iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 takaken170さん
クチコミ投稿数:44件

編集環境は以下です。
クアッド9450
xp home
メモリ4G
NVIDIA® GeForce® 9800 GT
BR-H816FBS
カノプスHDSTORM
カノプスFIRECORDER BLU
WinFast PxVC1100

まずこのカメラで撮影したものをHDMIで接続してカノプスHQファイルでedius5で取り込みます。
編集後ここではエンコードせずカノプスHQファイルでそのまま出力して、FIRECORDER BLUで取り込んで
mpeg2で最高画質で出力します。
FIRECORDERはメニューつけられないので、ボードで変換だけします。
それをvideo studio11plusで取り込んでブルーレイREに焼きました。
カノプスHQファイルを直接videostudioに取り込んで焼いてもみましたが、
mpeg2に変換してから取り込んだ方が画質は良いみたいです。
それをサイバーリンクBDエディションで再生するとデジタルブロックノイズが
連続ではありませんがところどころで一瞬現れます。
出力時にCPUに負荷が多くかかっているからですか。
ボードを介さないと負荷はほとんど100パーセントになり終了する可能性が
高いですが、ボードを介すると5,60パーセントくらいです。
なぜでしょうか。
改善策を教えてください。

書込番号:8815778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2008/12/22 21:24(1年以上前)

凄く、時間が掛かる複雑な方法でBDに焼いていますね。

私なら、PCに取り込んだMTSファイルをまず、AVCHD converter3とFIRECORDER BLUでHQコーデックあるいは、若干画質が落ちますが、MPEG2でEdius5に取り込みます。
この場合、HDstormで取り込む場合、実時間が掛かりますが、FIRECORDER BLUの威力で実時間よりかなり早いと思います。

Ediusで編集後、Ediusからの出力は、まだ、FIRECORDER BLUでの対応が来年のようなので、とりあえず、MPEG2で出力します。その後、そのファイルを付属のDVD movie writerでBDに焼きます。

DVD movie writerは、BDに焼く場合、video studioと違って再エンコードしないので、画質劣化はないはずです。

書込番号:8824074

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/22 22:00(1年以上前)

複雑かつとても面倒くさい方法を導入してますね。
Nero9(BDプラグイン導入)あたりでBDディスク化した方がよっぽど楽だし、画質の劣化は
ないと思います。

書込番号:8824326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2008/12/23 11:29(1年以上前)

Nero8の時は、再エンコードしたみたいで、しかも、不安定で最悪でしたけど、9になってだいぶ、良くなったんでしょうか?でも、BD化するだけで、わざわざ、別のソフトを買わなくても、Edius5には、DVD movie writerが付いていますから、必要ないですね。

編集機能はNero9とEdiusでは、比較になりませんし、FIRECORDER BLUの威力で圧倒的に楽にAVCHDが扱えます。

書込番号:8827056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

盗まれました(涙

2008/12/21 01:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 gacha7251さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。東京の某鉄道会社の寮に住んでいます。

12月6日に新宿と池袋で価格交渉し、新宿のヨドバシで99,000円のポイント20%で購入しました。
テスト撮影をしていよいよ本格的に使い始めようと思っていた矢先・・・

充電状態にして出勤、48時間後帰宅してパソコンを立ち上げたところ、ワイヤレスマウスのレシーバだけが無くなってることに気づき、充電中だったHF11も無くなってました(涙

ポーチと、ポーチに入れていた標準バッテリーとPLフィルター、DVDレコーダーに入れてた16GBのSDカードはありました。
すぐに舎監に申告して警察にも通報し、シリアルナンバー等は控えて行ったものの、あんまりやる気なさそうです。
過去に鍵を落としてまだ見つかっていないため、
寮内でその鍵を拾って持っている人間が犯人と見て間違いないのですが、全部屋捜索すると噂になって非常に住みづらくなってしますので躊躇しています。

あと、一緒に充電していたiPodもやられていました。

買って二週間足らず、本当に悔しいです。
ヤフオク等はマークしてますが・・・二度と戻ってこないんだろうなぁ・・・。

書込番号:8815475

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/21 10:15(1年以上前)

ご愁傷さまです。やはり寮・アパートでは鍵を紛失したら、即時に変えるべきでしたね。気持ちを切り替えて再トライをしてください。

書込番号:8816411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/22 05:53(1年以上前)

私も昔ビデオカメラを盗まれたことがあります。
(私の場合は車上荒らしだったんですがカギ壊すので車もダメージきてます)

私の場合はカメラだけならまだしもテープ(盗まれたのはTRV900でした)
までいっしょに盗まれたので大切な記録までパーになっちゃったんですよね。
(なぜかお金は1円も盗られてませんでした)

それいらい車に高価な物は置かないようになりました。

警察はそんなにあてにならないと思うから勉強代を払ったと思って
カギを交換してまたカメラ買って活躍してください。

書込番号:8821268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/22 07:54(1年以上前)

それは災難でしたね。。。
クレジットカードの保険や、寮の火災保険など、オプションで盗難保険が付いてるケースも多いですので、何かに付いてるとよいのですが。。。

書込番号:8821402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/12/22 12:45(1年以上前)

ビックカメラの長期保証は1年は盗難も保証してたような。この例はヨドバシだけど。

書込番号:8822252

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/26 00:11(1年以上前)

アクティベーションを行うとキヤノン側でIPが分かるはずでは。
あるいは売ったとしたら買い手がアクティベーションすればわかる。

書込番号:8839681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/12/28 03:52(1年以上前)

安いWebカメラを買って部屋内に常駐させておくべきだった。
顔が割れれば、速攻解決でしょ。

書込番号:8849373

ナイスクチコミ!0


スレ主 gacha7251さん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/29 17:57(1年以上前)

こんばんは。返信、ありがとうございます・・・。

あれからヤフオク等は常時監視してますが、出品ナシ。
リサイクルショップや中古屋は案の定、個人は相手にしてくれませんでした。
警察がヤル気ないから自分でやってるんですけどね・・・。

あと、犯人はナゼか箱やら説明書やら保証書やらを持っていかずに、使うにあたって必要最小限のモノしか盗んでいません。(本体+バッテリー一個+SD+ACアダプター)
・・・金目的ではなく、自分で使うために盗んだのか?
早く見つけたい所なのですが、全部屋見るにしても180室以上あるのでかなり時間が掛かってしまいます。
ひとまず、自分の部屋の階から範囲を広めて捜索しています。

ものすごく悔しいので意地でも見つけます。

書込番号:8856626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/30 00:27(1年以上前)

>全部屋見るにしても180室以上あるのでかなり時間が掛かってしまいます。
>ひとまず、自分の部屋の階から範囲を広めて捜索しています。

勤務先に相談しましたか?
勝手にそのようなことをしていると、被害者であるのに悪者にされてしまう可能性があるので、ご注意ください。

(もちろん別の会社ですが)私も研修時などで大所帯の寮の醜聞はよく耳にしました。
しかし、犯人探しにやっきになると、社内での自分の立場が悪くなる可能性があるので、腹だ足しけれどどうしようも無いようです。

また、比較的に外部の侵入を許しやすい寮であるならば、現入寮者を疑っても解決には至らないでしょうから、その可能性も念頭に置く必要があるのでは?

ちなみに、鍵の管理責任はどこにあるのか?といえば明らかですが、だからといって管理責任を問い、賠償を求めるような実行動に移せないのが被雇用者の辛い立場ですね(^^;

なお、車中ドロにやられたときにイベント録画機を調べたので、下記ご参考まで(^^;
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGIH_jaJP286JP286&q=%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e9%8c%b2%e7%94%bb+SD+mpeg

書込番号:8858706

ナイスクチコミ!0


スレ主 gacha7251さん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/30 18:18(1年以上前)

こんばんは。
一応、管理人立会いのもとで留守の部屋を捜索しています。
社内での立場に関しても、ある程度の覚悟は持ってます。
(と言うか、こんな会社ではもうやっていけないのですが)

この寮、入り口はテンキーによるオートロックが使われています。
過去に空き巣に入った人間は入居者だったそうで・・・。(当然ながら懲戒解雇に処されたとのことです)

監視カメラも試験運用を始めましたが、運用前に犯人が来てたら・・・(--;

書込番号:8861808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/30 21:17(1年以上前)

>と言うか、こんな会社ではもうやっていけないのですが

百何十人もいれば、独りぐらい盗人かその予備軍がいるようで、かと言って少人数なら大丈夫ではありませんし、確率と環境などの問題ですね(^^;

一般社会で生きていくのですから、どこに行っても確率と環境などの問題は付いて来ます。
資格商法を含む詐欺やボッタクリ賃貸住宅などの場合は被害額が桁違いになりますから、そのようなもっと大きな損害に対する【自衛観念育成のため】の予備講習だと思うほうがいいかもしれません。

※上記は決して他人事ではないとの理解の上で書いています。

※最近は、総合的には状況次第ですが、「エコ詐欺モドキ」が流行っています。計算上では詐欺ではないけれども、高額の機器の購入と金利を考慮すると、少々電気代が浮いたぐらいで元が取れるのか?
そう思っていたら、エコ機器の条件設定による損得の話が報道されていました。
美味しい話が不特定多数に振り注ぐことはまずありませんね(^^;

書込番号:8862606

ナイスクチコミ!0


スレ主 gacha7251さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/06 13:06(1年以上前)

こんにちは。

諦めたワケではないですが、中古で二台目?を買いました(^^;
保証はアレですが、極上品です。

しかし、BP-819を盗られたのは地味にイタかった・・・(--

書込番号:8893549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BDZ-L95へのダビング方法

2008/12/21 00:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 こうPAPAさん
クチコミ投稿数:27件

この前まで使っていたビデオカメラが壊れたのを機にHF11とそれで撮ったものの保存の為にSONY BDZ-L95を買いました。早速本日昼にHF11の内臓メモリーに撮った映像(MXPモードで約1時間程)をL95にUSBでつないでダビングしようと思い取説を見ると『ほかのビデオ機器へ録画する』という項目にはUSB接続のやり方が書いてなく、L95の取説を見ると『デジタルハイビジョンカメラをUSBモードに切り換える(詳しくはお使いのビデオカメラの取説で…)』とあったのでHF11 のFUNC.ボタンを押してすすんでいってみると、『DVDライター・パソコンなど』しか選ぶ項目がなくブルーレイレコーダという項目がありません。当方全くの機械オンチでどのようにするのが正解なのか分からないありさまです。
申し訳ありませんが、HF11(MVPモード)の映像をUSB接続でL95のHDDに保存する手順を教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:8815107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/12/21 10:41(1年以上前)

HF11はパソコンを選択しカメラからSDカードを抜いて電源ケーブルもつけてダビングすればいいとおもいます。

書込番号:8816520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

なんで高いのですか?

2008/12/20 18:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 nanachinnさん
クチコミ投稿数:18件

レビュー見ているととてもいい機種のようです。

三洋、ビクターのビデオカメラを見ているとiVIS HF11の値段の半額くらいで買えます。

webカメラは数千円で買えますし、8千円も出せばきれいに撮れるものが買えるみたいです。

8万円と言うとパソコンが買えてしまいます。 >.<

なんでこんなに値段が違うのですか?

書込番号:8813304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/20 18:54(1年以上前)

同じデジタル一眼レフでも価格が20倍以上違うものもあります。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491211119.K0000008369

書込番号:8813335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/20 18:57(1年以上前)

>webカメラは数千円で買えますし、8千円も出せばきれいに撮れるものが買える
その程度の画質で満足できるなら、
それ以上の投資は無駄に感じるでしょうね。
しかし、
PSモニタ上で小さく映している場合はまだいいのですが、
大画面のハイビジョンテレビなどで視聴する場合には、
また違った感想になると思います。

私はHF10を使っていて暗所撮影能力に不満もありますが、
では、他メーカーやその上のクラスを狙うかと言うと、
解像力や設定自由度、価格、大きさの観点で手を出そうとは思いません。

価格、大きさ、画質、機能等、
本人がバランスを良いと思う機種を選べばいいのでは?

書込番号:8813345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/12/20 19:45(1年以上前)

ブランド服やバッグではどうでしょう。
ユニクロで数千円もあれば上等な服が買えるのに何故数万〜数十万の服が存在するのでしょう?
数十万もあれば車が買えてしまいます><みたいな。
カメラは絶対性能差があるだけまだ納得できる気がしますがね。

書込番号:8813556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/20 19:49(1年以上前)

車で言えば50万円位から有ります、
高い車は500万超えるのも有ります、
日本の道は最高100Km/Hまでしか走れません、
安い車でも100Km/Hは出ます、
なんでこんなに値段が違うのですか?

書込番号:8813573

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanachinnさん
クチコミ投稿数:18件

2008/12/22 15:54(1年以上前)

みなさん、たくさんのご回答ありがとうございます。

書込番号:8822794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 USBでPCと接続したら

2008/12/20 18:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:9件

単純な質問ですが、キャノンサポートにつながらなかったので書き込みさせてください。

HF11を秋頃に購入、順調に撮影を重ねていき、さてPCに保存するかと思いまして付属ソフトをインストールしてPCにつないだのですが、HF11が認識されません。
HF11側では取り説どおり”DVDレコーダ”か”パソコン”かを選択できる画面が表示され、”パソコン”を選択するのですが、うんともすんとも・・・。PC側で認識がされません。
付属アプリでもPCに取り込む、がグレーアウトしたままです。もちろんACアダプタは接続済みです。

使っているPC固有の問題かと思い、別のPCにUSBでつないでみたのですが、HF11側では選択画面が出るなど同じ動きですが、PC側はUSBデバイスが接続されたという表示はされません。

HF11は特にドライバをインストールしなくともUSBストレージのように動作するものと思っていたのですが、違うのでしょうか?
お詳しい方、お教えいただければ幸いです。

ちなみにブルレイ/DVDレコーダはまだ保有していないので、つなぎとしていったんPCに保存しておくという手段を考えていました。

書込番号:8813112

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/20 18:10(1年以上前)

SDHCカードをビデオカメラ本体から抜いて再度試してみて下さい。
(SDHCカードを本体に装着したままだと認識されません)

書込番号:8813139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/12/20 18:24(1年以上前)

こんだけFAQってことはカメラのダイアログとかインターフェースとか見直すべきですね。

書込番号:8813196

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/21 00:48(1年以上前)

HF10では問題なく認識してたのに、何でこんな仕様にしたんでしょうかね。

書込番号:8815251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/21 15:10(1年以上前)

ありがとうございます!
ご指摘のとおり、SDHCカードをはずしたら認識されました。

ただ、直後にメモリーカードが入ってません、いれてからつなぎなおして的なアラートが表示されるなど、ツンデレ対応をされています・・・。
が、無事にPCに保存できました。

UIは確かに変更したほうがいいような気がします。
よく調べなかった私にも問題があるかもしれませんが、初期不良を思いっきり疑いました。

とにかく、皆さんありがとうございました。

書込番号:8817661

ナイスクチコミ!0


xpointsさん
クチコミ投稿数:16件

2008/12/22 22:47(1年以上前)

解決されているようですが気になったので。
自分の場合はカード刺しっぱなしでも認識出来てます。
何かHF11の設定でそういう事になってしまうんでしょうか?

書込番号:8824654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDへのダビングと再生について

2008/12/20 13:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:6件

ivis HF11を購入しようとヤマダ電機に行ったのですがこの機種は パソコンを通してのDVDへのダビングや、それをDVDレコーダーで再生することは出来ないので、DVDライターを同時購入してくださいとのことでした。メカには断然弱いので、チンプンカンプンで、時間もあまり無かったので、詳しい説明が聞けませんでした。素人にもわかりやすく説明してくださる方、どうかよろしくお願いします。
使用するパソコンは、VALUESTAR VS700/9
レコーダーは DIGA DMR-XW31 です。

書込番号:8811878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42654件Goodアンサー獲得:9385件

2008/12/20 13:31(1年以上前)

YAMADA で説明を受けた内容は書かれているものの、
育ち盛りママさん自身が何を知りたいのかが解からないのですが。

まずハイビジョンの HD 画質と解像度の粗い SD 画質がありますが、
HD 画質で DVD (AVCHD) に保存し、レコーダで再生したいのでしょうか?

AVCHD DVD 作成には、Pen D 3.0 GHz 以上のCPUが必要なようなので、
Celeron 2.7 GHz では厳密には条件を満たしてないですが、
リアルタイム性は必要ないので、多分大丈夫だと思います。

レコーダに関しては、残念ながら XW31 では AVCHD に対応していません。
SD 画質である DVD-Video / DVD-VR なら再生できますが。

書込番号:8811993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/20 15:55(1年以上前)

ありがとうございます。
ビデオを録画するときに画質を落とせば録画 記録 再生は我が家にある機器で使用可能なのでしょうか。まったく素人でごめんなさい。
やはりDVDライターを買わなければ、HF11で撮った映像を残すことは不可能なのでしょうか。

書込番号:8812549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/12/20 16:44(1年以上前)

じゃわかりやすく。

お持ちのパソコンでDVDにハイビジョンで残す事は時間かかりますができます。
がお持ちのレコーダで再生はできません。

お持ちのパソコンでDVDに標準画質で残す事も時間かかりますができます。
お持ちのレコーダで再生できます。


結論
ライターはひとます購入せず、パソコンでやってみて「時間かかりすぎてイヤだ」と思ったり、「テレビにつなげてハイビジョンで見たい」と思ったら下記のなかから選びましょう。

案1・・・+8万円コース(お勧め案)
ブルーレイの安いレコーダー(ソニーのL55かパナのBW730)を買いましょう。

案2・・・+2万円コース(その場しのぎでいつかブルーレイを買う)
DVDにハイビジョンで残す形式は再生機器が限られるので、
パソコンのハードディスクと外付ハードディスク2重に保存して、
いつかブルーレイに保存する。

案3・・・あんまりおすすめじゃない案
用途が限られるくせに高価ですが、ライターを買って互換性の乏しいDVDハイビジョンで保存。

書込番号:8812745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/20 17:51(1年以上前)

 育ち盛りママさん、みなさん、こんばんは。

 第4案です。約5万円かかりますが。

 パナソニックのハイビジョンレコーダーDIGA DMR-XP12(価格コム価格 \44,499)プラスSDHCカード(8GBか16GB)購入がお勧めです。

 このXP12はブルーレイレコーダーではありませんが、HF11で撮影したハイビジョン映像の再生も保存もできます。250GBのハードディスク内蔵で、SDHD(SD)カードからの撮影映像取り込みが簡単にできます。

 撮影映像の記録先は、カメラの内蔵メモリーでもSDHCカードでもOKですし、後で移すことも可能です。

 お持ちのDIGA DMR-XW31とダブりますが、重ねて置いても大丈夫でしょう。操作はDIGA DMR-XW31とあまり変わらないと思います。ご予算があればびっぐろーどさんの「案1」が一番ですけど。

書込番号:8813031

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/20 18:08(1年以上前)

HF11 + キヤノン純正DVDライターDW-100の組み合わせはおすすめしません。
このビデオカメラいちばんのウリであるMXPモードで撮影した映像はDW-100で取り扱うことが
できませんので。仮に購入するのでしたら、FXPモード以下での撮影を心がけて下さい。
また、パソコンでも同じことが言えます。MXPモードの素材を扱うには、スペックが低すぎます。

書込番号:8813121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/12/20 19:45(1年以上前)

皆様、丁寧に詳しく教えていただき、大変参考になりました。AV機器の進化にとても追いついていけない私ですが、こうやって教えていただける場があるのは、とても心強いです。
やっぱり予算はかかっても、時代の流れを考えるとブルーレイレコーダーを購入するのが一番かなと思いますが・・・。
ありがとうございました。

書込番号:8813559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/20 21:02(1年以上前)

 育ち盛りママさん、みなさん、こんばんは。

>時代の流れを考えるとブルーレイレコーダーを購入するのが一番かなと思いますが・・・。

 「思いますが・・・。」ですよね。
 来年2月くらいには次期バージョンがでるようです。

 それまで「カメラの内蔵メモリーとSDHCカード」でしのげたら待つのがいいと思います。

 ソニーのSR1(内蔵ハードディスク30GB)ユーザーです。1年で120GBほど撮りました。
 人によって、また何を撮るかによって違うでしょうが、HF11ならSDHCカードを買い足す手もあるのでもう少し待ってもいいと思います。

 ブルーレイレコーダーはまだ完成の域に達していないと思われるので急いで買うより、ハイビジョンで撮影した映像はパソコンに保存するのもいいと思います。

 それまではDIGA DMR-XW31とHF11を赤白黄色の線でつないで、再生したり標準画質のDVD作成ができますから。

書込番号:8813922

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング