iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDVとの比較

2009/09/18 13:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 test2009さん
クチコミ投稿数:2件

お世話になります。
現在、キャノンのiVIS HV20というDVテープにハイビジョンを記録する機種を使用しています。買い替えで、例えば、この機種を購入した場合、画質は改善するのでしょうか。
また、HDVからの買い替えで、旅行や家族行事を撮影する場合、お勧め機種はありますでしょうか。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10172528

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/09/19 14:12(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080723/zooma370.htm
こちらにサンプルがあります。

書込番号:10177809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/09/19 16:22(1年以上前)

比較したわけでは、画像は幾分か良くなっていると思います。その違いが分かるかどうか、
別ですが・・・(^^;。フルハイビジョンのTVをお持ちでしょうか?また、撮影したものを、どのような形で保存されていますか?

個人的にはDVテープから、デジタル(SD)に変わったこと方が、メリットは大です。

@ 取り込みがラク
今までは私もDVテープを使用しててDVケーブルでレコーダーに取り込んでいましたが、
HF11とパナのレコーダーBW850を購入しいてからは、撮影データをSDにコピーし、
簡単にBW850に取り込むことが出来ます。DVテープであれば、コピーに実録時間かかて
コピーが必要でした。またHF11→BW850だと、最高画質(24mMbps)でブルーレイに残せます。

従って、高画質で撮影したものが、高画質で残せるのです。

A DVテープが不要
当たり前ですが、DVテープが不要になったことにより、テープの保管はもちろん、
購入する必要もないので、お財布にやさしいです。


さて、お勧めの機種ということですが、最近は最新機種をチェックしていないので、
詳しいことは分かりませんが、私もここの掲示板でお教えいただいたことを、分かる範囲で
書きますね。

よく選択肢にあがるメーカーは、キヤノンかソニーが多いです。これらの次に、パナソニック。
画質であれば、キヤノン=ソニー>パナ。操作性や利便性は、ソニー>キヤノン=パナ。
レコーダーとの連動を考えるのでれば、ソニーとソニーのレコーダー。パナとパナのレコーダー。
同メーカーを組み合わせると、撮影時の日付がレコーダーによってちゃんと表示されるようです(組み合わせは、要確認です)。
AFの速さは、キヤノン。

他の特徴は、人によっては、キヤノンは赤が強く、ソニーは青みがかるようです。
あとは、キヤノン、パナはSDですが、ソニーはメモリースティックです。
好き嫌いは、このメディアで分かれるかもしれません。私も、メディアの理由で、
ソニーは選択肢から外しました。

私見ですが、購入前は、どこの機種はAFが速いだの、画質が綺麗だの、暗闇ではノイズが少ないだの、
色々と比較しますが、何台もまとめて購入するわけではないので、購入後は比較対象は
お手持ちの旧製品。正直どれを買っても、旧製品よりは格段にいいはずです(^^;。

選択のポイントは、持ってみた感じやデザイン、そしてレコーダーとの連動性かな?!
でも一番は、価格コムの評判だったりして(笑)。

書込番号:10178230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/09/19 17:25(1年以上前)

>画質は改善するのでしょうか。

test2009さん、私はHV20同等のHV30を使っています。
(HF11も同時ではありませんが使う機会がありました)

HF11の光学系〜撮像素子は、基本的にHV10〜30などの小型化スペックです。
画素数がちょっと多くなっていますが、技術的進化の殆どは小型化に費やされているので、画質の上で劣るところはあっても勝るところは殆どありません。

画素数は少し多くなりましたが、光学系も小さくなるので、撮像素子に対するレンズ解像力アップが必要となりますがそんなに簡単なものではありませんで、結果的に画素数アップのメリットは殆どありません。

というわけで、画質向上を主とするのであれば、解像力アップではHFS10/11あたりを、室内程度の低照度条件においてはXR(CX)500/520を選択しないと、HF11では画質面でHV20に劣るところが気になるかもしれません。

※実際に比較することをお勧めしますが、現行品ではないので画像サンプルなどを探してみてください。

※光学製品の進歩は、乗用車の進歩あたりと比べるほうが妥当です。PC関連のような進歩の仕方は、他の産業に比べて「秀で過ぎて異常」といえるようなものですから、同等と勘違いすると単なる劣化モデルを購入してしまうこともあります。
ただし、記録系についての進歩は保存性以外はそこそこ一般認識の通りでも大きな支障はないと思います。

書込番号:10178505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 test2009さん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/26 12:18(1年以上前)

うめづさん、Canon AE-1さん、反対です過度な狭小画素化に(^^;さん ありがとうございます。
HFS11を見に行ったのですが、大きさが今のHV20とあまり変わらず、SDカードでランダムアクセスできる利点を考えても、画質が明らかな向上がないなら、あまり購入に前向きになれませんでした。
HF11はまだ小型なので、サブ機として、値段によっては検討してみたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:10215488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

パソコンでの保存に時間がかかりすぎる

2009/07/11 11:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 mopapaさん
クチコミ投稿数:13件

ImageMixer3にてビデオをパソコンに保存すると非常に長い時間がかかります。
30分程度のビデオでも10時間以上かかっています。
USBケーブルを接続しても認識が不安定なときもあり、パソコン再起動で復旧するようなことも多々あります。
何か考えられる原因はあるのでしょうか。
パソコンは自作ですが、CPUはCore2Duo E8400(3GHz)です。
自作とはいいながらもこのソフト以外は非常に安定しています。
(数週間の連続運転も問題なし)
CPUの使用率も低めです。(30%を超えることはない)

書込番号:9837249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/07/11 13:45(1年以上前)

なんともいえないけど
USB接続して普通にエクスプローラで覗いて、
ファイル読み込みなどしても不安定(遅い)ですか。
コネクタ、ケーブル、そのへんに不具合が出てると
延々リトライを繰り返したまに成功、で
異常に時間がかかることがあります。

書込番号:9837849

ナイスクチコミ!0


スレ主 mopapaさん
クチコミ投稿数:13件

2009/07/11 14:57(1年以上前)

はなまがりさんへ
エクスプローラでのぞいても極端に遅かったり、応答が無くなってしまったりと不安定な感じです。
このソフトが非常に不安定に思えます。
ビデオそのものは気に入っているのに、ソフトがこれでは使い物にならないって思います。
たった30分程度のビデオも一晩かかるなんて信じられません。

書込番号:9838087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/11 15:04(1年以上前)

ImageMixer3 に関しては、私もさんざん泣かされてきました。

私の場合は、CoreAVCという、H.264再生のためにインストールしたコーディックが干渉していて、それをアンインストールしたところ、全くPCの動きが変わってしまい、ほぼ正常な動作をしてくれるようにはなりました。

しかし、どうしても、IM3自体が重く、快適に動かないために、最終的には管理ソフトとして、IM3は断念し、カカクコムの常連方の御指導も頂き、パナソニック製のHDWriterというソフトに切り替えました。

当方は、HF10→HF S10と使ってきましたが、IM3とは比べようもないほど、快適に動作してくれていますので、HDWriterオンリーです。
バックアップ用にはもちろん、簡単な編集くらいは、十分にできます。(本格的編集は、EDIUS Proですが)
また、このソフトの場合、プレビュー再生時に、フレーム数をPCスペックに応じて可変できるので、便利です。

ということで、自分の経験上からしか申し上げられませんが、コーディックの干渉という問題についても、何か御検討されても良いかもしれません。

書込番号:9838117

ナイスクチコミ!0


スレ主 mopapaさん
クチコミ投稿数:13件

2009/07/11 17:30(1年以上前)

AVCHDも良いさんへ
なるほどです。参考になりました。
ImageMixer3の動作がアヤシイのかもしれませんね。
私も色々な再生ソフトが入っているので何かが干渉しているのかもしれません。
今更アンインストールするのも面倒ですが、時間を見つけて頑張ってみます。
ひとつ確認ですが、AVCHDのフォルダ自体をエクスプローラでコピーして編集さ
れているのでしょうか?

書込番号:9838661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/07/11 17:38(1年以上前)

>エクスプローラでのぞいても極端に遅かったり、応答が無くなってしまったり

それが確かならIM3関係ないだろ。
ただのファイルコピーがうまくいかないってことでしょ。
USBまわりの何かがおかしいのでは。
ポート変えてみるとかケーブル変えてみるとか、
他の記録メディアをテスト接続してみるとか
そういうことはしたの?

書込番号:9838682

ナイスクチコミ!0


スレ主 mopapaさん
クチコミ投稿数:13件

2009/07/11 17:59(1年以上前)

>エクスプローラでのぞいても極端に遅かったり、応答が無くなってしまったり

それが確かならIM3関係ないだろ。
ただのファイルコピーがうまくいかないってことでしょ。
USBまわりの何かがおかしいのでは。
ポート変えてみるとかケーブル変えてみるとか、
他の記録メディアをテスト接続してみるとか
そういうことはしたの?

もちろん、その程度の確認はしてます。
まったく動作に変わりはないですね。
ただ、起動させてすぐの方が安定している気がしますけど、
IM3の動作の遅さは変わりませんね・・・

書込番号:9838752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/07/11 18:25(1年以上前)

>30分程度のビデオでも10時間以上
明らかに異常ですね。

USB周りの問題と、IM3の動作速度は分けて対処した方がいいと思います。
前者はCPUは関係ないでしょう。

USB接続して、
エクスプローラコピーでどの程度の速さ(容量、時間)を教えて下さい。
この時点でおかしかったら、ソフトを変えても効果は見込めません。

書込番号:9838854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/11 23:09(1年以上前)

>色々な再生ソフトが入っているので何かが干渉しているのかもしれません

再生ソフトの多様性とコーディックの干渉、という部分を考えて、その可能性は、無きにしも非ず、と言えるかもしれませんが、常連さん方がおっしゃる通り、ソフト以前の部分で、ハード部分とか、何かの原因が関係しているかもしれませんね。

>AVCHDのフォルダ自体をエクスプローラでコピーして編集?

いえいえ、私の場合は、バックアップ・管理に関しては、HDWriterのみで、行っております。エクスプローラで丸ごとコピーはしていません。
編集(簡易編集の方)も、HDWriter上でのみ行っています。

スレ主さん

ご面倒でも、いったんIM3をアンインストールしてみて、エクスプローラー上でのバックアップ・コピー等、普通にできるか否かというところも、ご検証されてはと思いますが・・・。
それが、正常に行えるということになれば、IM3の動作不具合が、PCの基本動作にすら影響を与えてしまっているということも言えてしまうと思います。

書込番号:9840263

ナイスクチコミ!0


スレ主 mopapaさん
クチコミ投稿数:13件

2009/07/12 08:41(1年以上前)

みなさま

USB接続後にエクスプローラでファイルコピーをしましたが、
20MBteteで3分くらいかかっていました。
正常に認識はできていますが、エクスプローラを開いたときの
レスポンスもイマイチ遅いですし・・・
まずはそのあたりから確認してみます。
IM3が原因という結論は早いかもしれませんね。
USBがあやしいにしても、ポータブルHDDやUSBメモリを使っている限り、
何の問題もなく、このHF11だけが遅いというのも原因がつかみにくいです。
メーカーから何らかのファームがアップされているわけでもなく・・・

書込番号:9841875

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/07/12 09:22(1年以上前)

PCを自作されるくらいですからスレ主さんの方が詳しいとは思いますが、
思いつくままに。

>20MBteteで3分
>HF11だけが遅い

HF10でも内蔵メモリからは「多少」遅いです(ここまでひどくない)。
上記は内蔵メモリからのエクスプローラコピーの場合でしょうか?
SDカード in HF11でも状況は同じでしょうか?
解消されるなら内蔵メモリ周りがおかしいです。

あと、SDカード in カードリーダー経由なら解消されるかも。
解消したらSDカードに撮影するか、
HF11にて内蔵メモリからSDカードにコピーしてから取り込み、ですね。
私はHD Writer2.0を使っている関係上、後者で運用しています。

>メーカーから何らかのファームがアップされているわけでもなく
一般的な問題なら既に対応しているはずなので、
お使いのPC個体(環境)の問題か、HF11単体の問題の可能性が高いと思います。

書込番号:9842005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/09/14 23:35(1年以上前)

私も同様の現象が起こります。

他のデジカメの画像取り込みは4GBでも数分で終わりますが、HF11からは数10MBでも小1時間掛ります。使用PCはSONY VAIOVGC-LV52JGB、Imagemixerは64bit非対応とは知らずインストールしてしまい、その後アンインストールしました。

解決の道が見えません。

書込番号:10154653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/09/15 02:09(1年以上前)

レス読み飛ばしてるかもしれないが
アンチウイルス系を削除してもだめですかね

書込番号:10155442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/09/17 21:07(1年以上前)

見当違いかもしれませんが、USB自体が不安定になっていませんか?
拙宅の数年前の安いでDELLですが、USB2.0といいながら、なぜか?接続のタイミングによっては、
USB2.0で認識してくれません。DELLに相談しても、未解決。何度かUSBを挿し直したり、
再起動したりすると、USB2.0として認識してくれます。HF11をSDHCにコピーして、カードリーダーで
データ約4GBを転送すると、USB1.1では2時間近くかかりますが、USB2.0では数分で終了します
(こちらの環境では、転送速度では約15倍違います)。

あ、DELLと自作パソコン、比較しちゃダメですよね(^^;。
失礼いたしました。

書込番号:10169404

ナイスクチコミ!0


スレ主 mopapaさん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/18 23:28(1年以上前)

みなさんに色々意見をいただいたのに結果を報告していなく申し訳なかったです。
結論からいいますと、USBケーブルの不良のようでした。
(たぶん接触不良かと)
ケーブルを変えてみたところ、もとに戻った次第です。
接続できたり、できなかったり、速度が極端に遅かったりと、こんな状況でしたので原因の特定に時間がかかってしまいました。
ケーブルもそれほど使っていた訳でもなく、新品同様でしたし・・・
メーカに修理依頼する前にわかったので良かったですが、まさかって感じでした。
まいりましたね。

書込番号:10175254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/09/19 00:18(1年以上前)

mopapaさん、原因が分かり、よかったですね!!
ひょっとしたら、拙宅のもケーブルかな?!あとで試してみます。

書込番号:10175554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/20 13:46(1年以上前)

mopapaさん
良かったですね(^^)
私も頑張って解決せねば。

うちはポートを変えるとうまくいくことがわかりました。PC側の問題かも。

書込番号:10183004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDへの書き込み

2009/09/17 14:17(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 marco3000さん
クチコミ投稿数:126件

先日1時間ほど連続して撮影をしました。

DVDへ保存しようとしたところ、「作業領域の要領が不足しています」と表示されます。

個人的には容量足りないのは分かっていたので、保存中にDVDが勝手に出てきて、

新しいDVDをいれての繰り返しでやりくりできるものと思っていました。

やはり時間をかけ編集をかけないと無理なのでしょうか?

この場合の推奨と思われる、DVDへの保存方法はどのようにすればよいのか、教えていただ

けますか?

ちなみに画質はすべて、SPモードで保存してあります。

※外付けHDDへの保存は問題なくできました。

書込番号:10167775

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/09/17 15:23(1年以上前)

DVD自体の容量と、DVDに焼く前に一時的にデータを置くための
HDD上の作業領域は区別した方がいいですね。
HDDの容量は20GBくらいは空いていますか?

書込番号:10168001

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 marco3000さん
クチコミ投稿数:126件

2009/09/18 09:46(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
頂いた返答に対する回答となります。

>HDD上の作業領域は区別した方がいいですね。

設定で変更したりするのでしょうか?

>HDDの容量は20GBくらいは空いていますか?

問題ないです。空きは100GB以上あります。


ご返答お待ちしております。

書込番号:10171937

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/09/18 18:08(1年以上前)

IM3はよく知りませんけども、

>DVDへ保存しようとしたところ、「作業領域の要領が不足しています」と表示されます。
>個人的には容量足りないのは分かっていたので

という文面より、HDDの作業領域の空き容量と、DVD自体の容量を混同されているのか
と思いお尋ねしてみました。作業ドライブを指定できるところがないのでしたら
IM3のインストールドライブの空き容量が空いていればOKだと思います。
やっぱり適当な部分で分割してDVD一枚ずつオーサリングなんでしょうね。

書込番号:10173553

ナイスクチコミ!0


スレ主 marco3000さん
クチコミ投稿数:126件

2009/09/18 18:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。

もう少しIM3と睨めっこしてみます。

@DVDの領域が足りているのか?
A作業領域のHDDの内容確認。
B「適当な部分で分割」を出来るように調べて見ます。

以上の内容をがんばってみます。
うめづさん丁寧に解答ありがとうございました。

書込番号:10173590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

sdカードからのダビング

2009/09/12 10:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 しげみさん
クチコミ投稿数:36件

初歩的な質問でスミマセン。
SDカードのデータから、BDレコーダー(ソニーx90)へのダビングは出来ますでしょうか?

今、内蔵ハードからダビングしようとしていますが、出来ません。
データが多数だからでは?と思い、もしSDカードに少しずつ保存してダビングしてみては?と思った次第です。

書込番号:10139649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2009/09/12 11:30(1年以上前)

>今、内蔵ハードからダビングしようとしていますが、出来ません。

SDカードを抜いて再チャレンジ下さい。
(SDカードのフタを開けるだけでもOK)

書込番号:10139917

ナイスクチコミ!1


スレ主 しげみさん
クチコミ投稿数:36件

2009/09/12 12:10(1年以上前)

びっぐろーど さん
返信ありがとうございます。
SDカードは抜いていますし、電源コードにも接続しています。

SDカードからX90へダビングは出来ますか?

書込番号:10140080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/09/12 12:25(1年以上前)

しげみさん、もう少し詳細をお教えください。

-----
> SDカードのデータから、BDレコーダー(ソニーx90)へのダビングは出来ますでしょうか?
-----
こちらは、試されて「ダビングが出来ない」ということでしょうか?
ソニーは持っていませんが、X90の仕様を見ると、メモリースティックしか使えないような気がしますが??
USBはあるようなので、USB経由ではダメですか?尚、パナソニックはSDカードは
そのまま差し込めます(ダビングできます)。

-----
> 今、内蔵ハードからダビングしようとしていますが、出来ません。
> データが多数だからでは?と思い、もしSDカードに少しずつ保存してダビングしてみては?と思った次第です。
-----
HF11の内蔵ハードからSDにダビング、ということですよね。
また、「データ数が多い」と認識されているようなので、試しに1シーンのみの
ダビングは、試されたのでしょうか?

-----
> SDカードは抜いていますし、電源コードにも接続しています。
-----
HF11で内蔵ハードからSDカードにダビングするだけであれば、電源コードは
必要ありません。
また、SDカードが未挿入の場合や、SDスロットの蓋が開いている場合は、ダビングするためのアイコンが、
グレーアウトして選択せきません(ダビングできません)。

どこまで試して、どこの時点で出来ないのか、この文面では読み取れません。
とりあえず、「試してみては、いかがですか?!」とお答えすしかないです。

書込番号:10140137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/09/12 12:54(1年以上前)

すみません。X90の仕様をよく読んだら、SDカードとCFも使えるみたいですね。

書込番号:10140252

ナイスクチコミ!0


スレ主 しげみさん
クチコミ投稿数:36件

2009/09/12 13:06(1年以上前)

ありがとうございました。
USBに繋いだ時、パソコンに繋いだら、認識してくれるのに、X90に繋いでも全く認識してくれませんでした。
x90の説明書に『タイトルがいっぱいの場合はダビング出来ません。』と書いてあったので
、ビデオのデータが多すぎて認識しないのでは?と思った次第です。
今、ソニーに問い合わせて、再起動したらしっかりと認識してくれました。
皆さん、お騒がせしました。ありがとうございました。

書込番号:10140292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/09/12 23:32(1年以上前)

しげみさん、お力になれず、申し訳ございませんでした。
でも、問題が解決されて、よかったですね!!

書込番号:10143492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2009/09/12 23:34(1年以上前)

またしても、すみません。
よかったという割には、アイコンの顔がフリーズ状態でした!!

ビデオカメラのデータは、こまめにバックされるといいですよ。
いざというとき、録画できなかったり、大事なデータを失ったりしないように、
しっかりとバックアップすることをお勧めいたします。

書込番号:10143511

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

編集がうまく出来なくて困っています

2009/09/09 14:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:63件

今まで撮ってはパソコンへ保存を繰り返していたのですがそろそろDVDにしようと思い編集に挑戦してみました。
付属ソフトを使ってみたのですがいまいち使い方が良くわからなく1部を切り出すような作業は出来たのですが1つのファイルから2つ以上を切り出すやり方がわかりませんでした。

結局大変な作業になってしまう気がしてとった映像をそのまま1枚に収まるようにしてAVCHD企画でDVDを作成しました。
再生はできましたが編集無しの為素人感丸出しのDVDになっています。

付属ソフト以外で素人でもかんたんに編集できるようなソフトはありますか?

書込番号:10125113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/09 21:34(1年以上前)

キヤノンユーザーではないので 付属ソフトの事は判りませんが、私が直感的に編集できたのはVideoStudio12(現在は12Plus)でした。ただスマートレンダリング時 編集部分の前後で「カクつき」があります(でない人もいるのでPC環境?)。
フルレンダリングでもよければPowerDirector8が使いやすいと思います。 NVIDIA CUDA, ATI Steamに対応してるので、対応グラボを搭載のPCならレンダリング速度はメチャ速いです。

どちらも体験版があるので 試されてはどうでしょうか?(PD8体験版は出力したビデオの冒頭5秒に透かしロゴが入ります)

VS12Plus
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228541#versionTabview=tab1&tabview=tab0
PD8
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/overview_ja_JP.html

書込番号:10126836

ナイスクチコミ!0


nakzatさん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/11 21:32(1年以上前)

iVIS HF11ユーザーです
編集ソフトは
カノープスのEDIUSもお勧めですよ。
HDDの容量は必要ですが。。。

書込番号:10136864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DW-100へのバックアップについて

2009/09/01 11:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:2件

HF11の内臓メモリもSDHCカードも一杯になってしまったので、
バックアップを取ろうと思っております。

古いPCとハイビジョン非対応のDVDレコーダーしかもっておらず、
BDレコーダーを買うのもまだ先になる予定です。

そこでとりあえずDW-100を買いDVDに保存しようと思ったのですが、

1 作ったDVDを(日付などそのままで)HF11に戻すことは可能ですか?
2 作ったDVDからBDレコーダーでBDにコピーすることはできますか?
  (これもできれば日付などそのままで)

よろしくお願い致します。

書込番号:10081678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/01 12:04(1年以上前)

撮影モードが最高画質(24Mbps)の場合、DVDに保存すると同じハイビジョンでも画質が劣化します。できれば外付HDDに保存しておいた方がいいと思いますよ。
付属ソフトがつかえなくても、コピー&貼付けなら可能かと思います。撮影日毎にファイルをわけたいなら カメラ本体で同一撮影日データをSDHCにコピーして、カードの中身を任意の名前のフォルダーにコピー。面倒ですがこれを繰り返せば撮影日毎にAVCHDフォルダ(ひょっとしたら最上位フォルダー名は「PRIVATE」だったかも?)ができあがります。

カメラに戻したい時は コピーしたフォルダ毎 SDHCにコピーしてやればカメラ本体で再生可能かと思います。

付属ソフト使えば これらの事がもっと簡単にできるかとは思いますが キヤノンユーザーじゃないのでわかりません


撮影モードが24Mbpsじゃないなら DVDライターで無劣化でディスク化できますし、後にBDレコーダー買った時 そのディスクからレコーダーへ無劣化ダビングも可能です

書込番号:10081788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/09/01 12:38(1年以上前)

撮影日毎 とは書いて無かったですね(^^;

例えば16GBのSDHCに容量分だけまとめてコピーして外付HDDに保存しておき、それを後にカードに戻しても カメラ本体再生時は何の問題もないはずですし、撮影日時情報も残ります。BDレコーダーダビング時は1タイトルとして取り込まれても 各シーンはチャプターとして生きてますから レコーダーで分割するのは手間じゃないはずです。まぁその時のレコーダーはもっと便利になってるかもしれませんが…

書込番号:10081931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/05 14:52(1年以上前)

カタコリ夫さん

遅い返事で申し訳ございません
とてもわかりやすい説明ありがとうございます

いまのところ最高画質で録画したものがないのと、
外付けHDの容量が足りないのでDW100を購入しました。

すべてバックアップが取れてよかったのですがまた一つ
疑問というか懸念が・・・

書き込みした際、シーンの途中でDVD-Rを取り替えることになりました。
(1枚に入りきれないため)
これをBDレコーダーに取り込み、再び一つに結合した時、
スムーズに繋がるものなのでしょうか?
プチッっと途切れる可能性もあるのでしょうか?

書込番号:10104098

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング