iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

シャープレコで確認されましたね。

2009/03/05 06:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 夢楽生さん
クチコミ投稿数:20件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

先日、悩みに悩んでこの機種(HF11)を購入しました。
接続できない、と思っていたシャープ機HDW-22との連携。
アップデートにより、HF11(その他12機種)確認されましたね。

http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/bdhdw30/qa/hdq20045.html

これで、ブルーレイ保存やDVD保存と希望がもてました。
やっぱりこの機種買って良かったです。画質も綺麗だし。

書込番号:9194724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/03/05 08:57(1年以上前)

遂に、というか、やっとというか。やりましたね♪

もともと、シャープもパイオニアもですがAVCHDには賛同してるみたいなんですよね。
今後、益々汎用的な規格になっていくでしょうね。

書込番号:9194981

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢楽生さん
クチコミ投稿数:20件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2009/03/05 12:32(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん ありがとうございます。
一時は、ilink接続機種?の選択も考えました。
でも、踏み切ってAVCHD規格機種にしましたが
まさかの展開に喜んでいます。

これで他のメーカーさんも柔軟に対応してくれれば
もっともっと盛り上がることでしょうね。

せっかくのハイビジョンですから、綺麗に大きく残したいものです。
「その時のその瞬間の思い出は、その時の最高のもので・・」
まさに、その通り。

書込番号:9195657

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢楽生さん
クチコミ投稿数:20件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2009/03/26 12:52(1年以上前)

連続ですが、、
自己満足ですが、、、

昨日、BD-HDW22機(シャープ)でAVCHD記録された動画、
取り込み(HDDにダビング)できました〜〜(^^
思っていたよりは、USB接続による時間も気にならず
まぁ、こんなもんかな?!という位です。

今度いよいよ、ブルーレイディスクにダビングしてみたいと思います。

書込番号:9305783

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢楽生さん
クチコミ投稿数:20件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2009/04/01 12:48(1年以上前)

続き…

日曜日に、BD-R(Sony製ver1.1)に保存(ダビング)できました〜。
高速ダビングの無劣化(らしい)でダビング。
初めてブルーレイディスクに焼いてみましたが
案外簡単にできて、なんとか初心者でもできました。
しかし、、、

恒例の日付表示問題には適応してないみたいで、表示は不可。
ただ、アクオスブルーレイの「録画リスト(トップメニュー)」には
撮影日時、として認識されてるのですが再生画面には表示されなかった。

今後のシャープの対応の期待したいところです。

ついでに、AVCHDDVDの作成もしてみました。
こちらはAVCのDRで若干、若干画質劣化してるのかな?よくわからないけど
当方では満足いけるレベル。こちらの方も日時表示は不可。

PC編集が出来ない我が家にとっては、ブルレコが頼りです。
シャープさん、お願いしますよ。

書込番号:9334072

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢楽生さん
クチコミ投稿数:20件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2009/04/02 12:45(1年以上前)

シャープさんの回答
〜日時表示はできません。。〜
との返事でした。これからを期待したいと思います。
まぁ、とりあえずトップメニューには日時が出るし
ディスクに日付プリントorジャケットプリで何とかしよう。
あと、2年後にはPanaあたりのレコーダーでも買って
それで色々楽しもう。

書込番号:9338308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

焼いたDVDがコマおちします・・。

2009/03/04 16:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:7件

付属ソフトIM3でDVDに焼き、パソコンで見たのですが、
コマおちしてて、見れないほどではありませんが、
気になります。
ハイビジョン対応のレコーダーは、いずれは購入予定ですが、
今回焼いたDVDはハイビジョン対応レコーダーで見たら、
コマおちせず、綺麗に見れるのでしょうか?

もしくはどうやったら綺麗に焼けるのでしょうか??

もし綺麗に見れないのであれば、DVDライターの購入も検討しています。

ちなみに、ビデオカメラ購入の際、我が家のパソコンで
編集、再生可能か聞いた所、店員さんに「できる」と
言われていたので期待していたのですが・・・。

機械オンチですので、分かり易くご回答頂けましたら幸いです。


Windows Vista
NEC VW500/L
Core2Duo メモリ2GB

書込番号:9191119

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/03/04 20:40(1年以上前)

残念ながら、PCの性能の問題です(^^;

かといってCPUだけの問題ではなく、動画に関する部品も含めた性能が必要になります。
記録したものは、特に問題がないならば大丈夫でしょうけれど、気になったら対応機器で確認してみてください。

※カタログや店員さんを妄信せずに、実際にハイビジョン記録したディスクを持参して確認されることをお勧めします

書込番号:9192331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/04 23:26(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、
有難うございました。

残念ですが、やっぱり・・・って感じです。
対応機器で確認を試みたいと思います。

書込番号:9193640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/05 00:13(1年以上前)

AVCHDDVDを再生ですとカクカク再生になりやすいのでAVCHDDVDの中身をいったんパソコンのハードディスクにコピーしてから階層をもぐってSTREEMフォルダーの中にあるファイルを再生すればいくらかスムーズに再生できるとおもいます。それでもだめならパソコンを高性能なのにする必要があります

書込番号:9193974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/05 19:54(1年以上前)

チャピレさん、有難うございました。
以前よりは綺麗に見れました!
まだ少しコマおちしてしまいますが・・・。

やはりパソコンの性能なんですね・・(-_-;)

書込番号:9197213

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/03/05 20:37(1年以上前)

残念ですが・・・(^^;
ちなみに、「実売10万円ぐらいのPC」で問題なく再生できるようになるには、まだ先になるでしょう。
(AVCHDのマトモな再生を求めるPCユーザーの割合が「数十%」にもならないならば、まだまだ先になるかも?)

PCを使わない場合、例えば下記3つの対応案があります。
・AVCHD対応のDVDプレーヤー・レコーダー、BDレコーダー
・PS3
・リンクシアター(実売2万円以下、ただし人並み以下のメカ音痴の場合は要注意)
http://kakaku.com/pc/player-others/ma_52/


書込番号:9197452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/05 21:28(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、
度々有難うございます。

対応のDVDレコーダーは、2〜3年後には購入予定にしています。

それまでの間は、コマおちでもなんとか我慢できるのですが、
実際、このコマおちしてるDVDが対応レコーダーで綺麗に
見れるのかが心配で質問させて頂きました。 

でも、対応してる機器でしたら、見れるという事なんですよね?

機械オンチなもので・・・すみません(-_-;)

書込番号:9197744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/03/05 22:14(1年以上前)

はい、おそらく正常に記録・作成させていると思いますが、
現状では問題あるのかどうかわかりませんので、先に

>実際にハイビジョン記録したディスクを持参して確認されることをお勧めします

と書かせていただきました。
再生確認しないと、「確定」はできないと思います。

なお、ご存知とは思いますが、DVD・BD・HDD・メモリ・テープなど、いかなるデジタル記録装置も「永久保存」できませんので、劣化して読み出し不良になるまでに「他の記録装置にコピー(ダビング)」する必要があります。
※日光の当たるところにDVDなどを置いておくと、何週間で「全滅」します。
VHSではもっと持ちますので、同じ調子で扱うと泣くに泣けない思いをしますので、

「DVD 全滅」や「デジタル 全滅」で検索してみてください。

書込番号:9198082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/05 23:02(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、
有難うございます。

そうですね。自分の目で再生確認してみます。
何度もすみませんでしたm(__)m

確かにDVDなどの劣化怖いです・・・。
色々手段を考えてみようと思います。

書込番号:9198426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2009/03/06 10:48(1年以上前)

>「実売10万円ぐらいのPC」で問題なく再生できるようになるには、まだ先になるでしょう。

既にそのような時代ですよ。
極端な例で言えばVAIO type Pです。
Intel G45チップセットやRadeon HDシリーズ、 最近のGeForce搭載PCであれば再生支援機能によって問題なく再生は可能です。
今年はWindows 7が発売されWMPもAVCHD対応になりますからますます便利になりますね。

書込番号:9200169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/07 17:02(1年以上前)

みちゃ夫さん、
有難うございます。

え!!そうなんですね!!
知らなかったです。
勉強になりました(^_^) 

書込番号:9207014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/03/08 01:27(1年以上前)

「なんでもかんでも」では無いようですから、よく調べないでPCの衝動買いしないことをお勧めします(^^;

書込番号:9209929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/08 22:15(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、
度々有難うございます。
確かにそうですね(^_^;)

ちなみに、本日電気店にて、DVD再生を確認して
もらいました!
パナのブルーレイレコーダーで、コマおちせず
綺麗に見れました!
これでやっと一安心しました(^_^)

色々有難うございましたm(__)m
 

書込番号:9214657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 CANON iVIS HF11の日時ヒョウジについて

2009/03/03 16:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 さをさん
クチコミ投稿数:4件

DVDやHDDにダビングや編集した時、日時ヒョウジを表示したいのですが。
わからないので教えてください。
私が今使っているPanasonic DMR-BW830では駄目なようです。

書込番号:9185589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/03 17:15(1年以上前)

ハイビジョン画質でダビングしたものをBW830で再生しても日付はでません。
パソコンでソフトを使ってやれば表示可能になるようですが複雑で面倒くさいです。私はHF10とソニーのビデオカメラありますがソニーだと付属ソフトで簡単に日付表示可能なハイビジョンDVDを作成してくれるのでBW700で表示できてます。
HF10のはできません。

BW*50系なら表示可能になるようです。

書込番号:9185720

ナイスクチコミ!0


スレ主 さをさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/04 05:25(1年以上前)

おはようございます。
アドバイスをありがとうございましたとてもよかったです。
PCのソフトのことですがソフト名を教えていただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。

書込番号:9189175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/04 08:46(1年以上前)

[8302199]を参考にしてください。
わからない事はそのスレで質問されるといいとおもいます。
私のはソニー機なので表示可能なことからそのスレちゃん読んでないです。

書込番号:9189498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SDカードでの再生について・・・

2009/03/02 21:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:4件

家電について全く無知なもんで・・・

SDカードで撮影したものは、ビデオデッキのSDカードのところに入れるだけですぐ見ることは可能なんでしょうか??

ちなみにデッキはパナソニックのDIGA DMR−XP12です。

超初歩的な質問で申し訳ないんですが、どなたかご教授ください。

書込番号:9181740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2009/03/02 21:46(1年以上前)

XP12 でしたら、AVCHD の映像を格納した SDカードを直接再生できます。
また、取込み&再生もできます。
http://panasonic.jp/diga/products/xp/

書込番号:9181811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/03 00:03(1年以上前)

羅城門の鬼さん

さっそくの回答ありがとうございます。

まだ購入してないのですが、かなりこのカメラにぐらついてきました!!

もうすこし検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:9182978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HF11の購入を検討しているのですが・・・・

2009/03/02 16:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 おじMAXさん
クチコミ投稿数:40件

ちょっとお尋ねしたいのですが、
「HF11は、本体内でシーン分割できない」とか
下記のカキコミに「5つの動画がまとまった状態(1つの動画として)
取り込まれてしまいます。」とありますが、どのような状態なのでしょうか。
(例えば、昨日撮ったデータと今日撮ったデータが、取り込んだときに1つの
データ(ファイル)になってしまうという事?)
自分は、「パソコン経由で外付HDDに保存して、リンクシアターにてテレビで見る」
という形です。編集はほとんどしないと思いますが、頻繁に撮影するので、
記録データの整理等はしやすいほうがいいと思っています。
どなたか教えてください。
ちなみに、今まではminDVでしたのでAVCHD規格は、はじめてです。

書込番号:9180220

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/02 17:14(1年以上前)

昨日3シーン録画し今日2シーン録画して計5シーン録画した場合ファイルは5ありますがそれらを格納しているAVCHDは一個になります。
よってこのままブルーレイレコーダーなどにダビングした場合は一個のビデオファイルとしてダビングされます。

HF11で日付を分けてダビングしたいならば内蔵カードに保存したものをカメラ本体の日付別コピーでSDカードにそれぞろコピーしてあげれば日付別に分けれますよ

書込番号:9180397

ナイスクチコミ!0


スレ主 おじMAXさん
クチコミ投稿数:40件

2009/03/03 08:50(1年以上前)

大変分りやすい説明有難う御座います。
購入に当たって参考にしたいと思います。

書込番号:9183971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

BDレコーダーとのUSB接続で・・・

2009/03/02 00:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 tmk_02さん
クチコミ投稿数:44件

2日間にわたって内蔵メモリに5つの動画を撮影しました。

帰宅後、パナソニックの「DMR-BW830」へUSB接続すると
5つの動画がまとまった状態(1つの動画として)
取り込まれてしまいます。

HDDへ取り込み後、分割すれば5つの
ファイルになりますが、初めから
それぞれ別の動画ファイルとして
取り込む方法はないのでしょうか?
(大容量のSDカードは持っておりません・・・。)

書込番号:9177910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2009/03/02 08:10(1年以上前)

私はHF20とBW930持ちですが同じような事を思っています。
とりあえず録画モードを変えれば分割されるようですので
分割したい時は録画モードを変えています。
録画モードを変えたくないときはいったん別の録画モードに変えて
一瞬だけ録画し、ダミーファイルを作ってまた戻して撮ればいいと
過去ログでありました。
もっと簡単に出来る方法があればいいのですが。

書込番号:9178730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/03/02 14:59(1年以上前)

はじめまして
HF11を持ってまして昨日BW750買いましたが同様の現象です。
過去ログによると動画を一つづつSDに移してから
SD経由で取り込むといいって書いてあります。
まとめてSDにコピーするとだめみたいです。
しかしそれもめんどくさそうですよね。
コピーしてから分割するほうがましかも?

書込番号:9179929

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/02 16:33(1年以上前)

これって例えばNeroのように、AVCHD書き出しの時に
m2tsファイルごとにmplsファイルを作成するソフトで作った
AVCHD-DVDから取り込んでもDIGAで一つの番組扱いになるんでしょうか。

あとは一度IM3で取り込んで、IM3でSDカードに書き出した物を
DIGAに読ませたりするとどうなるでしょうか。

どなたか試せる方がいらっしゃればいいのですが。

書込番号:9180231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2009/03/02 17:11(1年以上前)

>あとは一度IM3で取り込んで、IM3でSDカードに書き出した物を
>DIGAに読ませたりするとどうなるでしょうか。

試せませんが、過去ログだとmplsを量産するIM3ならば目的達成できると思います。
DIGAはmpls単位にタイトルをまとめますから。
そしてパナのビデオカメラは撮影日単位にmplsが作成されるので取り込む単位が撮影日単位になるといううまい連携なんですよねぇ。
ソニーは映像データの撮影日情報を元に分けているようです。

規格上どのようにでも設定できる訳ですが、各メーカー申し合わせぐらいして欲しいところですね。

書込番号:9180373

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/03/02 17:29(1年以上前)

フォロー有難うございます。
何となくそういう記憶があったような気がしたので聞いてみました。
バラバラで良ければOKでしたよね。スレ主さんもお試し下さい。

以前パナ機で色々試していた時に、0時を越えてmplsの別ファイルが
作られたのでビックリした記憶がありますね、そういえば。

書込番号:9180469

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmk_02さん
クチコミ投稿数:44件

2009/03/02 21:08(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

> kantarou_donさん
確かに録画モードを変えると別ファイルとして取り込めました。

また、先ほど気づいたのですが、
5つの動画がまとまった状態でBDレコーダー(HDD)に
取り込んでも、レコーダー側で自動的に
5つのチャプターに分けてくれていました。
ですので、レコーダーの分割機能で簡単に
別々のファイルとして分割することができました。

書込番号:9181534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/03/04 10:46(1年以上前)

皆様ご教授ありがとうございます

昨日取り込んだファイルをレコーダーで分割してみたのですが、
分割自体は簡単にできるのですが、日付が最初のファイルのものが分割した後側のファイルにも反映されてしまうみたいなのです、これは変更しようないのでしょうか?
一応説明書には記載ないもので。

これが出来ないとなるとやはり日付も反映させたいからには録画モードを変える方法しかないということになりますね。

書込番号:9189913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/04 11:48(1年以上前)

パンダさんのさんたさん

日付が反映ていうのはタイトルの事ですか?

何を指しているかわかりませんがタイトルであればタイトル編集できますよ。

書込番号:9190118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/03/04 13:35(1年以上前)

レスありがとうございます

通常録画した場合は録画した日付が左に出ます。
AVCHDは撮影日が左に出ています。
AVCHDを取り込んでチャプターごとに分割すると分割後の2つのファイルがまとめ番組となります。

同じ画質での撮影を日を変わって続けていた場合、一番最初のビデオの日付になっているのですが、まとめ番組を解除したばあい、撮影日がその最初のビデオの日付のままになってしまい本来の撮影日がその日より後の場合でも最初のビデオの日付になってしまうようです。タイトル編集ではタイトルを変更することは出来るのですが、日付は変更できないようです。ディスクに焼いてしまうと日付は出ないのであんまり気にしなくていいのかもしれないのですが・・・。

書込番号:9190582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/06 19:12(1年以上前)

hfs10とBW750の購入を考えています。前モデルのhf11の場合はMXPモードをBW*30では再生不可で、ソニーブルーレイでは再生可というのを、インターネットで見ました。ビックカメラでも、canonはソニーとの方が相性がいいと聞きました。canonの新モデルは、ブルーレイへの対応も良くなったという文書も目にしましたが、実際はどうなのでしょうか?
ブルーレイ単体の性能としては、ソニーよりパナかな?っと思っていますが、どうでしょうか?
暗所性能が良く、動きに強いXRも気にはなっているので、いっその事ビデオカメラもブルーレイもソニーにすれば、保存や再生等の操作性の悩みも解決するのかな?という気持ちもあります。
マイクのズームやワイヤレスのマイクなんかは、ソニーにしかないですよね?hfs10の画質の良さに惹かれていますが、幅広く使うのにはXRかな?とも思います。ただし、HDの故障に対する不安もあります。取りとめのない文章ですみません。詳しい方、アドバイスを頂きたいと思います。

書込番号:9202032

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング