iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

明らかにHF10よりも画質向上ですね

2008/07/26 02:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 takaken170さん
クチコミ投稿数:44件

こんなに早く明らかに性能アップの新機種が出るのであれば、
2週間前に買いましたが、待てばよかったです。
あと半年待てばまた8万円になりますね。
HF10買った人はまた値下がったとき買い換えるのでしょうか。

書込番号:8128166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/26 10:59(1年以上前)

HF10からHF11に買替える人はかなり少ないと思います。

24Mbpsは、そうとう動き(変化)の多い撮影でしかも細部を凝視しないと、画質向上は
すぐには分からないと思いますね。

家電ハイビジョンテレビ側のノイズリダクションやモーション・コマ補間処理などもすごく
進歩していますので、日常的な撮影モードはSPやせいぜいXP+に落ち着いているユーザーが
多いのではないでしょうか?

でもビッグイベントだけは最高画質で撮りたい気持ちになりますよね。

書込番号:8129075

ナイスクチコミ!2


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/28 16:32(1年以上前)

>HF10からHF11に買替える人はかなり少ないと思います。

それをする人は相当好き者ですよね(^_^;)。

24Mbps…数値上は達成しないとイケない数字だったのかという気もしますね。フルHDの
ピクセル数がそうであったように。画質にどれくらい効いているのかは今後の検証を
もっと待ってみないと何とも言えませんが、ピクセル数だけフルHDになったって時よりは
画質面では悪いことは無さそうな気はします。

24Mbpsになって動きの激しい時でもHDVを完全に凌駕した画質になるのだろうか。
HDVは噴水の水しぶきとか撮ってそれを切り出して静止画で観たらとんでもないことに
なってたので(笑)興味はあります。PS3でもHV10のスジスジガビガビ映像は補正しきれ
ません(笑)。でも動いているとそこまで気にならないですけどね。
他社もやるなら早くやって、次の段階の足並みをそろえて欲しいと思います。

CCD → CMOS → とにかく数字だけはフルHD化 → ビットレートも一応規格上限まで
きました(今ココ)→ さて次は???という事になって欲しいですね。その答えは
来春なのかな〜。果たして暗所画質改善の小細工か、広角モデルが流行ったりして??

けど一番がっかりしないのは【期待しないこと】なのかも知れませんね ┐(´ー`)┌
これからも色々出るのでしょうけど【結局はHV30を超えられなかった】って結果が
出そうなのが嫌だなぁ。そんなに頑なに大きな撮像素子は使いたくないのでしょうかね?
業務機の顔色伺いの為に敢えて抑えてたりするなら…なんだかすっきりしませんよね。

パナのこれ http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080723/pana.htm との対決とか
観たいですね。HF11。

書込番号:8138614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/28 18:13(1年以上前)

>【期待しないこと】

9月末のCEATECで方向性が見えるのではないでしょうか?
http://www.ceatec.com/2008/ja/

>パナのこれ

照度が十分なら、HV10やHF10の方が解像感高いかもしれませんね。
ソニーFX1/7あたりが画質ライバルだったりして。

書込番号:8138887

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/28 20:00(1年以上前)

いやはや、最近は悲観的でして…イカンイカン。でも楽しい、興奮させて
くれる製品が少なくなった…というか、今回は製品の谷間の期間なのかも知れ
ませんけど。CEATECでオモロー!!かつエキサイティングな製品の登場を
………一応期待しますか(笑)。

明るいところの画質(特に解像感)自体はもう家庭用はHV30ぐらいが限界だと
とりあえず自分の中で思ってますし、もう十分です。暗所ノイズの除去に
関しては今後も多少マシになると思うのですが、ダイナミックレンジとか
わかりにくい性能向上は望めないか…コンデジでは熱いお題のようですけど。

業務機はトータルのバランスも大事ですもんね。

書込番号:8139259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

最低被写体照度:0.2ルクス?

2008/07/25 03:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 cjttさん
クチコミ投稿数:18件

価格ドットコムのスペック表には”最低被写体照度:0.2ルクス”とあります。
スペックアップか?と期待したのですが、
メーカースペックは3ルクス(HF10、HF100と同程度)のようですが・・・。
真相は如何に?
どなたか教えて!

書込番号:8124213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/26 14:57(1年以上前)

0.2ルクスはナイトモード時ですよ、通常はHF10と同等です。
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hf11/spec.html

書込番号:8129784

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信26

お気に入りに追加

標準

小寺氏レビュー

2008/07/23 15:48(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:6296件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080723/zooma370.htm

キヤノンはレビュー出るのが速いですね。

書込番号:8117237

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件

2008/07/23 16:04(1年以上前)

>ワイコンの新モデル「WD-H37II」が出た。以前よりも周辺部のキレが改善されているという。

これだけはとりあえず注文しておくべきかな・・・

書込番号:8117284

ナイスクチコミ!1


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/23 16:10(1年以上前)

せっかくなのでいつものように(笑)こっちでおじゃまします(^_^;)

山ねずみRCさんもそう思いましたか〜。まぁキヤノンが気をよくしている方のメーカーで
在ることは確かでしょうね。パナは遅いし。でも画質の面では常に褒めてもらえそうな
製品は出しているとは思います。

てか24Mbpsのm2tsファイルが落とせないんですけど。中身が空で…。

ワイコンよさげですね、確かに。

書込番号:8117301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/23 16:27(1年以上前)

>これだけはとりあえず注文しておくべきかな・・・

そうですね。良さそうですね。

それと、別電源不要のVL-5は意外と重宝するかも
知れませんね。

MXPモードはブルーレイ睨みなのでしょうが、ビエラで
再生可能ということはディーガでも再生可能なのでしょうね?

しかし、HF10と併売とは面白いですね。

書込番号:8117345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2008/07/23 16:28(1年以上前)

キヤノンは画質面でのアドバンテージに相当自信を持っているんでしょうね。
今回の切り出しサンプルも、本当にキヤノンらしくて綺麗です。

このワイコンは、ソニー、パナの37mm径HDカムユーザーにもかなり売れそうですよね。
我らのHV10も、もちろん対応してます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/pop.cgi?category=lens&shohin_code=3187B001

撮影の角度や光源のせいかもしれませんが、レンズコーティングも一眼のレンズみたいな
いい色してますね。ワイコンの弱点、フレア・ゴーストにもかなり強そうです。

これまでのキヤノン・カムって、アクセサリー供給体制がどうもスムーズでない印象が
ありますよね。値崩れも考えにくいし、これはひとつ予約しておきますか、六徳さん!?(笑)

書込番号:8117349

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/23 16:30(1年以上前)

とりあえず366MBの方のサンプル観ました………うっ!サンプルがウマいのかズルいのか(笑)
綺麗なんですけど。スゴい密度感というか…。ご本人も言うように、湿度高めで夏の
蒸し暑さも伝わるようです。

今はCRTで観てますので家に帰って液晶テレビでちゃんと観たいと思いました。

書込番号:8117356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/23 16:31(1年以上前)

山ねずみRCさんこんにちは

今携帯からなので詳細がわからず残念ですがうちに帰ったら確認のため24mbpsサンプル(サンプルでてますよね?)ダウンロードしてNERO8でパソコンでAVCHD出力してDIGAでBD-REにダビングしてみようかとおもいます。
それをPS3で再生もやってみようかな。

書込番号:8117359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2008/07/23 16:41(1年以上前)

>これだけはとりあえず注文しておくべきかな・・・

このキャノン純正ワイコン、SR11でも使えますか?フィルターサイズは同じなんですが・・
ソニー純正ワイコンは黒なので、シルバーのキャノン製のほうが相性が良さそうなんですもの。(あと性能も)。重さが許容できるか、レンズの世話ができるかという難題はありますが(笑

HF11よりフルモデルチェンジのHG21でレビューのほうが良かったのでは?
どうも他のカメラのレビューより力の入り方が少なく感じます。HF10からの変更点が実質MXPモードだけだから書くことが無かったかのような感じが見受けられました。
MXPモードならDigicDV III&新CMOS&新レンズ搭載の新機種まで待ってもいいと思いますので、HF10を安く買う方がメリット大ですね。

BDドライブ需要は依然として低いし、PCの再生支援機能もようやく始まってきたところ(IM3SEは未対応)といった状況では、24Mbpsはかなりフライング気味に感じます。
コンシューマーの数値に敏感な点だけに着眼したとしたらかなり迷惑な話になりかねませんね。再生もままならない状況って?

書込番号:8117378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2008/07/23 17:01(1年以上前)

>VL-5

このくらいの高さですと、ワイコンもつけてると影ができそうですね。
もうちょい背が高いと良かったかなぁ。

HV10の本体内蔵ライト、ものすごく便利で重宝しています。
ワイコンつけてると影が出来ますが、ライトが横についているので、影が出来ない
左下の部分に被写体(人物など)を入れて対応しています。

>24mbpsサンプル(サンプルでてますよね?)

生もでてますよ。でも、ひとつのサンプルは50MbpsのMPEG2に変換されています。
どちらもPS3なら、そのまま読めるかもしれませんね?

>SR11でも使えますか?

過去の(アダプターリングなし)37mm径直付けワイコンでは、ソニー系・広角40mmより
キヤノン系・広角43mmの方がケラレやすくて、ギリギリでかなりシビアでしたよね。
そのため、たぶんSR11でも使えるんじゃないかな??

>重さが許容できるか、

ソニーのVCL-HG0737Cが165gなので、キヤノンWD-H37Uの150gは少し軽いですね。
レイノックス5050PROの110gにはかないませんが、画角の広さより画質重視なら、
迷わずWD-H37Uでしょうね。5050PROと違って、テレ域でもかなりイケるのでは
ないでしょうか?

>HF10を安く買う方がメリット大ですね。
>コンシューマーの数値に敏感な点だけに着眼したとしたらかなり迷惑な話になりかね
ませんね。再生もままならない状況って?

まったく同感です。
撮影日時とか、パナHDライターみたいにシームレス連結できるPCソフトとか、もっと
実用性に主眼を置いてもらいたかったですね。
MXPモードには、ほとんど魅力を感じません。

書込番号:8117432

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/23 17:17(1年以上前)

>これはひとつ予約しておきますか

HV10にも付くのですよね。けど今更感があるなぁ…HV10に追加投資するのが。

>DigicDV III&新CMOS&新レンズ搭載の新機種まで待ってもいいと思いますので、HF10を
>安く買う方がメリット大ですね。

出来は良いとは思うのですけど、やっぱ【マイチェン感】はありますもんね。私も
どうせ買うなら上記ぐらい気合いの入っている世代のカムコが欲しいとは思います。
ソニーの裏面照射CMOSに合わせてぶつける気なんでしょうね。24Mbpsはいつかどこかが
遅かれ早かれやるだろう的必然ってことでしょう(笑)。もっと詳しい比較が出てくれば
効果のほどが明らかになるでしょうし、確かに差があると認識されれば意味もある
数値になりますよね。

生ファイル落とせました??私だけの環境なのか落ちてこないっす。Firefox3でも
IEでも。

書込番号:8117490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:339件

2008/07/23 17:25(1年以上前)

>そのため、たぶんSR11でも使えるんじゃないかな??
ありがとうございます。将来?買うとしたらキャノンのワイコンにします。

レビューの内容はプロの方なので本当なんでしょうが、私はHG10のレビューサンプルで全く同じ印象を受けているんですね。NHKだ!って(笑。HG10は12Mbpsだったはず。HF10で同じシーンを撮影(もしくはHF11のFXPモードで撮影)した場合もきっと同じ印象になるのではないかな?という気がしてます。その辺の差をレビューでコメントしてほしかったな。

書込番号:8117520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2008/07/23 17:48(1年以上前)

>今更感があるなぁ…HV10に追加投資するのが。

37mmフィルタ径は、たぶん今後のハンディHDカムのスタンダードになるのでは?
今後カメラを買い換えても、しばらく使い回しがきくと思いますよ。
もし不要になっても、ヤフオクではレンズも高く売れますしね。

最初から広角のムービーも、パナあたりそのうちやってくれると思っていましたが、
SD100/HS100見てたら、なんだかとてもやりそうな気がしなくなりましたね・・

>生ファイル落とせました??

うちでもまったくダメです。
sample.mpg (366MB)の方は、500-600KB/sで順調にダウンロード中です。(光フレッツ)

書込番号:8117591

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/23 17:59(1年以上前)

ワイコンは一応5050があるので取り合えずばそれで
我慢かなぁ…ワイド端オンリーですけど。

ファイルダメですか、ありがとうございます。自分だけかと思いました(´∀`;)。

書込番号:8117621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2008/07/23 18:57(1年以上前)

話の流れを折ってしまって申し訳ないのですが、レビュー内に気になること
が書いてました。
>大容量のHDD搭載モデルであれば、そもそも残量を気にすることなく
>高ビットレートで撮影できる。それならばいっそAVCHDフォーマット
>を飛び出してBlu-rayフォーマット準拠にすれば、54Mbpsぐらいまで
>拡張可能なはずである。

54Mbpsもあれば、素人考えでは圧縮による破綻は(一般人の目で見ると)
なくなるといっても良いのかなと期待しています。

ただこのビットレートで記録してしまうと
・10分の映像でも編集用の中間ファイルに変換すると、元素材の10倍では
済まない大容量になってしまう?
・Core2Duo程度では再生できなくなる?
わけでしょうか?!

DV時代は記録できるビットレート上限が数年ごとにアップしていくなんて
ことはなかったですよね。民生用ビデオカメラがどこまで進化していくのか、
そしてこのビットレートが登場するのは何年後なのか、興味あります。

書込番号:8117820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/23 21:07(1年以上前)

別機種

PS3 メモリーカードでMXPモード再生時

山ねずみRCさん 

このサンプルのMXPモードソース映像をNERO8使ってPCのHDDにAVCHD出力してそれをBW700のHDDにダビングしスムーズに再生できました。さらにBD-REにダビングしスムーズに再生可能です。

しかしそのBD−REをPS3で再生させたらカクカクでした。
また、メモリーカードにAVCHDとして再生させるとカクカクでファイルモードによる単体で再生はスムーズ再生できます。

ためしにNERO8出力のAVCHDをHDWRITERに取り込ませてDVD-RAMに焼きBW700で再生させたところスムーズに再生できましたよ。DVD-RWがうちにはないのでPS3で試せません(秒数短くてDVD-Rもったいなくて)PS3ならばDVD-R時でのビットレートわかるので24mbpsなのかわかるんですが。
でもPS3だとBD-RE同様DVD-Rもカクカクになりそうです。

なんででしょうNERO8使ったからか、24mbpsソースだから?でもBW700ではスムーズ再生できたし。なんにしてもBW700ならOKです。

書込番号:8118350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/07/23 21:46(1年以上前)

チャピレさん、貴重な情報有難うございます。
少なくともBW700では、最高画質のまま再生可能なんですね。

そうなると、HF11とディーガBWシリーズを繋げば、最高画質のまま保存することができ、かつ再生もできるかもということでしょうか。

書込番号:8118568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/23 23:07(1年以上前)

坊やヒロさん 


>少なくともBW700では、最高画質のまま再生可能なんですね。

とりあえずはBW700で24mbps再生可能みたいです。驚いたのがパナソフトHDWRITERで作成DVD-RAM(24Mbpsソース)でも再生できたことです(ただしDVD-RAM化後のビットレート確認できてませんが)。
PS3のHDDにコピーしてしまえばカクカクものもスムーズに再生できますよ。

>そうなると、HF11とディーガBWシリーズを繋げば、最高画質のまま保存することができ、かつ再生もできるかもということでしょうか。

今回はNERO8使用でBW700にダビングしビットレート確認のためPS3でBW700で作成したBD-REを再生し確認したところ24mbps維持でしたね。
多分HF11のSDHCカード(AVCHD)を直接BW700にDRダビング(ビットレート維持で高速で)できる可能性は高いですね。実際HF11がでたらやってみますね。

BW700(DIGA)ならばHF11の最高画質を楽しめそうな気がします(まだ確実ではないですが)。


書込番号:8119021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/07/23 23:34(1年以上前)

>・10分の映像でも編集用の中間ファイルに変換すると、元素材の10倍では
済まない大容量になってしまう?

逆だ
非圧縮からどれだけ縮めるかの問題だからな。
何でもかんでも元素材の10倍になるわけではない。

書込番号:8119189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/07/23 23:36(1年以上前)

いけね大事なこと言うの忘れた

静物撮影してビットレート向上をそんなに実感するもんかね。
このレビューに限らず「空気感」とか言い出すとだいたい怪しいよな。

キヤノン好きなのは良くわかるレビューですが。

書込番号:8119200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/24 00:17(1年以上前)

サンプル見ました。
PS3にてファイル単体再生。

モード比較で、
ティルト中にフレームインしてくる画面下の方のノイズの発生量が、
MXPの方が少ないようですね。
そういったノイズが出なくなることで、
解像力・解像感も、ちょっと上がるのでしょう。
が、この程度の差だと、日常はFXPで、
そういったノイズが出そうな場面だけMXP、くらいしかイメージできません。
PC買い換えたら変わるかもしれませんが、当面予定ないし。
しかし、
現状、FXPのビットレートに不満を持っている人ってどれくらいいるでしょうかね?
(カメラ部の解像力はもっと上げて欲しいですが。。。)

あと、
前回のHF10のレビュー、うーんこの程度?というのが正直な感想だったのですが、
今見直すとシネマモードメインで撮影していたのですね。
そりゃ解像力ちょっと落ちますね。
しかも雪でコントラストが高い対象だからシネマを使った、とあり、
そういった使い方は検証するまでもなく、当たり前なのね。。。


さて。
チャピレさんがいろいろやってくれていますが、
私も変則的に試してみました。

1.IM3にて取り込み
24Mbps素材として認識・再生(私の環境ではカクカクですが)。
SDカードに1ファイルのみ書き出すと、HF10でも再生できましたが、
FXP相当に変換されていました。。。

2.無茶な検証(ヒヤヒヤしながらやりました、良い子はマネしないでね)
上記SDカードに書き出したAVCHDフォルダ内のファイル(FXP相当に変換済)を、
MXPサンプルと置き換え、ファイル名も変更(00000)。
そうすると。。。
・HF10でも再生できました!
 まぁ、HF11を視野に入れた開発をしていたでしょうから、当然かもしれませんが。
 (だったらファームアップで対応してくれてもいいんじゃない??)
 ※ただし、最後の数秒程度の映像がスキップされたり停止状態で表示されます。
  ファイル本体と管理情報の不整合が原因と思われます。
  以下同様。PowerDVDのみ最後まで再生
・BW800にHDD取り込み、BD-RE焼き、HDD/BD-REから再生可
・PS3にて、
 SDカードのファイル単体、AVCHDフォルダから、
 BD-REから再生、
 いずれも24Mbpsを確認
・上記SDカードからHD Writerに取り込み、再生・SDカードへの書き出し可能
 (私の環境では30fpsでCPU使用率100%近くで滑らかは再生不可)
・PowerDVD8体験版で動画再生支援ONで再生(ファイル単体から再生) 
 しかし、CPU使用率75%くらいでしたが、滑らか再生不可。
 ※こちらは最後まで再生
 ※フォルダから再生すると、紙芝居状態で時間通り再生しているかすら確認不可。。。
・IM3でもカクカクですが最後まで再生。ファイル単体で認識ですからね。

というわけで、
少なくとも
Panaレコへの取り込みとブルレイへの高速ダビング&PS3再生、は問題はなさそう、
といったところですね。
私の環境で確認できるはこんなところです。。。
そしてMXPモードはBW800やPS3に任せないと、
私のPCでは歯が立たないことがよくわかりました。。。

書込番号:8119433

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/24 01:01(1年以上前)

PS3&液晶テレビで観てみました。CRTで見てた時とちょっと印象が違いますが、
いやまぁ綺麗だと思いますけど?。なんだかんだ言っても他社のカムコでこの
解像感を出せるのあるの?って感じですが。CRTはフォーカスがちょっと
甘かったのか、ツルンと映ってしまいますけど、液晶テレビでみるとそれなりに
クッキリしてますね。

ただHF10との明確な差が…?(笑)。水鳥の水面シーンではそれなりに解像感
ダウンも感じてしまいました。相当マシなのでしょうけど。あと、前から
気になってたんですが、この世代のキヤノン機は明るい部分にパープルという
か、青色っぽいフリンジっていうか妙な色を感じるのですけど(HF10も
含んで)。なんだろう?

書込番号:8119613

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

掲示板出来ていますよ。

2008/07/22 22:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

今年は、ビデオカメラを買おうと思っていましたが、
CPU能力が上がること、軽量で優秀なソフトが
出来るまでもう少し待ちます。

書込番号:8114134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/22 23:56(1年以上前)

編集の割と容易なHDVでしばらく遊ぶのもよろしいかと思います。

書込番号:8114916

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/23 15:48(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080723/zooma370.htm

キヤノンは小寺氏のところに持って行くのはやいね(笑)

書込番号:8117235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/23 15:53(1年以上前)

六徳さん、タッチの差でだぶりました。
レスの内容もほぼ同じですね^^

書込番号:8117252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング