このページのスレッド一覧(全592スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2008年9月18日 22:08 | |
| 0 | 3 | 2008年9月18日 22:30 | |
| 1 | 3 | 2008年9月19日 23:15 | |
| 2 | 8 | 2008年9月19日 01:20 | |
| 1 | 5 | 2008年9月27日 23:42 | |
| 0 | 0 | 2008年9月17日 22:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ありがとうございます。
ビックカメラ池袋本店84700円
なかなかの価格ですね。
参考になります。
書込番号:8372903
0点
車のダッシュボードに取り付けて走りながら録画したいのですが、
ダッシュボードに水平に固定して取り付ける良い方法はありませんでしょうか。
ガムテープで貼り付けるしかないですか。
0点
車載カメラにするんでしたらサイドのガラスに吸盤でがっちり固定してステー先にカメラを固定するのがありましたね。
ちょっと高かった記憶があります。
D1車両でよく使われていてブレずによく撮れてますね。
ロールバーはついてないですか?
ロールバーに付けられるタイプもありますよ。
そういうのを使わずといとガムテープでガチガチにするしかないですね何かうすいタオルで覆ってガムテープして。ただ角度調整が難しいですよ。
それかドリンクホルダーを買ってきてボ撮るん君ってなまえだったかな?ペットボトルが三脚かわりになるやつがあるんですがペットボトルとドリンクホルダーをガチガチに固定すれば簡易ステーになるかも?交換は?ですが
書込番号:8369580
0点
確か、カーナビをダッシュボードに取り付ける台。
両面テープでつけるやつ。
あの取り付けネジのサイズがカメラの取り付けネジと同じだったはず。
その台を使ってみては、どうでしょう?
書込番号:8373088
0点
HF11からパソコンにつながっている外付けHDDに保存する場合
SDカードからじゃないとできないのでしょうか?
内臓メモリーに動画をとっているのですが、HF11とパソコンをつなげてHDDに保存できたらいいなと思っています。
それとHF11にはいっているImage Mixer3の編集ソフトは、HDDに保存するだけのときは、インストールしなくてもよくて、後から編集、AVCHD−DVD作成したい時
にインストールして使うという考えでよろしいのですか?
現在はDVDライターでDVDを作っているのですが、万が一の場合にと
将来、編集するためのHDDへの保存です。
最近の電化製品には、まったくついていけなくて困っています。
0点
>内臓メモリーに動画をとっているのですが、HF11とパソコンをつなげてHDDに保存できたらいいなと思っています。
HF11を動画再生モードにして、USBケーブルでパソコンと接続して電源ON。
(パソコンとの接続方法が分からない場合は取説参照して下さい)
マイコンピューターにHF11の内蔵メモリが認識されてるので、エクスプローラーを使用して
「AVCHD」フォルダを丸ごと外付けHDDにドラッグ&ドロップ(もしくはコピー&ペースト)します。
上記の方法で外付けHDDに保存が可能です。
(参照画像はVista + HF10の場合ですが、CANON(G)となっているのが内蔵メモリです)
付属ソフトですが、BD/AVCHDディスクが作成できるほか、HF11で撮影したファイルをパソコンに
取り込んだり管理することができます。取り込んだファイルのサムネイル表示もされますので、
インストールしてもいいかもしれませんね。
書込番号:8372035
1点
HF11を動画再生モードにして、USBケーブルでパソコンと接続して電源ON。
と書きましたが、このとき付属の電源ケーブルでHF11を充電しながら作業を行う必要があります。
電源ケーブルを接続しないとHF11の液晶画面にエラーメッセージが表示されます
書込番号:8372171
0点
k-415さん ご返答ありがとうございます。
付属ソフトをインストールして動画を取り込みすることにしました。
パソコンのスペック不足で編集はできませんが、近いうちに新しいパソコンの購入を検討します。
書込番号:8378516
0点
今週の月曜にHF11を購入しました。
ビックカメラ池袋本店で交渉して121000円(30%ポイント)。
ポイント分を考慮すると84700円です。
お店の人にBDZ-X90でMXPのダビングOKと聞き、安心して購入しました。
自宅のX90で平均ビットレート24MbpsのBDを作成することができました。
良い買い物ができたと思っています。
1点
自宅のX90で平均ビットレート24MbpsのBDを作成することができました。
SONY X90は最高画質15MbpsなのでHF11で撮影した24Mbpsは
15Mbpsに変換されていないですか?
ブルーレイ側でもXR(15Mbps)の表示になっているかと思います。
書込番号:8369822
0点
kazu6228様
パナのBW*30シリーズでも24MbpsのBDを作成するのは無理なのでしょうか?
ハードディスクに取り込めたとの報告を耳にしましたが、そこからDRモードで高速ダビングしてもダメなのでしょうか?
書込番号:8372273
0点
かずおのりさん
>パナのBW*30シリーズでも24MbpsのBDを作成するのは無理なのでしょうか?
ハードディスクに取り込めたとの報告を耳にしましたが、そこからDRモードで高速ダビングしてもダメなのでしょうか?
私はヤマダ電機でHF11の映像をSDカードに保存してもってかえりBW700のHDDにダビングしAVCRECDVD&BR-REにダビングしましたがちゃんと再生できましたよ。そのBR-REをPS3で再生したらMXPモードの24Mbps維持してました(PS3だとビットレートみれますから)。
ただしHF11の映像データは数分のものですので常時使用での検証ではなりません。
↓の[8231564]が参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8223466/
書込番号:8372336
1点
チャビレ様
貴重な情報誠にありがとうございます。2機種とも価格の下落をまって購入しようと思います。
書込番号:8372797
0点
かずおのり様
パナのBW*30に関してですが当方SONY X90を使用してますので
パナに関しての情報がありません、申し訳ございません。
X90に関してですがHF11を購入時「24Mbps転送は可能か?」
の問いに電気店では24Mbps転送は不可、変換されての転送だと
うかがいました。
キャノン側での説明では24Mbps(MXP)モードでの取り込みは不可
もし出来たとしても変換されていませんか?SONY側に問い合わせて
との返答。
SONYに問い合わせたところXR表示ならば15Mbpsに変換されているはずです
との回答。両メーカーともはっきりしない感じでの回答でした。
チャピレさんが書かれているようにPS3ならばビットレート見れるんで
BDにダビングしたものを確認したいところなんですがPS3を手放して
しまったために確認ができない状態です。
書込番号:8373986
0点
↓のそよはっはさんの書き込みが参考になりますよ。ビットレート確認できるソフトみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510383/SortID=8304512/
書込番号:8374062
0点
>自宅のX90で平均ビットレート24MbpsのBDを作成することができました。
X90でMXPをHDDにダビングするとXRと表示されます。
そのファイルをX90のオプションキーで情報表示させると平均ビットレート
24.01Mbpsと表示されます。X90で作成したBDも同じです。
このため、X90で変換されていないと思い込んでいましたが、別の方法で
BDのビットレートをきちんと確認したほうがよさそうですね。
あいまいな情報を発信してしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:8374307
0点
昔と違い、今の液晶は外でも見やすいです。もちろん、この機種の液晶も問題なく見られます。ただ、液晶対決だったらSONYの方が勝ちです。とりわけSR11/12の液晶は高精細、発色共にピカイチです。
書込番号:8368546
0点
SR11/12は、ビューファインダーがついてます。
ファインダーがあると、撮影しているときに、被写体を画面のどの位置に入れるかとか、被写体がどう動いているかとかの撮影画面のいろいろな情報がよくわかるし、おでこでもカメラを固定できて、カメラが安定するので、撮影しやすいと思います。
カメラ自体の画質も重要ですが、撮影の腕前も同じくらい重要だと思いますので、ファインダーは、その腕前を補ってくれると思います。電池も液晶パネルで撮影するより長持ちします。
キャノンもソニーも最新型でも、メーカーがこだわってるカメラには、ファインダーをつけてるような気がします。
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hv30/features.html
書込番号:8369161
0点
ビューファインダーが無いと運動会では不便でしょう。
HV-30にも投稿しましたが、図のような液晶ビューフアインダーを手作りしてください。
材料費300円で驚く程の効果です。私のビデオ仲間も喜んで使っています。
高画質液晶のソニー機には特にお奨めです。
書込番号:8370104
1点
HF11の機能・操作性+ビューファインダーならHG21が良いですよ。
私もファインダーがあるのでHF11ではなくHG21を買いました。
運動会などはズームイン・ズームアウトを多用するので、液晶だとぶれやすいと思いますよ。
書込番号:8371107
0点
皆さんありがとうございました。紆余曲折の結果、本日SONYのHDR−SR11を無事購入することができました。価格内容等は「HDR−SR11」の板にUPしました。
書込番号:8422549
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





