このページのスレッド一覧(全592スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年10月26日 14:46 | |
| 0 | 4 | 2009年10月18日 10:56 | |
| 0 | 2 | 2009年10月15日 18:08 | |
| 0 | 5 | 2009年10月15日 14:06 | |
| 0 | 3 | 2009年10月14日 14:26 | |
| 0 | 5 | 2009年10月13日 16:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このビデオカメラで撮影した動画(FXPモードでパソコンに保存中)をyoutubeにアップロードしたいのですが
できるのであれば、やり方を教えて欲しいのですがお願いします。
どこに質問していいのかわからず持っているビデオカメラのこちらで書き込ませてもらいました。すみません
0点
もうアカウントをお持ちでしたらとりあえず撮影データの中の
拡張子がMTSかm2tsとなっているものをそのままアップロードしてみて、
音トビなどの不具合が発生したらソフトでMP4形式などに変換して
再度アップロードを試してみて下さい。
この掲示板を「YouTube」で検索しても色々と出てきます。
書込番号:10345582
0点
YOUTUBEはファイルサイズが大きいとアップロード時間、変換時間、HDになる時間も
かかります。
1280x720 30fpsにリサイズにし、X264でH.264に圧縮して、アップロードすると
アップロード、変換速度、HDに変わる時間が短くなります。
良くやる手が、H.264 2-6Mpbs MP3 44.1KHz 192Kbpsです。
TMPEGEncフリー版+FFDSHOW+Haali media splitterでも使えます。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page092.shtml
書込番号:10346761
![]()
1点
子供のミニバスケットの試合を撮影します。
撮影モード、シャッタースピード、露出など、どのような観点で設定するのが良いのでしょうか?
スポーツモードが無難でしょうか?
最終的にはいくつかのパターンで撮影して比較したいと思いますが、その前にご教授下さい。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点
オートで。
順光になるような位置で撮影してください。
書込番号:10326501
![]()
0点
スポーツモードとは、
どちらかと言うと連続写真モードと呼んだ方がしっくりきそうな気がしますが、
シャッター速度を基本の1/60秒から1/250秒等に上げることにより、
1コマ毎の被写体の動体ブレを抑えて、
スロー再生や一時停止&コマ送り等によるフォームチェック等には使える反面、
動画として見た時の動きの滑らかさが失われます。
また、十分に明るい場面でないと、
機能自体が使えなかったり、
減った光量の分ゲインアップして画質が劣化したりします。
オート(P)モードがいいと思います。
書込番号:10326573
![]()
0点
はなまがりさん、グライテルさん、返信ありがとうございます。
なるほど、オートが良さそうですね。
スポーツモードの説明大変分かりやすいです。
ちなみに運動会(屋外で晴れ)だとスポーツモードの効果を発揮するのですかね?
教えて頂いたことを観点に撮影して動画を確認してみたいと思います。
書込番号:10327315
0点
動画からの「静止画取得目的」または一時停止画質向上目的でないと、スポーツモードや高速シャッターの濫用は避けるべきかと思います。
一度試してみると明白ですが、チラチラするので「動画」としては不自然になります。
私は動画からの静止画取得目的でHV30を買いましたので、スポーツモード(成行きの高速シャッターモード)に加えて、「PF30」モード(疑似プログレッシブ)にしていますが、普通の動画だけで良い場合は、通常のハイビジョンモードに切り替えて使います。
また、室内としては明るい場所でも「1/30秒」までシャッター速度が遅くなる場合があるので、そんな場合は(よく確認の上で)1/60秒に固定するほうがマシになります。
書込番号:10327992
0点
はじめまして。
質問させていただきます。
HF11とPS3をUSB接続しましたが、PS3側が反応しませんでした。
カードリーダーでないとPS3は認識しないのでしょうか?
ご教授願います。
0点
HF11側でパソコンと接続するような設定にしてもダメですか?
書込番号:10313333
0点
>HF11側でパソコンと接続するような設定
これにはACアダプタ接続も含まれます。
書込番号:10313951
0点
HF11を購入して1年たつんですが、全て内臓のHDに保存したままの状態で
スペースがなくなりました。消えてしまうのも怖く
子供の成長記録で大切なのでBDレコーダーに一刻も早く移したいと思い
購入したいのですが、HF11と相性のいいレコーダーを教えてください。
ちなみに今パナのBW770かSONYのRX30等を考えているんですが、この2つだとどちらがいいでしょうか。
また、希望なんですがUSB接続できて、画面に録画日時が表示でき、取り込んだ時に1コマずつ認識できて
他のDVDレコーダーでも再生できるファイルを作れるBDレコーダーってありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
> 子供の成長記録で大切なのでBDレコーダーに一刻も早く移したいと思い
BDレコーダのHDDも一時退避的なものですから、BDにダビングして下さい。
> USB接続できて
BW770 & RX30 両方とも、USB接続での取込み可能。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/bw97_usb.html
http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html
> 画面に録画日時が表示でき
BW770 が前機種と同等機能でしたら、表示可能。[9051139]
RX30 が前機種と同等機能でしたら、表示不可のはず。
> 取り込んだ時に1コマずつ認識できて
質問の意図がわかりません。
何がしたいのでしょうか?
> 他のDVDレコーダーでも再生できるファイルを作れる
一般的なDVDレコーダで再生させるためには、
ハイビジョンでなく標準画質のDVDにしなくてはなりません。
その場合、BW770 & RX30 両方とも可能。
ビデオカメラとの連携機能だけでなく、
レコーダ本来の機能も比較検討下さい。
書込番号:10251377
![]()
0点
相性という意味では、デジタルカメラと同じメーカーのレコーダーが、一番相性がいいかと思います。
しかし、すでにHF11をお持ちですよね〜。
参考にならないかもしれませんが、私はHF11とパナのBW850(ひとつ前の型)を持っております。
たぶん、BW850で出来るので、BW770でも出来るはず、という推測で書きます。
@USBでの取り込み
BW850でも取り込み出来ますが、HF11で撮影したデータをSDカードに移動し、
BW850のスロットにSDを入れて、取り込んでいます。USBで繋ぐより、速くて楽ですよ。
A日付
このBW*50シリーズから、「画面表示」をすると、撮影の日時が出るようになりました。
今まで、日付が表示されないのがビデオの一番の不満でしたが、やっと出来るようになり、
とても満足しています。
ただ、BW*70シリーズで改善されたかどうか分かりませんが、HF11から何日間分まとめて、
BW850に移すと、一番古い映像にすべて集約されてしまう欠点がありました。
日付毎にデータを分けるためには、一々日付毎にデータを移さなければなりません。
この点、レコーダーとビデオがパナ-パナの場合は、一括転送で、日付毎にファイルを
分割してくるそうです。
B「取り込んだ時に1コマずつ認識」
意味が分からないのですが、撮影スタートから撮影ストップを1コマということでしょうか?
であれば、チャプターとして認識してくれます。
それともコマ送りという意味なのでしょうか???
C「DVDレコーダーでも再生できるファイルを作れるBDレコーダー」
ソニーでもパナでも、出来ますよ。
ただ、たぶんMXPかFXPで撮影されているかと思いますが、折角ハイビジョンで撮影したものを
DVDに残すのは、もったいない気がします。あ、もちろん、ご両親やお友だちに配布する、
という目的であれば別ですが。
SONYは所有したことがなので、正直分かりません。
USB、互換性のあるDVDは両機とも出来ますので、日付と「一コマ」の部分が出来るかどうか
確認されることをお勧めします。
ちなみに、パナとソニーで一番の違いは、SDカードをメモリースティックだと思います。
あれ、RX30を見ると、メモリーカードスロットが無いのかな??
書込番号:10251685
![]()
0点
返信ありがとうございます!!
羅城門の鬼さん
両方の機種どちらも可能と聞き安心しました^^。
>> 取り込んだ時に1コマずつ認識できて
すみません。過去の投稿を見ていたら、日付毎にファイルをくっつけられるというような内容を見て、分割という作業になると聞き、この機種も必要なのか気になりました。
> 一般的なDVDレコーダで再生させるためには、
> ハイビジョンでなく標準画質のDVDにしなくてはなりません。
> その場合、BW770 & RX30 両方とも可能。
両方で可能なんですね。実家の家にもDVDを持っていきたかったので
嬉しいです。
Canon AE-1さん
> 相性という意味では、デジタルカメラと同じメーカーのレコーダーが、一番相性がいいかと思います。
そうですよね。テレビがSONYなので販売員さんにSONYがお勧めだと言われたんですが
ビデオカメラとの相性重視でいきたいです。
@USBでの取り込み
SDカードの方が早いんですね。という事は570のSDカードのみでも十分活用できそうですね…。価格の違いに揺れ動いています。
日付も表示されると聞き安心しました。日付がないとショックです。
> ただ、BW*70シリーズで改善されたかどうか分かりませんが、HF11から何日間分まとめて、
> BW850に移すと、一番古い映像にすべて集約されてしまう欠点がありました。
> 日付毎にデータを分けるためには、一々日付毎にデータを移さなければなりません。
> この点、レコーダーとビデオがパナ-パナの場合は、一括転送で、日付毎にファイルを
> 分割してくるそうです。
知りたかった情報でした。パナ-パナだとできるんですね…。
C「DVDレコーダーでも再生できるファイルを作れるBDレコーダー」
FXPで撮影してます。実家に持っていく分を作りたかったので
作れると聞き安心しました。
羅城門の鬼さん、Canon AE-1さん
ありがとうございました!!
書込番号:10261939
0点
> 過去の投稿を見ていたら、日付毎にファイルをくっつけられるというような内容を見て、分割という作業になると聞き、この機種も必要なのか気になりました。
DIGAの場合は、他社製ビデオカメラからの取込みでは、
複数日でも単一のタイトルとして取込まれます。
SONYの方は、よくは知りません。
書込番号:10264722
0点
みなさんが書かれているとおり、USBで取り込んだら
一つのファイルにまとまって入ります。
が ひとつひとつに 日付もついていますので 日付ごとに 自分で分割していけば
日付ごとのファイルを分けることはできます。
書込番号:10313262
0点
素人質問で申し訳ありません。
本日楽ナビLiteAVIC-MRZ90を購入したのですが、やっぱりビデオカメラ(ivisHF11)の映像
をカーナビの液晶で見たいと思っています。
カーナビには、AUX入力端子がありますが、ビデオカメラのAVOUTから接続できる
ケーブルがよくわかりません。
他のカーナビ、ビデオカメラで出ている情報かも知れませんが、
情報の提供よろしくお願いします。
0点
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=057095
に載っている、黄白赤のケーブルで接続できませんか?
書込番号:10302059
0点
>羅城門の鬼さん
カーナビの端子は、AUX端子なので、RCAピンプラグとは、接続できません。
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/option.php?id=5&no=0
もしかして上記一覧にある、CD-V150Mで接続できるかも知れません。
もしくは、CD-VRM200と付属のRCAピンプラグで接続できるかもしれません。
どちらかというとカーナビのAVIC-MRZxxで質問した方が良いかもしれません。
書込番号:10305711
0点
ちーむあーさん、こんにちは。
誤解されておられるようですが、AUX端子とは外部機器接続端子のことです。
AUX端子がRCAであれば赤白黄ケーブルで接続できますよ。
そしてナビのカタログにはきちんと映像/音声入力(RCA)可能と記載されています。
よって、HF11付属のステレオビデオケーブルを使ってナビにカメラ映像を映すことが出来ます。
(もちろんオプションパーツの購入は必要ありません。)
なお、配線の際には取り付けされた販売店にご相談ください。
もちろんインパネ・ナビ等を外してご自分で配線することも可能です。
(自分ですれば格安です。少し調べればいたって簡単な作業です。)
書込番号:10308473
0点
こちらの口コミなどで色々調べたのですが、いまいち分からずに初めて書き込みをさせていただきました。
2月に生まれた子どもの撮影をしています。
内蔵のHDDがいっぱいになったので付属のソフトでパソコンの外付けHDDに保存しました。
ここまでは何とか調べながらできたのですが、パソコンのスペック?が低いらしく、こちらでもよく見かける「画像がカクカクする」状態になります。
今、使用しているパソコンはVAIOのVGC-LA53Bです。
メーカーに問い合わせたところ、「とりあえずDVDに落してちゃんと見れればOK」といわれました。
そこでDVDにAVCHDモード?で焼いてみたのですが、パソコンではやっぱりカクカク、DVDプレーヤーでは反応すらせず。。。
これは外付けHDDにきちんと保存されてないのでしょうか?
それともAVCHDはそれに対応している機器でないと見れないのでしょうか?
今は経済的に厳しく、ブルーレイなどを買う予定はありません。
なので今は外付けHDDに保存しておくのが精一杯です…。
今まで撮ったのを台無しにするのが怖くて内蔵HDDを消せないためビデオが撮れません(;_;)
0点
DVDプレーヤーがAVCHDに対応していなければ当然ですが再生出来ません。
書込番号:10271204
0点
>VGC-LA53B
外付けHDDからでも、AVCHD DVDからでも、
お使いのPCで滑らかに再生することはできません。
ちゃんと保存できているか確認しないと安心して消せない、
ということですよね?
以下を提案しておきます。
1.
class4以上のSDHCカードを購入し、付属ソフトでSDHCカードに書き出して、
HF11本体で再生。
2.
リンクシアターを購入し、外付けHDDをつないで再生。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/video.html
3.
PS3を購入し、外付けHDDをつないで再生。
なお、外付けHDDは2台用意して、別々に二重に保存しましょう。
また、内蔵メモリやSDHCカードは定期的にフォーマットしましょう。
書込番号:10271207
![]()
0点
DVDレコーダーは、お持ちではないでしょうか?
お持ちであれば、HF11とレコーダーを、赤白黄色ケーブルで繋いでレコーダーやDVDに
保存してはいかがでしょうか?
> AVCHDはそれに対応している機器でないと見れないのでしょうか?
-----
はい。対応している機器でないと、再生できません。
> 今は経済的に厳しく、ブルーレイなどを買う予定はありません。
> なので今は外付けHDDに保存しておくのが精一杯です…。
> 今まで撮ったのを台無しにするのが怖くて内蔵HDDを消せないためビデオが撮れません(;_;)
-----
酷な言い方かもしれませんが、ブルーレイ(お持ちでなければDVDレコーダー)のご購入を
お勧めいたします。経済的な事情があるかと思いますが、今までの思い出(撮った映像)を
台無しすることの方が、経済的損失というか、精神的損失が大きいと思いますよ。
某CMではないですが、撮影された映像は、「Priceless」だと思います。
折角のハイビジョンカメラなので、ブルーレイで高画質で残したいですね。
撮るだけでは、自己満足に陥るのと、あとで編集(整理)が大変になりますので、
データ消失のリスクも考えて、こまめに整理しましょうね!!
書込番号:10271303
0点
>G4 800MHzさん
やっぱりそうなんですね…
AVCHDがなにかすらよく分かっていなかったもので。。。
>グライテルさん
そんな確認方法もあるんですね!
取り得ず1ができそうなのでやってみます。
外付けも2台必要ですよね(>_<)
>Canon AE-1さん
DVDレコーダーは持っています。DVDに保存もやってみます!
実家にも送りたいので♪
やっぱり思い出は「Priceless」ですよね。
映像が消えたら立ち直れません…
ブルーレイの購入も早めにしなければいけませんね…
書込番号:10272234
0点
本当にその心境 よく分かります!!
ついこの間までの 私と似ています…
私の場合 パソコンがパンクしかけで、
外付けHDDにデータを入れたいのに入れられない状況でして
にっちもさっちも…って感じでした。
せっせと パソコンでAVCHDのDVDを焼いておりましたが、
うちのパソコンでは 再生できず、古いDVDプレーヤーでも
再生できず、
パソコンに保存中の画像は カクカクで リンカクもガタガタ…
これって 本当に ちゃんと残せているのか とってもとっても不安でした。
だからカメラのHDDも消さないし…
(泣く泣く消した画像もありますが…)
でもカメラのHDDもなくなってくるし…
お金はないし ブルーレイは買えず…
でしたが、
これまで、本当は肉眼で観たいのに カメラの液晶で見てきた
運動会や 発表会の映像が がっかりしたものだったら 本当に
残念無念なので 自分の心の安心料ってことで
無理やり ブルーレイレコーダーを買いました。
結果…
ホッとしています。
パソコンで焼いたDVD(AVCHD)
も 綺麗に再生できましたし、
USBやSDカードでの取り込みも 綺麗にできました。
我が家は まだ 一台もハイビジョンテレビはありませんが、
画像がきれいなのは なんとなく想像できました。
後は ハイビジョンテレビで見るのを楽しみにしています。
レス主さんも 早く安心できる日が来ますように・・・
と 祈っています
書込番号:10303578
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと13時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


