30p(1080p)で撮った映像をブルーレイにするとき,どうすればいいんでしょうか?
まず,24pに変換したら大変なことになりますよね。ただでさえパラパラ気味なのにさらにコマが飛ぶと。
かといって60iに変換するのも無理がありますね。
ブルレイにしたい人は30pで撮っちゃだめというのは基本のようです。
実は30pで撮りためた映像があるんですが,ブルレイが1080/30p非対応って最近まで知りませんでした・・やったことないので本当に再生できないのかわかりませんが。
書込番号:8687789
0点
PF30モードのことですよね?
「30pそのもの」ではなく、記録仕様はインターレースのままで、「記録内容」の加工(工夫?)により、「プログレッシブ相当」または「擬似プログレッシブ」として機能しているのだと思います。
そのため、ダビングにあたって特段の問題はないと思います。念のため、客の少ないときに電器店に持参して、店員さんの許可を得て試してみてください。
ところで、私はAVCHDではなくHDVのHV30でPF30モードを多用していますが、目論み通り?にインターレース解除しなくても「インターレースによる縞々」が出ない静止画を取得できています。
書込番号:8692132
0点
キヤノンのHF11のサイトを見ると「走査方式 プログレッシブ」と書いてたのでピュアな30pだと思ってましたが,確かに,サイトを見るとHV30も同じでした。HDVはインタレース記録だったですよね。でも,記録仕様がインタレースだとすると,それは本当に普通のインタレースと何も変わらないのではないでしょうか。
いずれにせよ,私の疑問は,実は本機種ではなく,一般的な30p映像をブルーレイにできないのか,というものでした。
普通にやるなら1080/60iに変換して記録でしょう。
しかし30p映像をそのまま60iの印を付けて保存すると,つまり30枚の静止画の1枚1枚をインタレースされたものとして(1/2秒ずれた映像が重なっていると見なして)保存すると,テレビなどがそれを60iソースと見なして,再生時に勝手に(I→P)補完処理をしてしまい,結果としてもともとの30pとは異なる,映像になるのでは,という心配もあります。
実際,24pの映画をテレビで放送するときのように2-3プルダウンなどをやると,24pで再生するより画質がかなり落ちますし。24pならブルレイで記録できるからいいんですが30pの場合は・・・30pは将来どこで再生するんだぁ??と。。
書込番号:8692387
0点
↑
いろいろ勘違いされているように思います(^^;
思い悩むよりも現段階ではいろいろ試用してみては如何でしょうか?
例えば、「謎の生物」は論じてもあまり意味が無く、まずは探索しないと・・・というような感じで(^^;
特に、インターレース記録だからといって、従来のインターレースと同じになるわけではありません。意味がないですから(^^;
書込番号:8692422
0点
あれ、SOCHNさんじゃないですか?
実はハンドル名とかあまり見ないので気付きませんでした(^^;
ごく一般方のお悩みとは違うと考えたほうがよさそう?
でもHV11のことであれば、普通に対応するだけでよいのでは?
書込番号:8692452
0点
>一般方のお悩みとは違うと考えたほうがよさそう?
疑問が,分かりにくかったかもしえません。
要するに,ブルレイは30p記録に対応していないので,30p映像の品質を保ったままブルレイにできない。という話なのですが,30pを60iに変換してしまえばブルレイにできる。しかし60i映像ではテレビ側でIP補完が入る恐れがあるかも? という意味です(同一フレーム内で補完するなら問題ないですが,別フレームの情報で補完するとソースが30pだとやばいですよね)。30p映像だけ流せばいいのですが,勝手な補完が入るとソースにない情報が加わることになりますので。
しかしながら実際に試したところ,肉眼では補完処理しているのかどうかわからないんです。要するに実際に見てわかるかどうか分からないような微妙なところの話です。あくまでも30pオリジナルの品質のままブルレイにしたいという「気持ち」の話です。。実はHF11のこととは限らないんです。
書込番号:8692489
0点
>インターレース記録だからといって、従来のインターレースと同じになるわけではありません。意味がないですから(^^;
プログレッシブの映像をインタレース印を付けて記録する(前後フィールドが同じ瞬間)だけですね。それがHF11などの30pということでしたら,それは,上で私が書いた30p映像を60iとして保存,とまったく同じですね。
HF11の30pは,ソースとしては30pですが記録としては60iなわけで,再生側の装置からするとその前後フィールドが時間的にずれているとはわからないので,本当に60iだと思って映像を補完してしまうのでは,,という話です
書込番号:8692503
0点
HF11やHV30などの30pは,正確には30PsFというフォーマットですね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Progressive_segmented_Frame
30pも30PsFとすればブルレイに記録可能。
上記の私の独り言(暗弱狭小画素化反対ですがさんだけは付き合ってくれましたが)は,このwikipediaの説明の中の最後の文章
「neither 30PsF nor 29PsF are well suited for television distribution, because few TV sets are capable of proper deinterlacing of such video.」
と同じことかもしれない。
で,実はこれは私の以前の投稿(いまだに解決せず,原因追求は継続中)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7859790/
に関係するのでは。と推測しています。
書込番号:8694573
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF11」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2015/08/18 11:04:15 | |
| 11 | 2015/06/06 23:23:43 | |
| 9 | 2014/10/05 16:23:33 | |
| 1 | 2014/07/30 10:13:28 | |
| 0 | 2014/02/27 15:36:29 | |
| 4 | 2013/03/03 23:28:18 | |
| 2 | 2012/10/10 20:29:37 | |
| 2 | 2012/07/17 10:19:25 | |
| 13 | 2012/08/11 1:03:40 | |
| 2 | 2012/03/06 22:20:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




