このページのスレッド一覧(全592スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2008年9月29日 23:37 | |
| 0 | 2 | 2008年9月28日 18:36 | |
| 2 | 9 | 2008年9月29日 22:50 | |
| 7 | 8 | 2008年10月2日 14:15 | |
| 0 | 1 | 2008年9月28日 09:52 | |
| 0 | 2 | 2008年10月2日 22:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
子供の運動会のために色々と店を回り購入しました。
ビックカメラでキャノンHF11が27日、28日
週末セール?30周年感謝祭?なのかわかりませんが
\114,800−20%ポイント+4GのSDHC(サンディスク)
がついて実質\91,840で購入しました。
ちなみにソニーのCX12が\107,800−23%で売っていました。
これから使用説明書とにらめっこです。
0点
購入おめでとうございます。
私はプレデターが好きで嫁はエイリアン好きでフィギュア買ってしまいました。プレデリアンも集めたいですね。
書込番号:8426618
0点
こんにちは。私も同じ日にビッグカメラで同じ条件で購入しました。
運動会ギリギリ間に合いました。SONYハンディカム(DVタイプ)の
7年位前の機種からの買い替えです。将来見越してスタンダード画質
ではなくHDに投資しちゃいました。ポイントで一番大容量のバッテリーを
購入。
SONYのCX12と悩みましたが、決め手は32GB内臓メモリですね。
SPモードだったら9時間分位は撮り貯めできますしね。
HDDタイプほどの撮り貯め容量はいらんと思いましたが、
DV1時間テープ4,5本分の容量は欲しかった。
それと、4GBのSDのおまけが良かったかな。
週末使ってみて・・
良い点)
・(前のが1kg近くあったんで)軽い、小さい。大容量バッテリー
をつけると同条件のSONY CX12より軽い。HDDタイプよりは一回り
小さく感じた。
・起動が早い。DV機種から比べると段違い。HDDタイプとは比較していませんが
実用上全く問題なし。
・ビデオ撮りながら写真がとれる。300万画素ですからL版程度ですが、
実用性は高い。SONY CX12は700画素です。普段使いでは300万画素
あれば十分と判断。ちなみに後切り出しはCX12ともども200万画素。
・クレードルいらない。本体とACアダプターのみで充電やTV出力、PC接続
できる。(バッテリーのみ単体充電したい場合は別途充電器必要だけど。)
残念だった点)
・PCへのデータバックアップは楽チンだけど、スタンダードDVDへの
書き込みには古いPCスペックではちょっと無理だった。
(途中でソフトが落ちる。メモリー不足でしょう。店頭でちゃんと
説明受けたので自己責任っす。SONYも同条件です。)
・(静止画)カメラボタンがちと押しづらい。液晶パネルの操作ボタンはCX12の
様に横についていた方が使いやすそう。
・静止画モードでの撮影は4:3だけど、録画中静止画撮影は16:9のワイド
になってしまう。各社とも同じ仕様なんでしょうがないです。
TIPS
・カメラで撮る静止画はカード記録にしたほうがデータアクセスが早い。
内臓メモリだと画像記録/表示がもたつきますが、SDカードに記録すると、
ほぼ一般のデジカメ並み。(SDカードは一緒に買うべきですね。)
確認できてない点
・うちのTVがアナログスタンダードのため、HDの画質の良さを体感できず。
ほぼ満足です。細かい操作性面ではSONY CX12の良いところもあると
思うので購入検討されている方は、実際お店で触って見ることを
お勧めします。
書込番号:8429947
0点
撮影が終わってPCに取り込むまでは順調にいったのですが
DVDに書き込みすると(一番最後の所で?)書き込みに失敗
しましたとでてしまいます・・・・
何度もやってみたんですがやはり最後の所で失敗の表示が出てしまいます。
PCのスッペックは確認済みですし、容量も問題なく付属ソフトを利用して
書き込みを行っています。
何が原因だかサッパリわからず困っています。
どなたか教えていただけると助かります、宜しくお願いします。
0点
それだけの情報では周りにもサッパリです。
把握している情報を列記して下さい。
(それでもわからない可能性が高いですが)
PC型番
DVDとはAVCHD?スタンダード解像度?
HF11での撮影モード、ファイル数、容量
使用DVDメディア、等。
1つの容量の小さいファイルを試しに焼いてみてもできませんか?
書込番号:8426173
0点
グライテルさん同様、情報が少なすぎてサッパリ状態ですが、
メディアに書き込めないときによくある初歩的なミス。
(1) 書き込んだデータのサイズがメディアの容量より大きかった。
(DVD-Rの場合、4.3GB以下でないとエラーが出る場合があります)
(2) IM3SEで作業場所に選んだドライブの空き容量が足りなかった。
その他、メディアの不良や相性、光学ドライブの不調、他のライティングソフトとの競合、
などが原因のときもあります。
書込番号:8426431
0点
本日、キタムラで87800円(下取りなし)で購入しました。
店頭表示は89800円(バック・三脚付き)でしたが、
いらない場合は2000円引きでした。
近くの別のキタムラが97800円(バック・三脚付き)で下取り5000円引きの
92800円でしたので店舗によって違うものですね
ソニーのCX12と直前まで迷っていました。
本体でのシーン分割とタッチパネルが魅力でした。
田舎でも意外と安いことがあるものです.
0点
うちの近所のキタムラでは三脚等のセットがついて124,000円でしたよ。
もうこれ以上は引けないとも言われました。
店舗によってこんなにも違うんですね?
書込番号:8425546
0点
今みてきましたが、うちの近所も12万超でした。
なぜこんなにも・・・。がっくりです。
書込番号:8425860
0点
現在キタムラのネット価格が
94800円(会員価格・下取り有り)ですので
注文してお店で受取にすればそこまでの価格にはなると思います。
ネットより安い価格は各店の状況しだいかもしれません。
書込番号:8425997
0点
私も本日、池袋にて購入しました。
(ただし売り切れのため、10月上旬に郵送してもらう予定)
やまださんにて、113,000円のポイント29%還元にて手を打ちました。
ギリギリまで突っ込みたい方は、もっといけるかもしれません。
参考までに。
書込番号:8426115
0点
本日、池袋のさくらやで、100,000円のポイント20%で購入しました。
一声でこの価格でしたが、これ以上は無理なようです。
ちなみにビックでも今購入するなら同じ価格で・・・ということでした。
ヤマダはさくらやの価格を出したらあっさり無理ですということでした。
どこのメーカーか分からない三脚とバックが付いていました。
書込番号:8426809
1点
私も池袋山田で113000円の29%、ポイント分を引くと
安いのかなと思いますが、次買う商品も29%だとすると、今回
でたまる34000分はポイントつかないし、実質は高いと思
い、商品もすぐに納品できないし、やめました。
でも、池袋ビックカメラはひどかったですね。12万いくらのポイント
10%でした。
池袋ビックカメラは、ビックカメラなら安いと思い込んでたくさんの
客が来るので、けっこう高い事が多い。
書込番号:8426839
0点
ん〜。
27日・28日の週末、池袋に買いに行く人とのためにと思い、
自分が\11万のポイント29%で交渉しにいったレポートを
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510383/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202005/MakerCD=14/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#8405038
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510383/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202005/MakerCD=14/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#8409996
↑でカキコしておいたのにw
在庫切れの件、ヤマダは取り寄せ1週間ですが、
さくらやでは、フットワークよく、できるだけ早く他店から取り寄せようとしてくれます。
私の場合、24日購入26日納品で、昨日、一昨日の土日旅行ですぐに使えました。
おまけで付いてくる三脚+キャリーバッグの、バッグはかなり重宝します。
なお、私はメインがヤマダ(45000ポイント)でビッグ、ヨドバシ、さくらやを使いますが、
必然的に必要になる、SDHCカードや予備バッテリーでポイントを償却できてしまうので、
HF−11を池袋で買うに関しては、
いつもメインで利用していなくてもさくらやを利用するのは悪いプランではないと思います。
意固地にメインの店で買おうとするのではなく、
商品によって使い分けることも賢く買うポイントだと、今回勉強になりました。
書込番号:8430293
1点
私は愛犬ポッキーさんの情報を元にさくらやに行きました。
ありがとうございました。
在庫もあったので、持ち帰りできました。
ただバッテリーBP-827は在庫がなかったので、後日取りに行きます。
書込番号:8431867
0点
リンク先、間違っていましたねw
失礼しました。正しくは
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510383/SortID=8405038/
と、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510383/SortID=8409996/
でしたね。すみません!
>tt8888さん
情報参考にして頂き、何よりです。
さくらやは、もう在庫あるんですね。よかったですね♪
しかもビッグも対応してくれるのには驚き。
もちろん店員によってでしょうけど、今後の参考になりました。
やはりビデオカメラに限っては、池袋LABIヤマダはダメなようですね。
書込番号:8432602
0点
先日HF11を購入後、自己責任にてrowaジャパンのBP-819-SETを購入しました。
付属の充電器にて壁掛け使用時に上方に押し込み緑色の充電ランプが点灯すると
充電が始まるのですが、爪が引っかからず下方に落ちてきてしまいます。
現在は延長コードを使用して床に平置きするか壁掛けの充電器を逆さにして重力で
接点を接触させ使用していますが、爪が引っかかっておらず不安定です。
HV10用に購入したときはこんなことなかったのですが、これは仕様でしょうか?
0点
>rowaジャパンのBP-819-SETを購入しました。
>付属の充電器にて
「非純正バッテリー専用の充電器」の話しですね?
(ややこしい(^^;)
これかどうか定かではありませんが、互換バッテリーとして作ったものの、ビデオカメラ本体で充電できないことがわかって、急遽「専用充電器」を作って、件のバッテリーに添付して販売することになったようです。
よって、細部の工夫まで行う時間が無かったのでは?
どのような形状になっているか知りませんが、輪ゴムで止めたりとか、工夫しないと仕方がないでしょうし、詰めの甘さはROWAに文句を言うべきところでは?
書込番号:8424009
1点
自己責任 言った直後に 教えて君
買って挫けて 投げて散るかも
書込番号:8424117
4点
私もROWAのBP-819-SETを最近購入しましたが、充電器との接続はゆるゆるで平置きで充電しています。充電器込みであのお値段ですからしかたがないのでしょう。予備電池ということで割り切って使えば、コストパフォーマンスは抜群ですね。
書込番号:8424373
1点
私も同じものを購入して、使っています。
同様の状態で、ゆるゆるですね。ほかの書き込みでもゆるゆるだと書かれておりますので、たぶんこれが仕様だと思います。
メーカーに問い合わせする(文句を言う)価値はあるかもしれないですね。
また、ほかにも書き込みましたが、
このバッテリーを使用中、
電源が切れなくなってしまい、しばらく待ってても切れる気配がないので、バッテリーを外して切りました。いわゆるPCでいうところのフリーズですかね。
その後に再度バッテリーをつないだら、カード損傷を修復しますかとか聞かれました。
ちょっとびっくり、がっかりしましたが、カードやデータには損傷は無かったようでした。
こういう時って、ぶっちぎりでいいのですかね。同じような経験ありますか。
自己責任ですね。やっぱ。
いちいちこのバッテリーを使いますかと聞かれるのも面倒ですよね。
書込番号:8424443
0点
あの値段なのでメーカーに文句を言うつもりはありませんが、HV10の互換バッテリーが非常にしっかりしていたため、今後購入する方の目安になればと思い実際に購入した方と個体差があるかと思い情報交換させて頂きました。
皆さんと同じ仕様であることがわかり安心しました。返信して頂いた方、どうもありがとうございました。
書込番号:8424835
0点
このバッテリーを購入予定ですが品質は、あまり良くないようですが、肝心な使用時間は純正品と同じ長さ使用できますか?
書込番号:8430491
1点
私も購入しまして、昨日届きました。
バッテリーとチャージャーはしっかりと止まるようになっています。改良されたのかもしれません。
使用前に数回充放電するようには書いてありませんでした。いらなくなったのでしょうか?
また、インジケーターが緑になっても、そのまま2,3時間充電するように書いてありました。結局、充電時間がかなりかかってしまう、ということでしょうか?
書込番号:8444212
0点
録画したデータをPCでDVDに焼くことまでは、できたのですが再生するとブツ切り?(シーンごとの一時停止?)になります。過去スレでストーリートボードで並べるとよいどの事でしたが当方のPCが古いせいかムリです。データで焼くのでさえ変換して焼くのに録画時間の倍かかってます。パナのHDライターのソフトを使えば古いPCでも簡単に結合できるのでしょうか?田舎の両親にDVDであげたいので誰か、お手数ですが教えてください。
0点
PCでのHD解像度からSD解像度への変換は膨大な時間がかかりますので、
DVDレコーダ等に等速ダビングするのが現実的です。
なお、
HD Writer2.0はもとのつながりを保持するだけで、結合しているわけではありません。
CanonやSONYの付属ソフトは、
ファイル単体で扱えたり、結合する手段があるのはいいのですが、
取り込む際にバラバラにしてしまうので、
そのままではシーン間で一瞬停止しまくります。
(SONYは1回限りならワンタッチディスク作成で回避可能、バックアップの意味合い強い)
書込番号:8424284
0点
ディーガ830とUSB接続して動画を取り込もう
としていますが、画面には
「写真を見る」、
「写真おまかせ取込」
しかでません。どうすればよいのでしょうか。
(HF11の内蔵メモリーにMXPの動画が保存してあります。)
0点
(HF11にAC電源はつないでいるとの前提で)
SDカードを抜いた状態で接続してみてください。
書込番号:8423333
0点
カードを抜いたら上手くいきました。
ありがとうございました。
仕事の都合ですぐに試すことができず
書き込みが遅くなって申し訳ありませんでした。
大変、助かりました。
書込番号:8445859
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


