このページのスレッド一覧(全592スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2013年3月3日 23:28 | |
| 0 | 2 | 2012年10月10日 20:29 | |
| 6 | 13 | 2012年8月11日 01:03 | |
| 0 | 2 | 2012年7月17日 10:19 | |
| 1 | 2 | 2012年3月6日 22:20 | |
| 3 | 9 | 2012年2月17日 01:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ソフトを使って外付けHDDに保存したものをImage Mixer3でビデオカメラへ書き戻ししたいのですが、アルバムにリストがありサムネイルもでるのですが選択し書き戻ししようとするとファイルがありませんと表示されます。再生はできるのでファイルはあると思うのですがどうすればできるのでしょうか?おしえてください。
0点
はじめまして。
くわしい訳ではないのですが…
外付けHDDに保存 というのが気になりますね。
Image Mixer3 のライブラリーに「!」がありませんか?
これがあると、別のところに移動しているということだったと思います。
確かPC本体にファイルが無いと、Image Mixer3 では処理ができない???
PC本体に戻してから、書き戻しのトライされてはいかがでしょうか。
書込番号:15826156
1点
カラメル・クラシック さん回答ありがとうございます。返信遅くなりましてすいませんでした。
!の表示あって本体にもどしてみたんですが!消えず書き戻しできませんでした。
どのフォルダにいれればいいとかあるんでしょうかね?よろしくおねがいします。
書込番号:15844052
0点
どんなふうに外付けHDDに移動したか、によるだろうと思います。
フォルダーごと移動したのであれば、フォルダーごと戻すしかありませんね。
コンピュータから、ローカルディスク→ユーザー→…→ビデオ→IMxLibraryと開いていって、
IMxLibraryにあるCANONのフォルダーに戻します。
ファイルなら、CANONの中に撮影日のフォルダーがあるはずなので、そこに戻します。
たぶん、↑これでいいのだろうと思いますが、これでダメだと私の手には負えません。
もっとくわしい方の書き込みをお待ちください。
書込番号:15844553
![]()
1点
本体に移しライブラリに追加したところ書き戻しできました。ありがとうございました。
書込番号:15845637
0点
簡単にipadで見る方法を教えていただけないでしょうか?
アップルストアで販売している「Apple iPad Camera Connection Kit」にカードを差し込めば見れたり、データ保存できるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございませんが教えてください。
よろしくお願いします。
http://store.apple.com/jp/product/MC531ZM/A/apple-ipad-camera-connection-kit?fnode=3a
0点
このビデオの動画の記録方式ってaviとかmpgとかじゃなかったと思います。パソコンにデータで取り込んで変換するにしても付属のソフトがないと難しいかったような。やるとすれば一度付属のソフトでPCに取り込み、保存形式によっては拡張子の変更→ipadへ転送って方法でしょうか。
書込番号:15184734
![]()
0点
購入して3年半ほどたちますが動画が撮れなくなり、5年保証付きであったためショップに持ち込んだところ「HFM51の新品に交換ではだめか」とメーカーから回答が有りました。周辺機器としてDVDライター、バッテリーパックBP-827、バッテリーチャージャーを持っており迷っています。皆さんの意見を聞けたらと思います。よろしくお願いします。
0点
私のHF11も交換してほしいものです(^^;。
昼寝ゴロゴロさんのご意見に、一票!
書込番号:14456419
0点
新しいものと、私のHF11を交換しても良いわょ(^_^)v
書込番号:14456522
0点
私なら手持ちの純正オプションも含めて交換してもらえないか交渉しますね (^_^)/
書込番号:14456651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あと、交換した場合の保証の件は事前に確認しておいた方が良いでしょうね。
書込番号:14456690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんご回答ありがとうございます。手持ちの機器の件をメーカに伝えてもらい、手持ちのものを持参すればすべて新しい物に替えて頂けることとなりました。保証も付けてもらえそうです。
書込番号:14457827
2点
なんと、
周辺機器まで交換、保証もつけてもらえるのですか、それはうらやましい。
私のHF10も壊れないかな、なんてw
でも2回も修理したし、5年保証もあと1年もない。。。
書込番号:14459419
0点
私のHF11も故障修理に出しておりましたが、本日、家電店より電話がありました。
保証は切れてしまっているので修理見積もりが、22,124円とのこと。
しかし、同価格でM51に交換を勧められました。大容量のオプションバッテリーと充電器もその金額の中で同等品に交換してくれるそうです。キャノンのアフターは手厚いですね。
書込番号:14479624
1点
こんにちは。私のHF11も昨日不具合が起き動画・静止画撮影の
ところにダイアル合わせると、真っ暗になり撮影できなくなりました。
サポートセンターに問い合わせたら「リセットボタンを押してください」
と言うことで、押すと起動したのですが、完全にズームした状態でしか
ピントが合わなくなりもう、一度問い合わせると、キャノンに持ち込んで
おそらく修理になるとのことでした(およそ15000円ぐらい)
長期保証も入っておりませんでしたので、15000円ぐらいなら、
型落ちのモデルを新しく購入しようか検討していたのですが
皆さんのように修理代で新しいモデルと交換できるのであれば、そのほうが有難いのですが
交換などはよくあることなのでしょうか?
もしその場合購入した家電店に持ち込むべきかキャノンのほうに持ち込むべきでしょうか?
書込番号:14862515
0点
一度、見積り修理に出してメーカーの返答待ちですかね。
それでご判断。
最悪は「修理できます。M51の代替は致しません」ですかね。。。
書込番号:14862548
0点
返信頂きありがとうございます。
メーカーに持ち込み見積もりを出してもらったら2万円になり
新商品購入を勧められました。
修理代での新型交換も無理なようでした。残念です
書込番号:14881524
0点
触れていないのにズームするようになりました。
キャノンサービスセンターに持ち込んだところ、
工賃9000円+ズームキー部品2000円で、税込11550円とのこと。
修理を依頼しました。
しばらくすると、部品の入荷メドが立たないと連絡があり、
11550円の修理代でHFM51に交換対応でも良いか?と言われました。
ただし、保証は半年。
追加購入のHF11用バッテリーも、M51用に交換してくれました。
HF11は作りがしっかりしており、良い。
M51は、おもちゃみたい。
書込番号:14919937
0点
動画編集で困っています。
購入して数年経ちますが、初めて動画編集に挑戦しています。
ソフトは付属品のImageMixerVer.3です。OSはVistaです。
動画ファイルの取り込み、プレビューは問題なくできるのですが、BGMの挿入が上手くできません。
拡張子を.WAVにすると、ソフト上では取り込めており、タイムラインにも挿入するところまではできます。
しかし、動画ファイル単体でのプレビューでは動画自体の音も出ているのですが、オーディオファイルと同時に再生すると動画もBGMも無音です。(オーディオファイル単体で再生しても無音です。)
それぞれで音量調節を行い最大音量にしても無音になってしまします。
困っています。考えられる原因はありますでしょうか。
0点
書込番号:14807188
0点
ご指摘ありがとうございます。
どうやらPCスペックが不十分のようです。
メモリは問題ないようですが単純にCPUが足りていないようです。
初歩の初歩なことでお恥ずかしいです。
失礼しました。
書込番号:14818918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
ビデオカメラの掲示板に書き込まれる常連の方々のほとんどがパソコンで編集をされていて、
Blu-rayレコーダーでの編集についてのお尋ねだと、なかなか返信してもらえないかもしれません。
私自身もくわしくはありません。
なので、Blu-rayレコーダーの掲示板でお尋ねになられたほうがいいかもしれません。
わずかに知っていることを申し上げますと…
パナはハイビジョン映像をBlu-ray以外に、AVCRECという規格ですがDVDに保存できる。
SONYはBlu-rayのみ。
こちらをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14244324/
これは放送番組の編集ですが、編集の作業は同じなので、参考になるかもしれません。
書込番号:14251011
1点
Blu-rayレコーダーへのカキコミのほうがよさそうですね。そっちで聞いてみます。丁寧に説明していてありがとうごさいました。
書込番号:14251159
0点
MXPモードで撮影しています。画像を保存するのに、今までは、SDHCを使用しています。
ブルーレイレコーダーがあるので(パナソニックDIGA、BZT600)ブルーレイに保存していけば、SDHCを買わなくてすむのでは?と思いました。
ビデオカメラを直接レコーダーに接続して、内蔵HDDからブルーレイに落とそうと思いますが、ブルーレイに落とした場合、MXPモードのままコピーされるのでしょうか?
それとも画質が落ちてコピーされるのでしょうか。
MXPモードとFXPモードとどれほどの差があるのか、私の目では分からないのですが、画質がどんどん向上している未来を考えてなるべく良い画質で保存していきたいと思っています。
MXPモードのまま保存していくには、やはりSDHCの方が良いのでしょうか。
詳しい方、どうぞ教えてください。
0点
> ビデオカメラを直接レコーダーに接続して、内蔵HDDからブルーレイに落とそうと思いますが、ブルーレイに落とした場合、MXPモードのままコピーされるのでしょうか?
高速ダビングになるようにすれば、そのままのモードでファイルコピーされます。
書込番号:14112730
0点
ありがとうございます。
超初心者で申し訳ないのですが、高速ダビングでないと、画質が落ちてしまうのですね。
ブルーレイレコーダーでブルーレイを未だ使用したことがないので、取り説を読んでみる段階ですが、高速ダビングですね。分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:14112799
0点
羅城門の鬼さんも書かれていますが、そのままのモードでコピーされます。
せっかくブルーレイをお持ちであれば、高画質(MPX)をそのままブルーレイにされることを
お勧めいたします。
ちなみに私もHF11とDIGAの850、690を所有していますが、HF11の映像をSDカード経由で、
DIGAに取り込む場合は、面倒ですが、HF11の映像を日付毎にSDにコピーして、DIGAに
移されることをお勧めいたします。仮に、何日か分を纏めてSDにコピーして、DIGAに
移すと、日付毎にチャプター分け(またはファイル分け)してくれません。
纏めて1ファイルになってしまいます。これは他社メーカーならではの仕様です(^^;。
HF11の内蔵メモリも満杯になりますし、何かのはずみでデータが消失する可能性があります。
思い出の映像は、こまめにPCかメディアに移すことをお勧めいたします。
書込番号:14113063
![]()
0点
>纏めて1ファイルになってしまいます
2011秋モデルからは、
他社ビデオカメラ(同一撮影モード)からの取り込みでも、
まとめて取り込んでしまう(選択取り込みは不可)ものの、
取り込み後には日付別に分割してくれますし、
差分取り込みも機能しますね。
(CX500とBWT510で確認)
BWT600は上記機能はないと思いますので、
今内蔵メモリ内にある分はSDHCカードに撮影日別コピーして取り込み、
が無難だと思いますが、
既にSHDCカードに保存してある分については、
BWT600に取り込み後、
必要に応じて番組編集/番組分割にて分けるしかありませんね。
チャプターや撮影日情報は活きている(画面表示を押せば確認可)ので、
撮影日別コピー後の取り込みか、
まとめて取り込み後の分割か、
どちらが御自分にあっているか、でしょうね。
書込番号:14113151
![]()
1点
グライテルさん、フォローありがとうございます。
また、「2011秋モデルからは、他社ビデオカメラ(同一撮影モード)からの取り込み可能」との
情報も、ありがとうございます。パナは対応してくれたんですね。古い機種も、ファームアップで
対応してくれれば、ありがたいのですが(^^;。
書込番号:14115348
0点
遅くなり大変失礼しました。SDHCに全部保存してあるのですが、子供2人に犬2匹・・・、32GBを何枚買えばいいのやら・・・。だいぶ安くなったとはいえ、せっかくBRがあるので、そろそろブルーレイにコピーしてみようかと思い立ったところです。本当によくなからないので、コピーの仕方まで教えてくださってありがとうございました。日付毎じゃないと、あとから見るのに、不便ですからね。
すごく理解しましたので、週末に早速頑張ってみようと思います。
でも不安だから、やっぱりSDHCとブルーレイの2本立ての保存で行こうと思います。
震災のときに、ディスクよりカードの方が持ち出せたというのを以前新聞で読んだので。
教えてくださってありがとうございました。また詰まったら教えてください。
書込番号:14162877
0点
・録画の残し方
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000218276/SortID=14141389/
↑
こちらもご覧ください。
メモリー保存の「落とし穴」なども書いています。
書込番号:14164354
0点
参考になるかわかりませんが、私は、外付けのHDDにSDからコピーしたデータと、
ブルーレイのディスクを同じ物2枚作成し、保存しています。ブルーレイの1枚は、自宅での視聴&
保存用で、もう1枚のブルーレイは、バックアップ用として会社の引き出しにしまってあります。
幾つかに分散しても、一か所に置いておくと、火災等でデータ消失の心配がありますので、
分散するようにしています。
ただ、大震災以降、分散しても同じ地域でも安心できないので、子どもの成長写真等の一部は、
実家の両親に送りました。もちろん、両親に写真や映像を見てもらう、ということで、
親孝行にも繋がりますしね(^^;。
なかなか編集や整理に時間は取れないですが、溜めるとますますやりたくなくなるので、
震災以降、こまめに整理するように心がけています。内蔵、外付けHDDの容量が、
無くなってきたという理由もありますが(^^;。
書込番号:14164486
1点
>大震災以降、分散しても同じ地域でも安心できないので、子どもの成長写真等の一部は、
>実家の両親に送りました。もちろん、両親に写真や映像を見てもらう、ということで、
>親孝行にも繋がりますしね(^^;。
それが「ベター」だと思います。
(おなじ被災地にならないぐらいに離れている場合)
超巨大津波地震ほどでなくても、毎年あちこちで起こる「水害」とかもありますし。
書込番号:14164530
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


