このページのスレッド一覧(全592スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2008年11月23日 14:07 | |
| 0 | 3 | 2008年11月22日 16:21 | |
| 0 | 4 | 2008年11月22日 12:23 | |
| 0 | 4 | 2008年11月27日 19:26 | |
| 0 | 7 | 2008年11月22日 23:13 | |
| 0 | 3 | 2008年11月18日 20:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://www.camcorderinfo.jp/content/2008-select-Award-Jp-18870.htm
AVCHDカムの最優秀は初。
(去年はHV20、2006はCanon Elura 100、2005はソニーHC1)
サムスン SC-HMX20も高評価。
なお、ファイルウェブは、ビデオカメラとしてはやはり日立DZ-BD10HとパナSD100/
HS100が最高評価の銀賞、例年通りの結果。
http://www.visualgrandprix.com/vgp2009/result/silver-j.html
ビクターHD40やソニーFX1000も銀賞。
0点
・・・キヤノンはこの2、3年、着実に最もシャープで鮮明なビデオカメラを作ってきた。ソニーはそのすぐ後ろを追っているといったところ。・・・
・・・昨年度にこの賞を受賞したビデオカメラはキヤノンHV20だった。HDVビデオカメラで素晴らしい動画性能を持ち、優秀なマニュアル操作機能、いくつかの特徴的な機能が盛り込んであった。キヤノンHF11はその伝統を貫き、記録媒体をテープからフラッシュメモリに移行しても質の高さを維持し、しかも新たな機能まで加え ている。・・・・・・・
・・・・すでに何度も述べてきたことだが、キヤノンHF11はビデオカメラとしては全く素晴らしい最高の出来だ。
等々、記述に関しては、確かに納得できる部分が多いです。
受賞は、多くの人達が予想してきた通りとも言えますよね。
やはりキャノンはいいなあ〜〜と思ってしまうのは私だけ・・?
書込番号:8674579
1点
>やはりキャノンはいいなあ〜〜と思ってしまうのは私だけ・・?
皆さんそう思っていますよ。
キヤノンHDカム買った人で、後悔したとかこの掲示板でもほとんど見かけませんよね。
次機種は顔認識やダイナミックレンジ最適化技術搭載でしょうか。
撮影日時字幕機能も欲しいですね。
あと、リモコン三脚くらいは対応して欲しいですね。
書込番号:8674718
0点
>次機種は顔認識やダイナミックレンジ最適化技術搭載でしょうか。
撮影日時字幕機能も欲しいですね。
あと、リモコン三脚くらいは対応して欲しいですね。
最近滅法その手の話題が少なくなって来ましたね。年内はもう無理と
しても、来春にはサプライズの新製品を期待したいです。
個人的にはBDドライブを手頃な価格にしてもらってAVCRECの垣根を
より低くして欲しいですし、付属ソフトも未対応のところは対応して、より
快適に使える環境にしてもらいたいです。
書込番号:8675098
0点
一歳の娘のママです。
パパがこのiVIS HF11を買ってきました。
娘の可愛らしい姿をきれいな画質で撮れて満足です。
ブルーレイディスクに編集して保存したいのですが我が家には古いデスクトップのパソコンしかありません。
新しくノートパソコンを買う!とパパが言っているのですが…
付属のソフトではMXPモードでは
MXPモード:Intel core 2 Duo 2.33GHz以上 とあります。
パパが買おうとしてるパソコンは
Core 2 Duo P8400 2.26GHz(3MB)
で、わずかに足りないみたいなんです。
少しの遅さや不便さは我難するとして使うことができるでしょうか?
絶望的でしょうか?
以上よろしくお願いします。。
0点
メモリ等が多めにあれば、ちょっと遅い程度で我慢できそうな気がします。
ただ、ビデオを扱う場合は早いほどいいので、可能ならちょっと上のパソコンにした方が良いですよ? でも、今考えているパソコンを買うというのでしたら、メモリは最低2G。可能なら4Gにしたほうが快適です。
書込番号:8674134
0点
自分も当落線上のノートPCですが、AVCHDは時間をかけてトランスコードしたあとなら編集可能ですね。
編集が目的なら割高で拡張性の低いノート機よりデスクトップ機の方がお勧めですが、今ノートがないなら仕方ないかな。
書込番号:8674420
0点
HF10で撮影したデータ(FXPモード)をパソコンを使用してブルーレイに焼いています。
諸条件によって違いますが、付属ソフトの動作環境以上のスペックのパソコンを使用しても
ブルーレイ作成するまでの時間は実撮影時間の5倍以上掛かることもあると思って下さい。
たとえば、30分撮影したものなら2時間半、1時間撮影したものなら5時間ということです。
以上の事から、ブルーレイを作成したいならパソコンではなくブルーレイレコーダーの購入を
おすすめします。今お持ちのパソコンは、撮影したデータを保存するだけに使用すればいいか
と思います。それなら多少性能が低くても問題ないはずですから。
書込番号:8675059
0点
ビデオカメラ初心者です。
初歩的な質問ですみませんが、HF11のSPモードとHS10(スタンダードモデル)のSPモードはほぼ同画質と考えていいのでしょうか?それとも、HF11はハイビジョン画質の標準画質、HS10はスタンダード画質の標準画質ということでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
>それとも、HF11はハイビジョン画質の標準画質、HS10はスタンダード画質の標準画質ということでしょうか?
そうです。
「標準」という活字で勘違いするかもしれませんが、
ハイビジョン画質の中での標準(上・中・下でいえば中)という意味ですね。
書込番号:8667116
0点
スタイリストさん
早速のご返信ありがとうございます。
ハイビジョン画質での「標準画質」だったんですね。
大変参考になりました。
また、別件なのですが、トラベルバッテリーキットTBK-800には専用ポーチが付属されていますが、これはビデオカメラ用のポーチなのでしょうか?それとも、予備バッテリーとバッテリーの充電器を入れるためのポーチなのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:8669843
0点
予備バッテリーと充電器専用のポーチで、HF11が入るような大きさではありません。
書込番号:8669858
0点
スタイリストさん
返事が遅くなりすみません。やはり、ビデオカメラ用のポーチではないのですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8674269
0点
付属ソフトのImageMixer3なんですが、インストールしてビデオで写した画像を取り込むとこまでは良かったんですが、ブラウジング&オーサリングを開けると固まってしまいます、インストールはきっちり完了し元々パソコンにビデオの編集ソフトなども入ってないので干渉してるのも考えられません。いったん削除し再インストールしてみましたが結果は同じです。サポートセンターに問い合わせてみましたが原因がわからない状態です。どなたか詳しい先輩方、何か解決策ないでしょうか?
0点
このような質問事項の場合は、ご使用のパソコン環境などを詳しく書かないと
適切なレスが付かないと思いますよ。
簡単に考えれば、ご使用のパソコンがIM3SEの動作環境以外だから?
書込番号:8666037
0点
サポートセンターで聞いたところ スペックには問題なさそうです VistaでCPUは2.2 メモリーは2Gです
書込番号:8666356
0点
コーデックパックを消したらフリーズしなくったけど
「K-Lite」とかコーデックを後から入れてないかぇ?
もしも入れてなかったらスルーして下さいませ。
書込番号:8667470
0点
usizouさん コーデックパック消したら使えるようになりました どうもありがとうございました
書込番号:8699277
0点
先週末にSDカードと一緒に新規購入しました。
自宅でSDカードを入れたところ、カードが抜けなくなってしまいました。
押しても引いても動きません。一番奥で止まったままです。
ちなみに裏表(と前後)は間違えていません。また本機ではSDカード(パナソニック製)の認識はできているようで、SDカードへの録画はできました。
SDカードはデジカメで長年使っていますが、こんなことは初めてです。
どなたかアドバイスをお願いします。
ペンチ等で挟んで強引に抜き取るしかないのでしょうか?
0点
購入店に持って行かれるのが良いと思います。
無理やりは止めたほうが良いと思います。
保障がきかなくなる可能性がありますので。
書込番号:8660666
0点
取り出せてもまた挟まる事は予想できるのでは?
素直に購入店で交換してもらいましょう。
書込番号:8661190
0点
この症状はキヤノン機でよく聞かれる話題です。
詳しく知りたいのであれば、キヤノン機の過去スレを見てください。
いくつも出ています。
私の場合は機種違いですが同様の症状があり、何回も引抜きして取り出しました。
その後繰り返したり撮影したりしている内に直りました。
SDカードのメーカーは問わないようです。
書込番号:8661220
0点
貴重なアドバイスありがとうございました。
その後ですが、昨日、購入店へ行く前にSDカードを試しにグイと押したら、カードが出てきました!
何度やっても問題なく出し入れできてしまうので、結局そのまま使っています。。
文句を言おうと思っていたので拍子抜けです。
じゅんデザインさん が仰るとおりになりました。
なんだか腑に落ちませんが、よしとします。
これから噂(?)の高画質を楽しみたいと思います。
また何かあったときによろしくお願いします。
書込番号:8672583
0点
直りましたか、よかったですね。
いっぱい楽しんでくださいね。
書込番号:8672615
0点
直る直らないではなく、押すと出てくる仕組みなんだと思いますが...
私の持っている富士フイルムのデジカメも同じ仕組みです。
そのデジカメには本体にpush to ejectと書いてあるのですぐわかりましたが、こちらは何も書いてなかったので最初、戸惑い、試しに押したら出てきました。
書込番号:8676929
0点
あ、すいません。
ちゃんと押したらと書いてありましたね。
失礼いたしました。
>押しても引いても動きません。一番奥で止まったままです。
書込番号:8676984
0点
2週間ほど前にHF11を購入した,ビデオカメラ初心者です。色々な設定を試しながら撮影を楽しんでいます。本当に綺麗な画質ですね。
質問ですが,このカメラの静止画の画質について教えてください。
我が家には3年ほど前に購入した,パナソニックのDMC−FX7があります。どちらの方が綺麗に撮影できるのでしょうか?
撮影状況は次の通りです。
@撮影の主な目的は,もうすぐ出産予定の子どもの撮影。
A必要に応じて露出などの設定も行うつもりです。
Bプリンターは,キャノンのピクサス860i。
C印刷はL判です。
以上です。掲示板の中では,静止画はデジカメにはかなわないとありましたが,我が家のは3年前の製品ですので,分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点
なぜ手元にありながらご自分で比較されないのですか?
ご自分で比較した結果、ある疑問が生じたけれども原因はわかりますか?というご質問であれば、役に立つ回答があるかもしれませんが(^^;
また、現状として「3年」はあまり意味がありません(基本的にFX7が負けると大変です(^^;)
PC関連の進化・進歩が異常に速いだけで、同一視したら判断を誤ります。
画質以前に、用途・用法としてHF11のほうが有利になるケースはありますので、例示します。
・HF11の望遠端、とくにレンズの明るさが生かされる場合・・・いずれの幼稚園などのお遊戯会など。コンデジではレンズが暗く、感度を上げればザラザラノイズ、感度を下げてシャッター速度が遅くなると、動体ブレでボケボケ画像(※ボケるとたとえ何億画素あっても無意味)、そんな悔しさを経験すれば望遠端でもレンズの明るいビデオカメラは役に立ちます。
・「PF30」モードに設定し、ほんとに一瞬の赤ちゃんなどの「微笑み」を待ってひたすら撮影する場合→もちろん動画撮影で「あとからフォト」やPCで静止画抜き出し。画質は良くても表情の良くない写真の価値は(親にとって)非常に低いので、ひたすら撮影し、再生時にその場面を探す努力を怠らないのであれば、極めて重宝すると思います。
書込番号:8656637
0点
すでに返信がありますがその内容が全てだと思います。
蛇足ですが、綺麗=ノイズレスとイメージされてるなら一眼と単焦点レンズがオススメです。
書込番号:8656670
0点
暗弱狭小画素化反対ですがさん,びっぐろーどさん返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり,まず自分で確かめるのが先でしたね,すみません。
漠然とした質問にも関わらず,アドバイスまでいただきありがとうございました。
これまで,写真はほとんどオート設定で撮っていましたが,
HF11で撮影をしていく中で,設定により画像(画質?)が変わることを体感し,
とても興味を持ちました。
カメラまかせではなく,シーンに応じて最適な設定を行うと,どちらの方がより
意図したとおりに撮影できるのか,疑問に思い安易に質問してしまいました。
指摘されたとおり,まずは自分で色々試してみたいと思います。
わからないことがでたときには,またアドバイスをお願いします。
書込番号:8658689
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


