iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 henry999さん
クチコミ投稿数:24件

現在、HF11でとった動画はパソコンのディスクに内蔵、外付けの二箇所に
バックアップしています。

いい加減、面倒なので、RAID構成のNASに動画をバックアップする予定
です。同時にSONYのBDレコーダー(BDZ-RX100かRX50)の購入を予定して
おり、NASに取りためた動画を、BDレコーダーでBDに焼きたいと思って
います。

そこで質問ですが、以下のようなことは可能でしょうか。

・バックアップはSDカードのAVCHDフォルダをそのままコピーしておく
・BDに焼く時は、NASのAVCHDフォルダを、(HF11を経由せずに)直接別の
 SDカードに戻して、BDレコーダーに入れる

NASとBDレコーダー直結で戻せれば最高ですがこれは過去ログなどからも
無理と認識してます。
上記以外にも楽な方法があれば教えてください。

よろしくおねがいします。

書込番号:10600626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/12/08 22:28(1年以上前)

> ・バックアップはSDカードのAVCHDフォルダをそのままコピーしておく
> ・BDに焼く時は、NASのAVCHDフォルダを、(HF11を経由せずに)直接別の
>  SDカードに戻して、BDレコーダーに入れる
-----
当方は、HF11とパナのBW850ですので、SONYのレコーダーについては詳しく分かりませんが、
BW850では問題な出来ておりますので、SONYでも理論上は出来ると思います。

一点補足ですが、HF11のデータは、「PRIVATE」のフォルダー内に「AVCHD」フォルダーが
作られますので、バックアップするときにも「PRIVATE」フォルダーごとバックアップされた方が、
楽ですよ。そのほうが、バックアップからSDに戻したとき、HF11にでSDを差し込むことで、
HF11でもSD内の映像データを認識してくれます。

「楽な方法」ということで、思いつきませんが、個人的な経験として、SDのデータを
PCだけにバックアップしいていると、どんどん貯まる一方で、中々ブルーレイには焼けません。
SDのバックアップを取るときには、同時にレコーダーにも移動させ、レコーダー内に
データがたまった時点、ブルーレイに移されることをお勧めいたします。
もちろん、PCで編集され、かつマメな方であれば、整理も苦にならないと思いますが、
勉強と一緒で貯めてしまうと、中々整理がつきません(笑)。

それとバックアップする際には、私はフォルダに「2009年12月8日 ○×旅行」と
後で一目見て分かりやすいタイトルをつけています。

書込番号:10600743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 henry999さん
クチコミ投稿数:24件

2009/12/09 22:51(1年以上前)

Canon AE-1さん、回答ありがとうございました。

よく確認すると、SONYのBDZ-RX50のほうがUSB端子しか無いようです。
RX100のほうがSDもあるのですが。。。

BDレコーダーには、テレビの動画しか置かないことを考えると、
RX100のHDD 1TBは高価すぎるのですが、もう少し考えて見ます。

書込番号:10605881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画再生、編集について

2009/12/09 20:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 愛芭さん
クチコミ投稿数:13件

現在、WindowsXP P4 3.2G メモリ4G Radeon HD4670 の構成のパソコンを使っているのですが 取り込んだ動画の再生をすると動きがカクカクでまともに見れないので新しいパソコンを購入するか検討中なのですが、

Windows 7
Core i7 860
GeForce GTS250
4GB メモリ
P55 Express
このスペックでしたら動画再生、編集ともに快適になるでしょうか?似たような環境をお使いの方が居られましたら宜しくお願いします。

書込番号:10605006

ナイスクチコミ!0


返信する
1363さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/09 21:27(1年以上前)

どうしてもPCでないと駄目なんですか?それくらいお金かけるならレコーダーの方が良さそうですが。

書込番号:10605270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 愛芭さん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/09 22:36(1年以上前)

1363さん
ありがとうございます。
最近、パソコンが不調続きでパーツ交換等で直して維持していくよりも新しいPCを買うと最低5年は使うつもりですので、これを機に買い替えと思いました。

書込番号:10605767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

編集済みファイルのDIGAでの再生についえ。

2009/12/05 22:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:58件

先日より型落ちながらHF11を購入し、大変綺麗な映像に満足しているこの頃です。^^;

1点、基本的な質問かもしれませんが、ご存知でしたらお教え願いたくお願いします。

PC上でImageMixer3にて編集したファイルを、再びSDカード経由で、DIGAにて
再生させようとしたのですがSDカードへは保存出来てもDIGAにて認識されませんでした。

よく見るとファイルの拡張子は、元が「MTS」に対して、編集後は「m2ts」となって
いたので、このためなのか、もしくはフォルダー階層が多々あるAVCHDなので
私が置くべき階層を違えているかなどとも感じました・・・。

素直にPC上で再生・管理すればよいのですが、残念ながら低スペックなため、
極簡単な編集のみPCで行い、再生は家電(DIGA)にてと考えているためです。

どうかよろしくお願い致します。

書込番号:10584354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/12/05 23:14(1年以上前)

レコーダーは、ご承知のとおりAVCHDのフォルダ構成でないと認識しませし、
AVCHDは、これもご承知のとおり動画ファイルだけでなく、それらを管理する複数の管理ファイルと、それが収まったフォルダ群の複雑な構成で成り立っています。

ひとつの動画ファイルを自分で勝手にどこかに入れて、そのファイルが再生されるというものではありません。
その動画を再生する為に適切な管理ファイルが必要ですし、複数の動画が存在すれば、おのおのの動画の関係もきちんと管理ファイルで管理されていないといけません。

必ず、ソフトでAVCHDフォルダ構成で出力させてください。
また、SDカード内ではMTS等ショートファイルネーム、DVD等ではm2ts等ロングファイルネームと、各々のファイルの拡張子が決められていますので、それぞれの出力媒体に有った形でAVCHD出力してくれるソフトが必要です。

ImageMixer3をお使いになっていますので、そのソフトで、カメラ書き戻しという機能を使いSDカードに書き戻せば、AVCHDの管理ファイルを適切に作成してくれる筈ですので、先ずはそれでやってみてください。

書込番号:10584813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2009/12/06 08:46(1年以上前)

○ ぐらんぐらんす〜さん。

大変ありがとうございました!
ご指摘のとおりにしましたら、思い描いていた動作がきっちりと出来ました!

今までカメラからのデータの取り込みはImageMixer使わず直接エクスプローラで
してしまっていたのでソフトのメニューに書き戻しがあったのを気付きませんでした・・・^^;
心配していた速度もこの段階までくるとすんなりとでしたので嬉しいです。

PC買い替えまで完全に諦めていた、ちょっとした一連の編集でしたが、
僅かながらでも形になると色々としてみたくなってしまいます・・・。
嬉しい悩みでしょうが困ったものですね^^;

ありがとうございました。

書込番号:10586426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

保存について。

2009/11/22 17:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問になってしまい申し訳ございませんがお教え頂ければと思います。
今年から撮影したものが内蔵メモリーいっぱいになり、更にSDHCカードにも
いっぱいになってしまい、いよいよBDディスクに保存しようと思いPanaの
DIGA BW-870を購入しました。

こちらのサイトを最近になり読み始め、「あぁ〜もっと早く読んでおけば良かったぁ」
と思った次第なんですが・・・
HF11の本体メモリから日付毎にSDHCカードにコピーしてそれをブルーレイ保存するというやり方を行っていきたいと思っています。
内蔵メモリーにあるデータは新しいSDHCカードに日付毎に保存しながらブルーレイや
パソコンに保存していこうと思っているのですが。
現在、SDHCカードに撮影したあるデータはどうしたら日付毎に分けていけばいいのか
分からないのです。
SDHCカードのデータは内蔵メモリーに戻せるのでしたら出来るのですが、説明書を
見ると、内蔵メモリーからSDHCカードへのコピーしか出来ないみたいなので・・・
どのように対処すれば内蔵メモリー・SDHCカードの撮影データを全て日付毎に分けて
保存する事が出来るのでしょうか?

お忙しいところ申し訳ございませんが、あまりに無知な私に良き助言を頂ければと
思っております。


書込番号:10515314

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/11/22 22:49(1年以上前)

BW870への保存なら、
まとめて取り込んだ後、BW870側で番組分割するのが一番無難でしょう。
チャプターは残っているので、ポイントを探すのは簡単でしょう。

PCへの保存なら、
付属ソフトを使わない(使えない)場合、
一旦SDカードのAVCHDフォルダを、エクスプローラコピーしてオリジナルを確保。
次にオリジナルから不要なシーンを削除しては好みの単位で、
やはりAVCHDフォルダをエクスプローラコピー。
(例えば091122○○にて等のフォルダを作成してその中にAVCHDフォルダを保存)

といったところでしょうか。

書込番号:10516993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/11/22 23:31(1年以上前)

グライテルさんも書かれていますが、単純に「データはどうしたら日付毎に分ける」と
いうことであれば、BW870に取り込んだ後、BW870で日付毎に分割できます。
ただ、SDのデータ(日付が混在)をBW870に取り込むと、一番古い撮影日で取り込まれますので、
データを分割しても、各データの撮影日には一番古い撮影日として表示されるはずです。

ちなみにHF11のデータをBW870にコピーして、BW870で再生中に「画面表示」を出すと、
撮影日時が表示されます。BW*50系以降の機能です(当方、BW850を使用)。

データファイルに日付データも残したい場合は、こちらもグライテルさんが書かれていますが、
@SDカードのデータを、(Windowsであれば)エクスプローラーで単純にPCにこぴぺする(バックアップのため)
ABW870に移したい日付のみのデータをSDに残す(この日以外のデータは、HF11上で削除)
BSD→BW870へコピー
Cコピー後に、SDを空にして、@でバックアップしたオリジナルデータを、再びSDにまるごとコピー
D また移した日付のデータをSD内に残す (A〜Cまでの作業を繰り返す)

手間はかかりますが、この方法であれば、BW870に移した各データに日付の情報が
残るはずです。

書込番号:10517319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/23 09:40(1年以上前)

グライテルさん☆Canon AE-1さん☆
早々に丁寧な解説を頂きありがとうございました。
とてもわかりやすい説明で、機械音痴の私でもすぐに
理解する事が出来ました。
BW-870で番組分割する方法及びPCを使って日付毎に繰り返し保存
していく方法、色々と試してみようと思います。(慎重にがんばります^^)
昨日までのもやもやした気持ちがすっきりしました。
お忙しいところとても丁寧で詳しい説明を本当にありがとうございました。
またどうしても・・・の時はご教授願います^^

書込番号:10518942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

相性 パナソニック DMR-BR570

2009/11/14 14:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 **kent**さん
クチコミ投稿数:30件

既にパナソニックDMR-BR570にてBR保存されている方に質問です。
基本的にブルーレイでの焼きこみです。現在、PC外付HDDにHF11のホルダーごと保存したファイルが複数あります。
BR570にてBRに焼くには下記の作業になりますか?
外付HDD→HF11内臓メモリー→SDにコピー→BR570のHDD→BRでしょうか?
また、日付けはそのまま焼き込まれ再生時に消したり、出したりできるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:10474130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/11/14 22:03(1年以上前)

BW850とHF11を使用しており、取り込み方法は、多分同じだと思います。

私がやる場合は、外付HDD→SDカード→BW850(この場合BR570)のHDD→BRです。

ちなみに外付HDDへの保存方法はどのようにされているのでしょうか?
単純に、HF11でSDにコピーしたものを、PCのエクスプローラー(等)上で、コピー&ペースト
されているのであれば、そのまま外付HDD→SDだけで、HF11本体に読み込み必要はないと思います。

日付の件ですが、BW850では、「画面表示」ボタンの切り替えで、日時が表示されたり、
表示されなかったりと、焼きこんでも日付のデータは残っています。ただ、これも、
機種によっては、表示されない場合もあるようです。書き込みを見る限りでは、BW*50シリーズ以降は、
画面表示の切り替えで日付が表示されるようになったそうです。

また、HF11から外付HDDにデータを移す場合、日付毎にファイル(フォルダー)を分けていますか?
HF11からBW850移す場合、数日分の日付をまとめて一度に送ると、映像の日付は、
すべて最後に日付になってしまいます。もし日付毎にファイルを分けたければ、
面倒ですが、日付毎に外付HDD(またはレコーダー)に移さなくてはいけません。

一度、BR-REを使用して試してみることをお勧めいたします。
または、こちらで他にレスがつきにくければ、BR570の板でご相談されてはいかがでしょうか?

書込番号:10476554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 **kent**さん
クチコミ投稿数:30件

2009/11/15 23:32(1年以上前)

Canon AE-1様
ご丁寧なご回答感謝致します。
単純にHF11→PCHDDにコピペです。
HF11を経由する必要性なし理解しました。^^
ありがとうございました。

書込番号:10483020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

49,800円

2009/11/12 21:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:26件

今日、近所のベスト電器アウトレット店に行ったら、HF11が49,800円でした。
ソニーのCX500狙いだったのですがまだまだ値が下がりそうにないし、ここでの評価も悪くないのでHF11に気持ちが少し傾いてます。

これって買いですか?

書込番号:10465399

ナイスクチコミ!0


返信する
夢楽生さん
クチコミ投稿数:20件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2009/11/13 22:23(1年以上前)

迷わず買い!でしょう!
私は素人ですが、今年2月に購入してから
段々と使い慣れてきて、屋外においての画質は抜群です。
室内の暗い所では少々ノイズが気になりますが、
でもやっぱり買って良かったぁ、と思ってます。

書込番号:10470922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/11/15 10:08(1年以上前)

やはり 破格値なんですね。
ただ、HF21と1万円しか変わらない事を考えると躊躇します。

8台限りでこの値段だったのですが、昨日見に行ってもまだ一台も売れていなかったので、もう少し様子を見てみます。

書込番号:10479150

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング