このページのスレッド一覧(全592スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年12月6日 13:05 | |
| 0 | 1 | 2008年12月4日 17:09 | |
| 0 | 1 | 2008年12月4日 09:46 | |
| 0 | 2 | 2008年12月4日 11:59 | |
| 0 | 2 | 2008年12月3日 11:39 | |
| 0 | 3 | 2008年12月3日 23:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この機種は,AVCHDカメラ(フラッシュメモリタイプ)としては,画質チューニングを
別にすれば,性能的・機能的にはある意味すでに究極にあるのではないかという感じがします。
今後この機種よりも性能・機能においてより優れたカメラが出てくるとすれば,
どのような点が改善されたものになるでしょうか?
ぱっと思いつくものとしては,
・ズーム倍率の拡大
・音声の5.1ch化
・x.v.Color
・顔認識機能
・さらなる小型軽量化
・内蔵メモリの大容量化
・バッテリの長時間化
くらいですが,他にどのようなものが考えられるでしょうか?
0点
暗所性能は改善の余地がありますね。
CMOSセンサーの高感度化や、広角レンズ導入も考えられます。
録画開始までの起動時間も、パナは待機電力無しで1.9秒と倍以上高速だから、
キヤノンとソニーは改善の余地がありますね。
リモコン三脚端子もニーズが根強いので、ひょっとすると?
ソニー機みたいな、撮影日時字幕機能と、ワイドダイナミックレンジ画像処理は
次でやってくるような気がしますね。
例年通りならば、1ヶ月ちょい後の米CESで各社新機種が明らかになりそうです。
楽しみです。
http://www.cesweb.org/
2008CESの様子
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080109/zooma338.htm
書込番号:8733237
0点
CMOSとレンズをHV30のものと変えて(ボディサイズも大きくなりますが・・・)、PF30モードも付け、起動時間をもっと早くしてもらえば(折角買ったHV30が用済みになりそうで悲しいけれども)買います(^^;
HV10のような縦型小型機ならば、起動時間が現状のままでも買います(^^;
書込番号:8735689
0点
本体内編集、操作性はやや古く劣っている所があると思いますよ。
HG21が先行してますから、
おそらく来年モデルはHF10〜よりは
かなり変わってくると思われます。
ビットレートが上がってノンリニア編集がさらに困難になってますから、
本体内編集機能は必須ではないかと、個人的にはお思います。
書込番号:8736834
0点
以下を希望します。
・5.1ch対応
・広角レンズの搭載
・標準付属バッテリでの長時間駆動
・付属ソフトの改善(パナのHD Writerのように「素直」なフォルダ構造の維持)
・ビクターのエブリオドックのようなiVISドックの採用
書込番号:8736893
0点
今、HF100ユーザーですがこれに望むものとして、
・CMOSの面積拡大
・広角レンズ採用
・手振れ補正改善
・オートホワイトバランスをより正確に
・Case by Caseだけれど5.1ch。ただ、その場合でもフロント2chは現在の位置を維持して欲しい。
・長時間撮影
・本体内に内蔵されているLEDライトをより暖色系に
書込番号:8742362
0点
はじめまして、少し質問があります。
この度HF11の購入を考えております。
ですが、ソニーのCX12と迷ってる部分もあります。
HF11で気になっている所は、
@内臓メモリにMXPモードで撮影した場合、その映像を後日SDHCカードにFXPモードに変換して保存はできるのでしょうか?(パソコンなどを使わずに本体のみで)
A所有しているパソコンがVistaのHomePremium、celeronMプロセッサー440(1.86GHz)なのですが、このパソコンでもAVCHDディスクやDVD-Videoディスクの作成は可能でしょうか?(編集はしないつもりです)
BCX12の画質とHF11のFXPモードの画質とではどちらが綺麗でしょうか??差はなさそうでしょうか?
の3点です。
もしお解りの方がおられましたら、教えてください。よろしくお願いします。
0点
1出来ません
2出来ます
3ほぼ同じですが家電批評9月号あたりの徹底比較によれば夜間のノイズ量ではHF11の方が若干少なく気持ち良好なようです。
書込番号:8733293
0点
正確にいうとHDDではなく内蔵メモリですが、32GBが内蔵されていますね。
内蔵のほかに、別途購入ですが32GBまでのSDHCカードも使用可能です。
書込番号:8731978
0点
先月購入し子供の運動会や旅行などで活躍しています。これから編集を楽しもうと思っていますが、自宅のPCは5年前の古いもので、とてもサクサクとした編集は期待出来ません。新しくPCを購入しようと思ってますが、どれくらいのスペックがあればストレスなく作業が出来ますか?ソフトを含めアップルのiMacも魅力的ですが、どうでしょうか?実際に編集ライフを堪能されてる方、どうか教えて下さい。
0点
オッシーpapaさん、こんにちは。
>これから編集を楽しもうと思っています
>新しくPCを購入しようと思ってますが、どれくらいのスペックがあればストレスなく作業が出来ますか?
『実際に編集ライフを堪能』というほどではありませんが、15ヶ月前からソニーのSR1とVideoStudio(今は12 Plus)を使用し、編集とハイビジョンDVD(AVCHD DVD)作成を楽しんでいます。
PCでの編集は、CPUのスペックとハードディスクの早さで決まるようです。
8月まではCPU Core 2 Duo E6600のPCで、その後Core 2 Quad Q9550のPCで作業しています。
Core 2 Duo E6600でハイビジョン編集をすると、PCへの映像の取り込み、編集などで反応が遅くよくイライラしました。
Core 2 Quad Q9550に替えてからは反応の遅さは半減しましたが、以前のDVビデオカメラの映像編集と比べるとまだまだ遅く感じます。
新しくPCを買われるのなら最高のスペックのものがお勧めですが、値段との両立を考えると次のようなPCがお勧めです。最新のハイパースレッディング・テクノロジー搭載!インテル® Core i7 プロセッサー 920 搭載モデルがいいです。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=56&a=pl
ご予算もあるでしょうが、少なくとも『Core™ 2 Quad Q9400 (クアッドコア /2.66GHz /L2キャッシュ3MB×2)』搭載機がほしいですね。
ショップブランドと呼ばれるPCで、OSやディスプレイはカスタマイズで追加することになります。でも有名メーカー品よりはずっと安いはずです。
サポートは有名メーカーよりずっといいと思います。
書込番号:8732356
0点
編集ソフトについて書き忘れました。
ハイビジョン映像の編集ができるソフトは数種類あります。ほとんど体験版がありますので試されてから購入されればいいと思います。
また後ほど。
書込番号:8732387
0点
最近購入しビデオ、写真撮っております。
写真ですが、内臓メモリーに保存されたデータを写真屋さんで印刷する場合どうしたらよろしいでしょうか?
いったんPCに読み込ませてCDRに焼く?
宜しくお願い致します。
0点
>いったんPCに読み込ませてCDRに焼く?
写真屋さんにも依ると思いますが、CD-Rより、USBメモリーか、SDメモリーなどの方が便利と思います。
書込番号:8727143
0点
撮影時に通常に片手でやろうとすると、操作がやりにくいと感じています。
ズーム時や停止前には手ぶれになりますし、両手で支える必要がありそうです。液晶を持つのがよさそうですが、皆様の工夫をお聞かせください。
0点
long97さん、こんにちは。
>撮影時に通常に片手でやろうとすると、操作がやりにくいと感じています。
ズーム時や停止前には手ぶれになりますし、両手で支える必要がありそうです。液晶を持つのがよさそうですが、皆様の工夫をお聞かせください。
この話題はカメラの掲示板で何度も取り上げられています。答えは人それぞれです。
「ビデオカメラ 持ち方」でGoogle検索するといっぱい出てきます。たとえば次のような。
http://allabout.co.jp/computer/digitalvideo/closeup/CU20040806A/
わたしは「ショルダーストラップ」でカメラを首からつるし、ヘソの上あたりで左の手のひらを上に向けてカメラを支え、右手はフリーにして必要に応じてズームなどに使います。左肘は脇腹に付けています。
これが一番疲れないしカメラの揺れを防止できると感じています。
この持ち方の欠点は、厚かましいカメラマンが前に出て撮影を始めるとじゃまになることです。
書込番号:8726855
0点
液晶を持っての撮影か、左の手のひらにカメラを乗せる感じで撮影。
後者は、小型カメラだとちょっと窮屈ですけどね。
書込番号:8727118
0点
情報提供ありがとうございました。やはり両手支持ですね。またビデオ講座参考になりました。
書込番号:8730337
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


