このページのスレッド一覧(全592スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年9月25日 01:06 | |
| 3 | 11 | 2008年9月27日 00:09 | |
| 0 | 5 | 2008年9月25日 10:47 | |
| 0 | 0 | 2008年9月24日 13:03 | |
| 0 | 1 | 2008年9月24日 17:01 | |
| 0 | 2 | 2008年9月25日 23:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは。
先日雑誌の特選街を見たのですが意外にこのHF11の評価が低くちょっと「ん?」と思ったのですが
特選街にはノイズが気になる的なことが書いてあったように記憶してます。
(特選街ではCX12が大差で評価1位でした。そんな記事を見たので気持ちがぐらつき始めました)
明るいところでは問題ないのでしょうが室内や暗所での撮影した画像は多少ノイズがのりますか?
実際に撮影されている方いかがでしょうか。
それにしても昨日ぐらいからここの価格が上がってますね。
HF10も一時期上昇したからまた落ち着けば下がってくるでしょうか。
価格の推移を見ていてもう一声いったら買おうと思っていたら
完全に買い時を逸してしまった感が・・・。
来月の上旬の運動会までには買いたいのでこの価格が続くならこれで買うしかないんですが。
話がそれてしまいましたが、よろしくお願いいたします。
0点
もう少し経てば75000円まで必ず値下がりします。
その時が買い時です。
書込番号:8407178
0点
まぁ、特選街の言っている事も分かります。HF11は画質、AF、内蔵メモリーにMXPに関してはすばらしいですがそれ以外はどう考えても全体的にバランスのいいCX12の方がいいような。それに肝心の画質でも暗所では普通にノイズが載りますしね。ただ、それはシネマモードに切り替えれば劇的に減ります。ちなみに下はHF100とCX12の比較です。HF11に関しても同じ事が言えます。
Amazon.comのCX12ユーザーの声
I have a Sony standard definition miniDV camcorder, and also bought the HF100 and the Sony CX12, both flash camcorders.
I found the Canon to be the better value: good to great video and audio quality in good lighting conditions, better user interface, and standard SD cards will save you money and hassle vs. the Sony CX12.
However, the Sony is the superior product IMHO based on the following features: much better low-light performance (by low-light I mean indoor night-time videos of kids with under ordinary incandescent lighting (without lots of halogens)). Sony DVD HD DVD burner is more flexible than Canon's, for example, you can shoot video in HD, and burn a standard DVD for people w/o HDTVs and Blu-ray. I understand to do this on the Canon burner, you need to record in standard definition to begin with. Build quality is a little higher (LCD joints stiffer, battery/inputs door covers more firmly attached). Slightly better audio (I noticed you could sometimes hear "clicks" from the Canon's zoom button).
The first 2 items (low-light & recorder characteristics) seal the deal for me. Generally, the camera is comfortable to hold, image stabilization is excellent (better than the Canon). Flash performance for still pictures is poor.
P.S. 今アメリカに住んでるのですが、HF10はこちらの方が為替を考慮しても安いです。$719で日本円で76215円です。(1ドル=106円で計算)それにこちらは黒一色でマジでかっこいいです。
書込番号:8408313
0点
昨日から価格が上向きに転じたのでシーズン的に下がらないと思い今日買いました。
銀塩魂さんの価格情報をもとに横浜のケーズで交渉してきました。
本体9万円、バッテリー(819)が1万円にケンコーのですがカメラバッグと三脚をつけてくれました。SDHCも4GBおねだりしてみましたが、そこは無理でした。
もしかしたら15mbのならつけてくれたかもしれないなぁという感触でした。失敗した!!
価格コムで88500円、ここから行ったHPでさらに500円引きが最安だったと記憶してますがそんな感じで買えて超ハッピーです。
バッテリーは今価格コムの最安は10800円台なのでさらにハッピ〜
そして現金購入ではなくカードで買ったのでカードにポイントがつき本当にうれしい私で、書き込みしました。
池袋やアキバは本当に安いから行かなきゃダメか・・・とも思いましたが、比較的物価が高めと感じる横浜でもなんとか最安ラインで買えてかなりうれしいです。
ビック、ヨドバシ、キタムラ、ヤマダ・・・どこも交渉してないのでもっといいところあったのかもしれませんが。
1点
うわっ!ほんとだ、値上がりしてる!!!
確か8万円台が再安値だったはずですよね。
なんでなんだろう?????
ほぼ購入確定だったのでショックです・・・(+_+)
書込番号:8405633
0点
この時期、運動会需要が。。。
やはり値段が上がりますね。
ちなみに私もそろそろ買わないと間に合わない。
書込番号:8406416
0点
今みたらやっぱりまた88599円に戻ってました〜(泣)
だけどケーズは5年間の長期保証が無料でついてきました。
気分よく買ったからよしよし!
まだまだ下がりそうですね。
書込番号:8406649
0点
ご購入おめでとうございます(^0^)/
情報が役に立ったようでなによりです。
今回のケーズデンキでのお買い物大正解だったと思いますよ☆
一番大きなポイントは回数金額無制限の5年保証ですね!!
ビデオカメラのように10年くらい使う品にはこの様な保証は大変ありがたいです。
ヨドバシやヤマダの長期保証じゃ保証内容にイマイチ不安が残ります。
今回の条件でしたら私もケーズで買いたかったですね。
通勤経路になかったため行けませんでしたが・・・
SDカードですが、4GBくらいでしたら秋葉原にて1200円くらいで買えますので、貰えなくても問題ありません。
16GB(クラス6・永久保証)でも4千円を切る価格ですので。(↓参考)
http://www.ark-pc.co.jp/item/SDHC+Card+16GB+Class6/code/11500453
オマケ情報ですが、ヤマダ電機で液晶プロテクター(ケンコー・EP-CAN DC50/200)が在庫限り100円で売っていました。
もしご近所にあるようでしたら是非行ってみて下さい。
http://www.kenko-tokina.co.jp/digital/protector/video_protecter_list.html
では、大容量バッテリーと大容量メモリーでガンガン撮影を楽しんで下さい^^
書込番号:8406854
0点
ありがとうございました!
一応銀塩魂さんのスレをプリントして持参して行ってたので、値段が下がらなかったらごり押ししようと思ってました。
4GBのSDHCですが20mbとか30mbのが欲しい・・・とおねだりしてたので
ちと厳しかったです。クラス6とかがわからないのですが、転送速度が速い方がいいかな、と単純に考えているだけなんですが。ちなみにSDHCは補助として動画も?とも頭にありますがメインは写真とかをいれてPCに転送するのに使おうかと考えてました。
今までのビデオカメラはソニーなんですがなんとなく静止画は撮影したことなかったです。
ヤマダあるので行ってきます〜。でも、近所のヤマダって結構「他で買えば?」的でなかなか足が向きません。でも100円は捨てがたいし、そんな画面保護なんて頭にもなかったです。
昨日の書き込みのおかげでとっても気分良く買えました。
何を買うにも価格コムを参考にして時には購入もしてるのに、今回初めて書き込む「ありがとう」を書き込みたくて初めてIDとりました。そんくらいうれしかったんですね〜
思えば何年も口コミに大きく支えられてきたので、私の購入情報も誰かの参考になるといいな〜と思います。
運動会まで撮影の練習します〜(笑)
書込番号:8407096
0点
ご丁寧に有り難うございます^^
SDカードのクラス(スピード)は大切ですよ!
以下にまとめますが、数字が大きい方が速いと覚えて下さい。
特に、HF11ではクラス4以上のSDカードでないと高画質+と高画質++の撮影が出来ませんのでご注意下さい。
Class 2 : 2MB/s(16Mbps)以上の速度を保証
Class 4 : 4MB/s(32Mbps)以上の速度を保証
Class 6 : 6MB/s(48Mbps)以上の速度を保証
まぁ、一度で内蔵メモリ32GBを超える撮影はなかなかしないと思いますが、予備に大きなサイズのSDカードを持っておくと安心です。
動画も静止画もSDカードと内蔵メモリの両方に記録出来ますので、お好みで使い分けて下さい。
私も神奈川県在住なのですが、県内のヤマダ電機は冷たいですよね。汗
売る気がないというか何というか・・・
でも、保護シートだけは爆安だったので在庫全て買い込んでしまいましたw
「EP-CAN DC50/200」はHF11に対応していますが、商品パッケージには古い機種名しか記載されていないため在庫処分の対象になったのだと思います。
WINtheBIGさんの書き込みは十分役に立ったと思いますよ!
最近ずっと価格チェックをしていましたが、私的にはWINtheBIGさんの情報が1番だったと思います^^
書込番号:8407329
0点
銀塩魂さん
さっそくの返信ありがとうございます。
今ネットでお勉強してました(笑)
「クラス6って高いのだ〜」と学び、価格調査へ行きつつ、4千円はかなり安いなぁと思ってました。転送とかに時間がかかるのがいやなのでそれが少しでも減るならいいのがいいと考えてます。
我が家はテレビもDVDレコーダーもハイビジョン対応してません。
撮影したものをハイビジョンと普通のDVDとに焼くつもりなんですが、
PCもまだ新しくしたばかりの我が家で、「ハイビジョン」=「我が家とはまだ無関係」と思って何も勉強してないのでこれからです。
いろいろな情報を拝見してSDのままハイビジョンを残しておくのもありかなぁと考え始めました。たぶん11年に合わせてテレビを買うときにブルーレイも買うのでそれまでのつなぎに・・・と思います。
SDの価格次第とPCでのコピー(これから勉強)の具合によります。
本体ばかりに気をとられて必要なものについてちっとも勉強してませんでした。
返信ありがとうございました。
役に立ったのは銀塩魂さんの書き込みです。
褒めあっても恥ずかしいですね・・・。
こっそり情報を拝見するだけ・・・が多いのですが、自分も情報になりそうなことがあったら
書き込んで参加するべきなんだなぁと学びました。価格コム歴5年以上のはずの現在です。
書込番号:8407871
0点
私も購入してきました。
いつも大きな買い物をしている池袋LABIヤマダへ。
ビデオカメラの店員はやりそうな店員がいないなぁ〜と見ていましたが、
案の定、\129800の29%と当たった店員がまずかった・・・。強気ですw
26日オープンの渋谷を待つしかないんですかね〜とトークしたつもりなのに、
渋谷で下げてくれますかね?と挑戦的(爆
せっかく東芝REGZA37型Z2000と
富士通FMV・MG/A75のレシート持って行ったのに〜w
ヤマダは大口顧客を大切にしないなぁと、ちょっと落ち込んでいたところ下の価格がw
ビッグカメラ池袋本店で\119800の29%
さくらやで\10万の20% 実質\8万
私もここでスレ立ててるコニーコニーさんと同じでバッテリーはBP-827と考えていたので、
ポイント分でBP-827を購入でき、さらに三脚とキャリーバッグもついてくるのが決め手。
今回、今日だけですと頑張ってくれた、さくらや店員さん、ありがとう!
今後いつかはこの金額で買えると思いますが、今日、対応してくれたことに感謝です。
おかげで今週末の旅行に使えます♪
前モデルのHF-10が9/12のスレで池袋LABIヤマダ\92000のポイント26%、
現時点のネットHF-11が約\9万、HF-10が約\7万を考慮すると納得ですね。
やはりWINtheBIGさん同様、現金支出が少ないことが何よりです♪
今後はさくらやも顔出そうっとw
書込番号:8407894
1点
↑の追伸
2重表記したので分かりにくかったかもしれませんが、
私が購入したのは勿論、下のほうの
さくらやの\10万+ポイント20%に三脚・キャリーバッグ付きのほうです。
さらにポイント20%分でバッテリーBP-827購入です。
以上、参考まで♪
書込番号:8408519
1点
愛犬ポッキーさん
こんにちは。
私も購入に向けて日々価格チェックをしてますが、
さくらやとは盲点でした。参考までにどちらの店舗か教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:8410424
0点
>執念みみずさん
池袋のさくらやです。
24日に購入し、在庫切れしていましたが、
今日、26日に届くように手配してくれて、先ほど帰宅しました。
札幌の価格の板見ると池袋LABIは1週間かかるようで、
高いし時間かかるし、ホントさくらや顔出して大成功でした。
週末の那須旅行に間に合います。
ただ、執念みみずさんが欲しいのはSONYのHDR‐CX12ですよね?
そっちの板に買いますって言ってましたもんね(爆
厳しい人だとそっちでやれと怒られますよw
板違いだからスルーしようと思いましたが、まぁそこまでうるさく言われないでしょう。
さて、結論ですが横浜在住とのことで、おっしゃる通り、ケーズがBESTだと思います。
以下、各店の広告初期値です。
(ケーズは広告知らないので今日のWEBで。コジマはうんこなので入れてません)
【HF-11】
さくらや\129800
ヤマダ\139800
ビッグ\139800
ヨドバシ\139800
ケーズWEB\112000(9・26時点)
【HDR−CX12】
ビッグ¥118000(9・26ビッグ.COMで\99800)
さくらや¥118000
ヤマダ\125000
ヨドバシ\128000
ケーズWEB\97300(9・26時点)
個人的に思うのですが、広告1発目初期値って結構重要だと思うのですよね。
以上、参考まで。
書込番号:8417482
0点
恐れ入ります。こういう思いを持っている方はたくさん
いらっしゃると思うのですが、教えていただいてよろしい
でしょうか。
ほぼ100%子供の運動会までにHF11を購入しようと
考えているものです。
いろいろと、ここの書き込みや他も見て間違いないと思いました。
しかし、これだけでも安くないものですが、やはり、最高画質で残
さないと意味が無いので、ブルーレイレコーダーもSETで買うし
かないと思っています。
いろいろとおすすめのブルーレイレコーダーはあると思いますが
ダイレクトに液晶テレビで見るままの画質(ようは撮ったままの
画質ということ)で残すことはそもそもできるのでしょうか。
できるのでしたら、おすすめのレコーダーは何がありますでしょうか。
製品紹介にでているのも見たのですが、最高画質が維持できるのか
そういうのも気になるので、ぜひ参考にさせてください。
0点
PANA か SONY の BD レコーダが良いと思います。
レコーダは各社それぞれ個性がありますので、
テレビ番組の録画機能等も含めて総合的に判断して下さい。
ちなみに、SONY の BD レコーダでは、HDDやBDにはハイビジョン画質で記録できますが、
DVD にはハイビジョン画質での記録はできません。
一方、PANA はDVD にもハイビジョン画質で記録できます。
逆に、PANA のレコーダでは、再度 DVD / BD からHDDに取込む時に、
1倍速となり、多少画質劣化します。
個人的にはアクトビラにも対応した最近の DIGA の中でも BW830 あたりが好みです。
書込番号:8405771
0点
羅城門の鬼さん
ご返信、ありがとうございます。
やはり、SONYがパナになるようですね。
BW830ですか。いろいろな機能を見ましたが
すごいですね。HF11との相性もよさげですね。
参考にさせていただきます。(かなり有力候補です)
書込番号:8406394
0点
私も新型DIGAがいいとおもいます。
ビデオをダビングしても綺麗に映してくれますし、AVCダビング(DIGAでいうHGモード以下では)での再生はソニーブルーレイレコーダーよりDIGAのが画質が上といわれてます。
書込番号:8406916
0点
チャピレさま
ご返信、ありがとうございます。
DIGAの方が画質が上と言われているんですね。
SONYもいいとは思っているのですが、SONYだったら
ビデオカメラもSONYがいいんじゃないか。。。とか
いろいろ考えてしまいます。
(デジタルなので、あまり関係ないのかもしれませんが)
まだ店頭に行ったことが無いので、くわしい店員の話なども
聞いてみようと思っています。
書込番号:8409299
0点
>SONYもいいとは思っているのですが、SONYだったら
ビデオカメラもSONYがいいんじゃないか。。。とか
いろいろ考えてしまいます。
(デジタルなので、あまり関係ないのかもしれませんが)
まだ店頭に行ったことが無いので、くわしい店員の話なども
聞いてみようと思っています。
せっかく店頭まで行かれるのでしたらソニーのビデオカメラ
(SR11/12、TG1、CX12)とBDレコーダー(L95など)も一緒に
見られたら良いと思います。
私はBW730を買いましたが、今度のL95はマルチメモリーカードスロットが
あり、ソニー機は勿論HF11などのAVCHDのSDカード機にも対応しましたし、
デジカメ等を使ったスライドショーのディスクなんかも作成出来て面白いと思いますよ。
書込番号:8409435
0点
ただいまSONYのHDR-HC3使用していますが、テープを入れても
閉まらなくなり、修理を検討しています。しかし来週末、子どもの保育園の
運動会があり、おそらく間に合わないと思い、この機種の買い増しを検討しています。
HDR-HC3からの画質の向上は顕著でしょうか?違いについては見方によって個人差は、
とうぜんあると思いますが、同レベルから買い換えた方など、感想を聞かせて
いただきたいです。あまり違わないようなら、使い慣れたHDR-HC3をレンタルし、
その間修理したい考えております。よろしくお願いします。
0点
コーレルのVideoStudio12を使っています。
但し、AVCHDは、重くてよほどハイスペックなPCでないと厳しいので、私の場合は、もとのAVCHDデータをVS12でMPEG2(HDV)に変換して軽くしてから編集をします。
これで、私のPentiumDでも何とか編集ができます・・・。
はやく、ハードウェアアクセラレーション機能が使えるように、どんどん世に登場して欲しいです。(対応ソフトも含めて)
書込番号:8405452
0点
マルチ禁止です。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
HG10の板にも「初心者」で同じ質問している様ですが、そちらは削除依頼してください。
半角カタカナについては文字化けの可能性がありますので使わない方が良いでしょう。
質問の回答ですが、パソコンやネット環境に問題ありそうです。(おそらくパソコン側の問題です。)
パソコンを変えて試してみて下さい。
書込番号:8406091
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


