでしょうか?!

DV時代は記録できるビットレート上限が数年ごとにアップしていくなんて
ことはなかったですよね。民生用ビデオカメラがどこまで進化していくのか、
そしてこのビットレートが登場するのは何年後なのか、興味あります。

書込番号:8117820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/23 21:07(1年以上前)

別機種

PS3 メモリーカードでMXPモード再生時

山ねずみRCさん 

このサンプルのMXPモードソース映像をNERO8使ってPCのHDDにAVCHD出力してそれをBW700のHDDにダビングしスムーズに再生できました。さらにBD-REにダビングしスムーズに再生可能です。

しかしそのBD−REをPS3で再生させたらカクカクでした。
また、メモリーカードにAVCHDとして再生させるとカクカクでファイルモードによる単体で再生はスムーズ再生できます。

ためしにNERO8出力のAVCHDをHDWRITERに取り込ませてDVD-RAMに焼きBW700で再生させたところスムーズに再生できましたよ。DVD-RWがうちにはないのでPS3で試せません(秒数短くてDVD-Rもったいなくて)PS3ならばDVD-R時でのビットレートわかるので24mbpsなのかわかるんですが。
でもPS3だとBD-RE同様DVD-Rもカクカクになりそうです。

なんででしょうNERO8使ったからか、24mbpsソースだから?でもBW700ではスムーズ再生できたし。なんにしてもBW700ならOKです。

書込番号:8118350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/07/23 21:46(1年以上前)

チャピレさん、貴重な情報有難うございます。
少なくともBW700では、最高画質のまま再生可能なんですね。

そうなると、HF11とディーガBWシリーズを繋げば、最高画質のまま保存することができ、かつ再生もできるかもということでしょうか。

書込番号:8118568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/23 23:07(1年以上前)

坊やヒロさん 


>少なくともBW700では、最高画質のまま再生可能なんですね。

とりあえずはBW700で24mbps再生可能みたいです。驚いたのがパナソフトHDWRITERで作成DVD-RAM(24Mbpsソース)でも再生できたことです(ただしDVD-RAM化後のビットレート確認できてませんが)。
PS3のHDDにコピーしてしまえばカクカクものもスムーズに再生できますよ。

>そうなると、HF11とディーガBWシリーズを繋げば、最高画質のまま保存することができ、かつ再生もできるかもということでしょうか。

今回はNERO8使用でBW700にダビングしビットレート確認のためPS3でBW700で作成したBD-REを再生し確認したところ24mbps維持でしたね。
多分HF11のSDHCカード(AVCHD)を直接BW700にDRダビング(ビットレート維持で高速で)できる可能性は高いですね。実際HF11がでたらやってみますね。

BW700(DIGA)ならばHF11の最高画質を楽しめそうな気がします(まだ確実ではないですが)。


書込番号:8119021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/07/23 23:34(1年以上前)

>・10分の映像でも編集用の中間ファイルに変換すると、元素材の10倍では
済まない大容量になってしまう?

逆だ
非圧縮からどれだけ縮めるかの問題だからな。
何でもかんでも元素材の10倍になるわけではない。

書込番号:8119189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/07/23 23:36(1年以上前)

いけね大事なこと言うの忘れた

静物撮影してビットレート向上をそんなに実感するもんかね。
このレビューに限らず「空気感」とか言い出すとだいたい怪しいよな。

キヤノン好きなのは良くわかるレビューですが。

書込番号:8119200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/24 00:17(1年以上前)

サンプル見ました。
PS3にてファイル単体再生。

モード比較で、
ティルト中にフレームインしてくる画面下の方のノイズの発生量が、
MXPの方が少ないようですね。
そういったノイズが出なくなることで、
解像力・解像感も、ちょっと上がるのでしょう。
が、この程度の差だと、日常はFXPで、
そういったノイズが出そうな場面だけMXP、くらいしかイメージできません。
PC買い換えたら変わるかもしれませんが、当面予定ないし。
しかし、
現状、FXPのビットレートに不満を持っている人ってどれくらいいるでしょうかね?
(カメラ部の解像力はもっと上げて欲しいですが。。。)

あと、
前回のHF10のレビュー、うーんこの程度?というのが正直な感想だったのですが、
今見直すとシネマモードメインで撮影していたのですね。
そりゃ解像力ちょっと落ちますね。
しかも雪でコントラストが高い対象だからシネマを使った、とあり、
そういった使い方は検証するまでもなく、当たり前なのね。。。


さて。
チャピレさんがいろいろやってくれていますが、
私も変則的に試してみました。

1.IM3にて取り込み
24Mbps素材として認識・再生(私の環境ではカクカクですが)。
SDカードに1ファイルのみ書き出すと、HF10でも再生できましたが、
FXP相当に変換されていました。。。

2.無茶な検証(ヒヤヒヤしながらやりました、良い子はマネしないでね)
上記SDカードに書き出したAVCHDフォルダ内のファイル(FXP相当に変換済)を、
MXPサンプルと置き換え、ファイル名も変更(00000)。
そうすると。。。
・HF10でも再生できました!
 まぁ、HF11を視野に入れた開発をしていたでしょうから、当然かもしれませんが。
 (だったらファームアップで対応してくれてもいいんじゃない??)
 ※ただし、最後の数秒程度の映像がスキップされたり停止状態で表示されます。
  ファイル本体と管理情報の不整合が原因と思われます。
  以下同様。PowerDVDのみ最後まで再生
・BW800にHDD取り込み、BD-RE焼き、HDD/BD-REから再生可
・PS3にて、
 SDカードのファイル単体、AVCHDフォルダから、
 BD-REから再生、
 いずれも24Mbpsを確認
・上記SDカードからHD Writerに取り込み、再生・SDカードへの書き出し可能
 (私の環境では30fpsでCPU使用率100%近くで滑らかは再生不可)
・PowerDVD8体験版で動画再生支援ONで再生(ファイル単体から再生) 
 しかし、CPU使用率75%くらいでしたが、滑らか再生不可。
 ※こちらは最後まで再生
 ※フォルダから再生すると、紙芝居状態で時間通り再生しているかすら確認不可。。。
・IM3でもカクカクですが最後まで再生。ファイル単体で認識ですからね。

というわけで、
少なくとも
Panaレコへの取り込みとブルレイへの高速ダビング&PS3再生、は問題はなさそう、
といったところですね。
私の環境で確認できるはこんなところです。。。
そしてMXPモードはBW800やPS3に任せないと、
私のPCでは歯が立たないことがよくわかりました。。。

書込番号:8119433

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/24 01:01(1年以上前)

PS3&液晶テレビで観てみました。CRTで見てた時とちょっと印象が違いますが、
いやまぁ綺麗だと思いますけど?。なんだかんだ言っても他社のカムコでこの
解像感を出せるのあるの?って感じですが。CRTはフォーカスがちょっと
甘かったのか、ツルンと映ってしまいますけど、液晶テレビでみるとそれなりに
クッキリしてますね。

ただHF10との明確な差が…?(笑)。水鳥の水面シーンではそれなりに解像感
ダウンも感じてしまいました。相当マシなのでしょうけど。あと、前から
気になってたんですが、この世代のキヤノン機は明るい部分にパープルという
か、青色っぽいフリンジっていうか妙な色を感じるのですけど(HF10も
含んで)。なんだろう?

書込番号:8119613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/24 01:21(1年以上前)

>明るい部分にパープルというか、青色っぽいフリンジっていうか妙な色
モード比較の水面とか、はっきり出てますね。
HF10で明暗差の大きい境界に結構出ます。
原因はよくわかりませんが。。。

書込番号:8119687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/07/24 06:16(1年以上前)

チャピレさん、早速のご回答有難うございます。

それにしても、一晩で様々な情報が…。しかも貴重な情報ばかり。


実際のところ、HF11とHF10とではそれなりの画質の差があるのでしょうか?おそらく発売の段階では4〜5万円の価格差がありそうなので、選択が難しいそうですね。
新しいものが好きな方はHF11、コストパフォーマンスを重視すればHF10ということになるのかな。

先日、ヤマダ電機でHF10を買ったのですが、商品は未入荷状態。ヤマダ電機の担当者は「キャンセルしてHF11にしても良いですよ」と言ってくれました。うーん悩みます。一応ディーガBW800も購入予定です。

書込番号:8120012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2008/07/24 11:10(1年以上前)

チャピレさん、グライテルさん
DIGAやPS3での検証報告ありがとうございます。

BW系だけでなく、DVD-DIGAのXW系でもたぶんいけそうですね?
両者のユニフィエLSIの演算性能は一見差が無さそう(基本的に同一?)ですからね。

>新しいものが好きな方はHF11、コストパフォーマンスを重視すればHF10ということに
>なるのかな。

その通りですね。
しかし、9月中旬からの運動会商戦では、HF11/HG21は頑張ってくれると思います。
最近のキヤノン・HDカムは、発売直後に大手量販店にかなり思い切った卸値
(orインセンティブ)を提示しているようです。実質9万割れも意外と早い?

書込番号:8120648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2008/07/24 11:18(1年以上前)

小寺さんのサンプルでいつも思うのですが、寝ている猫を撮すんじゃなくて、走り回っている犬を追っかけて撮るとか、花や草などを早いパンで撮すととか、カメラを動かした映像を撮るともう少し、ビットレートの差が分かるんじゃないでしょうか?

書込番号:8120671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/24 13:37(1年以上前)

なぜビデオライトを宣伝するんだろう?と思っていたら、HG21はビデオライト内蔵では無いんですね。そのためにアクティブインターフェースシュー対応品が必要になったと。
HG21は新設計だから今後の新機種ではビデオライトは搭載されない可能性がありますね。

HG21は良くできてますね。HF10で不満のあった周辺機能への配慮がまんべんなくされている感じがします。また、HG10から3倍の120GBにしたことでMXPモードへの訴求力も高めてますね。

書込番号:8121083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/25 00:39(1年以上前)

こういう機種を待ってました。やっとHV10から卒業できそうです。
思い起こせば
SONYのTG1をスルーし、CX12を泣く泣くスルーし、
パナソニックのSD9〜SD100迄をスルーして
三洋ザクティに決まりかけていた時にHF11登場で気合いが入りました。

SONYの裏面CMOS登場も待ちたかったけど時間がかかりそうなのと
画質面では未知数なので当面こちらを使いたいと思います。

アクセサリーもいろいろ付けれるし、
AVCHDだけど規格上の最高ビットレート24Mだし
待望のSDカード機だし後は音の5.1CH化ぐらいかな要望は!

まあ音はあまり気にしないのでとにかくキャノンらしい解像感の高い描写力を見せつけて欲しいです。
多分即買い候補です。早く安くならないかなー!

又、いろいろと散財しそうですが、それよりも所有欲が勝ちそうです。

書込番号:8123849

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング