iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DW-100へのバックアップについて

2009/09/01 11:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:2件

HF11の内臓メモリもSDHCカードも一杯になってしまったので、
バックアップを取ろうと思っております。

古いPCとハイビジョン非対応のDVDレコーダーしかもっておらず、
BDレコーダーを買うのもまだ先になる予定です。

そこでとりあえずDW-100を買いDVDに保存しようと思ったのですが、

1 作ったDVDを(日付などそのままで)HF11に戻すことは可能ですか?
2 作ったDVDからBDレコーダーでBDにコピーすることはできますか?
  (これもできれば日付などそのままで)

よろしくお願い致します。

書込番号:10081678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/01 12:04(1年以上前)

撮影モードが最高画質(24Mbps)の場合、DVDに保存すると同じハイビジョンでも画質が劣化します。できれば外付HDDに保存しておいた方がいいと思いますよ。
付属ソフトがつかえなくても、コピー&貼付けなら可能かと思います。撮影日毎にファイルをわけたいなら カメラ本体で同一撮影日データをSDHCにコピーして、カードの中身を任意の名前のフォルダーにコピー。面倒ですがこれを繰り返せば撮影日毎にAVCHDフォルダ(ひょっとしたら最上位フォルダー名は「PRIVATE」だったかも?)ができあがります。

カメラに戻したい時は コピーしたフォルダ毎 SDHCにコピーしてやればカメラ本体で再生可能かと思います。

付属ソフト使えば これらの事がもっと簡単にできるかとは思いますが キヤノンユーザーじゃないのでわかりません


撮影モードが24Mbpsじゃないなら DVDライターで無劣化でディスク化できますし、後にBDレコーダー買った時 そのディスクからレコーダーへ無劣化ダビングも可能です

書込番号:10081788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/01 12:38(1年以上前)

撮影日毎 とは書いて無かったですね(^^;

例えば16GBのSDHCに容量分だけまとめてコピーして外付HDDに保存しておき、それを後にカードに戻しても カメラ本体再生時は何の問題もないはずですし、撮影日時情報も残ります。BDレコーダーダビング時は1タイトルとして取り込まれても 各シーンはチャプターとして生きてますから レコーダーで分割するのは手間じゃないはずです。まぁその時のレコーダーはもっと便利になってるかもしれませんが…

書込番号:10081931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/05 14:52(1年以上前)

カタコリ夫さん

遅い返事で申し訳ございません
とてもわかりやすい説明ありがとうございます

いまのところ最高画質で録画したものがないのと、
外付けHDの容量が足りないのでDW100を購入しました。

すべてバックアップが取れてよかったのですがまた一つ
疑問というか懸念が・・・

書き込みした際、シーンの途中でDVD-Rを取り替えることになりました。
(1枚に入りきれないため)
これをBDレコーダーに取り込み、再び一つに結合した時、
スムーズに繋がるものなのでしょうか?
プチッっと途切れる可能性もあるのでしょうか?

書込番号:10104098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコンバージョンレンズについて

2009/08/21 18:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みます。
基本的なことかもしれませんが、よくわからないので教えてください。
今までソニー製のビデオカメラを使っていましたが、キャノンの24Mbpsの高画質に魅力を感じ購入を検討しています。
予算があまりないので、持っている機材を有効利用したいと思っています。
そこでお伺いしたいのですが、現在持っているソニーのテレコンバージョンレンズVCL-HG2037YはiVIS HF11に利用できるでしょうか?
両方ともフィルターの径は37mmで同じだと思うのですが・・・
よろしくご指導ください

書込番号:10029786

ナイスクチコミ!0


返信する
バッさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/21 23:50(1年以上前)

利用できます

書込番号:10031361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/08/22 08:27(1年以上前)

バッ さん、教えていただいてありがとうございました。
地元の家電量販店で聞いたところ「入るかもしれませんが、使用に関しては保障できません」と言われてモヤモヤしていました。
これでスッキリしました。

書込番号:10032477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

kih555さんとまったく同じ状況です。

2009/08/10 18:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:3件

自分も突然imoveで映像を取り込もうとした所、MAC上でHF11のマウントはするんですが、iMovieを立ち上げても一切認識しなくなりました。
もし、問題を解決されていたら解決方法を教えてください。
環境
MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A
3.3インチ CPU:Core 2 Duo/2.4GHz(3MB) HDD容量:250GB メモリ容量:2GB ドライブ規格:DVD±R/±RW/±RDL

imoveは08の7.1.4です。

書込番号:9979513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けハードディスクに保存する方法

2009/08/01 14:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:14件

大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、
教えてくださいませんでしょうか…

ビデオの画像をパソコンに保存していたのですが、
パソコンの容量が無くなってしまい 外付けのハードディスクに保存したいのですが
保存できずに困っています。
私自身 パソコンに詳しくなく、今更こんな質問は ひんしゅくをかうかもしれませんが
どうしてもできなくて 困っています…

外付けのハードディスクに保存すると「Adobe Reader」というものが出てきて 再生はできません。何か ソフトを入れないといけないのでしょうか?

それと パソコンに保存している画像は カクカク動きますし、リンカクがギザギサです。
これは ビデオに書き込み直した時に 悪影響が出るのでしょうか?

ちなみに ブルーレイレコーダーは 買いたくて買いたくてしょうがないのですが、
カメラとパソコンも買ったので 後回しになっています。
もうしばらく 買える状況にはないのです。

パソコン NEC LL750/M
ハードディスク I・O DATA HDC-U250
です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9938339

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/08/02 14:39(1年以上前)

いまいち状況が分かりにくいのですが、

@ 「ビデオの画像をパソコンに保存」とは、ビデオカメラ付属のImageMixerで保存されているということでしょうか?
または、SDカード経由で、単純にデータをハードにコピーされているということでしょうか?

ImageMixerであれば、ソフトを起動後に「設定」→「環境設定」の中に、「ライブラリの保存先」というのがありますので、
そちらのフォルダー内に取り込んだデータがありますので、外付ハードにそのフォルダーごとコピーして、
再度環境設定でコピーした外付ハードのフォルダーを指定してあげれば、データの移動はできる思います。

A 「外付けのハードディスクに保存すると「Adobe Reader」というものが出てきて
再生はできません。何かソフトを入れないといけないのでしょうか?」

何のファイルを、外付けに保存されましたか?Readerが開くということは、関連が間違っているか、
動画ではない違うファイル(マニュアル?!)を開いていませんか?
ファイルの拡張子は、何でしょうか?

ビデオカメラには同梱されている「ImageMixer 3 SE Player Ver.3」で再生は可能です。

B 「それと パソコンに保存している画像は カクカク動きますし、リンカクがギザギサです。
これは ビデオに書き込み直した時に 悪影響が出るのでしょうか?」

上記のAと矛盾するような気がしますが、こちらではパソコンで動画を再生できる、ということでしょうか?

尚、NECのHPで見る限りでは、お使いのパソコンの性能は大丈夫かと思いますが・・・。
よくあるカクカクの原因はパソコンのスペックが低い場合に、多く見られます。

書込番号:9942955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/08/03 13:09(1年以上前)

分かりにくい質問に対して
親切丁寧に回答くださいまして ありがとうございます。

ビデオの画像は いくらかはパソコンに入ったのですが(USB経由)
もう パソコンの容量が無くなってきていまして、
これ以上は無理・・・
という状況です。

パソコンに入っている画像は カクカク動き リンカクがギザギサです。
パソコンに入らなくなったので 外付けのハードディスクに入れようとしても 
入らないという状況でした。

SDカード経由でしたら
パソコンに空きがあっても 「Adobe Reader」がでて うまくいきませんでした…


回答してくださった内容を ゆっくりですが理解して
なんとかできるように努力したいと思います。
本当にありがとうございました

PS.挫折するかもしれませんが・・・
 そのときには また 助けてください…すみませんっ
 



書込番号:9947125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/08/04 17:16(1年以上前)

外付けハードディスクに
ImageMixer 3 SE Ver.3をコピーして 貼りつけました。
ImageMixer 3 SE Ver.3の中には たくさんの動画が入っているので
少なくとも10GB以上のデータが入っていると思うのですが
外付けHDDの容量が全然減っていません…
コピーできているのは ショートカットだけ?
って気がするのですが…

でも

外付けHDDのImageMixer 3 SE Ver.3を開き 動画を見ることはできました。
しかし パソコンのHDDの中のImageMixer 3 SE Ver.3の動画を削除すると
外付けHDDの同じ動画も消えます…これは 恐ろしい…
なぜなんでしょう…

やっぱり 動画のデータはコピーできていないのでしょうか…

こんな(分かっていない)私に
説明のしようがないかもしれませんが…

それと もうひとつ…

私のビデオカメラ… 買ってすぐから勝手にズームするんです…
ズームのボタンを何も触っていないのに
10秒ほどしたら 勝手にズームです
もう 泣きたい…
なんとか ビデオにつきっきりで撮影してきましたが
カメラの保証期間も もうすぐ切れる…

もう ブルーレイ買うしかないか…




書込番号:9952183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/10/13 16:13(1年以上前)

親切に 回答してくださいまして ありがとうございました。
やはり パソコンを通してHDDに保存を試みましたが 
HDDが 対応していないのか、私の操作が悪いのか
本当にHDDに保存できていて、パソコンの
データを消してもいいのか信用できない状態でして…
結局 ブルーレイを購入できました。
やっと ブルーレイも使いこなせつつありまして、
安心できるようになりました

ありがとうございました

書込番号:10303507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:5件

初歩的な質問で恐縮です。
現在、HCSDカードに撮りためた画像データをDVDレコーダーのハードにコピーした状態で保存しています。それなりに溜まった画像データをDVDへ保存しようとしましたが、ハードにコピー保存した画像データがDVD1枚の容量を超えており、保存できない状態になっています。
HCSDカード上の画像データは、撮った日時が異なるデータ毎に管理できていますが、DVDレコーダーにコピー保存した画像データは異なる日時で撮影したデータが全て繋がった状態でまとめて一つのデータとして認識されてしまっているようです。
撮影日時毎に別のデータとして認識し、DVD1枚の容量の範囲内で収録可能なデータを選択して保存するやり方は無いのでしょうか?

そもそも、パソコンを使わず、HCSDカードを使ってDVDレコーダーにデータを保存する方法で、画像データの劣化は無いのでしょうか?
ちなみに、DVDレコーダーはパナソニックのDMR−XW300になります。

書込番号:9873982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/07/19 01:18(1年以上前)

まず、
>HCSDカード
ではなくSDHCカードです。

順番が前後しますが、

>パソコンを使わず、HCSDカードを使ってDVDレコーダーにデータを保存する方法で、画像データの劣化は無いのでしょうか?

XW300に取り込んだ段階では劣化はありません。
ただXW300からハイビジョンDVDを作成すると、ビデオカメラの録画形式であるAVCHDから、
パナソニック独自形式であるAVRECに変換されて記録される為、互換性が低くなります。

>DVDレコーダーにコピー保存した画像データは異なる日時で撮影したデータが全て繋がった状態でまとめて一つのデータとして認識されてしまっているようです。

パナソニックのレコーダー共通の仕様です。
SDHCカード経由で取り込みする時点で、必要な日付分だけSDHCにコピーする等の工夫が必要
です。

元データは削除してしまったのでしょうか?
元データが残っていれば、色々と手はあるのですが、XW300にしか録画が残っていない状況
だと打つ手が無くなります。
元データが残っているなら、↓のスレで紹介されている手法で回避可能ですが・・・。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/SortID=9866936/

書込番号:9874902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/19 23:05(1年以上前)

パナソニックのレコーダーの仕様の問題なのですね。
良く分かりました。
幸い元データは残っていますので、いろいろと試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:9878968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

USBハードディスクに直接保存

2009/07/14 14:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:4件

無知なのもで教えてください。

子供が生まれるのでデジタルビデオの購入を考えています。
Victor GZ-HD300とCanon iVIS HF11 で迷っています。

特にGZ-HD300の
 録画:デジタルビデオ -> USBハードディスク(PCレス)
 再生:USBハードディスク -> デジタルビデオ -> テレビ(PCレス)
がいいなぁと思うのですが、これってCanon iVIS HF11 でも出来るのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃったらお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:9853065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/14 14:47(1年以上前)

残念ながらできません。現状そういった使い方ができるのはビクターとサンヨー(AVCHDでは無いですが)の一部機種のみです。キヤノン・ソニー・パナソニックは専用DVDライター、もしくはPC、BDレコーダーでの運用になりますね。

ただし バッファローのリンクシアター(LT-H90シリーズ)という機器を購入すれば、「PCレスで外付HDDへの保存・再生」が可能になります。再生時にカメラを接続する必要もありません。

「LT-H90LANが9800円で買えた」なんて書き込みもみましたが、ココの価格で15,000円。後継機のLT-H91LANはアクトビラ対応になってますが こちらでも19,000円ですので、ブルーレイレコーダーやPCをお持ちでない方にはお勧めです。DVDだと1枚に30分程度しか保存できませんからね。

だ〜いぶ前にスレ立てた事があるので参考になれば見てください(1年近く前のスレなので現状はメニュー画面等変更されてる部分もありますが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8227223/

書込番号:9853132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/14 15:57(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

私でも良く分かりました!

そうですか。メーカーによっていろいろなのですね・・
少し残念ですけど、購入前に聞いてみてよかったです。

ありがとうございました。

書込番号:9853333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/14 16:33(1年以上前)

書き忘れましたが キヤノンやビクターの最高画質は24Mbpsというビットレートで そのままDVDに保存することができません(AVCHD-DVDの規格が18Mbpsが上限のため)。HDDやブルーレイへの保存ならOKです。どちらにしてもDVDライターは辞めたほうがいいですね。

あとはカメラの好みで選べば良いとおもいます。コンパクトさならビクターですが 画質ではHF11でしょう。

書込番号:9853445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング