iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
56

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像の保存について。

2012/02/05 20:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 WINtheBIGさん
クチコミ投稿数:13件

MXPモードで撮影しています。画像を保存するのに、今までは、SDHCを使用しています。
ブルーレイレコーダーがあるので(パナソニックDIGA、BZT600)ブルーレイに保存していけば、SDHCを買わなくてすむのでは?と思いました。
ビデオカメラを直接レコーダーに接続して、内蔵HDDからブルーレイに落とそうと思いますが、ブルーレイに落とした場合、MXPモードのままコピーされるのでしょうか?
それとも画質が落ちてコピーされるのでしょうか。
MXPモードとFXPモードとどれほどの差があるのか、私の目では分からないのですが、画質がどんどん向上している未来を考えてなるべく良い画質で保存していきたいと思っています。
MXPモードのまま保存していくには、やはりSDHCの方が良いのでしょうか。
詳しい方、どうぞ教えてください。



書込番号:14112657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42619件Goodアンサー獲得:9381件

2012/02/05 21:04(1年以上前)

> ビデオカメラを直接レコーダーに接続して、内蔵HDDからブルーレイに落とそうと思いますが、ブルーレイに落とした場合、MXPモードのままコピーされるのでしょうか?

高速ダビングになるようにすれば、そのままのモードでファイルコピーされます。

書込番号:14112730

ナイスクチコミ!0


スレ主 WINtheBIGさん
クチコミ投稿数:13件

2012/02/05 21:17(1年以上前)

ありがとうございます。
超初心者で申し訳ないのですが、高速ダビングでないと、画質が落ちてしまうのですね。
ブルーレイレコーダーでブルーレイを未だ使用したことがないので、取り説を読んでみる段階ですが、高速ダビングですね。分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:14112799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2012/02/05 22:01(1年以上前)

羅城門の鬼さんも書かれていますが、そのままのモードでコピーされます。
せっかくブルーレイをお持ちであれば、高画質(MPX)をそのままブルーレイにされることを
お勧めいたします。

ちなみに私もHF11とDIGAの850、690を所有していますが、HF11の映像をSDカード経由で、
DIGAに取り込む場合は、面倒ですが、HF11の映像を日付毎にSDにコピーして、DIGAに
移されることをお勧めいたします。仮に、何日か分を纏めてSDにコピーして、DIGAに
移すと、日付毎にチャプター分け(またはファイル分け)してくれません。
纏めて1ファイルになってしまいます。これは他社メーカーならではの仕様です(^^;。

HF11の内蔵メモリも満杯になりますし、何かのはずみでデータが消失する可能性があります。
思い出の映像は、こまめにPCかメディアに移すことをお勧めいたします。

書込番号:14113063

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/02/05 22:16(1年以上前)

>纏めて1ファイルになってしまいます
2011秋モデルからは、
他社ビデオカメラ(同一撮影モード)からの取り込みでも、
まとめて取り込んでしまう(選択取り込みは不可)ものの、
取り込み後には日付別に分割してくれますし、
差分取り込みも機能しますね。
(CX500とBWT510で確認)

BWT600は上記機能はないと思いますので、
今内蔵メモリ内にある分はSDHCカードに撮影日別コピーして取り込み、
が無難だと思いますが、
既にSHDCカードに保存してある分については、
BWT600に取り込み後、
必要に応じて番組編集/番組分割にて分けるしかありませんね。

チャプターや撮影日情報は活きている(画面表示を押せば確認可)ので、
撮影日別コピー後の取り込みか、
まとめて取り込み後の分割か、
どちらが御自分にあっているか、でしょうね。

書込番号:14113151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2012/02/06 13:39(1年以上前)

グライテルさん、フォローありがとうございます。
また、「2011秋モデルからは、他社ビデオカメラ(同一撮影モード)からの取り込み可能」との
情報も、ありがとうございます。パナは対応してくれたんですね。古い機種も、ファームアップで
対応してくれれば、ありがたいのですが(^^;。

書込番号:14115348

ナイスクチコミ!0


スレ主 WINtheBIGさん
クチコミ投稿数:13件

2012/02/16 19:51(1年以上前)

遅くなり大変失礼しました。SDHCに全部保存してあるのですが、子供2人に犬2匹・・・、32GBを何枚買えばいいのやら・・・。だいぶ安くなったとはいえ、せっかくBRがあるので、そろそろブルーレイにコピーしてみようかと思い立ったところです。本当によくなからないので、コピーの仕方まで教えてくださってありがとうございました。日付毎じゃないと、あとから見るのに、不便ですからね。
すごく理解しましたので、週末に早速頑張ってみようと思います。
でも不安だから、やっぱりSDHCとブルーレイの2本立ての保存で行こうと思います。
震災のときに、ディスクよりカードの方が持ち出せたというのを以前新聞で読んだので。
教えてくださってありがとうございました。また詰まったら教えてください。

書込番号:14162877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/02/17 00:37(1年以上前)

・録画の残し方
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000218276/SortID=14141389/

こちらもご覧ください。
メモリー保存の「落とし穴」なども書いています。

書込番号:14164354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2012/02/17 01:16(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、私は、外付けのHDDにSDからコピーしたデータと、
ブルーレイのディスクを同じ物2枚作成し、保存しています。ブルーレイの1枚は、自宅での視聴&
保存用で、もう1枚のブルーレイは、バックアップ用として会社の引き出しにしまってあります。
幾つかに分散しても、一か所に置いておくと、火災等でデータ消失の心配がありますので、
分散するようにしています。

ただ、大震災以降、分散しても同じ地域でも安心できないので、子どもの成長写真等の一部は、
実家の両親に送りました。もちろん、両親に写真や映像を見てもらう、ということで、
親孝行にも繋がりますしね(^^;。


なかなか編集や整理に時間は取れないですが、溜めるとますますやりたくなくなるので、
震災以降、こまめに整理するように心がけています。内蔵、外付けHDDの容量が、
無くなってきたという理由もありますが(^^;。

書込番号:14164486

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/02/17 01:31(1年以上前)

>大震災以降、分散しても同じ地域でも安心できないので、子どもの成長写真等の一部は、
>実家の両親に送りました。もちろん、両親に写真や映像を見てもらう、ということで、
>親孝行にも繋がりますしね(^^;。

それが「ベター」だと思います。
(おなじ被災地にならないぐらいに離れている場合)

超巨大津波地震ほどでなくても、毎年あちこちで起こる「水害」とかもありますし。


書込番号:14164530

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 Mc太陽さん
クチコミ投稿数:4件

今までHF11で撮ったデーターはSDカードへコピーしHDDでバックアップをしてきました。
BW770もある事からBDへ焼いて保存をしようとSDカードを直接BW770へ挿しましたが『撮影ビデオ(AVCHD)
が選択出来ません。念のためUSBでHF11とBW770を接続しましたがTV画面には写真としか表示されず。動画が
取り込めません。(HF11のSDカードは抜いてます)

HF11はFXPモードで撮影しています。色々調べましたがこの組み合わせでは皆さん問題なく出来ているようで行き詰まっております。SDカードの中はPRIVATE-AVCHD-AVCHDTN,BDMV,CANONという感じです。
何かアドバイス頂ければ助かります。宜しくお願いいたします。



書込番号:13879294

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/12/11 18:30(1年以上前)

「フォルダ」ごとコピーされていましたか?
本体のファイルだけではBDレコで対応できないはずです。

また、「フォルダ」ごとコピーしていた場合は、そのフォルダ構造を詳しく書けば、有効なレスを付けてくれる方のコメントが得られると思います。

書込番号:13879364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mc太陽さん
クチコミ投稿数:4件

2011/12/11 19:31(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます

特にフォルダ毎など変更せず、内蔵メモリーのデーターをHF11内のSDカードにコピーしそのSDカードを丸ごとパソコンのHDDにコピーした感じです。

SD内のフォルダー状況は
PRIVATE

AVCHD

AVCHDTN、BDMV、CANON

AVCHDTNの中にTHUBMB.TDTとTHUMB.TID

CANONの中に00000.MPL、CINDEX.TMP、INDEX.BDM、THUMB.TID

BDMVの中にBACKUP、CLIPINF、PLAYLIST、STREAM4つのフォルダ、INDEX.BDM、MOVIEOBJ.BDM

CLIPEINFの中に00000.CPIから00045.cpi

PLAYLISTの中に00000.MPL

STREAMの中に00000.MTSから00045MTS

という感じです。うまく伝えられてないかもしれませんが宜しくお願いします。







書込番号:13879621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/11 21:09(1年以上前)

こんばんは。

SDカードの構成が、私のと少し違うようです。

一度、HF11でSDカードを初期化してみてはいかがですか?

書込番号:13880126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mc太陽さん
クチコミ投稿数:4件

2011/12/11 22:02(1年以上前)

こんばんは 

HF11で完全フォーマットしてみました。フォルダ体系も変わらず改善されませんでした。

SDカードはパナとサンディスク両方試してみました。色々試してみます。ありがとうございます

書込番号:13880418

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/12/12 10:29(1年以上前)

フォルダ構成に特におかしなところは無いようですけども、
HF11でフォーマットし直してちょっと撮影したようなものも
やっぱり取り込めないんですか?

>特にフォルダ毎など変更せず、内蔵メモリーのデーターをHF11内のSDカードにコピーし
>そのSDカードを丸ごとパソコンのHDDにコピーした感じです。

とありますけども、内蔵メモリの中のAVCHDフォルダ以下を、
SDカードの中のPRIVATEフォルダの中に入れないといけないと
分かった上でそのようにコピーしたということなんでしょうか。
既にデータがあるカードに上書きコピーはしない方が良いです。

とりあえず次のような順序で試してみて下さい。

(1)
SDカードをエクスプローラで完全に空っぽにしてから
手動でPRIVATEという名前のフォルダを作り、内蔵メモリの中の
AVCHDフォルダ以下をエクスプローラでPRIVATEフォルダの中に
コピーしてからDIGAで取り込みを試す。

ダメなら

(2)
SDカードの中のAVCHDフォルダ以下をUSBメモリかUSB-HDDの
ルート(最上階層)にコピーしてDIGAのUSB端子に挿してみる。
(PRIVATEフォルダは不要)

それでもダメなら

(3)
STREAMフォルダの中からMTSファイルをどこかに退避して、
AVCHDフォルダ以下をアップローダ経由などで貸してもらって
こちらで管理ファイル破損のチェックをする。
AVCHDフォルダ以下をZIP圧縮してもらって
http://www1.axfc.net/uploader/File/
この辺に置いてもらえればOKです。

なお、DIGA側では録画中でもなんでもない状態で取り込みをして下さい。

書込番号:13882203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mc太陽さん
クチコミ投稿数:4件

2011/12/12 22:02(1年以上前)

うめづさん 詳しいご説明ありがとうございます。
1、2と試して見ましたが駄目でした。これだけ試して駄目ならもうBW770が故障してるとしか考えらず
ネットで調べたBW770のリセットを実施した所SDカード内のAVCHDデータを取り込めるようになりました。

何が悪いのか切り分けも出来ず困っていました。皆様のアドバイスで解決する事が出来ました。

本当にありがとうございました。


書込番号:13884555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードの互換性について

2011/10/12 22:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:52件

以前、こちらで質問させていただきましたデータ移行ができないためSDHCカード32GBの購入を検討しております。
スピードはそこまで重視しません。
現在Panasonicの16GB、class6を使用しております。
そこでこちらの製品を目にしたのですが、支障はないでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/karei-6688/karei-32g/
よろしくお願いします!

書込番号:13618056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/12 22:58(1年以上前)

東芝OEMって言ってるのでいいのでは?。
一時的な使用目的なら、コッチでもいいかも・・・
私は16Gですがあまり大切ではないデータ(ポータブルカーナビで再生するためのMP3ファイル)に使っていますが特に問題は起きていません。
速度も基準通り出ています。
http://www.donya.jp/item/18710.html#cat
http://www.donya.jp/item/16089.html#cat

書込番号:13618155

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/13 02:42(1年以上前)

クラス4以上あれば動作的には問題ないですし、東芝のOEMということなので大丈夫だと思います

書込番号:13618965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/13 13:32(1年以上前)

大容量のカードですから、バルク品ではなく信頼できる機種のほうがいいと思います。

書込番号:13620354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

オリジナルデーターの保存について

2011/09/08 15:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:15件

こんにちわ。
今までの口コミを見て、確認させてもらいたくて質問いたします。

HF11を今まで、内蔵メモリで撮影し、容量がいっぱいになってきたら、USB接続のIM3でPCに落としてから、ファイルごと(日付別)、外付けHDDにコピーしてきました。(移動でpcには残っていないものも多々あります)。
ブルレコをもっていないので、なんの疑問もなかったのですが、オリジナルデータというものをみなさんSDから移しておられるようで(しかもその方が転送が早い!?)私も今までのを含めて保存しなおそうかと思っています。(ブルレコ購入も見据えて)

それって、HDDに入っているものをカメラに書き戻して、SDにコピーしてからまたもやHDDにコピペするっていうことでいいんでしょうか?

いろいろ見すぎて混乱してきました。
そのコピペで保存したデータをIM3で編集(カット)することは大丈夫ですか?

とりあえず、したいことは
 ・生データの保存
 ・動画のいらないところの切り取り(トリミング?)
 ・AVCHD形式でDVDにしたい 
 ・購入後BDに焼きたい。
です。どのようにすれば、うまくできますか? 結構たまってるんで、今のうちになんとかしたいです(>_<)

参考:win7、DELL製inspiron15R、外付けHDD1テラ2台

書込番号:13474263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2011/09/09 08:55(1年以上前)

ちょっと、気になったのですが、

>USB接続のIM3でPCに落としてから、ファイルごと(日付別)、外付けHDDにコピーしてきました。(移動でpcには残っていないものも多々あります)。

現状、IM3で外付けHDDにコピーしたデータを閲覧出来ますか?もしかしたら、
サムネイルに!マークがつきまくっているという状況はありませんか?

書込番号:13477263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/09/09 09:10(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん、その通りです。
!マークがついてて、見るとき、ライブラリに登録しなおしてます。(だったような…。最近保存するばっかりで見てないんでうろ覚えですが<(_ _)>)

これも不便に思ってたんですよね。
今回、知人に撮った映像をあげたいと思って、いろいろ調べてたら、ここに行きつきました。

今までほったらかしにしてたらいつの間にかブルレコの時代になってて…
このスレッドをお借りしていろいろご教授していただきたくお願いします。

書込番号:13477294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2011/09/09 10:55(1年以上前)

なるほど、解決法はお持ちのようですね。
もうひとつ、結構重要なことをお伺いするのを忘れていました。
撮影されているモードはMXPですか?
MXPならAVCHDDVDには出来ません。
SDカードや、本体に書き出すか、BDに書き出すかですね。
市販ソフトの対応等、ちょっと厄介な面もあります。

書込番号:13477564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/09/09 11:53(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。
保存については、特にご指摘がないようなので、書き戻してSDからコピペを実行していきたいと思います。書き戻しって、吸出しと同じくらい時間かかるんですよね、きっと…
やってみます、頑張ります。

・MXPモードで撮影していますが、DVDにはできないとのことですが、IM3では、AVCHD形式で作成とありますよね?では、どうやってるんでしょう?劣化させてるのですか?
(素人すぎる質問ですいません)
・知人から、AVCHD-DVDをもらったんですが、IM3では見れませんでした。
ブルレコもないので、見る手段がありません。ソフトの購入がいいのでしょうか?
知人のカメラはHF10でした。

質問してから延々と過去スレをみては勉強してるつもりですが、もっと早くみればよかったとおもうことばかりです。なんとなくはわかるんですけど…
よろしくお願いします。

書込番号:13477732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2011/09/09 13:58(1年以上前)

MXPですか。ですよね。ちょっと厄介ですね。

>劣化させてるのですか?

MXPの場合は、そうです。FXP以下のモードの場合には、劣化しません。

>特にご指摘がないようなので、書き戻してSDからコピペを実行していきたいと思います。

いや、これが色々あるので、とりあえずお伺いしたのですが、
IM3では、ただ単純に複数シーンを選択して書き戻しただけでは、シーンがバラバラのままになり、レコーダーに持っていった場合、煩わしく使い物にならないと思います。それでも、MXPモードであれば、とりあえずIM3でAVCHDの形にしておくことは、全く意味がないとは言えません。IM3は、MXPでSDカードに書き出せ、管理ファイルに撮影日時を反映してくれるからです。ただ、これは保険のようなものなので、労力に見合う効果というか必要性があるかどうか、判りません。

IM3で結合、削除編集をした上で、書き戻したほうがレコーダーに持っていく場合には使いやすいものになると思います。それでも、一つの動画ファイルの大きさは2G以内におさえないと、書き戻すときに2Gに分割されるので時間がかかって面倒です。ただ、そうしたところで、過去にはIM3書き出しデータがSONYレコーダーに取り込めないという書き込みもありましたので、これまでのデータの整理は、
実際にレコーダーを買われてから着手なさったほうが無駄がないかも知れません。それまでに、色々情報を収集し、レコーダーを購入してから、軽く色々ためしてから、さて、どうするかで宜しいのではないでしょうか。

一方、これまで、こういう運用になってしまった(カメラで作成した管理ファイルが残っていない)場合、かつ、MXPモードであり、PCに力があるということであれば、いっそ、PCで編集し、外付けBDドライブでPCでBDMVを作成してしまうという考えも、見据える必要が有ると思います。

ただ、どういう方法にしろ、編集したデータは、元データとは変わってしまい、ソフトや再生機器での互換性が低くなり、問題が起きる場合もありますので、
編集データは、再生専用と割り切り、元のデータはきちんと取っておく必要があります。

>・知人から、AVCHD-DVDをもらったんですが、IM3では見れませんでした。
ブルレコもないので、見る手段がありません。ソフトの購入がいいのでしょうか?
知人のカメラはHF10でした。

IM3、特にHF11から以降数世代のものは、付属カメラのデータしか扱えないなど制約がきついですね。将来的な動作保証も、カメラの修理保証が切れれば終わるかもしれませんので、汎用的なソフトの導入は、検討すべきだと思います。
まあ、これからもCanonのカメラしか買わないというのであれば、当面何とかなるかもしれませんが。
ですが、とりあえず見るだけなら、Win7であれば、MediaPlayerとかで見れませんか?

PCに力がありますし、HDMIもついてますし、外付けHDDのなかの動画をPC再生とかで運用しても良い気もします。

これからは、AVCHDフォルダごと保存し、必ずしもIM3に依存しない体制を作った方が良いとは思います。

書込番号:13478103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/09/09 22:36(1年以上前)

大変参考になります。

>IM3では、ただ単純に複数シーンを選択して書き戻しただけでは、シーンがバラバラのままになり、

とありますが、日付ごとに書き戻してから、SDにコピーしてもだめなんですか?
USB経由のコピーにしても?

それと、ちょうど2GBという言葉が出てきたので、お聞きしたいのですが、
今カメラに残っているものをSD経由でコピペしてみました。
ちゃんと、私でもできましたが、1シーン13分ほどのものですが、STREAMフォルダをみるとほぼ2GBで分割されたファイルになっていました。
以前の書き込みにレコーダーは連続して再生してくれるようなことを書かれていたと思いますが、PCでの再生はどうするのでしょう?結合させないとだめなんですか?
これがいわゆる観賞用に編集するということでしょうか?

>Win7であれば、MediaPlayerとかで見れませんか?

ディスクを入れただけでは見れなくって、どうするのか疑問でしたが、MTS単体を選択すればよかったんですね。見れました<(_ _)>

先の疑問の続きですが、知人がmediaplayerを持っていた場合、MTSファイル単体であげるときはいったんIM3で吸い上げた方がそのままの1シーンとして再生されるという感じでいいのでしょうか?

今後は必ずSD経由で保存していきます。
とてもわかりやすくご教授してもらえて助かります。
もうすこし疑問につきあっていただけると、もっと助かります!!!
お願いします。

書込番号:13479870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2011/09/10 08:41(1年以上前)

>>IM3では、ただ単純に複数シーンを選択して書き戻しただけでは、シーンがバラバラのままになり、

>とありますが、日付ごとに書き戻してから、SDにコピーしてもだめなんですか?
>USB経由のコピーにしても?

駄目です。私が所有しているのは、HF10/100付属バージョンですが、過去の書き込みでは、HF11付属バージョンでも、この点の改善はないようです。
試しにSDに書き戻してみるとお判りになると思いますが、
PLAYLISTフォルダの中の.MPLが、動画ファイル.MTSの分だけ出来ると思います。
.MPLには、例えば複数のシーンを連続して再生しなさいよというような情報も入っていますので、これが個々に作成されているという事は、レコーダーなどで、それぞれの動画ファイルが繋がっていないと判断されるという事になります。

それから、

>日付ごとに書き戻してから、SDにコピーしてもだめなんですか?

これは、一旦カメラ本体の内蔵メモリに書き戻し、それをSDにコピーするというのを想定なさっていますか?それって、おやりになったことはありますか?
IM3で書き戻すと、AVCHD内の管理ファイルの中身がCanonのものではなく、IM3のものになりますので、確か、Canonのカメラで、プレイリスト登録とか、SDにコピーとか出来なくなったと思います。

カメラの中にSDカードをセットして、PCに繋ぐと、書き出し先として、SDカードを選べるとおもうので、やってみてください。
(つまり、カメラが壊れると、IM3でSDカードに書き出すことが出来なくなるということになります。)

>以前の書き込みにレコーダーは連続して再生してくれるようなことを書かれていたと思いますが、PCでの再生はどうするのでしょう?結合させないとだめなんですか?
これがいわゆる観賞用に編集するということでしょうか?

このデータは、NTFSフォーマットのHDD(おそらく、お持ちの環境であれば、外付けHDDではなくPC内蔵のHDD)に、IM3で取り込めば綺麗に繋げてくれます。
鑑賞用でもありますが編集用でもあります。この場合、編集ソフトでMTS同士を繋げても綺麗に繋がらないことも多いので。こういう長尺の撮影データに関しては、付属ソフトで繋げたデータと、AVCHDフォルダごとオリジナルデータ、両方保存しておいた方がより安全だと思います。

>先の疑問の続きですが、知人がmediaplayerを持っていた場合、MTSファイル単体であげるときはいったんIM3で吸い上げた方がそのままの1シーンとして再生されるという感じでいいのでしょうか?

相手がWin7のPCをお持ちであるとか、m2ts(MTS)を再生出来る場合ですが、
1シーンだけあげる場合、2Gを超えるデータに関しては、上述のように一旦IM3で吸い上げて結合したものをお渡ししたほうが良いですね。

書込番号:13481208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/09/11 17:32(1年以上前)

あれから指導いただいたように、保存していたものを書き戻したり、やってみました。

>IM3で書き戻すと、AVCHD内の管理ファイルの中身がCanonのものではなく、IM3のものになりますので、確か、Canonのカメラで、プレイリスト登録とか、SDにコピーとか出来なくなったと思います。

本当ですね。書き込みもされていたようで、私の勉強不足です<(_ _)>

>PLAYLISTフォルダの中の.MPLが、動画ファイル.MTSの分だけ出来ると思います。

これは、日付が同じものを選択して戻すと、.MPLは複数の.MTSに対して1つでした。
でも、ブルレコを持っていない私には再生して確認するすべがないので、おっっしゃられたようにブルレコを買ってからいろいろと方法を試していきたいと思います。
今はpcで見れるだけでも楽しいので、もっと知識をつけていきたいです。
それに編集もしていきたいので外付けドライブもやっぱり魅力ですね。

この数日でいろいろとお世話になり、勉強させていただきました。
購入をみすえてブルレコについても書き込み等で調べていきたいです。
またの機会があればお力添えください。

ありがとうございました。

書込番号:13487299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/09/11 17:35(1年以上前)

はじめてのことで、goodアンサーを手順がわかりませんでした。
この場でお礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:13487313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2011/09/11 19:38(1年以上前)

>これは、日付が同じものを選択して戻すと、.MPLは複数の.MTSに対して1つでした。

おお、そうでしたか。情報有り難うございます。

ただ、一つにまとまっていても、シーン間がスムーズに繋がって再生されるかはまた別問題でして、シーンをスムーズに再生するには、結合させてくださいなどの記述が、もしかしたらIM3のマニュアル等のどこかに有るかも知れません。

そういったことを含めて

>おっしゃられたようにブルレコを買ってからいろいろと方法を試していきたいと思います。

それが良いと思います。今、色々やっても、徒労に終わる可能性もありますし、充分調べてからが良いと思います。

要領が判ってくると、面倒になって、なんだ一々BDなんか焼かなくて良いや。ってなるかも知れないですし(笑)

では。

書込番号:13487804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:53件

現在はSDHCカードからPCへ保存し、必要なものはPCで編集後にPCでブルーレイディスク化しています。

今後はブルーレイディスク化するものはビデオカメラより直接USB等でレコーダーに繋ぎたいと考えています。
そこで操作も難しくなく簡単にできるおすすめのレコーダーがあれば教えて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:13425951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2011/08/28 01:39(1年以上前)

Lock Shock Barrelさん、PC保存を止め(もしくは併用)、「直接USB等でレコーダーに繋ぎたい」理由は、なんでしょうか?

私見&私の運用方法ですが、SDHCを利用した方が良いと思っていますし、お勧めします(^^;。

理由は、
@ SDHCを利用すると、PCにバックアップを残し、レコーダーにも取り込むことが出来る。
A レコーダーに、一々ビデオカメラを接続しなくても済む。
  (ただ単にビデオカメラの電源を確保したり、ケーブルでレコーダーに繋ぐのが面倒なだけですが・・・)。

HF11とレコーダーの相性は分かりませんが、パナソニックかソニーのレコーダーを
購入すれば間違いないと思います。

ちなみに、拙宅ではパナソニックのDIGAを使用しています。DIGAだと、SDHCをレコーダー本体の
スロットに差し込むだけで、自動的に、SDHC内の動画を「再生する/取り込む」の画面が出ますので、
簡単にレコーダーに取り込むことが出来ますので、とても簡単ですよ!!

SDHCからレコーダーに取り込むには、一つ難点があります。
HF11からレコーダーに取り込む時には、日付毎に分割されません。したがって、日付毎に
ファイルを分割させたい場合は、日付毎にSDHCにデータを移さなければなりません。
同じメーカーのビデオカメラであれば、日付毎に分割されるんですがね〜。

なんだか、ご質問の答えになっていませんが、ご参考まで。

書込番号:13427423

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/08/29 22:22(1年以上前)

ありがとうございます。
パナソニックかソニーを検討してみます。

USBにこだわっているわけではなく、SDHCでも全然構いません。
ただ楽がしたいだけでした。

書込番号:13434720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Farmware update

2011/07/07 14:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 hirokun24さん
クチコミ投稿数:37件

ファームウエアのアップデートがあったようです。
対象はこのHF11の他にHF10/HF100が対象でclass10のSDカードにFXP、MXPが記録出来るようになったようです。

http://cweb.canon.jp/drv-upd/dvc/hf11-v1010-win.html

以下HPより、
■ファームウエア(Version 1.0.1.0)の変更内容: SDスピードクラスClass10のSDメモリーカードまたはSDHCメモリーカードに、MXPモード、またはFXPモードで動画記録/再生/コピーをできるように修正しました。 カメラシステムの都合により再生モードのカード情報表示画面で「Class10」の文字は表示できませんが、カメラモードでは表示できます。

どこかのメーカ見たいに互換バッテリーが使えなくなるようなことはないと思いますが、当方所持していないので、確認出来ません。どなたか情報あれば教えてください。

書込番号:13225102

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2011/07/07 15:20(1年以上前)

hirokun24さん、貴重な情報、ありがとうございます。
古くなったビデオカメラでも、アフタサポートしてくれるんですね!!驚きです。

まだバージョンアップしていませんが、今晩か週末に試してみます。

書込番号:13225262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/07/07 17:44(1年以上前)

この手のアップデートは、不具合発生したらひどい目に遭うので、変更内容が自分にとって必要な人以外は安易にやらないこと。

書込番号:13225629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング