iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
46

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:5件

初歩的な質問で恐縮です。
現在、HCSDカードに撮りためた画像データをDVDレコーダーのハードにコピーした状態で保存しています。それなりに溜まった画像データをDVDへ保存しようとしましたが、ハードにコピー保存した画像データがDVD1枚の容量を超えており、保存できない状態になっています。
HCSDカード上の画像データは、撮った日時が異なるデータ毎に管理できていますが、DVDレコーダーにコピー保存した画像データは異なる日時で撮影したデータが全て繋がった状態でまとめて一つのデータとして認識されてしまっているようです。
撮影日時毎に別のデータとして認識し、DVD1枚の容量の範囲内で収録可能なデータを選択して保存するやり方は無いのでしょうか?

そもそも、パソコンを使わず、HCSDカードを使ってDVDレコーダーにデータを保存する方法で、画像データの劣化は無いのでしょうか?
ちなみに、DVDレコーダーはパナソニックのDMR−XW300になります。

書込番号:9873982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/07/19 01:18(1年以上前)

まず、
>HCSDカード
ではなくSDHCカードです。

順番が前後しますが、

>パソコンを使わず、HCSDカードを使ってDVDレコーダーにデータを保存する方法で、画像データの劣化は無いのでしょうか?

XW300に取り込んだ段階では劣化はありません。
ただXW300からハイビジョンDVDを作成すると、ビデオカメラの録画形式であるAVCHDから、
パナソニック独自形式であるAVRECに変換されて記録される為、互換性が低くなります。

>DVDレコーダーにコピー保存した画像データは異なる日時で撮影したデータが全て繋がった状態でまとめて一つのデータとして認識されてしまっているようです。

パナソニックのレコーダー共通の仕様です。
SDHCカード経由で取り込みする時点で、必要な日付分だけSDHCにコピーする等の工夫が必要
です。

元データは削除してしまったのでしょうか?
元データが残っていれば、色々と手はあるのですが、XW300にしか録画が残っていない状況
だと打つ手が無くなります。
元データが残っているなら、↓のスレで紹介されている手法で回避可能ですが・・・。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/SortID=9866936/

書込番号:9874902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/19 23:05(1年以上前)

パナソニックのレコーダーの仕様の問題なのですね。
良く分かりました。
幸い元データは残っていますので、いろいろと試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:9878968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

USBハードディスクに直接保存

2009/07/14 14:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:4件

無知なのもで教えてください。

子供が生まれるのでデジタルビデオの購入を考えています。
Victor GZ-HD300とCanon iVIS HF11 で迷っています。

特にGZ-HD300の
 録画:デジタルビデオ -> USBハードディスク(PCレス)
 再生:USBハードディスク -> デジタルビデオ -> テレビ(PCレス)
がいいなぁと思うのですが、これってCanon iVIS HF11 でも出来るのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃったらお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:9853065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/14 14:47(1年以上前)

残念ながらできません。現状そういった使い方ができるのはビクターとサンヨー(AVCHDでは無いですが)の一部機種のみです。キヤノン・ソニー・パナソニックは専用DVDライター、もしくはPC、BDレコーダーでの運用になりますね。

ただし バッファローのリンクシアター(LT-H90シリーズ)という機器を購入すれば、「PCレスで外付HDDへの保存・再生」が可能になります。再生時にカメラを接続する必要もありません。

「LT-H90LANが9800円で買えた」なんて書き込みもみましたが、ココの価格で15,000円。後継機のLT-H91LANはアクトビラ対応になってますが こちらでも19,000円ですので、ブルーレイレコーダーやPCをお持ちでない方にはお勧めです。DVDだと1枚に30分程度しか保存できませんからね。

だ〜いぶ前にスレ立てた事があるので参考になれば見てください(1年近く前のスレなので現状はメニュー画面等変更されてる部分もありますが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8227223/

書込番号:9853132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/14 15:57(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

私でも良く分かりました!

そうですか。メーカーによっていろいろなのですね・・
少し残念ですけど、購入前に聞いてみてよかったです。

ありがとうございました。

書込番号:9853333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/14 16:33(1年以上前)

書き忘れましたが キヤノンやビクターの最高画質は24Mbpsというビットレートで そのままDVDに保存することができません(AVCHD-DVDの規格が18Mbpsが上限のため)。HDDやブルーレイへの保存ならOKです。どちらにしてもDVDライターは辞めたほうがいいですね。

あとはカメラの好みで選べば良いとおもいます。コンパクトさならビクターですが 画質ではHF11でしょう。

書込番号:9853445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IM3で保存したデータについて

2009/07/07 17:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:5件

外付けHDDに保存した後、PC再生しましたがカクカクといった映像になっています。
PCのスペックが低いのかな?とは思っています。

お聞きしたいのは、

@外付けHDDへのデータ保存が正しく行われたか。
(データ転送中フリーズする等の問題はありませんでした)

A確認方法としてHDDからカメラへデータ転送し直し、
 綺麗に再生できれば良しと考えてよいのか?

の2点です。

PCスペックを記載できない環境からの質問になります。
OSはXP SP2だったと思います。

同じ質問をされていた方の回答を拝見したが、結局どうなの?
といった回答でしたので改めて質問させていただきました。

書込番号:9818197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/07 17:54(1年以上前)

多分PCのスペックの問題でしょ、
軽い再生ソフト使ってみては。

書込番号:9818295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HF11で撮影したビデオの保存方法

2009/06/15 21:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 v3vtomoさん
クチコミ投稿数:8件

初歩的な質問で申し訳ありません。

今HF11で撮影をし内臓メモリだけに保存したままになっています。

DVDにしたいと思っていてDVDライターDW-100を購入しようとしたのですがこれだと再生は出来ないと書かれていて一体どうすればよいかわかりません。

ハイビジョンレコーダーやブルーレイレコーダーはありません。
TVは東芝レグザです。

パソコンもスペックが低いと思います。(富士通FMV NF/B70)

DVDライター以外に高画質(主にXP+で撮っています)でDVDに保存する方法を詳しく教えて下さい。

PC以外ですとハイビジョンやブルーレイレコーダーでは無いと高画質で保存できないんでしょうか?
その場合何がHF11と相性良いのでしょうか?

色々と調べたのですがどうもわかりませんでした。
宜しく願いします。

書込番号:9704702

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/15 22:36(1年以上前)

とりあえず、「データ」としてデジカメ画像と同等に保存してみてください。
(フォルダごとコピーすることをお勧めします)

「再生」に関してはそれからですが、ユーザーを含めて詳しい方のレスがあるかもしれませんし、「AVCHD 再生 保存」などで検索してみてください。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&PrdKey=&SearchWord=ACVHD+%8D%C4%90%B6+%95%DB%91%B6&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=

書込番号:9704995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/06/15 22:40(1年以上前)

>DW100で再生できない
できますよ。DVDライター→カメラ→TVと接続すればOKです。
http://cweb.canon.jp/ivis/enjoy/dvd.html

ただし、最高画質のMXPモード(約24Mbps)で記録した映像は、DW-100でディスクに保存できないですね。・・・というより、PC等ライター以外を使っても 規格上DVDにはビットレートが18Mbpsまでのデータしか保存(AVCHD-DVD)できないという意味です。
24MbpsのデータはHDDかブルーレイディスクにしか保存できません。

私はカメラはパナソニックですが、再生にはバッファローのリンクシアターLT-H90LANという機器を使用しています。ハイビジョンデータを保存した外付HDD(FAT32フォーマット)をUSB接続すれば再生可能です。一応PCレスで保存もOKですが、私は保存はPCを使い、再生のみLT-H90に任せてます。以前試した時はHF11の24Mbpsデータも可能でしたよ。

>主にXP+で撮っています
XP+(1440×1080画素12Mbps)はもちろん、もうひとつ上のFXPモード(1920×1080画素17Mbps)までなら DVDライターでも運用できますね。ビットレートが高い方が動きにある映像等では有利です。動き回る子供や、川の水面等で差がでると思いますよ。その分同じ容量だと保存時間は少なくなってしまいますが。DVD-R(4.7GB)1枚にFXPだと約30分、XP+だと約40分程度です

私ならせっかくHF11を持ってるなら24Mbpsで撮ります。で、ブルーレイ購入まではLT-H90で凌いでも良いかな?と。。。
ちなみに現行のPanaブルーレイDIGAやソニーブルーレイ(Tシリーズ以外)であればHF11の最高画質でも運用できると思います。

書込番号:9705022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2009/06/15 22:49(1年以上前)

> パソコンもスペックが低いと思います。(富士通FMV NF/B70)

去年の夏モデルですよね。
http://kakaku.com/spec/00200217126/

云うほど低スペックではないので、
付属ソフトでAVCHD DVD(HD画質)に保存できると思います。

書込番号:9705096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

夕陽の撮り方

2009/06/06 20:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:26件

きょう、まん丸の真っ赤な夕陽だったのでHF11機で撮影しました。
HDTVで再生したところ、太陽は白く周りの雲は薄い赤色でした。
目で見たのと全く逆でした。
後で設定をみたら
画質FXP
ポートレートシーン
AWB でした。
どのような設定なら見た目と同じく撮れるのか
教えて頂けないでしょうか。

書込番号:9660915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/06 20:24(1年以上前)

こんばんは。あ、100円ださん

通常カメラでは夕日はホワイトバランス曇りで撮影すると赤みが出ます。
ビデオカメラも同じだと思いますが。

書込番号:9660993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/06 21:43(1年以上前)

「沈みかけ」でないと難しいと思います。

ビデオカメラもコンデジもダイナミックレンジが足りないので、「赤く見えている夕陽」も白く飛んでしまったりします。
夕陽については銀塩フィルム、特にネガのほうが有利です。

夕焼けモードなどで画像を「赤く」させて、夕陽らしく「見せる」手法もありますが、それは少なくとも「写実」ではありません(^^;

書込番号:9661419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/06/06 23:07(1年以上前)

take a pictureさん、反対です過度な狭小画素化に(^^;さんこんばんは。
早速の返信ありがとうございます。
実は先日デジカメで夕陽モードで撮ったら、もろオレンジの夕焼け一色でした。
正にニセモノでした。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんの言われる銀塩カメラは押入れの奥でカビ
が生えていました…(10年位使ってなかったもんで)
いろいろ試してみようと思います。

書込番号:9661911

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/06 23:51(1年以上前)

>押入れの奥でカビ

(^^;
たいていの押入れは、光学機器や磁気テープなどにとっては
収納庫ではなく「絶滅収容所」ですから・・・(^^;

「夕陽撮影」にこだわりがあれば、銀塩の中古が非常に安い値段で売られています。
EOS-KISSあたりのエントリーモデルでも、必要なマニュアル撮影上の機能は装備していますので、レンズ次第で意外に使えますから、「趣味への投資」としては意外に安く付きます。
まだ趣味性と経済性が何とかバランスが取れている範囲だと思うので(数年後は難しいですが)、一念発起してみてはいかがでしょうか(^^;

書込番号:9662176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/06 23:54(1年以上前)

書き忘れましたが、可能な限り露出を抑えて暗く撮影しても、まだ夕陽は白飛び同然かもしれません(^^;
そのとき、もはや「背景」は夕景ではなくて夜景の域の暗さになってしまうと思いますので、銀塩コンパクトカメラでも容易に夕陽の撮影ができた時代を懐かしく思います(^^;

書込番号:9662196

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/06/07 01:21(1年以上前)

>HDTVで再生したところ、太陽は白く周りの雲は薄い赤色
HF11の液晶モニタで撮影中、あるいは再生確認しても同じ状況なのですか?

以前HF10にて色々確かめたことはありますが、
アップで撮っていないせいか、
各種設定でもそれなりに普通に撮れましたが。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8098574/

可能なら御指摘のシーンを、
あとからフォトで静止画化してアップしてみて下さい。

書込番号:9662585

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/07 02:07(1年以上前)

スレ主さんの言っている「夕陽」を肉眼で見た「感じ」は、もっと赤い(朱色)に近いものかと思います。

現代の私たちは「デジカメで撮った夕陽」を夕陽として認識していますが、仮に十数年前の銀塩全盛期にその画像を見れば、
「露出オーバーで夕陽の色が出ていないね、残念!」と普通に言われるかも?

※銀塩時代の「夕景の撮り方」などのムック本を探して見ると、夕陽の作例の「朱」「紅」の色彩が(今となっては)非常に鮮烈な印象になるかもしれません

書込番号:9662713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/06/07 07:05(1年以上前)

別機種

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、グライテルさん
おはようございます。具体的な話をありがとうございます。
パソコンがAVCHDに対応していないのでTV画面で再生したのを
デジカメで撮ったのをアップします。画質は落ちてると思いますが
色具合はこんな感じです。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんが言われたように実際の目で
見たときの色は朱色(ハンコの朱肉色)でした。

書込番号:9663125

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/06/09 21:31(1年以上前)

なるほど。

これは逆光気味の手前の建物を明るく撮るために
全体を明るくした結果、
明るい夕陽が白飛びしていますね。
撮っている時にも気づくと思います。
(逆の意味でよく撮れていると思いますが。。。)

夕陽を主役で撮りたいなら、
手前の建物がもっと暗くなるくらい、
露出を下げるか、構図を工夫する必要があります。
(例えば水平線を画面の下の方に寄せる、等)

両方そこそこ撮りたい場合は
画質効果コントラストマイナス、シネマモードを使う手もありますが、
効果は限定的でしょうね。

人間の目は擬似的にダイナミックレンジが非常に広いので、
(明るい場所と暗い場所を別々の感度でチラチラ見ているらしい)
こういったハイコントラストな状況を見たままに撮るのは
大変です。。。
デジカメでは複数撮影・合成して対処したりする機種もありますね。

書込番号:9675541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイデイスクへのダビングについて

2009/05/31 20:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

HF11で録画した動画をパナソニックのブルーレイレコーダーDMR−730へダビングしてブルーレイディスクへ残したいのですが説明書をみても詳しく載っていません。ハイビジョンで残したいと思っているのですがどなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:9632249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/31 21:20(1年以上前)

取扱説明書P78に記載されている通りです。
但し、HF11からUSB接続で取込みすると、全録画内容が一つのデータとして取込み
されるのでご注意下さい。

書込番号:9632402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/05/31 21:28(1年以上前)

SDカードにデータをコピーして、BW730にSDカードを挿入すれば、HDDに取り込めませんか?
HF11とBW850を使っていますが、たぶんBW730も同じではないかと思います。

尚、SDカード経由でデータをBW730に移動する際には、HF11からSDには日付毎に
コピーすることをお勧めいたします。何日かのデータをまとめてパナに取り込むと、
一番古いデータ(日付)に集約されてしまいます。
日付毎にファイルを分けたい場合は、面倒ですが日付毎に移すしかないですね。

書込番号:9632472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/01 19:51(1年以上前)

早々の返信に感謝いたします。一度SDカードにデータをコピーしてみたいと思います。HDDに取り込んでブルーレイディスクに保存した場合はハイビジョンのままなのでしょうか?

書込番号:9636783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2009/06/01 21:24(1年以上前)

> HDDに取り込んでブルーレイディスクに保存した場合はハイビジョンのままなのでしょうか?

ハイビジョンのままです。
更には、BW730では、SDカード -> HDD -> BD は、高速ダビングできますので、
画質劣化なしでBDに焼けます。

書込番号:9637293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/05 15:47(1年以上前)

試しにSDカードではなくUSBにつないで取扱説明書P78に載っているとおりにしたのですが手順2の「DVD-RAM(AVCHD)」の画面が出てきません。どなたかおしえていただけませんか?

書込番号:9655000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/06/05 15:56(1年以上前)

しゃりんがんのかかしさん、HF11からSDカードを抜いてから、USB接続されていますか?
SDカード入っている状態だと、認識しないようです。

書込番号:9655028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/06/05 19:49(1年以上前)

SDカードは入れずにUSBだけ接続しているのですが画面には出てこないのです。操作手順がおかしいのでしょうか?

書込番号:9655843

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング