iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

映像の色合いについて

2008/10/10 01:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 jyama69さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、質問させていただきます。

今週、HF11を購入しました。子供がダンスを習って
いるので、スタジオで子供がダンスを行っている
ところをHF11で撮影しました。
その撮影した映像を見ると、全体的に緑っぽくなって
います。(特に床が黄緑っぽくなっています)これの
原因はわかりますでしょうか?

書込番号:8478899

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/10 01:11(1年以上前)

「ホワイトバランス(WB)」が合っていません。

取説を読んで、調整してみてください。
とりあえずは、蛍光灯モードなどを選んでみてください。

オートでもそんなに悪くならないと思いますが、背景や床の色が目立っていたりしませんが?
そんな場合はオートホワイトバランスの結果が悪くなります(デジカメでも同様)。

なお、(蛍光塗料の入っていない)白い紙などを使って、ホワイトバランスを合わせる方法をとるほうがよいのですが、「被写体の位置」で実施せずに別のところで合わせると、かえって変になる場合があります。
そんなときには上記の蛍光灯モードなど数種類の固定モードが選択するほうがマシです(^^;

書込番号:8478933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/10 15:59(1年以上前)

http://www.camcorderinfo.com/content/Canon-Vixia-HG20-Camcorder-Review-35510/Performance.htm

HF10/100では言われてこなかった点だけど、HF11/HG21ではチューニング変わった?
シャープさや解像感はいいんだけど、AWBやAEは「悪い」方向にチューニングされたのかな?
ダイナミックレンジの狭さやパープルフリンジの多さは、オートでの撮影がためらわれる領域のような気がするよ。AEロック、固定WBでは撮影シーンが限定されてしまうし・・・。
特選街10月号を見る限りAWBの悪さは室内だけではなさそうだし。

どうした CANON!

書込番号:8480654

ナイスクチコミ!0


XV1600さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:29件

2008/10/19 21:19(1年以上前)

AWBで撮影すると全体的に赤くなる方向になりますね。各種ホワイトバランスが選択できますが、なんかいまいちですね。面倒くさいのですが、その場の光源に合わせて、ホワイトバランスを取り込みしたほうがいいようです。このカメラはその点が非常に悪いと思いました。

書込番号:8523946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ネットワークHDDに保存しPS3で再生できる?

2008/10/09 22:32(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:15件

本機のデータをLinkstationのネットワークHDDに保存しPS3で再生しましたが、ほとんど認識せず一部の再生できるファイルもmpeg2と表示されます(ただし再生すると、17Mbpsで問題なく再生してます)
カードをPS3にUSB接続すると問題なく再生。同じファイルをHDDにコピーすると上記のようになります。
どこが悪いのでしょうか?

書込番号:8478013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HD21との違い

2008/10/08 17:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:63件

この製品とHD21のどちらにしようか迷っています。
違いは内臓メモリー32GなのかHDD120Gなのかと言うことと重さでしょうか?
いまいちどちらがいいのかわからないのですがどこがどう違うのか詳しい方教えていただけませんか?

書込番号:8472708

ナイスクチコミ!0


返信する
注意男さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/08 20:38(1年以上前)

>HD21
HG21の間違いではないでしょうか?
それと
内臓メモリー→内蔵メモリー
ですね。

書込番号:8473503

ナイスクチコミ!0


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/09 08:47(1年以上前)

HG21のクチコミ情報を見ると、HF11の違いについていろいろ情報がありますよ。

書込番号:8475578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/10/09 15:33(1年以上前)

ありがとうございました。
なんとなく理解してきました。
内蔵HDDと内蔵メモリーでは発熱や本体の大きさも違うみたいですね。
編集機能はHG21のほうが優れているみたいで本体でカットしたりいろいろ出来るみたいです。
ファインダーはHG21のみですかね?

ただ、私の場合機会にそれほど詳しくなく編集などはあまりやらなそうなのですが
週末電気屋で詳しく2機種の説明を受けてこようと思います

書込番号:8476539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/10/10 09:11(1年以上前)

こんにちは、HF11とHG21を迷ってるとのことで、参考になるかわかりませんが、自分は、HF11を購入しようかと検討中、性能からして差ほど変わらないと思いますが・・なぜなら子供がカメラを貸せてとせがまれるので、まず、落とすことを先に考えました。そうなると、HG21タイプは、記録にHDD(ハードディスクドライブ内臓)なので衝撃に敏感だと思います。一応はHDDの周りを衝撃クッションが付いているのですが・・どこまで耐えられるか。その点HF11は、SDHCカードを内臓なので少し安心です。その理由でHF11を購入検討してます。12日運動会あるので・・一応記録容量は断然HG21が優れてます。

書込番号:8479589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/10/12 00:39(1年以上前)

 こんばんは、私はHG21を愛用しています。と、言っても9月末に購入したばかりなので、まだまだ使用法を模索中です。
 ところで、私もぼーるぼんさん同様、最後の最後までこの2機種で迷いました。購入の決め手は、@ホールド性、A液晶モニターのアイコンの色使いと立体感(見た目です)、B若干の編集機能の充実 などでした。
 HF11はとても軽く、コンパクトで人気も抜群ですが、実際にカメラを持った際のホールド性が私にはあまりよくありませんでした。女性や手の小さな人にはすごく持ちやすいと思いますが、成人男性の平均的な手には、ハードディスクが存在するためホールド部分の高さがあるHG21の方がしっくりくるのではないでしょうか?
 あと、HDDは確かに衝撃に弱い点が指摘されるようですが、地面に落としていまうようなケースの場合(特に舗装路や石の転がっているような場所)、いずれにしても本体にも何らかのキズが付き、気持ちも沈んでしまうと思いますので、使用の際は、かなり落下等には注意をするはずですので、そこまで落下を心配する事もないのではないでしょうか?
 私も早速、別売りの純正ストラップを購入し、撮影時にはしっかり腕に巻きつけ使用しています。また、日差しに照らされ全体的に熱くなりましたが、カメラ自体の発熱が気になるようなことは今のところありません。
 いずれにしても、実物を手に取って、いじってみてください。性能差はほぼありませんので、ご自分で気に入ったほうを購入するのがいいと思います。 

書込番号:8487581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:50件

HF11を購入し、早速撮影テストを行いました。処が、撮影した映像をDVD-Video形式に保存、また、DVD-R等のメディアに焼き付け、それを再生したときは問題なくスムーズに画像は流れますが、それをAVCHD形式に保存、同じ様にDVD-R等に焼付けて再生をしますと、映像のカット毎に映像・音声が1秒ほど停止し、次に進みます。
これの原因は何でしょうか?
スムーズに映像が流れる対処策はありますでしょうか?
当方のパソコンはWindows VISTAで
CPU: Core 2 Duo
メモリ:2GB
ハードディスク残容量:450GB
既に経験されておられる方、宜しくご教示下さい。

書込番号:8472343

ナイスクチコミ!0


返信する
k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/08 15:28(1年以上前)

付属ソフトで「編集なしで作成したAVCHDディスク」を再生すると各シーンの繋ぎ目で一瞬停止するのは、
このソフトの仕様です。パソコンのDVD再生ソフト、BD/DVDレコーダーなどで再生すると一瞬停止します。

この一瞬停止の回避方法は、付属ソフトの「動画編集」で各シーンを繋ぎ合わせてやる必要があります。
繋ぎ合わせるといっても特別な編集作業をする必要はなく、「動画編集モード」にあるストリートボート
(タイムラインでもOK)にシーンをのせて保存するだけです。保存が完了すると自動的にライブラリに
登録されますので、そのファイルを「AVCHD作成リスト」にあるフォルダにドラッグ&ドロップしてから
メディアに書き込めば一瞬停止なしのAVCHDディスクができあがります。

書込番号:8472430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2008/10/08 15:29(1年以上前)

書き忘れましたが、撮影モードはFXPです。
それから、上記モードで撮影した映像をビデオカメラからPanasonicのDMR-BW830ブルーレイレコーダーにUSBケーブルで接続してもSDHCカード(16GB,クラス6、上海問屋で仕入れ分)でも同じようにカット毎に映像・画像が1秒ほど停止し、次に進むという現象です。


書込番号:8472431

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/08 15:30(1年以上前)

追加の書き込み。

編集をよくされるのでしたら、他のソフト(AVCHDフォルダ出力ができるNero8など)を
検討されることをおすすめします。

書込番号:8472435

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/08 15:35(1年以上前)

>書き忘れましたが、撮影モードはFXPです。

画質モードをどれに設定しても一瞬停止に変わりはありません。
撮影データを付属ソフトで取り込みしないで、ビデオカメラ本体(含むSDHCカード)から
直接DIGAのHDDに取り込めば一瞬停止はしないはずですが?

書込番号:8472449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/10/08 16:08(1年以上前)

k-415さんへ 

早速のご返信有難うございます。
追加で書かせて貰いました様にビデオカメラ本体から直接USBケーブルを介してもダメ。カメラ本体のSDHCカードからBlu-Rayレコーダーに差し込んでも同様な現象が発生するということは、今から思い出しますと一旦パソコンに添付の付属ソフトで取り込んだものを再度、カメラ側に書き戻していたのが原因かも知れません。再度、改めてテストしてみたいと思います。
貴重な情報を有難うございました。

私も、ビデオ編集ソフトのNero 8はまだ使用したことがありませんが、VideoStudio 11は過去からDVカメラで撮影したものを編集し、何度も活用しております。

処で、先程来のFXPモードで撮影した映像をVideoStudio 11で編集をかけますと編集途中に「プログラムの停止」や「応答せず」を繰り返し完全に編集作業が出来ません。DVD-Videoで編集した場合は問題なく編集は出来ます。パソコンの余裕度は十分あると思うのですが、この件は現在メーカーに確認中です。

k-415さんはNero 8を使用せれておられるようですが、上記の点スムーズに作業は進んでいくソフトでしょうか? もし、そのソフトがお勧めでしたらご参考までに活用の難易度などご意見をお聞かせ頂けませんか?

書込番号:8472528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/08 16:20(1年以上前)

付属ソフトで書き戻してDIGAにダビングではシーン間一瞬停止します。

テストで直接HF11でいったん空のSDカードに試しとりしてDIGAにダビングすればシーン間一瞬停止しないはずです。シーンを一部削除したり録画モードを切り替えたりするとそのポイントで発生します。


書込番号:8472558

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/08 17:26(1年以上前)

こりしょうや2さん

Nero8はビデオ編集ソフトというより総合的なマルチメディアソフトですので、好き嫌いがあるか
と思います。この辺りのところは体験版を使って試せればいいのですが、残念ながら体験版だと
AVCHDを扱うことができません。

自分もVideoStudio 12は使用してますが、ソフトの安定性ではNero8に軍配が上がります。
それともうひとつ、Nero8は「AVCHDのフォルダ出力」ができますので、編集したAVCHDをパソコンの
HDDやSDHCカードやUSBメモリなどに書き出すことができます。DIGA所有とのことですので、この
SDHCカードやUSBメモリをDIGAに接続すれば、そのまま再生やダビングができます。

>そのソフトがお勧めでしたらご参考までに活用の難易度などご意見をお聞かせ頂けませんか?

VideoStudio 11を使っているのでしたらこれといって問題ないレベルのソフトかと思います。
それと、VideoStudioだとAVCHDフォルダ出力はできません。逆に編集機能の豊富さではVideoStudioの方が上です。

Nero8
http://www.nero8.com/jpn/nero8-introduction.html

書込番号:8472759

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/08 17:32(1年以上前)

このSDHCカードやUSBメモリをDIGAに接続すれば、そのまま再生やダビングができます。

先のレスで上のように書きましたが、そのまま再生できるのはSDHCカードのみです。

書込番号:8472778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/10/08 18:29(1年以上前)

チャピレさん

情報有難うございました。


k-415さんへ

VideoStudio 12 Plus はソフトメーカーがいわれるのには、HF11と正確な互換性ががとれているとのことです。しかし、VideoStudio 11ではやや安定性に問題があるようですし12 Plusがどこまで信頼がおけるかも問題です。
従いまして、多くのユーザーが実際に使用されてその結果が良いと言う評価でしたら問題なく購入できるのですが。
いずれにしましても、Nero 8 も検討して見て、VideoStudio 12 Plus との比較をして見たいと思います。色々と情報有難うございました。

書込番号:8472986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 動画をPCに取り込む時

2008/10/08 11:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:2件

HF11を購入しました。
動画をPCに取り込む時なんですけど…
以前使用していたI-LINKケーブルのピンの数が合わず(HF11は6ピンで私のは4ピンです)
動画取り込み方法を色々と調べていたのですが、皆さんUSBで取り込んでる人が多い様に思います。

そこで質問なんですが以前、某大型電気屋さんで聞いたところ
「USBで動画を取り込むと劣化するのでI-LINKを使ったほうが良いですよ。」
っと言った返事を貰いました…が。
ですが、AVCHD方式はUSBを使って取り込む。
みたいな情報も聞きまして…

折角良い物を買ったので出来るだけ良い状態で取り込みたいんです。
動画を取り込む方法は私の考えでは…

1、USB経由
2、I-LINK経由
3、SDカード経由

だと思うのですが、早くて綺麗に動画を取り込むにはどうすれば良いでしょうか?

乱雑な文章故に解り辛いかもしれませんが皆様の知恵を貸してください、よろしくお願いします。

※撮影モードはMXPで撮っています

書込番号:8471851

ナイスクチコミ!0


返信する
C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2008/10/08 12:32(1年以上前)

HF11に限らずAVCHDカメラにはIEEE1394端子は付いていません。ですので、単純に使いたくても使えない、代わりにUSBを使っているだけです。それにしても店員の説明も疑わしいです。HDVカメラじゃあるまいし、何を言っているんだか。という事で選択肢は必然的に1か3が残りますがその中で、多分3あたりがいいんじゃないでしょうか。私はHF100ユーザーなので内蔵メモリーの転送速度は分からないのですがHF11/10ユーザーの大体はSDにコピーしてやった方が速いみたいです。その時は、もちろんSDHCでやってくださいね。(と言っても最近はSDHCしか見ないけど・・・。)

書込番号:8471967

ナイスクチコミ!1


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/08 13:20(1年以上前)

HF10ユーザーですが。

まず、AVCHD機だとiLINKは使えません。
SDカード経由 / USB経由のどちらかにするかは、各々の判断かと思います。
撮影データをSDHCカードに記録してる人は当然SDHCカードから取り込むだろうし、内蔵メモリに
記録してる人はUSB経由といった感じに。

ちなみに内蔵メモリとSDHCカードの書き込み/読み込み速度を比べると、低価格なモノでも
Class6を使用すればSDHCカードの方が全然速いですよ。
ただし、SDHCカードをビデオカメラに装着したままですと内蔵メモリとたいして変わりませんので、
スピードを求めるならSDHCカード + USB接続のカードリーダー使用をおすすめします。

以下ベンチマークですので、参考になれば。使用ベンチマークソフト:CrystalDiskMark
使用SDHCカード:トランセンド16GB(Class6)

《HF10 内蔵メモリ》
Sequential Read : 5.735 MB/s
Sequential Write : 5.238 MB/s
Random Read 512KB : 5.688 MB/s
Random Write 512KB : 2.296 MB/s
Random Read 4KB : 0.872 MB/s
Random Write 4KB : 0.022 MB/s

Test Size : 100 MB

《SDHCカード(Class6)HF10装着時》
Sequential Read : 7.297 MB/s
Sequential Write : 5.314 MB/s
Random Read 512KB : 7.368 MB/s
Random Write 512KB : 1.664 MB/s
Random Read 4KB : 0.891 MB/s
Random Write 4KB : 0.018 MB/s

Test Size : 100 MB

《SDHCカード(Class6)USB接続カードリーダー使用時》
Sequential Read : 19.701 MB/s
Sequential Write : 12.882 MB/s
Random Read 512KB : 19.732 MB/s
Random Write 512KB : 1.912 MB/s
Random Read 4KB : 5.112 MB/s
Random Write 4KB : 0.019 MB/s

Test Size : 100 MB

書込番号:8472103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/10/08 16:02(1年以上前)

HF10ユーザーです。C-DASHさん、k-415さんと同意見です。

それにしてもHF本体から付属USBケーブルでつないでPCに取り込んだ場合は、激遅です…
ちなみに市販のUSBケーブルに変えてみても、速度は変わりません。
なお、以前いくつか比較してみましたので、(大ボケをかましてますが)ご参考まで。

「USBカードリーダーとカードスロットの差」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7736167/

書込番号:8472519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/10/08 21:00(1年以上前)

C-DASHさん、k-415さん、ふくしやさん、ありがとうございます!

なるほど、言われてみれば良く見たらUSBって書いてありますね…
私の先入観による初歩的すぎるミスですね、本当に駄目な質問でごめんなさい。

どうやらSDHCカードを使用した方が何かと便利そうですね、貴重なデータをありがとうございます!

書込番号:8473606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SDHCカードの動画の保存

2008/10/08 01:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 momo0412さん
クチコミ投稿数:52件

SDHCカードに撮った動画をImage Mixer3のソフトを使って保存しようとPCのカードスロットに入れたところ反応がありません。こちらの数日前のクチコミを読んだところ、
おそらくPCがSDHCカードに対応してないと思うのですが、カードリーダーを購入すれば
本体内蔵メモリーとPCをUSBでつないだ時と同じように自動(クリック3回だけ必要)で取り込むのでしょうか?

あと、HF11をカードリーダー代わりに使用できるようなことが書かれてましたが、
これは、AVCHDフォルダをまるごと保存のやり方でしょうか?

Image Mixerのソフトを使用したときはできませんでした。(私が試したかぎりではです。)
もしできるのであれば、こちらのやり方の方がカードリーダーを買わなくてすむのですが。

書込番号:8470637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/08 07:51(1年以上前)

HF11に電源つなげればimageミキサーに取り込めるはずです。
取り込みは内蔵カードかSDカードかはソフト側で選択できます。

書込番号:8471221

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/08 08:52(1年以上前)

>もしできるのであれば、こちらのやり方の方がカードリーダーを買わなくてすむのですが。

HF11をカードリーダー代わりに使用するにはHF11に電源ケーブルをつないで、さらにUSBケーブルと
けっこう手間が掛かります。SDHCカード多用なら、別途カードリーダーを購入した方が便利ですよ。
量販店や通販で1000円程度からありますし、上海問屋なら送料込みで700円の商品もありますので
1つ持ってると便利ですよ。

楽天 上海問屋
http://item.rakuten.co.jp/donya/59723/#cat2

書込番号:8471345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/10/08 09:53(1年以上前)

カードリーダー(カードスロットル)を使用した場合のIM3への取り込みは、ランチャー画面でのカメラ本体からの取り込みの場合とは異なります。
ブラウジング&オーサリング画面へ入り、画面左側のアルバム等の並んだ”ソース”という場所に表示されたSDカード”canon"を選択。その中から、適宜データを選択して、画像を取り込んでいきます。

>PCのカードスロットに入れたところ反応がありません。
これは、PC自体が認識していないということでしょうか?IM3が自動的に起ち上がらなくても、PC自体は認識している場合もあります。

書込番号:8471504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/10/08 10:00(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん、細かいことを言うようで悪いけど「カードスロットル」ではなく「カードスロット」だよ。

書込番号:8471527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/10/08 10:45(1年以上前)

朝起きたら朝だったさん 

>スロットル
いや〜、また手がすべっちゃいましたね(笑)何回目かな〜〜(汗
失礼、しつれい(笑)

momo0412さん 
PC認識のくだりは失礼だったかもしれません。すみません。可能性として書かせて頂きましたので、ご了承ください。


書込番号:8471665

ナイスクチコミ!0


スレ主 momo0412さん
クチコミ投稿数:52件

2008/10/08 16:15(1年以上前)

チャピレさん ありがとうございます
ソフト側で操作はやってませんでした。家に帰ったらさっそくやってみます。

k−415さん ありがとうございます
カードリーダーって意外と安いのがありますね。
SDHCカードはあまり使わないのですが、ためしに撮った時におもしろ動画がとれたもので
保存しようと思いました。1000円程度で買えるのなら、将来SDHCカードの使用も考えられるので購入しようと思います。

ぐらんぐらんす〜さん ありがとうございます
カードスロットを使用した時は操作が違うのですね。
サポートページを見たときこのような操作方法を見つけることができませんでした。
帰ったらやってみます。

>これは、PC自体が認識していないということでしょうか?IM3が自動的に起ち上がらなくても、PC自体は認識している場合もあります。

一応マイコンピューターからSDの所をみたのですが、何も入って無い時にでるメッセージが
でたので、勝手にSDHCカード非対応だと思い込んでます。
パソコン自体も3〜4年前購入しましたので。

書込番号:8472545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/10/09 00:05(1年以上前)

OSが Windows XP なら パッチを当てることで SDHCを使えるように
なるかもしれません。

http://support.microsoft.com/kb/923293/ja

私のPCも3年前の物で最初SDHCは認識できませんでしたが、
このパッチで内蔵SDスロット、USBカードリーダ どれからでも認識できるようになりました!
SDHCって実はハードじゃなくてソフト的に対応できるものなんですね。

詳しい手順は「SDカード SDHCを使えるかも」でググればすぐ引っ掛かります。
あくまで「使えるかも」なのですが 試す価値はあると思いますよ。

書込番号:8474687

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング