iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
56

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

書き戻したデータについて

2010/01/31 23:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:22件

初めまして。
この機種を使用して1年になりますが、少々困っております。
以前本体のHDDに保存した動画が一杯になり一部のデータをパソコンにバックアップしておいたものを先日本体に書き戻しました。(ImageMixer3で)
そのデータをSDHCカードに再度データ転送しようとしても出来ません。
説明書を見たら不可能と書いてありました・・・・
やりたい事は再度SDHCカードにコピーしてブルーレイレコーダーのHDDに保存するのが目的です。
どなたか何か良い方法あれば教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:10869210

ナイスクチコミ!1


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/01 11:07(1年以上前)

(1)PCのメモリカードスロットにSDHCカードを挿す
(2)カードの中身がカラでなければバックアップしてカラにする
(3)カードに PRIVATE という名前のフォルダを手動で作る

(4)カメラとPCをUSBで接続して内蔵メモリの内容が見えるようにする
(5)カメラの内蔵メモリの中の AVCHD フォルダをマウスでつかんで
 SDHCカードのPRIVATEフォルダの中に丸ごとコピーする
(6)そのSDHCカードをBW770のSDカードスロットに挿して取り込み

みたいな感じでどうでしょうか。
SDHCカードのドライブがEドライブだとしたら、
E:\PRIVATE\AVCHD\BDMV\〜 みたいになります。

書込番号:10870826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/02/01 22:51(1年以上前)

うめづさん。早速のお返事ありがとうございます。
諸事情で週末にしかできないのですが一度トライしてみます。
結果は必ず報告します。
また分からない所が出ましたら教えて下さい。
ご丁寧なご指導に感謝します。

書込番号:10873698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2010/02/02 00:18(1年以上前)

> 以前本体のHDDに保存した動画が一杯になり一部のデータをパソコンにバックアップしておいたものを先日本体に書き戻しました。

… ImageMixer3で書き戻す際、本体(HF11の内蔵メモリ)に書き戻すのではなくではなく、HF11にSDカードをセットしてSDカードへ書き戻せばOKです。

>やりたい事は再度SDHCカードにコピーしてブルーレイレコーダーのHDDに保存するのが目的です。

…ブルーレイレコーダーのメーカーや型番は何でしょうか?パナソニックのDIGAなどUSBケーブルを接続できるレコーダーであれば、SDカードからでなくてもHF11とブルーレイレコーダーをUSBケーブルでつないで(この場合はHF11からSDカードは抜いておいてください)、HF11で接続先を選択する際に「パソコンなど」を選択すればOKです。

 ちなみに私はHF11とパナのDIGA BW770を使用しています。

書込番号:10874271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/02 00:20(1年以上前)

そうですね。それが簡単ですね。レコーダはBW770だそうです。

書込番号:10874289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/02/02 00:46(1年以上前)

極上バタフライ様 アドバイスありがとうございます。
パナのBW770でございます。
一度トライしてみます!
皆様色々教えて頂き本当に助かります。
ありがとうございます!!

書込番号:10874440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/02/03 00:07(1年以上前)

極上バタフライ様 うめづ様
早速本体とBW770をSDカードを抜いてUSBで接続したところ難なく取り込めました。
本当に助かりました。
ありがとうございました!!

書込番号:10879188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

HD WRITERで編集したデータ

2010/01/26 20:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:121件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

HD WRITER(バージョンは2.0J)で編集したデータをSDカードに書き戻してHF11で再生することはできないのでしょうか?

それともHD WRITERの古いバージョンで編集すれば可能なのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:10843675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2010/01/27 08:48(1年以上前)

HD WRITERを検索してみると、パナのソフトですね。
私は使用していませんが、HF11に付属のソフトのImageMixerではダメなのでしょうか?

ファイル形式やフォルダ名が合っていれば、ソフトがなんであろうと理論上は認識すると
思いますが・・・。

書込番号:10846106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2010/01/27 19:57(1年以上前)

>HF11に付属のソフトのImageMixerではダメなのでしょうか?


 説明不足で申し訳ございません。

普段はImageMixerで部分削除・字幕入れ・BGM挿入などの編集を、

低スペックPCにて頑張って行っているのですが、先日HF11で撮影した

約25分間のデータ(約4GB)を編集しようとしたところ、容量不足で

エラーメッセージがでてしまい編集できません(普段は2〜3分のデータ

は問題なく編集できます)。保存先も作業場所も外付けHDDを指定しており、

80GBほどの空きがあるのですが…。


 そこで過去のこちらの書き込みを調べたところ、HD WRITER なら低スペックで

編集できるとのことを知り、試しに編集(シーン分割)してSDカードに書き戻し

たところ(メニュー画面を作成しての書き戻ししか選択できないのですが)、

DIGA BW770では認識します。


 どこかで新しいバージョンのHD WRITERはCANONのビデオカメラに書き戻しできなく

なったとの書き込みを見た気もするのですが…。

書込番号:10848279

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/02 00:31(1年以上前)

>試しに編集(シーン分割)してSDカードに書き戻し
>たところ(メニュー画面を作成しての書き戻ししか選択できないのですが)、
>DIGA BW770では認識します。

で、結局HD Writerについて何かお困りですか?

>書き込みを見た気もするのですが…。

どの書き込みでしょうか。

書込番号:10874356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2010/02/02 01:46(1年以上前)

>で、結局HD Writerについて何かお困りですか?

最初の質問でお聞きした通り、HD WRITER(バージョンは2.0J)で編集したデータをSDカードに書き戻してHF11で再生することはできないのでしょうか?ということです。

>どの書き込みでしょうか。

[10370811]ぐらんぐらんす〜さんの書き込みで、
「HDWriterの市販版は、バージョンが変わりました。
内容も大きく変わり、他社カメラデータは、普通には扱えません。」

 …と書かれていましたが、

[10371488]AVCHDも良いさんの書き込みで、
「本当ですね。今までの2.0と同じ感覚だと思っていましたが、大きな大間違いでした。」

 …とのことなので、バージョン2.0なら大丈夫のようですね。

書込番号:10874701

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/02 02:49(1年以上前)

>最初の質問でお聞きした通り、HD WRITER(バージョンは2.0J)で編集したデータを
>SDカードに書き戻してHF11で再生することはできないのでしょうか?ということです。

やってみたけれど出来なかったとは書いていなかったので。
やってみたのならエラーが出たとか、どういう手順でやったとか
カードの中のファイル構成はこうだとか何とか書いた方が良いですよ。
MXPのデータだったのかそれ以外だったのかとか。他にも[8428688]などは読みましたか?

>それともHD WRITERの古いバージョンで編集すれば可能なのでしょうか?

パナ機のユーザ以外が手に入れられるのはv2.0とCE1.0だけですからね。
v2.0より古いバージョンは単体では買えません。

>[10370811]
そのスレッドにカメラに書き戻す話が出ていましたか?

>新しいバージョンのHD WRITERはCANONのビデオカメラに書き戻しできなく
>なったとの書き込みを見た気もするのですが…。

どの書き込みですか?

書込番号:10874823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/02/02 10:29(1年以上前)

名前がでてたので。。。

極上バタフライさん

私の書いている新しいバージョンというのは、CE1.0で、今現在市販されているものです。
これは、書いています通り、書き戻しもなにも、”原則” 他社カメラデータはまるで扱えません。


お持ちのバージョンが、以前ソフト単体で購入なさったものでしたら、

>[10371488]AVCHDも良いさんの書き込みで、
「本当ですね。今までの2.0と同じ感覚だと思っていましたが、大きな大間違いでした。」
…とのことなので、バージョン2.0なら大丈夫のようですね。

これと同じものですよ。

AVCHDも良いさんはHDWは、元データ管理にのみ使ってらっしゃるみたいなので、
編集はなさってないかもしれないですねえ。

私はHF100なので、判りませんが、編集データが、HF11で再生できないとすれば

1.HDW2.0の分割削除は、市販ソフトと互換性が低かったり(幾つか過去に書き込みもあり)
、同じデータの分割削除を繰り返すとデータが壊れたり(書き込み報告1件?)と、癖がありそうなので
データが書き変わり、HF11がそのデータの再生に本当に対応していない。

2.HDWの編集画面から書き出したので、AVCHDの管理ファイルが書き変わり、HF11に再生拒否される。
この書き出し方法の場合、HF100でもカメラ本体のプレイリストに追加は不可です。
この場合は、編集画面からではなく、編集画面に入らないメイン画面?書き出し画面?ビデオ単位での書き出しになる、そのようなところから書き出せば、管理ファイルを書き換えないので、再生できるかもしれません。
あ、でも、編集データに関しては、管理ファイルは既に書き変わってるのかな。。。

こういう辺りが考えられますかね?

MXPモードというのも、状況を複雑にする要素の可能性ありますね。

ちなみに、上に書いたように、HDW分割削除データは変質しますので、オリジナルは残しておいてください。

HF100でどうか、ちょっとやってみます。

うめづさん

[8428688]
これは、また古い書き込みですね^^;;
いやあ、Panaは編集結合しなくてもスムーズに再生することが出来るようになりましたねえ^^;;

書込番号:10875548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/02/02 11:10(1年以上前)

HF100でやってみました。
2つのシーン、それぞれ前後に分割後、一つは前半、一つは後半を削除。
これを簡易編集画面から、メニュー画面付きでSDHCに書き出してみましたが、
HF100では問題なく再生できました。

>編集画面からではなく、編集画面に入らないメイン画面?書き出し画面?ビデオ単位での書き出しになる、そのようなところから書き出せば、管理ファイルを書き換えないので、再生できるかもしれません。

これは、”メディアへ書き出し”というやつでした。

書込番号:10875669

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/02 13:59(1年以上前)

>ぐらんぐらんす〜さん

フォロー有難うございます。
グライテルさんが「再生はできるがプレイリスト登録不可」
チャピレさんが「書き戻せなかったけど24Mbpsのせいかな?」
などのような書き込みをされていたかと思います。

IM3のせいでCANONは結構評判を落としているわけですけど、
まあHDW2.0もいざ編集するとなったとたんにダメダメなので
所詮付属ソフトはそれなりで、いいとこ取りだけするのが正しいですね。

書込番号:10876252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2010/02/02 23:57(1年以上前)

うめづさん、ぐらんぐらんす〜さん、何度もありがとうございます。

ぐらんぐらんす〜さんの言われる「メディアへ書き出し」でSDカードへ保存した結果、HF11で再生すると「他のビデオカメラのデータのため再生できません」というエラーメッセージが表示され再生できません。

「メディアへ書き出し」は、トップメニュー付きの形でしか保存されないようで、HF11ではエラーメッセージが表示され再生できませんが、DIGA BW770のSDスロットルで再生すると、トップメニュー付きで再生されます。
 おそらくこのトップメニュー用の管理情報がHF11で再生の際に余計なものだと思い、このHD Writerで編集・保存したデータのAVCHDフォルダごとではなく、mtsファイルのみをHF11で使用中のSDカードのSTREAMフォルダへ保存したところ、HF11でも再生できました。

色々と説明不足な点や、うまく表現できていない点があり申し訳ございませんでした。ありがとうございました。

書込番号:10879126

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/03 04:11(1年以上前)

HD Writer2.0でトップメニューの削除を行うとどうなりますか?

書込番号:10879833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/02/03 09:58(1年以上前)

>mtsファイルのみをHF11で使用中のSDカードのSTREAMフォルダへ保存したところ、HF11でも再生できました。

え〜〜、そうなんですか!!
か、カメラが足りない管理ファイル作ったりするんですかね??
管理ファイル自体が不必要???

書込番号:10880344

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/03 11:18(1年以上前)

管理ファイルは別のものを使って強引にMTSを上書きしたんでしょうね。
MPLに書いてあるメーカーIDのせいなのかMTSに埋め込まれているIDのせいなのかを
切り分けるためにトップメニューの削除をお願いしてみました。
いずれにしてもトップメニューがあるから再生できないわけでは無いと思います。

書込番号:10880588

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/02/03 19:23(1年以上前)

>[8428688]
ありゃ、前半は私が絡んでいたのですね。

メニュー付きでも再生できる場合がありますか。
私はSD1/HF10/CX500にて、
簡易編集画面からのメディアへの書き出ししかやっていませんでしたが、
少なくともSD1/HF10ではメニュー無しにしないとダメ、の認識でした。
(CX500では敢えてメニュー付きで試した記憶がない)
今はHDW2.0が稼働しないので確認できませんが。。。
(ようやく1年ちょっと移行完了。。。)

>管理ファイルは別のものを使って強引にMTSを上書き
24Mbpsサンプル等をBW800で再生試験する際、
手元に適当なソフトがなかったので同様のことをやりました。

書込番号:10882301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィンドウズ7の

2010/01/25 16:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 marco3000さん
クチコミ投稿数:126件

ウィンドウズ7搭載のPCしか編集環境ないのですが、
DVDデータの作成はどうやればいいのでしょうか?
なにかフリーソフトでもあればいいのですが。
BDの環境もないのでデータばかり溜まって困っています。
付属ソフトのウィンドウズ7への対応もあてになりません。
どなたかご返答いただければ幸いです。

書込番号:10837646

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2010/01/25 17:16(1年以上前)

使ったことないので詳細は分かりませんが、
「Windows Live ムービー メーカー」はどうでしょう?
AVCHDビデオが読み込めて、DVDにも書き出しできるみたいです。(win7のみ)

書込番号:10837719

ナイスクチコミ!0


スレ主 marco3000さん
クチコミ投稿数:126件

2010/01/25 17:22(1年以上前)

manamonさん

御返信ありがとうございます。

では早速「Windows Live ムービー メーカー」やってみますね^^

結果後日報告いたします。

書込番号:10837742

ナイスクチコミ!0


スレ主 marco3000さん
クチコミ投稿数:126件

2010/02/07 12:54(1年以上前)

「Windows Live ムービー メーカー」やってみましたがうまくいきません…
自分の周りの方々の環境がDVD専用デッキの方が多く、普通にDVDデータとして再生したいだけなのに、何故ここまで行き詰るのか腹が立ってきました。
ウィンドウズ7への「Imege Mixer」側の対応も遅いし(いまだに出来ていない)、
こんな不便だったのならば、他社のを買えばよかったと後悔しています。
まぁ他社のものも似たような気もしますが・・

なんにせよ、今のHF11の内臓メモリの内容をDVDデッキで再生したいだけです、
どなたか解決策を再度教えていただけませんか?
宜しくお願いします。

書込番号:10900662

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2010/02/07 14:40(1年以上前)

調べれば色々ツールが出てきそうですが、私が知っているツールを。

「Windows DVD メーカー」とか「Any Video Converter」とかはどうですか?
TMPEGEncフリー版というものもあります(AVI)
http://www.gigafree.net/media/dvdconv/windowsdvdmaker.html
http://www.anvsoft.jp/any-video-converter-free.php

前者は、OS付属のもの。エディションによっては付いてないかもしれません(未確認)
DVDプレーヤーで再生できるようにDVDに書き込めるもの。メニューも簡単に作成できます
AVIやWMVなどが読み込めます。
後者は、フリー版でも.mtsや.m2tsなどのAVCHDが読み込めます。設定で色々な形式にできます。
別途オーサリングソフトが必要かも?
すいません 詳しくないもので..

でも、それなりのソフトを購入すればひとつで済みそうですね。

書込番号:10901095

ナイスクチコミ!0


スレ主 marco3000さん
クチコミ投稿数:126件

2010/02/07 15:27(1年以上前)

manamonさん

早速のご連絡ありがとうございます^^

冷静になり、今夜トライしてみます。

結果ご報告致します。

書込番号:10901286

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2010/02/07 18:42(1年以上前)

追加です。
Windows Live フォト ギャラリーから操作すると、DVDメーカーとも連動するようです。
フォトギャラリー → ムービーメーカー → DVD書き出し(DVDメーカー)と自動で連続作業ができます。
http://haali.su/mkv/
これをインストールすると、直接DVDメーカーで開けるかもしれません。。

書込番号:10902237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 直接再生

2010/01/25 15:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:22件

HF11の内臓メモリーにて撮影した映像を、SDカードに移さずにすぐに見るにはどうしたらいいですか?
環境は
TH-P42X1
DMR-BW770です。

USBだと一旦BW770に取り込んでからしか見られませんでした。
TVで直接再生出来る方法はありませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:10837445

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/01/25 15:58(1年以上前)

テレビとカメラをHDMIケーブルでつないで、カメラの操作で再生
というのはどうでしょうか。

書込番号:10837460

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2010/01/25 16:09(1年以上前)

「SDカードに移さずに」というご注文ですが、私の場合はケーブルを出したり、接続したり、
HF11で再生したり等と面倒なので、再生するときでも、一度SDに移します。
BW850ですが、SDカードを差し込み、BW850のHDDにコピーしなくても、SDから再生できますので、
とても便利です。BW850のリモコンで、スキップや早送り・巻き戻しもできますしね。

ご質問の答えになっていませんが、ご参考まで。

書込番号:10837492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/01/25 16:35(1年以上前)

カメラにD端子ケーブルは付属してませんでしょうか?新たに購入するならHDMIのほうが便利ですが…

書込番号:10837584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/01/25 22:04(1年以上前)

皆さん、早速の回答ありがとうございます。
HDMIが一番良さそうですね…。D端子にはwiiが繋がっておりまして…。

元々この質問は、家の嫁が『SDに移すなんて面倒な事しないで、撮ってきてすぐに見れないの?』
という事なのです。普段自分が撮影した時は、もちろん一旦SDに移してからBW770にダビングするなり、視聴するなりしています。その方が便利ですからね。しかし嫁はその一手間がイヤらしくて…。。。
やはりHDMI買うしかないですかね…

書込番号:10839149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2010/01/25 22:10(1年以上前)

> 家の嫁が『SDに移すなんて面倒な事しないで、撮ってきてすぐに見れないの?』
-----
そういうことでしたか(^^;。
的外れなコメントで申し訳ございません。

書込番号:10839193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 ttsyさん
クチコミ投稿数:9件

ど素人です。どうか教えてください。

HF11で撮影した動画(撮影モードはバラバラ)をパソコンに取り込んで保存しており,HF11付属のImageMixer 3 SE 説明書の「ハイビジョン画質で保存する」の通りにBD-Rにダビングしました。DataDisc形式は選択していません。パソコンでは普通に再生できたので安心していたのですが・・・。

今回パナソニックのブルーレイレコーダーBW770を購入し上記BD-Rを再生しようとしたところ,再生ランプは点灯するもののフリーズしたような状態でリモコン・本体での操作を受けつなくなり,HDMIでつないでいるテレビ(パナソニックのTH-P42V1)は「信号を受信できません」との表示でメニューも画像も一切映りませんでした。BW770はしばらくすると電源が落ちて使えるようになりましたが,何度繰り返しても同じ状態です。

ちなみに同じ条件のもとスタンダード画質でDVD-Rにダビングした場合,BW770でも正常に再生できました。

BD-Rが再生できない原因と再生する方法はどうしたらよろしいでしょうか?

パソコンを使わずHF11から直接BW-770にダビングし直す方法もあるかと思いますが,HF11に映像は残っておらず,パソコンにMPEG2-TS File (.m2ts)というファイルで保存されています。

どうかご教授お願いします。

書込番号:10814568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/01/20 23:45(1年以上前)

ttsyさん

私は以前HF10を使っていて、BD対応していないIM3しか使ったことが無いので
あまり参考にならないかもしれませんが。

他のブルーレイディスク、例えばDIGAでダビングしたものや市販ソフトなどは
正常に作動していますか?
また、ハイビジョン規格のAVCHD-DVDではいかがでしょうか?
何となくDIGA側に問題があるような気がします。ドライブ不良とか・・・
ちなみにDVDとBDではレンズが異なるのでDVDは読み込めてもBDはダメということもあります。。。

なお、今後はIM3で取り込むだけではなく、オリジナルデータも保存しておくことをお勧めします。

書込番号:10815237

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttsyさん
クチコミ投稿数:9件

2010/01/21 07:59(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

「もしや」と思いながら「まさか」と否定していたのですが,初期不良の可能性もあるのですね。
 おっしゃるとおり他の市販のBD等をもっていません。とりあえずディーガでBD-Rに録画して試してみます。
 今から仕事なので時間かかりますが,後ほどご報告します。

書込番号:10816247

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttsyさん
クチコミ投稿数:9件

2010/01/21 08:07(1年以上前)

すいません。
文章の途中で文字が入力されておらず文章がおかしくなりました。

BD機器をパソコンしか持っていなかったため,市販のBD等を全く持っていませんが,おっしゃるとおり他のBDを試すため,とりあえずディーガで録画して試してみます。

書込番号:10816275

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttsyさん
クチコミ投稿数:9件

2010/01/21 10:06(1年以上前)

確認しました。

ディーガでHDDに録画していたものをBD-Rにダイビングしてみましたが視聴できました。

AVCHD-DVDはすでに使用していたので大丈夫なはずです。市販ソフトは周囲にも持っている人がおらず確認できていませんが,とりあえずホッとしていいんでしょうか?

ということは,やっぱりHF11からパソコンへの時か,パソコンでBD-Rにダビングする時に私が知らないことか,してはいけないことかあるんでしょうか。

子供の成長記録なので何とかディーガで観られるようにしたいのですが無理なんでしょうか。

書込番号:10816595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/01/21 10:52(1年以上前)

とりあえず、IM3でHF11に戻せるので、それでHF11に保存した映像を書き戻し、DIGAに取り込んでみては如何でしょうか。

また、お持ちのDIGAであれば、DIGAで作成したBDAV再生時に、撮影日時の画面表示なども可能な筈です。
付属ソフトで作成したBDMVではそれは出来ませんので、この点からいうとDIGAでBD化が良いかも知れませんね。
カメラから直接DIGAへ取り込みBDAV作成し、PCのBDドライブはバックアップ用として、そのBDの複製やデータの取り出しという考え方も一つの選択肢かもしれません。

市販ソフトに関しては、体験版でBDオーサリングできるものもありますので、お試しになられても良いかも知れません。また、BDドライブバンドルのソフトでAVCHDをBDにオーサリング出来るソフトは入ってないですか?

書込番号:10816699

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/01/21 10:55(1年以上前)

エクスプローラでそのBDの中身が見えますか?
見えたらフォルダとファイルの名前を書いてみて下さい。

PCでAVCHD-DVDに焼けるのでしたら、それをDIGAに入れれば
映像を取り込めますので、ある程度たまったらBDに焼くことはできます。

書込番号:10816713

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/01/21 10:56(1年以上前)

あら、かぶった...

書込番号:10816721

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttsyさん
クチコミ投稿数:9件

2010/01/21 12:14(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さんありがとうございます。
パソコンからHF11にIM3で戻せるんですね。ふくしやさんの「なお、今後はIM3で取り込むだけではなく、オリジナルデータも保存しておくことをお勧めします。」というアドバイスを勝手に解釈して,もう戻せないんだと思ってました。ぐらんぐらんす〜さんの教えてくださった方法が今後は良さそうなので地道に対処していきたいと思います。

 うめづさんありがとうがとうございます。今職場ですので後ほどBDのフォルダとファイルの中身を調べて書きます。
「PCでAVCHD-DVDに焼けるのでしたら、それをDIGAに入れれば映像を取り込めますので、ある程度たまったらBDに焼くことはできます。」〜この方法も使えそうです。ありがとうございます。

 ふくしやさん,ありがとうございます。もしよろしければオリジナルデータの保存方法もご教授ください。パソコンもやっと使えるレベルですので,今までIM3の説明書通りに取り込んでいればそれでバックアップできたつもりでいました。 それをBD-Rにダビングしたので安心しきってHF11のデータを消去してしまったのです。

 皆さんのお話から想像するに,HF11やBW770の不具合等ではなく,私がやろうとしていた方法が無理,もしくは効率が悪いという理解でよろしいでしょうか。素人のあさはかな考えで,いつかディーガ(BDレコーダー)を買った時に互いにうまく使えるよう,パソコンをBD対応の高スペックで購入していたのですが,なんか残念です。

書込番号:10816936

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/01/21 12:27(1年以上前)

まず、なぜそのBDが読めないのかの調査が先で、
次に、PCへはバックアップと割りきってBD作成はDIGAにまかせるという
運用にするのか、あくまでPCでのBD作成にこだわるのかを決めるようになると思います。
メディアを変えてみることで解決することもありますから試してみて下さい。
こういう時はBD-REが一枚あるとディスクを無駄にせずに済みます。

個人的にはPCでメニュー付きBD(BDMVディスク)を焼いてDIGAで再生できるように
するのがベストだと思います。
IM3が焼いたディスクの形式がDIGAで認識できないものだとしたら、市販の編集ソフト
などを購入するようなことも視野に入れた方が自由度も高くて良いかもしれません。

BDと言っても種類が有って、サムネイル付きのメニュー画面まで作りたいとなったら
(BDAVディスクしか焼けない)DIGAでは無理なのでその場合はPCで行うことになります。

書込番号:10816976

ナイスクチコミ!1


スレ主 ttsyさん
クチコミ投稿数:9件

2010/01/21 13:11(1年以上前)

うめづさん ありがとうございます。するべきことというか方向性がわかりました。
今休憩中に家まで帰ってきましたのでBDのファイルと中身をお知らせします。すごく多くなりますが・・・。すみません。

最初のフォルダ2つ。「BDMV」と「SERTIFICATE」。

「BDMV」の中に「AUXDATA」「BACKUP」「BDJO」「CLIPINF」「JAR」「META」「PLAYLIST」「STREAM」のフォルダと「INDEX.BDMV」「 MOYIEOBJECT.BDMV」というファイル。

「AUXDATA」「BDJO」「JAR」のフォルダをあけると「データを追加する場合はここにドラッグしてください」とでます。

 「BACKUP」の中は,「BDJO」「CLIPINF」「PLAYLIST」のフォルダと「INDEX.BDMV」「MOVIEOBJECT.BDMV」のファイル。「BDJO」のフォルダをあけると「データを追加する場合はここにドラッグしてください」とでます。「CLIPINF」の中はCLPIファイルがたくさん。「PLAYLIST」の中はMPLSファイルがたくさんです。


「CLIPINF」の中はCLPIファイルがたくさん。
「META」の中には「ES」のフォルダがありあけるとデータを追加する場合はここにドラッグしてください」とでます。
「PLAYLIST」の中はMPLSファイルがたくさん。
「STREAM」の中にはMPEG2-TSファイルがたくさん。(これが映像ぽいです)

「SERTIFICATE」の中には「BACKUP」のフォルダがありあけると「データを追加する場合はここにドラッグしてください」とでます。

以上ですが,自分がさっぱり分からないためこの書き方でお伝えできているのかどうか・・・。

申し訳ありませんが,何か分かりましたらよろしくお願いします。







書込番号:10817170

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/01/21 19:30(1年以上前)

エクスプローラでご覧になっているんですよね?
「データを追加する場合はここにドラッグしてください」というのは
誰が出しているメッセージなんでしょうか。
取り敢えずメニュー付きディスクが作れるBDMV形式ということなので
中身次第ではDIGAで読めないこともあろうかとは思います。

メディアのせいなのか、書き込まれた内容のせいなのかの切り分けをするため、
別の国産メーカーのBD-R/-REなどで同じように焼いてもダメなようでしたら
市販の編集ソフト体験版などでメニュー付きBD作成を試してみてはいかがでしょうか。
BW770はBDMVディスクの再生に対応していますので、特殊なBDMVディスクでなければ
メニュー付きであってもなくても再生できるはずです。
はっきり言ってImageMixerは評判の良いソフトではないので、今後のことも考えたら
何か一つ編集ソフトを導入することをお薦めします。

多くの市販ソフトはSTREAMフォルダの中のm2tsファイルだけあれば
編集用の素材として使うことができます。

書込番号:10818483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ttsyさん
クチコミ投稿数:9件

2010/01/21 21:39(1年以上前)

うめづさん ありがとうございました。

「データを追加する場合はここにドラッグしてください」というのは,エクスプローラーでBDのフォルダをあけていった場合に,フォルダやファイルが表示される場所にそのメッセージだけが表示されるんです。

うめづさんのご指示どおり,別の国産メーカーのBD-R/-REなどで試したあと,市販の編集ソフト体験版などでメニュー付きBD作成を試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:10819163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/01/21 22:35(1年以上前)

ttsyさん

錚々たる面々の登場で、方向性が見えてきたようでなによりです。
今回はDIGA側の問題というよりは作成したディスク(BD-R)に問題がありそうですね。
(余談ですが我が家のBW830はドライブ不良で交換済みだったりします・・・)

私もIM3には良いイメージが無いので、他のソフトを検討する事に賛成です。
せっかくPCに投資したのなら、活かしてあげたいですよね。。。


>オリジナルデータの保存方法

HF11とPCをUSBケーブルで繋いで、エクスプローラー(コンピュータ)から
HF11に保存されている"AVCHD"フォルダをごっそりそのままコピーして保存していきます。
保存先フォルダには例えば"2009,11,11〜2010,01,20"といったフォルダ名を付けておくと
わかりやすいかと思います。
データの保存先は、PC本体だけではなく外付けHDDなど、2か所以上が無難です。
オリジナルデータは言ってみればマスターテープのようなものなので
上手に残していきたいですね。

書込番号:10819548

ナイスクチコミ!1


スレ主 ttsyさん
クチコミ投稿数:9件

2010/01/21 23:49(1年以上前)

ふくしやさん,ありがとうございます。

早速,IM3を使わずに教えていただいた方法でオリジナルデータを保存します。

本当に皆さんのおかげでこれからどうすればいいかということはわかりました。時間に余裕ができたら市販の編集ソフトと外付けHDDを購入したいと思います。

仕事の都合があるので少し日数がかかると思いますが,上手くできたらまたご報告したいと思います。どうしてもわからないことが出てきた場合はまた助けていただければ幸いです。

ありがとうございました。

書込番号:10820061

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttsyさん
クチコミ投稿数:9件

2010/02/01 22:28(1年以上前)

仕事が立て込んでおり,ついでに妻・娘とも体調をくずし,ご報告大変遅くなりました。
申し訳ありません。
体験ソフトを利用してみましたが,IM3より時間がかかる気がして・・・。不慣れなのもあると思いますが。
とりあえず皆さまから教えていただいた通り,視聴用BDはディーガで焼くようにして,PCでは元データを保存する作業にしたいと思います。
今のところ編集とかする予定も知識もないですし。おいおい試しながら使いやすいソフトを探したいと思います。
皆さま,本当にありがとうございました。

書込番号:10873509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィンドウズ7への対応について

2010/01/04 14:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 marco3000さん
クチコミ投稿数:126件

先日PCを買い替えウィンドウズ7搭載のものを購入しました。
今まではこのビデオカメラ内のデータを付属ソフトにてDVDとHDDに保存していました。
しかし、ウィンドウズ7への接続を試みたところ、まったくの無反応です。
調べた結果、付属ソフトが新規OSに対応してないみたいでした。

さて、どうしようかと色々試みたものの正直行き詰っております。
どなたかご返信いただければ幸いです。


補足
過去投稿をみると直接丸ごとデータを保存すると良いとありましたが、
どのように保存できるのかやり方がわかりません。
ちなみにセカンドPCとしてXP搭載のPCは一台あります。
後、外付けHDDも1TBのものがあります。
最終的にはHDDにデータを保存したいと思っております。

書込番号:10731199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2010/01/04 23:39(1年以上前)

> 過去投稿をみると直接丸ごとデータを保存すると良いとありましたが、
> どのように保存できるのかやり方がわかりません。
-----
この保存方法が良いかどうか分かりませんが、保存は単純に
 @ HF11のHDDからデータをSDカードにコピーする
 A PC内蔵またはカードリーダーで、SDカードを読み込む
 B SDカード内に「PRIVATE」というフォルダーがあるので、それを丸ごと
   コピートして、PCのHDDにペーストする

私の場合、PCのHDDにコピーしたデータの中身が分からなくなるのを防ぐため、
フォルダー名に「2010年1月4日 初詣」等と分かりやすいフォルダーを作り、
その中に「PRIVATE」フォルダーをコピーしています。

利点は、データをコピペするので、劣化しません。また、PCのデータを再びSDカードに
そのまま戻せば、HF11で再生できる(ただしHF11の内蔵メモリには取り込めない)し、
ブルーレイレコーダー等でSDに対応しているものであれば、PCにバックアップしていたものから、
SD経由でブルーレイレコーダーにコピーすることも可能です。

私は、付属ソフト使用しない理由は、@ソフトでデータ変換されると劣化する場合がある、
AOSが変わった場合に、対応しなくなる恐れがある。

まさに、marco3000さんが直面されている問題ですね(^^;。
ウインドウズ7の導入を考えていたので、ソフトの対応/非対応の情報は、大変参考になります。

ちっと前の書き込みで、同様の質問がありましたので、こちらでご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10639451/

書込番号:10734131

ナイスクチコミ!1


スレ主 marco3000さん
クチコミ投稿数:126件

2010/01/05 09:32(1年以上前)

Canon AE-1さんご返信ありがとうございます。

昨日セカンド機のXPにて「PRIVATE」というフォルダーより外付けHDDに保存しました。

結果無事終了。

ウィンドウズ7での「PRIVATE」フォルダーへの読み込みは、

不可だった為そのようにしました。

USB接続だと何故か認識しません…

時間に余裕があれば別売りSDカードでウィンドウズ7へ転送できるか試しては見ます。

以上、皆様で解決に向けてがんばりましょう。

書込番号:10735468

ナイスクチコミ!0


スレ主 marco3000さん
クチコミ投稿数:126件

2010/01/05 09:35(1年以上前)

ちなみにこの投稿をご覧になった方々で何か情報ある方は是非、
ご返信いただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:10735474

ナイスクチコミ!0


ざいじさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/27 14:40(1年以上前)

ウインドウズ7のユーザーにとっては取り込みソフトが
無い状態ですので、早くなんとかしてもらいたいもの
ですね・・・

書込番号:11006249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2010/02/27 16:05(1年以上前)

以下のページでは「ImageMixer 3 SEの動作環境」はWINDOWS 7も対応になっていますがどうなんでしょう?
最新機種はバージョンがアップされているようでもなさそうですし。

http://cweb.canon.jp/ivis/software/pixela.html

書込番号:11006544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2010/02/27 16:08(1年以上前)

確かに同じ「ImageMixer 3 SE」なのに新型と旧機種では動作環境が違いますね?
もし違うのならアップデート対応してほしいですね〜。

書込番号:11006557

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング