iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

HF11の映像ををPCでBDまで焼きました

2009/02/12 10:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度4

昨年10月HF11を買いました。

1920x1080 17MBPSで映像を設定して旅行のビデオを撮りました。編集してBDに焼くのにいいソフトをずっと探していました。

先週、秋葉原のヨドバシの店頭でSonyの人が店頭でSony Vegas Movie Studio 9のデモ販売をしていたので、いろいろ質問すると製品がよさそうでした。そこでHPから試供版をDLして使ってみました。試供版でCF11で撮ったMTS、m2tsの源データを簡単な編集をし音楽を入れてBDに大きな問題なく焼けました。

結局、ヨドバシにもう一度往って、説明員にもう一度わからないところを聞いて買いました。

CF11で撮ったm2ts映像をBDに焼きました。10分強の映像で2時間で焼けました。 ちなみに私のPCはDell Core2Duo E8500(3.14mhz) DRAM 4MBです。

いままでAdobeのPremiere EL4.0を使っていましたが、虫が多く苦労しました。1年間使ってBDは結局1枚しか焼いていません。Premiere Elの新しい版が出ていますが、もう買わないことに決めました。

BDに落とすことを考えると、1440x1080で撮影すれば十分かもしれません。今後実験する予定です。

今後はこのVegas MovieStudio9 で快適にBDに焼けそうです。

書込番号:9081141

ナイスクチコミ!1


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2009/02/12 11:49(1年以上前)

HF11の板ですけれど、「CF11」と2カ所に書かれていますが、単純な記入ミスですよね。

それと、このスレは、HF11が「良」と言うのではなくて、Sony Vegas Movie Studio 9が使い易いと言うことなんでしょうか?

言いたいことが余り良く分かりません。

書込番号:9081301

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/12 12:51(1年以上前)

失礼ですが、HF11のクチコミに書くようなことではないと思います。

書込番号:9081544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2009/02/12 13:07(1年以上前)

>10分強の映像で2時間で焼けました。

ということはVegas Movie Studio 9もmpeg2変換方式のみの対応なんですね。
既に規格ではBD-RへのBDMV,H.264AVC形式の記録は可能なのでAVCHDカメラであれば無劣化での作成がベストですね。

書込番号:9081608

ナイスクチコミ!0


スレ主 0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度4

2009/02/12 13:30(1年以上前)

失礼しました。 HF11です。

皆さんと意見交換したかったのは、HF11で撮ったものを編集してBDに焼くには、どういう組み合わせが最適で短時間でできるかということです。

@撮影時の指定はMXP,FXP,XP+があります。BDに焼くにはどれで十分でしょうか?

APCでの編集ソフトは何がいいのか?

BBDレコーダで切り取り編集してBDに焼くのなら、HF11の相性がいいのはどのメーカのどの機種なのか? 私はSonyのX-90を持っていますがHF11からのデータの取り込みはSony,Canon共に保証していません。自分で、取り込みをやってみたのですが満足のいく結果は得ていません。

BDMVのフォーマットでBDに焼けるPCのソフトをご存知ですか? MovieStudioではBDMVでは焼けません。BDの内部フォーマットもAVCHDなのかMpeg2なのかわかりません。 どなたか、しらべる方法をご存知ですか?

書込番号:9081678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/12 13:39(1年以上前)

>Vegas Movie Studio 9もmpeg2変換方式のみの対応
このソフトは良くわかりませんが、H.264出力でも、フルレンダリングしている場合もありますね。
モーションメニューを付けたとなると、本編スマレンでも、そのレンダリングだけでも莫大な時間かかりますしね^^;;
どうなんでしょうね???

HF11であれば、付属のIM3でスマレンBD焼きも可能だと思うのですがどうなのでしょうか?

市販ソフトでHF11データを確実にスマレン出来そうなのは、DVDMovieWriterの最近のバージョン(現バージョンは7)とNero9というところでしょうか。

書込番号:9081708

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/12 13:51(1年以上前)

>撮影時の指定はMXP,FXP,XP+があります。BDに焼くにはどれで十分でしょうか?

私はHF10ユーザーなのでFXPモードまでしか設定できませんが、BD限定なら(AVCHD-DVDの作成が不要なら)MXPモードを使用すると思います。

>PCでの編集ソフトは何がいいのか?

これはソフトの操作性や好みなど個人的な主観などがあると思います。
私の使用ソフトは、Nero9 / PowerDirector 7で、ともに無劣化でBD作成が可能です。

>BDレコーダで切り取り編集してBDに焼くのなら、HF11の相性がいいのはどのメーカのどの機種なのか?

これも人それぞれ好みかと思いますが、DIGA BW930を使用してます。
ただ、レコーダーで編集は一切してません。編集する場合はパソコンを使用して、BDディスク化まですべてパソコンで行ってます。

書込番号:9081734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/12 14:14(1年以上前)

> PowerDirector 7で、ともに無劣化でBD作成が可能

え???そうなんですか??
PowerDirector 7はAVCHDスマレン出来ないというお話だったんですが。。。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/03403323944/SortID=8410106/

編集はスマレン不可で、BD(AVCHDDVD)オーサリングは、スマレン可ということでしょうか?

HD素材さん 毎度すみません^^;;

書込番号:9081800

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/12 15:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

入力ファイル

出力ファイル

ぐらんぐらんす〜さん、こんにちは。

私の環境ですと、AVCHDでスマレン効きますね。
下のリンク先のサンプル映像を見ていただければ分かりますが、約16分の映像が1分少々で出力完了します。
(作業内容はHF10撮影のm2tsファイルを編集なしでファイル出力してます)
http://eyevio.jp/movie/229561

ちなみにNero9だと同じ作業が45秒程度で完了しますので、やはりNero9の新エンジンは優秀だと思います。
念のため書いておきますと、作業時間はご使用のパソコン環境に依存しますので。

書込番号:9082048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/12 16:14(1年以上前)

HD素材さん 

有り難うございます♪

なるほど、スマレンですね。おもっきし(笑
どっかの段階のパッチとかで改善されたとか、あったんでしょうか?
でも、PowerDirector がスマレン編集可能となると”でかい”ですね♪
情報ありがとうございましたm(__)m

ゴーオンジャーショー♪
今はそう言う名前なんですね。うちは、タイムレンジャーだったかな〜〜ガオレンジャー??(笑
家族サービスですね。お子さんはまだお小さいんですね^^

え??ご本人様のご趣味。。。失礼いたしました。。。そういや、私も多分にそうでした(笑

書込番号:9082171

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/02/12 17:23(1年以上前)

>ゴーオンジャーショー♪

うちのDIGAのHDDにはゴーオンジャーと仮面ライダーが1話〜最終話までビッシリと録画されています。
また、土日には東京ドームシティやよみうりランドのキャラクターショーに連れて行かれてます。で、それを撮影したお気に入りシーンをダイジェスト版にして、これまたDIGAのHDDにダビングしています(っていうか、させられてます)もちろんチビの趣味で(笑)

書込番号:9082421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/14 09:38(1年以上前)

HD素材さん 

すみません、またご質問なのですが、PowerDirectorやNero等で焼いたBDから、DIGAのHDDへ高速無劣化でダビングすることは可能でしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510383/SortID=9085359/

こちらのスレにもちょっと関連してくるかなというところで、こちらでも何かお力添え頂ける事があれば、と思うのですが。。。お気付き頂けましたら、レスいただけると幸いです。

書込番号:9091368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/02/14 10:52(1年以上前)

横から失礼します。

>PowerDirectorやNero等で焼いたBDから、DIGAのHDDへ高速無劣化でダビングすることは可能でしょうか?

パナ機は、BDからHDDへの高速無劣化ダビングは一切できません。
(高速のみ選択不能です)
モードを選択しての画質指定ダビングとなります。
ソニーのBDレコは可能です。

書込番号:9091659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/14 11:29(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん 

情報ありがとうございます。
パナは自身で作成したものかどうかにかかわらず、

”あらゆる”BDにおいて

>HDDへの高速無劣化ダビングは一切できません

なんですね。

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:9091830

ナイスクチコミ!0


スレ主 0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度4

2009/02/14 20:26(1年以上前)

一般的にいうと、アナログのデータと異なり、AVCHDなどの圧縮されたデジタル・データはロスレス(LOSSLESS)でないデータ変換や、媒体変換(つまり圧縮したあと再度伸張すると源データと同じでなくなる)をしても、データの質(画質や音質)には変化しないはずです。

だからPANAのBDに取り込んでも画質劣化はないはずです。ただし、SonyのBDレコーダで見ているとBDの場合映像は1440x1080のようです。したがって、源データが1920x1080だと画質が落ちている可能性はあります。 ただし、私のような素人がこの差を見分けられるかは大いに疑問だと体験的に感じています。

みなさんの投稿を読んでいると、Canon HF11はSONYよりPANAのBDレコーダのほうが相性がよさそうですね。 会社の姿勢かな?

書込番号:9094318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2009/02/14 22:02(1年以上前)

> アナログのデータと異なり、AVCHDなどの圧縮されたデジタル・データはロスレス(LOSSLESS)でないデータ変換や、媒体変換(つまり圧縮したあと再度伸張すると源データと同じでなくなる)をしても、データの質(画質や音質)には変化しないはずです。

残念ながら、MPEG2 や MPEG4 AVC は非可逆圧縮です。
つまり、再エンコードすると画質劣化します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E5%8F%AF%E9%80%86%E5%9C%A7%E7%B8%AE

> Canon HF11はSONYよりPANAのBDレコーダのほうが相性がよさそうですね。 会社の姿勢かな?

メモリカードを使う場合は、SDカードなのか、メモステなのかが、
HF11 にとっては大きな違いですね。
USB端子のあるBDレコーダでしたら、さほど差はないでしょうが。

BDからレコーダに取込むことがあるのでしたら、
SONY のBDレコーダの方が良いと思います。
PANAは高速ダビングできず再エンコードで画質劣化しますが、
SONYは高速ダビングできますので。

書込番号:9094972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2009/02/15 12:38(1年以上前)

> BBDレコーダで切り取り編集してBDに焼くのなら、HF11の相性がいいのはどのメーカのどの機種なのか? 
> 私はSonyのX-90を持っていますが HF11からのデータの取り込みはSony,Canon共に保証していません。
> 自分で、取り込みをやってみたのですが満足のいく結果は得ていません。

HF11 x X90 の組合せでの、USBからの取込みは、
SONY にで動作確認はされているようですが。
http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html

またCANONにおいても、X90 と同世代の L70 との組合せでは
動作確認できている出来ているようです。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053127

満足のいく結果でないというのは、
どのような症状になっているからなのでしょうか?

書込番号:9098375

ナイスクチコミ!0


スレ主 0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度4

2009/02/15 14:48(1年以上前)

羅生門の鬼さんへ

どうも情報ありがとうございます。

今まで、詳細なテストをしたことがなかったので、受け取ったメールの情報をもとにHF11とX-90をつないで接続テストをしてみました。

結果をさきに報告するとMXP,FXP,XP+,SPすべての映像をXP-90のHDに取り込めました。

ただし、操作上次のような注意が必要です。

@HF11に外付けカード・メモリがはいっていると、必ずカード・メモリのほうから映像は取り込まれます。HF11側でもXP-90側でも操作で内臓メモリから映像の取り込みに切り替えができませんでした。マニュアルの片隅に注意書きを書いてある可能性はあります。

外付けカードに映像が入っていないと”ダビングできるシーンがありません”というエラー・メッセージが出てきます。これで私は悩んでいました。

AHF11の内臓メモリからXP-90に映像を取り込むためには、外付けカード・メモリーを取り外す必要がある。

2時間ほど費やしましたが、わかってしまえばコロンブスの卵でした。

どうもありがとうございました。

書込番号:9098919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDへの保存

2009/02/11 21:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:3件

買い替えを検討しています。
今の私の周りの環境は、DVDレコーダー(AVCHD未対応のDIGA)とLowSpecのPCのみです。
そのうちブルーレイを買おうと思っているので、しばらくは撮った画像はAVケーブルでDIGAにつないで、スタンダード画像でDVDに保存しようと思っています。
この方法だったら2時間分くらいの画像を記録できると思っているのですが、何か間違っているでしょうか?

ブルーレイを買った後の話ですが、自分の家ではもちろんBDにFullHDで保存するのですが、両親に画像を送ってあげたいので、DVDに保存しないといけません。
PCは買い換える予定がないので、編集はブルーレイレコーダーに取り込んでやろうと思っています。
ブルーレイはDIGAにしようと思っているのですが、ビデオ→ブルーレイレコーダーへはFullHDで記録して、それをDVDにダビングするときはスタンダード画質で2時間分くらいを保存する事は可能なのでしょうか?

書込番号:9078647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2009/02/11 23:01(1年以上前)

> しばらくは撮った画像はAVケーブルでDIGAにつないで、スタンダード画像でDVDに保存しようと思っています。

せっかくハイビジョンで撮ったのですから、標準画質のDVDと合わせて、
PCでも保存してみては如何。
昔の非力なPCでもメモリ(512MB)さえ積んでいれば何とかHDDに保存できると思います。
仕様上は、Pen4 1.49 GHz 以上のようですが。

> ブルーレイはDIGAにしようと思っているのですが、
> ビデオ→ブルーレイレコーダーへはFullHDで記録して、
> それをDVDにダビングするときはスタンダード画質で
> 2時間分くらいを保存する事は可能なのでしょうか?

1層のDVDに対して、SPモード(標準画質)で約2時間分の映像を焼けます。
2時間を少し超えるようでしたら、FRモードをお使い下さい。
DVDの容量に合わせてくれます。

書込番号:9079246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/02/12 21:37(1年以上前)

羅城門の鬼さん 

ありがとうございました。
PCは512MBはかろうじてあるんですが、残念ながらCeleron1.46GHzです。
どうなんでしょう?フリーズしちゃったりするんでしょうか?
まあでもダメもとでやってみようかなと思います。
幸い外付けHDはあって容量だけは持ってるので。
羅城門の鬼さんがいわれるとおり、せっかくのハイビジョンですからね。

DVDで見れるのが条件だったので、もうスタンダードしかないかなと諦めてたんですが
これでFullHDで検討できます!

ありがとうございました!!

書込番号:9083667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2009/02/12 21:50(1年以上前)

> PCは512MBはかろうじてあるんですが、残念ながらCeleron1.46GHzです。

保存処理自体は、再生のようなリアルタイム性は要らないのですから、大丈夫だと思います。

書込番号:9083766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/14 08:30(1年以上前)

なるほど、そういうことなんですね。
もし買ったらやってみます。

ありがとうございました。

書込番号:9091138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 池袋のLABI

2009/02/10 12:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 琉たんさん
クチコミ投稿数:2件

昨日行きました。皆さんの参考価格をもとに交渉しようと意気込んで、早速、交渉開始!軽い感じでいくらになりますか?と聞いたら84800の25%で実質的に63600になりました。平日でお客さんも少ないので、かなりお買い得だと思いましたが、結局はビクターの販売員だったのかビクター製品を勧められ、出たばかりの新製品を購入しました。価格は参考までにどうぞ。

書込番号:9070004

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件

2009/02/13 01:15(1年以上前)

2月12日の午後5時頃行きましたが、池袋LABIにて売り切れていました。

書込番号:9085151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

出張帰りに購入

2009/02/08 23:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:1件

本日購入しました。Y電機池袋店で\80000のポ20%(在庫有)でした。入卒業シーズンに入る前に購入したく、今年に入ってから地元で捜索しても、良くて展示品で\90000前後しかなかったのでとりあえず満足です。当日入荷したらしい三脚バッグセットが\1980であり、三脚に惹かれましたが、バッグがいまいちでしたので断念。ついでにアキバまであしをのばしてメモリーカードSDHC(Transcend 16GB Class6)\2980で購入し、全く問題なく作動しています。

書込番号:9062994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 探してます

2009/02/08 13:28(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 もうすさん
クチコミ投稿数:10件

・ もうすぐ子供が生まれるためビデオを買おうと思いこの機種を狙ってています
  そこで愛知県内でHF11を安く売ってる所はないですかね?

・ 購入出来た場合パナソニックのxp12も同時に購入したいと思います
  この2機種の相性みたいなのはいかがなものでしょうか? 

よろしくお願いします

書込番号:9059697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2009/02/08 13:39(1年以上前)

> ・ 購入出来た場合パナソニックのxp12も同時に購入したいと思います
>   この2機種の相性みたいなのはいかがなものでしょうか? 

一応はSDカード経由なら、XP12 に取込めます。
HF11 の内蔵メモリから直接取り込みたい場合は、
PANA BW730/BW750 やSONY L55 などUSB端子のあるレコーダが必要です。

書込番号:9059743

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうすさん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/08 21:24(1年以上前)

羅城門の鬼さんありがとうございます。

SD経由でDVD録画をした場合残せる画像はハイビジョンでは無理なのですかね?

PS3を所有しているのでPS3を上手に活用する方法ってありますかね?

わかりにくい文章ですがよろしくおねがいします。

書込番号:9061986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2009/02/08 21:32(1年以上前)

> SD経由でDVD録画をした場合残せる画像はハイビジョンでは無理なのですかね?

HF11 からSDカード経由で、XP12に取込み、AVCREC方式でDVDにダビングすれば、
ハイビジョンのDVDが出来ます。
しかし、AVCHDでなく、AVCRECなので、再生環境はPANAのレコーダなどに限られ、
AVCHDより再生環境は狭まります。

> PS3を所有しているのでPS3を上手に活用する方法ってありますかね?

PS3 なら、上記のAVCREC DVD を再生可能です。

書込番号:9062048

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうすさん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/08 21:44(1年以上前)

羅城門の鬼さんありがとうございます

将来的には見れなくなる可能性はあるのですか?

書込番号:9062132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2009/02/08 21:52(1年以上前)

> 将来的には見れなくなる可能性はあるのですか?

AVCREC DVD を再生できる機器が無くなるかと云う質問でしょうか?
少なくともPANAのレコーダは長くサポートしてくれると思います。
メディアがダメになった時のために、HF11からPCの外付けHDDにも保存しておいた方が良いです。
こちらは AVCHDです。

とは云っても、どちらかと云うとAVCHD / AVCREC は過渡期の規格ですので、
どこかの時点でBDに移行された方が良いです。

書込番号:9062183

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうすさん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/08 22:11(1年以上前)

羅城門の鬼さん本当にありがとうございました

がんばってbw730かbw750を買おうと思います。

書込番号:9062337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

SDHCカードへの保存寿命について

2009/02/08 01:32(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 labla-wanさん
クチコミ投稿数:2件

SDHCカードが安く出回っているので、ソニーよりもキャノンかな…とHF11の購入を考えていますが、素人の疑問があります。SDHCに映像を保存してそのまま保管するのはGOODな事なのでしょうか? 5年、10年、20年… 時代の流れで違う媒体に代わって行くのはあると思うが、SDHC自体の寿命があるのでしょうか。ICの様に劣化するのかな…やっぱり。特にネットで格安の物はやばいでしょうか。 詳しい方ご教授願います。

書込番号:9057855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/08 04:57(1年以上前)

危険です
何らかのバックアップは必要でしょう

フラッシュメモリーにも寿命はあります。
フラッシュメモリーは一般的に数万回から20万回くらいの書き換えで寿命になるようですし、記憶保持期間も数年〜十数年程度みたいです。
また強い磁気や電気の発生源に近づけると壊れることもありますし、コネクター部分が腐食したりして読み書きできなくなることも考えられますし、ある日突然というのも有りだと(経験者しました)。

ま、電気製品ですかいつかは壊れると思って対応されるのがいいでしょうね。

書込番号:9058224

ナイスクチコミ!1


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2009/02/08 07:16(1年以上前)

Frank.Flankerさんが言われているとおり、どんな記録媒体でも、いつかは壊れるでしょうね。でも、HDDと比較したら、耐久性は数段上だと思います。回転部分が無いと言うだけでも大きなメリットがあります。

僕が、7年くらい前に購入した時は、256MBのSDカードが8000円位しました。その頃は、記録して保存なんて、とても考えられませんでした。しかし、今は、事情が大きく変化しました。16GBのSDHCも安くなりました。使い回しをしないで、そのまま保存もありかな、と言う感じもしますね。

ケースに入れて保管すれば、HDDよりもずっと長く保存が出来ると思います。書き換えもしないでしょうから、半永久的だと思いますよ。

僕の保存方法は、やはり、HDDが主ですが、LAN接続HDDをRAIDで保存しています。先日、4個のうち500GBがエラーになり、交換しましたが、データは、無事でした。

書込番号:9058367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/02/08 07:40(1年以上前)

画像データは年々増量していくので、外付けHDDを2−3年に一度更新していけば
データ保存が2台になり、データの損失のリスクが大幅に低減する。

書込番号:9058424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2009/02/08 09:55(1年以上前)

まずは、二重保存。
できれば、違う形態のメディアで。
個々のメディアとしては、SDHCカードの方がHDDより安心。

書込番号:9058794

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/08 16:14(1年以上前)

そもそも「長期保存メディア」として設計されていないと思いますから、仕様外の勝手な使用で勝手な期待をされても困る、というところを了解していないと・・・(^^;

なお、読み書きで劣化していくのですが、酸化膜(さびのようなもの)の機能を利用した保存形態ですので、「損耗していくことを前提」としているようです。

そのため、書き込みできなくなれば、書き込み時に代替処理をするようですが、保存時の条件で代替処理ができるわけでありませんから、「滅びにまかせる」ことになります(^^;

読み書き以外でも酸化膜(さびのようなもの)の侵攻?による劣化は当然考えられます。

一番怖いのは、やはり静電気かもしれませんが(^^;

書込番号:9060338

ナイスクチコミ!0


スレ主 labla-wanさん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/09 00:06(1年以上前)

皆さん アドバイスありがとうございます。
バックアップは必要ということですね。
ただ、私の幼少の8ミリテープなんてバックアップ
なんて無いし、その前に見てないし…。
親バカですから、かわいいわが子を撮っちゃうんですけどね。

書込番号:9063207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/09 00:43(1年以上前)

>幼少の8ミリテープ

それは緩慢に劣化していき、視聴限界?があってないようなものです。
(むしろカビと大きな変形などが致命的な要因)

ところが、デジタル記録の場合は、補正限界を下回った部分は消滅同然となり、特に重要な部分がダメになるとデータの「消滅」〜メディア全域に渡っての「全滅」があります。

要するに、「長期保存」という観点では、決して技術進歩の恩恵を受けているわけではなく、「アナクロ扱いされるアナログメディア以下」という点においては、むしろ「退化」しているわけですから、ご注意ください(^^;

書込番号:9063416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/02/09 01:32(1年以上前)

デジタルデータは限界を超えると全滅する。
普通の人にはその予兆を知ることはできない。
ここが恐怖。
http://dtv.sakura.ne.jp/contents3/006.html

書込番号:9063631

ナイスクチコミ!1


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/09 16:56(1年以上前)

一般的に 新しい軽薄短小媒体は低信頼、古い重厚長大媒体は高信頼
しかもアナログは経年変化で徐々に劣化していき それが視聴において
比例関係で画質劣化します。でもデジタルものはある日 スレッシュ
ホールドを切ると全滅 更にデジタルのソリッドステート媒体は
記録方式にたれ流し記録ではなく ディレクトリ、インデックスを
設けて一覧も可能しているが為に そこが壊れたら全滅

不便−高信頼
便利−低信頼

書込番号:9065835

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング