iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

yamadaにて

2008/08/31 17:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:4件

店頭価格¥13万ちょいでした。
ポイント込みでも¥11万ちょい。

近所にあるほかのショップの方が安かったので交渉開始。
結果¥10万のポイント10%で実質¥9万で即ゲット。

今子供を撮りまくって遊んでます(o^∇^o)

書込番号:8281076

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2008/08/31 20:54(1年以上前)

私もこの機種の購入検討をしていますが、どちらで購入されたのか教えて頂けますでしょうか。

書込番号:8282123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/31 22:07(1年以上前)

滋賀県のテックランド長浜店です。

書込番号:8282511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/31 22:51(1年以上前)

滋賀のジョーシンは特価情報が多いですね!!
水口や彦根等……

書込番号:8282760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/09/01 00:47(1年以上前)

所ジョンさん、

ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:8283501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/09/04 11:53(1年以上前)

安いですねー。 うらやましい…
 私はは○ーズ電気でもう少し高く買ってしまいました。
 予備バッテリー819と、BAG、三脚がついて11万3000円でした。
 あまり安くはないかもしれませんが、5年保証もついてるので
 満足してます。 あと1か月もすればもっと安くなるんでしょうけど
 子供が生まれたばかりなので待てませんでした。。。

書込番号:8298760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

最近テレビCMをよく拝見します。

2008/08/31 14:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:189件

最近テレビCMでHF10・HF11のCMをよく拝見します。
「ダブルメモリ」とかで。
このCMいったい費用が掛かっているのでしょうか?
(ソニーさんのCMも時々見かけます。)
このCM効果で売上にどのくらい期待しているのでしょうか?
わかる方いれば教えて下さい。

http://bcnranking.jp/award/2008/special/publish/audio.html#l07


書込番号:8280602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/01 01:33(1年以上前)

経済減速で、CM効果測定は今後もどんどんシビアになりそうですね。

トヨタ、マスメディア広告費3割カット=自動車業界、一段の経費圧縮
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080829-00000227-jij-bus_all

CMよりも、ここの掲示板などのクチコミを重視する消費者は今後増えそうです。
また、コピーワンス、ダビング10の流れもTV離れを助長してしまいましたね。

でもこういう逆風下でこそ日本メーカーは底力を発揮したりするんですよね。
ビデオカメラ、デジタルカメラ業界にも新しい動きがくるのでは?

書込番号:8283672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件

2008/09/01 22:14(1年以上前)

山ねずみRC さん
ありがとうございます。
1日も早く
S社を追い越しして欲しいものです。

書込番号:8287149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/01 22:52(1年以上前)

追い越すのもすてきですが、ソニーとキヤノンで仲良く手を組んでマイクロフォーサーズ
規格(パナ)を追撃しはじめたら、もっと面白くなりそうですね。

ビクターもマイクロ4/3やるかもしれませんが、ソニーキヤノン連合なら強力ですね。

書込番号:8287433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオライトVL-5

2008/08/30 11:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:64件

9月上旬に発売予定のビデオライトVL-5の性能を知りたい。私はいまMiniDVのカメラを使っていて、室内撮影では40〜100Wぐらいのライティングで被写体(人物)を照明しています。これで十分な明るさが得られていますが、ビデオライトVL-5がこれに匹敵する性能を発揮してくれれば大喜びです。実際どんなものでしょうか?

書込番号:8274564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/08/30 21:29(1年以上前)

現在40−100Wを使っておられる由、同じ光量を得るためにはBP−809の電池では理論的には10〜25分(実用的には5〜10分)位しか電池がもちませんが。

書込番号:8276961

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/07 22:49(1年以上前)

出力がたったの3wですので、全く代用にはならないと思います
見た目には内蔵ライトと同じくらいの明るさです(同時点灯不可)
タングステンライトですので、バースデーケーキや電球照明の部屋での撮影には有効です
自分はワイコン(純正ではなくレイノックスの5050)の影を消すために購入したのですが、効果はなしでした…
あまり調べずに購入して後悔しています

書込番号:8315979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/09/07 23:10(1年以上前)

ビデオライトは最低10、できれば20Wは欲しいところですね!!

書込番号:8316103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

iVISHF11とHF10 HDR-SR11(SONY)で迷ってます

2008/08/29 17:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:8件

■撮影シーン
室内と、遊園地・お祭り等の夜景(人物)での撮影が
半分を占めており、上記撮影を重要視しています。

■HF10とHDR-SR11の比較
@下記内容
http://kakaku.com/magazine/046/index.html
A電気屋さんから、暗い部分はHF10はノイズが多いと聞きました。

■HF10とHF11の比較
@カタログからの差異
【A】内蔵メモリー32GB
【B】24メガ・フルレートAVCHD
【C】キヤノン フルHD CMOS
A電気屋さんで、暗い部分での画像処理方法がHF11はレンズで
処理するように変わっており、ノイズが減っており、HF10からみて
かなり奇麗になったと聞きました。
店員さんによれば、SR11よりもきれいになったとのこと(ほんとうかな?)

■質問
基本的には、大きさから考えて画質に差がなければ
HF11にしようと考えています。
・HF11とSR11を比較すると、室内、夜景での撮影はほんとはどちらがきれいなのか?
・HF11の方が悪い場合,HF10とSR11との差から、どの程度の縮まったか?
教えてください。(HF11で比較しているサイト等があれば教えてください。)

書込番号:8270954

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/29 18:01(1年以上前)

HF10との比較になりますが、こちらも参考になると思います。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080408/1009070/

書込番号:8271004

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/29 19:21(1年以上前)

>暗い部分での画像処理方法が
>HF11はレンズで処理するように変わっており、ノイズが減っており、
>HF10からみてかなり奇麗になったと聞きました。
>店員さんによれば、SR11よりもきれいになったとのこと
レンズで処理ってよくわかりませんが、何らかの改善があったのですかね?
本当なら結構興味深いですね。


>比較しているサイト等
私はこちらをよく見ているのですが。
って、あれ?
HF10とHF11の60luxと15luxのチャート、
明るさとか色合いとか結構違いますね。。。
(改善しているのかどうかはよくわかりませんが)
SR12は15luxだと色が抜けていますが、
解像力やノイズはよくわかりませんね。。。
とにかく、三者には差はありそうなのは間違いなさそうですね。

HF10
http://www.camcorderinfo.com/content/Canon-Vixia-HF10-Camcorder-Review-34711/Performance.htm

HF11
http://www.camcorderinfo.com/content/Canon-Vixia-HF11-Camcorder-Review-35436/Performance.htm

SR12
http://www.camcorderinfo.com/content/Sony-HDR-SR12-Camcorder-Review-34809/Performance.htm

書込番号:8271305

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/29 20:05(1年以上前)

うーん、
FXPモード以下はHF10とは変わらないだろうという先入観がありましたが、
今更ながらよくよく見ると、HF11は単なる上位機種じゃなくて、
いろいろチューニングを変えてきたようですね。

HF11はHF10に対してコントラストと彩度を上げている感じですね。
右下はSR12と比べても青が強いですね。
よりくっきり見せよう、ということでしょうか。

で、暗いところではHF10よりもちょっとゲインアップを落として暗くしている感じ。
露出をマイナス設定したり、シネマモードでノイズ対策をしている人が多いから、
それを考慮した??
ノイズを目立たなくするために暗くしているだけで、ホントは明るく撮りたいのに。。。

書込番号:8271487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/29 23:34(1年以上前)

camcorderinfoの日本語サイトもあるんですよね
今のところ、HF10とSR11とHS9だけみたいですが。
http://www.camcorderinfo.jp/

書込番号:8272486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/30 01:17(1年以上前)

>HF11はレンズで処理するように変わっており、

キヤノンHV10からHV20になったときは、CMOS上のマイクロレンズ改善で暗所に
強くなった(5->3ルクス)とキヤノンも公表していましたが、HF11ではそういう
記事を見たことがないですね?

書込番号:8272994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/30 15:59(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
結局よくわからなかったので、CANONのサポートセンターに問い合わせてみました。

■サポートセンター回答
HF10とHF11において、暗所の撮影に関するノイズにおいて
使用しているエンジン、処理方式に関してまったく違いがないため
差はないということでした。
ただし、チューニングで少し差はあるので、
比較すると暗め(明るめ)にうつったりするような違いはあるとのこ

上記内容と比較サイトから考えて、SR11とHF10(HF11)はノイズ面で
結構違いがあるようなので携帯性もひかれますが、
きれいな絵を残したいと思うのでSR11にしようと思います。
みなさまありがとうございました。
また、何か情報があれば引き続き返信ください。

書込番号:8275437

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/30 16:06(1年以上前)

>■サポートセンター回答
>HF10とHF11において、暗所の撮影に関するノイズにおいて
>使用しているエンジン、処理方式に関してまったく違いがないため
>差はないということでした。
>ただし、チューニングで少し差はある
やはりそうですよね、すっきりしました。
ありがとうございます。

SR11の選択、正解だと思います。
ただ、画質はCX12も同じですので、
HF11を予算的に許容していて、SR11の大きさが気になるなら
CX12とSR11の比較検討をされてもいいかも知れませんね。

書込番号:8275454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/30 19:15(1年以上前)

SR11に決めていたけど、「オレのザクさん 」が教えてくれたサイトを見て迷いが生じました。(ほとんどバカです... どっちが結局いいんだ〜)

http://www.camcorderinfo.jp/content/Sony-HDR-SR11-Camcorder-Review-18636/performance.htm
を参考にすると
60ルクスで、画像を見ると.....1080/60i で撮った場合、SR11はキヤノン HF10よりずっと明るいことが分かった。60i/24P/30Pの3種類の方式で撮影できる分キヤノンはまだ有利だ....
とかかれており、フレームレートというものを変えると暗い部分でも有利なように読めるのですが...
フレームレートってなんでしょう?
フレームレートを変えると、解像度が落ちるけどノイズが抑えれるということ???
カクカクするけどノイズが抑えれるということ???
60i/24P/30Pって何??
誰か教えてください。

書込番号:8276184

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/30 19:38(1年以上前)

iとはインターレース(1本おき走査)、Pとはプログレッシブ(順次走査)です。
http://www.axiscom.co.jp/prod/camsrv/doc/progressive_scan.htm

60/30/24は1秒あたりのフレーム数(fps)です。
つまり、1フレームあたりの時間は1/60秒、1/30秒、1/24秒。
よって、例えば1/60秒に対して1/30秒だと、2倍の光量分の情報を蓄積することができます。
(2倍明るい)

Canon機は
TVモードでシャッター速度の設定や、フレームレートでPF30等の選択ができますが、
SONY機では設定できません。
動きの滑らかさについては、
60i>60i&TVモードでシャッター速度1/30秒>PF30(30p)>PF24(24P)ですね。
(パンなどをするとかなりカクカクになりますが、被写体のみの動きなら許容範囲かも?)
私は動きの滑らかさを優先していたのですが、
最近は暗めの撮影時にはPF30に設定しています。

設定が苦にならない人には、Canon機はいろいろな画が撮れるのでオススメです。

書込番号:8276298

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/30 19:46(1年以上前)

念のため補足。

フレームレート=1秒あたりのフレーム数(fps)

>解像度が落ちるけどノイズが抑えれるということ???
動画解像度は落ちますが、静止画としては落ちません。
ゲインアップによるノイズは、光量が増えた分、抑えることができます。

書込番号:8276340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/30 21:25(1年以上前)

分かりやすくいうと、映画が24Pでテレビが60iです。
テレビくらい滑らかじゃなきゃイヤだという人もいれば
映画のパラパラ感でも気にならない人もいます。
私は後者なので、明るいところは60i、暗いところは24Pで撮影しています。
(※キヤノンは擬似プログレッシブなのでPF24、PF30という用語になります。)

書込番号:8276928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2008/08/30 21:54(1年以上前)

皆さま、いろいろ教えていただきましてありがとうございます。
>よって、例えば1/60秒に対して1/30秒だと、2倍の光量分の情報を
>蓄積することができます。(2倍明るい)

>ゲインアップによるノイズは、光量が増えた分、抑えることができます。

>映画が24Pでテレビが60iです。
私もザラザラの映像をみるよりは映画が良いですね。
激しく動きまわる映像を暗闇でとらないかぎり、24Pで良いのかなという気がします。
(普通に歩いている人程度だったら24Pでも違和感はないのかな...)
>>@下記内容
>>http://kakaku.com/magazine/046/index.htm
で比較していたのは、1080/60iだと思うので、24P/30Pでとると
HF10の方がノイズが少なくなるということかな...

う〜ん、みなさんの意見と「オレのザクさん」の教えてくれたサイトから考えて、
HF10にします。(安くなってきましたし)
ありがとうございました。

書込番号:8277136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/31 01:19(1年以上前)

camcorderinfo のサイトでは、はっきり言ってHF10のこと、ベタほめって感じですよね。

それにしても、このサイトのレポート読む限り、画質的には今日まで辛口ばかりのAVCHDカムを、HDVカムレベルに迫るまで引き上げたHF10の性能は大したものだなって思いますよね。

キャノン万歳!

書込番号:8278312

ナイスクチコミ!0


hidedas1さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/31 23:04(1年以上前)

今日有楽町のビックカメラで各メーカーのカメラを比較してみました。正直なところ映像を見る前は「キヤノンなんて所詮…」と思っていましたが、HF11はどこのモノよりも色再現性が自然。というか他のメーカーはクロマ(色)のせすぎ!そこいら歩いている人みな黄疸が出ている様でした。スペック的には他のメーカーに劣っていますが、HG21と併せて一躍購入候補の筆頭に。camcorderinfoのWEBサイトは英語表記のためよくわかりませんでしたが、ベタ褒めなのもうなずけます。
ただ、操作性その他は全く比較しなかったのでどうなんでしょうね。。なにぶん店員さんは日立あたりをしきりに勧めてくるのでウルサくて。購入された方、特に不満などは感じていらっしゃらないでしょうか?

書込番号:8282855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 23:15(1年以上前)

>60/30/24は1秒あたりのフレーム数(fps)です。
>つまり、1フレームあたりの時間は1/60秒、1/30秒、1/24秒。
>よって、例えば1/60秒に対して1/30秒だと、2倍の光量分の情報を蓄積することができます。

途中から「シャッター速度」の話しになってしまっていますが・・・

書込番号:8282936

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/31 23:33(1年以上前)

>途中から「シャッター速度」の話しになってしまっていますが・・・
申し訳ありません。。。

TVモードでシャッター速度を設定するか、
余程明るいか、
余程暗くてオートスローシャッターがONしない限り、
フレームレートとシャッター速度は一致します。
この補足が抜けておりました。


ややこしいのが設定で一致しない場合で、
例えば
「60i&シャッター速度1/15秒」の場合、
前の情報を蓄積・保持しているんですかね?
現象としては明るく撮れますが、原理がよくわかりません。。。

書込番号:8283059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/01 00:33(1年以上前)

>前の情報を蓄積・保持しているんですかね?

その通りかと思います(他に実現の方法がない?)。

なお、動画は「静止画の連続」ですので、下記の式は動画にも静止画にも通用します。
(「写真」が実用技術となった数十年以上前から現代に至っても。逆に、科学的な法則性がないと、産業製品として安定的に製造のしようがありません(^^;)
下式に単純適用できない場合の原因としては、露出の状態やゲインの自動調整によるところかと。

・標準的な露出の場合
E=(C*S*F^2)/ISO

 E:被写体照度(lx:ルクス)
 C:校正定数※「250」を基本として、機種によって必要であれば微調整する
 S:シャッター速度の逆数(1/秒)
 F:絞り値
 ISO:ISO感度相当※ゲインによる増減の結果とする

 ※内蔵フィルターやグラデーションフィルタの影響下にあるとき、照度計または露出計によって「その撮影条件」において補正係数を推算し、補正する

書込番号:8283433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 録画の際のファイル分割について

2008/08/29 16:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:3件

この度HF11の購入を検討しているものです。

今まで使っていたビデオカメラはDVテープ形式で、テープレス形式のビデオカメラは扱った事がないので、実際使用されている方達にお聞きしたいのですが、
以前どこかで撮影時の容量が2GBを越えるとファイルが分割されると聞いた事があります。(HDDタイプだったかな?)もしそうなら分割された部分にわずかに切れ目が出来てしまうという事なのでしょうか?

そもそも分割されないのでしたら的外れな質問ですが…

初歩的な質問ですみませんが、よろしくご教授願います。

書込番号:8270824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/29 17:47(1年以上前)

HG21、HF11、HF10も2GB(MXPで11分、FXPで16分)ごとに分割されて記録されます。
付属ソフトのImageMixer3を使ってPCに取り込むと途切れのない1ファイルになります。
DVD、BDレコーダーを使う場合に2GBごとのファイルが結合するかは不明です。

書込番号:8270965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/08/29 19:08(1年以上前)

オレのザクさん>
迅速かつ丁寧なご返信有難うございます。
付属ソフトを使えば途切れのない1ファイルに結合出来るのですね。問題解決しました。有難うございます。

質問の主旨から外れてしまいますが、カメラとテレビを繋いで視聴する分には、ファイルが分割されていても途切れ無く再生されるのでしょうか?

書込番号:8271234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/08/29 19:41(1年以上前)

めいさーてぃんさん
はい、途切れなく再生されます。
もしPCへ保存⇔PCへの書き戻し&テレビで視聴をされるのであれば
SDHCカードの上海問屋とトランセンドはNGですので、お気をつけください。
グライテルさんがSDカード対応表を作ってくださってます、書戻エンコード有りは×です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=8008167/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83J%81%5B%83h%81%40%91%8A%90%AB&LQ=%83J%81%5B%83h%81%40%91%8A%90%AB

書込番号:8271379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/08/31 01:09(1年以上前)

オレのザクさん>
本日HF11購入致しました!
SDカード対応表。購入の際の参考に致します。色々親切に教授頂き有難うございます!

書込番号:8278275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ書き込み時間について

2008/08/28 22:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 diemさん
クチコミ投稿数:5件

HF11購入検討しており、ほぼこの機種選定に固まっているのですが一つ質問があります。
現在ブルーレイレコーダは所有しておらず、当面はhdにデータ保存し、いずれブルーレイレコーダを
購入した際にデータをブルーレイ保存しようと考えているのですが、レコーダにて保存する場合
書き込み時間というのはどのくらいかかるものなのでしょうか?

画質はMXP画質にて撮影しようとおもっているのですが、付属のImageMixer 3 SE Playerの説明
を見るとmMXP画質でのブルーレイ書き込みは4時間とかかかるような注意書きがあり、とても非現実的
な時間となっていたので非常に心配です。
これは付属ソフト+pcだからそうなのか、あるいはブルーレイレコーダでもMXP画質の書き込みはその
くらいの時間がかかるものなのか、このあたりがわかりません。
MXP画質で撮ってもその後の保存がしづらいようであればせっかくの最高画質が撮れるこの機種にする
意味もないのか、、、などと思ってしまい非常に悩んでおります。

この部分さえクリアになれば週末にも購入、へともっていきたいとおもっていますので、是非ともアドバイス
をお願いします。


書込番号:8267940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/28 22:44(1年以上前)

HF11はもってなくてHF10ユーザーですが前にHF11の映像をSDカードに保存してBW700にダビングしましたが時間かかりませんでしたよ。高速で取り込まれますからパソコンで作成するよりはるかに早いです。

HF10の場合なんかは26分の映像は12分程度だったかなぁ、まぁ録画時間の半分以下位の時間でダビング可能でしたよ。

パソコンでブルーレイなんか作るのは大変ですからブルーレイレコーダー使った方がいいですよ。

HF10とDIGAは相性いいですからオススメです。
とても綺麗でみれますよ。

書込番号:8268023

ナイスクチコミ!0


スレ主 diemさん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/28 23:22(1年以上前)

なるほど、やはりこれはpcでの書き込みに時間がかかる、ということになるのでしょうかね?
最高画質で撮影したものも、ブルーレイレコーダでの書き込みならば時間かからず、ということで
あれば安心できます。

今日も埼玉県内家電にて価格確認してみましたが、13万+10%との提示。
ちょっとこれでは予算オーバーなので10万前後にならないものかと思ってるところですが。。。
やはり発売直後となるとなかなか難しいものですかね

書込番号:8268282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2008/08/29 01:48(1年以上前)

前機種のHF10を購入という手もあります。
自分は、10の方ですが、11でなければダメということはありません。
メモリーの容量が2倍になったので、より長時間撮れるという魅力と、AVCHDの最高可能ビットレートに到達したという部分を許容することができれば、予算的にはかえってかなりのお得感ありと思いますが。

動きの速いものをどうしても撮りたいので、高ビットレートが必須だとおっしゃるなら、11でしょうが、そうでなければ、10の方も差額数万円を有意義に使えますね。

近い将来ブルーレイレコ購入されたとしても、(パナソニックのディーガがベストかと思います。ファームアップで、HF10でも完全連動しますね)キャノンとの連動性は良く、保存・再生は思いのままです。

そちらにするかは、スレ主さんの想い次第、楽しんで御選択下さい・・・・・。

書込番号:8268973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング