iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

付属ソフトが使えないのですが……

2009/02/12 15:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:17件
機種不明

HF11を買って5ヶ月ほどたつのですが、まだまだ使いこなせていません。
とりあえず、何も設定しないで適当に撮っても、とてもきれいに撮れているのでとても気に入っています。

今までバックアップも編集も何もしたことがなかったのでソフトをインストールしてもいなかったので、昨日ソフトをインストールしてみたところ、付属ソフトが固まってしまいます。

パソコンはVaioZというもので、スペックは画像の通りです。
ほかに、グラフィックは
NVIDIA GeForce 9300M GS GPU
を積んでいます。
パソコンの性能としては、問題ない気がするのですが……

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510383/SortID=8665749/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95t%91%AE%83%5C%83t%83g

↑のかたと同じ現象なのですが、コーデックパックというものはインストールしていないと思います。
(というかコーデックパックというのがわかりません)
とりあえず、quicktimealtをインストールしていたので、それは削除しました。
それ以外よくわかりません。

(quicktimealt280をアンインストールしても、現象はかわりません)

どうしても付属ソフトが使えないようであれば、ほかのソフトを考えようと思いますが、その場合どんなソフトがあるのでしょうか?
PremierEelementsの名はよく出てくるのですが、それ以外では適したソフトはありますか?

やりたいことといえば、ハイビジョン画質のまま保存したり、いらない部分をカットしたりする程度です。
あと、映像をPCでみること。
(付属のソフトでは固まってみれず、MediaPlayerは嫌いなので……)

教えてください。
よろしくお願いいたします♪

書込番号:9081997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/12 15:38(1年以上前)

HDWRITER2.0をオススメしようかとおもいましがHF11のMXPモードの場合に限りAVCHDDVDを作成しDIGAやPlayStation3で再生するとカクカク再生になってしまうんでこれはNGですね。

大した編集もしないのであれば1万以上だしてNERO9などのソフトを買ってきてガチャガチャと覚えるよりブルーレイレコーダーやAVCHD対応DVDレコーダーを買ってそれでハイビジョンDVD(AVCRECDVDになります)作成するなりして再生した方が楽チンだとおもいます。
わたしが以前HF11の映像をBW700でブルーレイ化&AVCRECDVDにしたときはカクカクせず再生可能でした。他の人の報告でAVCRECDVDだとカクカクになるという書き込みもあったのでできたらブルーレイレコーダーが無難ではあります。

あとはPlayStation3+外付けハードディスクまたはポータブルハードディスクという方法ですかね〜

書込番号:9082056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2009/02/12 15:46(1年以上前)

typeZならソニー製品の付属ソフト「Picture Motion Browser」がプリインストールされているはず。
もしかしたらこれが原因かも。削除することで見れる可能性があります。

もしくはそのまま「Picture Motion Browser」(以下PMBと略)を利用するのもありかもしれません。
内蔵メモリやSDカードのAVCHDフォルダを丸ごとHDDに保存して、PMBの設定より、閲覧フォルダとして指定してあげれば、参照、映像カット、静止画切りだし、DVDや、AVCHD-DVD作成などほとんどの機能が使えます。
できないのはSDカードや本体への「書き戻し」です。
typeZならそのまま再生しても問題ないでしょうから書き戻すこと自体不要かも?

書込番号:9082082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/12 16:08(1年以上前)

みちゃ夫さん

MXPモードのソースはPMBでAVCHDDVD作成できましたっけ?(HDWRITERは一応AVCHDDVD焼けます)

私(HF10時代の)のIM3はMXPモードをAVCHDDVDにするときFXP相当にエンコードされてましたよ。それともHF11のIM3ならMXPモードをAVCHDDVD焼ける?MXPモードはブルーレイのみ焼ける?

書込番号:9082152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2009/02/12 16:21(1年以上前)

チャピレさん

ご無沙汰してます。
PMBでもそのまま焼けます。
以前にSR11とHF11の混在のAVCHD-DVD作成を試したことがありますが、一時ファイル作成時間が通常と同じでしたので再レンダリングはしていないと思います。
あれ?HF10だったけな?今日時間があればやってみますよ。
たぶん問題ないと思います。(ビットレートの判断をしていないと思います)

書込番号:9082195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/12 16:31(1年以上前)

みちゃ夫さんお久しぶりです。

そうなんですかぁ。PMBとHDWRITERはMXPモードでそのままAVCHDDVD作成できるんですね。ただ、私の以前の検証でそれで作成したAVCHDDVDをDIGAで再生したらカクカクだったので作れてもカクカクなんで困りました。だからIM3ではFXP相当にエンコードしてるのかなぁって思ってます。

HF11のSDカード(MXP)からDIGAでAVCRECDVD作成はスムーズ再生したんですよ。

書込番号:9082220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/12 16:45(1年以上前)

チャピレさん
どもです。
そのDVDって、両方同じものでしたか?カクったほうは2倍速対応のDVD-RWでカクらなかった方は4倍速以上とか。
そういうのはないですかね?
新DIGAの取説に18M以上のビットレートのものは、2倍速以上のDVDでとかなんとかのくだりがあったんですよね。
ってか、18M”以上”って...^^;;
どちらも、充分高速なDVDなら、AVCRECだからということもあるのかもですね。

書込番号:9082274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2009/02/12 16:50(1年以上前)

規格を超えたビットレートなので仕方ないかもしれませんね。
ソフトが対応していない、というよりも24Mbpsの製品が出るとは思っていなかった感じでしょうね。
確認のために試してみますよ。

書込番号:9082293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/12 16:57(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん

私の使ったのはRWではなくメーカーはパナソニックかソニーのDVD-Rです(AVCRECDVDもAVCHDDVDも)。
AVCRECDVDはカクカクしなくてHDWRITER作成のAVCHDDVDはカクカクしましたしPlayStation3でもカクカクでしたよ。

SDカード(MXP)からハードディスクにダビングするとDIGAで再生はカクカクしなかったです。

おそらくPMBでAVCHDDVD作成してもDIGAではカクカクだとおもいます。

書込番号:9082311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/12 17:08(1年以上前)

正確な表記は。。。あんまり正確だと権利が嫌かな。
転送レート約18Mbps以上の動画は”2倍速以下”のDVDは駄目って書いてありました。
ビットレートからいってそういうことでしょうね。

チャピレさん
そうですか、では、DIGAのAVCRECなら、もしかしたら、規格外でも”一応”対応はしているのかもしれませんね。なんせ、転送レート約18Mbps”以上”という表記ですから(笑)

書込番号:9082363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/12 17:21(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん

私の覚え違いがありました。
以前検証したのがあって[8223466]に書いてありました(私が書いたのにf^_^;)
MXPモードのAVCHDDVDをDIGAでスムーズ再生可能でPlayStation3でカクカクということでした。
お騒がせしましたm(_ _)m
もしかしたら度重なるバージョンアップでPlayStation3 でスムーズ再生かもしれないので夜試してみます。

書込番号:9082414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/02/12 19:38(1年以上前)

訂正です。

>もしかしたら度重なるバージョンアップでPlayStation3 でスムーズ再生かもしれないので夜試してみます。

これやってみたらPS3でスムーズ再生できました。[8223466]が間違えでBW700でカクカク再生になりました。


>MXPモードのAVCHDDVDをDIGAでスムーズ再生可能でPlayStation3でカクカクということでした。

これは逆でPS3でスムーズ再生でDIGAでカクカクです。
またまたお騒がせしましたm(_ _)m

条件はHDWRITER2.0でHF11のMXPモードでAVCHDDVD作成してBW700&PS3で再生時ということです。これがBW*30以降のDIGAではわかりません。

ちなみにMXPモード入りのAVCHDDVDをBW700のHDDにダビングして再生はスムーズ再生です。


AVCRECDVDはBW700でもスムーズ再生しましす。

書込番号:9083001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/02/12 20:22(1年以上前)

チャピレさん

検証ありがとうございます。ご苦労様でした。PS3は特殊でしょうし(笑
DIGAのAVCRECが、一応対応可能にしているのかも知れませんね。

HF11のMXPはHDWriterでDVDにする事はレコーダーでの再生に関しては意味が無いですが、
AVCHDを管理ファイルごと保存しておいて、適宜SDHCカードに書き戻して、レコーダーやカメラでの運用が可能であれば、HDWriterを使用する事はIM3単体での運用より有益かも知れませんね。
HF11のMXPでHDWriterを使用なさっている方は実際にそういう運用なのでしょうか?

ちゃまろさん 
横レス大変失礼いたしましたm(__)m
大変な中、申し訳ありませんでした。
何かの機会に何かしらのご参考になれば幸いです。
上手くいくことをお祈りいたします。

書込番号:9083204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2009/02/12 20:45(1年以上前)

合わせて訂正です。

PMBではMXPデータはAVCHD-DVD作成時にレンダリングされます。確認しました。
なのでIM3同様にDVDにはMXPモードでは記録できないです。
度重なるバージョンアップの中で入ったのかな?

とはいえIM3よりは使いやすいので利用も検討してみてくださいです。

書込番号:9083338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/02/13 13:41(1年以上前)

チャピレさん みちゃ夫さん ありがとうございました。

解決!というか、とりあえず「Picture Motion Browser」を使ってみることにして、IM3はアンインストールすることにしました。

>PMBではMXPデータはAVCHD-DVD作成時にレンダリングされます。確認しました。
>なのでIM3同様にDVDにはMXPモードでは記録できないです。

というのがわからないのですが、いろいろ使ってみます。
ちなみにNERO9も持っているので(使いこなせないくせに、ソフトは結構持っています)それならばできるということなのかな?

まずは、PMBで勉強してみます♪
ありがとうございました。

書込番号:9086779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 池袋のLABI

2009/02/10 12:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 琉たんさん
クチコミ投稿数:2件

昨日行きました。皆さんの参考価格をもとに交渉しようと意気込んで、早速、交渉開始!軽い感じでいくらになりますか?と聞いたら84800の25%で実質的に63600になりました。平日でお客さんも少ないので、かなりお買い得だと思いましたが、結局はビクターの販売員だったのかビクター製品を勧められ、出たばかりの新製品を購入しました。価格は参考までにどうぞ。

書込番号:9070004

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件

2009/02/13 01:15(1年以上前)

2月12日の午後5時頃行きましたが、池袋LABIにて売り切れていました。

書込番号:9085151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

撮影データのプレーヤーについて

2009/02/07 08:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:37件

昨秋HF11を購入しMXPモードで赤ん坊を撮影して活用しています。

撮った映像はバッファローのNAS LS−WH1.0TGLに撮りためていますが
内臓メモリーもいっぱいになり何回か本体のデータは消去したため
テレビでは直接見ることができなくなりました。
最終的にはブルーレイを導入しようと思いますが、
その前に手軽に見ることができる方法を考えています。
使用するテレビは日立P42 HR01でフルハイビジョンではありませんが
せっかく24Mbpsで撮った映像ですからなるべく綺麗に見たいです。

こちらで色々見ていたところ
リンクステーションやPS3を利用する方法があるのがわかりましたが
不明な点があり決めかねておりました。

・リンクステーション LT−H91LAN
・PS3 80G

で比較した場合、ブルーレイ再生機能、ゲーム機能、無線LAN、アクトビラ視聴などの有無
のほか何か違いはあるのでしょうか? 
またそもそもPS3でネットワーク接続したNASから見ることはできるのでしょうか?
当方ゲームはほとんどすることはないと思いますが、
後々導入予定のブルーレイ再生機能の評判も良いようですし
他にメリットがあれば価格差も吸収できると思っています。

2機種の違いやまたそれ以外の選択肢でもより良い方法があれば
ご教授いただければ大変参考になります。
よろしくお願いします。

書込番号:9053111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2009/02/07 09:34(1年以上前)

> で比較した場合、ブルーレイ再生機能、ゲーム機能、無線LAN、アクトビラ視聴などの有無のほか何か違いはあるのでしょうか? 

LinkTheater の場合、NASもBuffaloですので、電源連動してくれます。
意外と便利です。

> またそもそもPS3でネットワーク接続したNASから見ることはできるのでしょうか?

PS3 も DLNAクライアント機能はあるようなので、
LS-WH1.0TGL 内の動画をネットワーク越しでも再生可能だと思います。
但し、無線LANの場合でしたら、実効速度が問題になるかも。

書込番号:9053317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/02/07 19:21(1年以上前)

羅生門の鬼さん こんばんは

PC連動電源 PCとの接続で使用していますが便利ですね!
PS3とNASは接続して使用できるのですね!
もしかして内蔵HDDしか利用できないのかと思っていました。

NASとの接続は当分有線で接続して
そのうち無線コンバータを用意してn規格の300Mで接続しようと考えています。

早く購入して映像を見たいなあ 
と思うのですが、なかなか決め手が見つからずにいます。
まだ何か情報がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9055619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2009/02/07 19:39(1年以上前)

> PS3とNASは接続して使用できるのですね!

はい、PS3 と NAS は、ネットワーク越しにDLNAで接続可です。
但し、PS3ではBuffaloのNASとは電源連動はしません。
http://www.phileweb.com/review/article/200812/26/25.html

もうひとつ違いがありました。
LinkTheater は DTCP-IP 対応ですが、PS3 は非対応。
例えば、PANAの最近のBDレコーダで録画したデジタル放送の番組を、
LinkTheater でネットワーク越しに再生もできます。

> そのうち無線コンバータを用意してn規格の300Mで接続しようと考えています。

WLI-TX4-AG300N 辺りでしょうか。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/

ルータはWZR-AGL300NHと組合わせて使っていますが、5 GHz の 11n で接続しています。
同じ部屋にあるため、常時 300 MHz でリンクしています。

書込番号:9055686

ナイスクチコミ!0


そくさん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/09 14:18(1年以上前)

赤ん坊もすぐに大きくなりますよね。
僕も赤ん坊の誕生を機にハイビジョンで記録するようになりました。
HDVからでしたが今はHF11に乗り換えました。
保存環境は外付けHDD(AVCHDフォルダ丸ごと)とDVD(AVCHD)またはBDです。
テレビで見るためにPS3をD4端子でつないでいます。
PS3のゲームソフトは一切持っていませんが、 DLNAクライアント機能でLAN上のPCに保存している写真やビデオをメディアプレーヤの機能を使ってテレビで閲覧できるのはありがたかったです。PS3内臓の無線LANでつながっていますが、期待していなかった機能なのですが便利なものです。

PS3はUSB端子があり、そこにSDカードリーダをつないでカメラで撮ったカードを差し込んで使えます。ビエラみたいにスマートではありませんが、カードに撮って帰ってすぐにテレビでAVCHDのハイビジョン画質で見れるので便利です。
また、映像のバックアップも兼ねてPS3本体のHDDへ(40G仕様だったのですが320Gに換装して)カード内の静止画写真も含めて保存しています。(こうやるとカードを外しても見られるので)

子供の成長記録ですから撮影日付は重要です。
HF10の板に紹介されているツールを使わせていただき、PCにてムービーライター7の字幕としてPS3の字幕オンオフ機能で撮影日時を表示できるようAVCHDディスク(BDディスクがまだ高いので)で主に鑑賞用DVDとして保存しています。(ちょっとコツがいるようなのですが)
AVCHDを編集なく字幕を付けて焼くだけですので4Gで30分程度のディスクなら20分くらいで焼けますのでこれもありがたく使わせてもらっています。

保存環境や日付対応などはもっと進化するでしょうけど、子供の成長はまってくれないですから、今できることとしてこういうやり方を僕はしています。

書込番号:9065301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/02/09 22:13(1年以上前)

羅生門の鬼さん そくさん こんばんは

>WLI-TX4-AG300N 辺りでしょうか。

まさにこれです!
TVやプレーヤー、NASなんかつなげると便利だなあと思って見てました
セットでの親機もコンパクトで◎です。
しっかり300Mでつながるんですね!

>PS3のゲームソフトは一切持っていませんが、 DLNAクライアント機能でLAN上のPCに>保存している写真やビデオをメディアプレーヤの機能を使ってテレビで閲覧できるのはあり
>がたかったです。PS3内臓の無線LANでつながっていますが、期待していなかった機能
>なのですが便利なものです。

PS3はリンクシアターとほぼ同様に使えそうですね。
ちなみに映像の早送りや巻き戻しはできるのでしょうか?

USBでの接続もなかなか便利そうですね!

>子供の成長はまってくれないですから

本当にそのとおりです
うちも生まれたのを機に保存方法も確定しないまま購入し、
撮ってますが今の姿は今しか撮れないんですよ。
撮ってから保存と視聴ををあれこれ考えています。


書込番号:9067580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

SDHCカードへの保存寿命について

2009/02/08 01:32(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 labla-wanさん
クチコミ投稿数:2件

SDHCカードが安く出回っているので、ソニーよりもキャノンかな…とHF11の購入を考えていますが、素人の疑問があります。SDHCに映像を保存してそのまま保管するのはGOODな事なのでしょうか? 5年、10年、20年… 時代の流れで違う媒体に代わって行くのはあると思うが、SDHC自体の寿命があるのでしょうか。ICの様に劣化するのかな…やっぱり。特にネットで格安の物はやばいでしょうか。 詳しい方ご教授願います。

書込番号:9057855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/08 04:57(1年以上前)

危険です
何らかのバックアップは必要でしょう

フラッシュメモリーにも寿命はあります。
フラッシュメモリーは一般的に数万回から20万回くらいの書き換えで寿命になるようですし、記憶保持期間も数年〜十数年程度みたいです。
また強い磁気や電気の発生源に近づけると壊れることもありますし、コネクター部分が腐食したりして読み書きできなくなることも考えられますし、ある日突然というのも有りだと(経験者しました)。

ま、電気製品ですかいつかは壊れると思って対応されるのがいいでしょうね。

書込番号:9058224

ナイスクチコミ!1


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2009/02/08 07:16(1年以上前)

Frank.Flankerさんが言われているとおり、どんな記録媒体でも、いつかは壊れるでしょうね。でも、HDDと比較したら、耐久性は数段上だと思います。回転部分が無いと言うだけでも大きなメリットがあります。

僕が、7年くらい前に購入した時は、256MBのSDカードが8000円位しました。その頃は、記録して保存なんて、とても考えられませんでした。しかし、今は、事情が大きく変化しました。16GBのSDHCも安くなりました。使い回しをしないで、そのまま保存もありかな、と言う感じもしますね。

ケースに入れて保管すれば、HDDよりもずっと長く保存が出来ると思います。書き換えもしないでしょうから、半永久的だと思いますよ。

僕の保存方法は、やはり、HDDが主ですが、LAN接続HDDをRAIDで保存しています。先日、4個のうち500GBがエラーになり、交換しましたが、データは、無事でした。

書込番号:9058367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/02/08 07:40(1年以上前)

画像データは年々増量していくので、外付けHDDを2−3年に一度更新していけば
データ保存が2台になり、データの損失のリスクが大幅に低減する。

書込番号:9058424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2009/02/08 09:55(1年以上前)

まずは、二重保存。
できれば、違う形態のメディアで。
個々のメディアとしては、SDHCカードの方がHDDより安心。

書込番号:9058794

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/08 16:14(1年以上前)

そもそも「長期保存メディア」として設計されていないと思いますから、仕様外の勝手な使用で勝手な期待をされても困る、というところを了解していないと・・・(^^;

なお、読み書きで劣化していくのですが、酸化膜(さびのようなもの)の機能を利用した保存形態ですので、「損耗していくことを前提」としているようです。

そのため、書き込みできなくなれば、書き込み時に代替処理をするようですが、保存時の条件で代替処理ができるわけでありませんから、「滅びにまかせる」ことになります(^^;

読み書き以外でも酸化膜(さびのようなもの)の侵攻?による劣化は当然考えられます。

一番怖いのは、やはり静電気かもしれませんが(^^;

書込番号:9060338

ナイスクチコミ!0


スレ主 labla-wanさん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/09 00:06(1年以上前)

皆さん アドバイスありがとうございます。
バックアップは必要ということですね。
ただ、私の幼少の8ミリテープなんてバックアップ
なんて無いし、その前に見てないし…。
親バカですから、かわいいわが子を撮っちゃうんですけどね。

書込番号:9063207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/09 00:43(1年以上前)

>幼少の8ミリテープ

それは緩慢に劣化していき、視聴限界?があってないようなものです。
(むしろカビと大きな変形などが致命的な要因)

ところが、デジタル記録の場合は、補正限界を下回った部分は消滅同然となり、特に重要な部分がダメになるとデータの「消滅」〜メディア全域に渡っての「全滅」があります。

要するに、「長期保存」という観点では、決して技術進歩の恩恵を受けているわけではなく、「アナクロ扱いされるアナログメディア以下」という点においては、むしろ「退化」しているわけですから、ご注意ください(^^;

書込番号:9063416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/02/09 01:32(1年以上前)

デジタルデータは限界を超えると全滅する。
普通の人にはその予兆を知ることはできない。
ここが恐怖。
http://dtv.sakura.ne.jp/contents3/006.html

書込番号:9063631

ナイスクチコミ!1


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/09 16:56(1年以上前)

一般的に 新しい軽薄短小媒体は低信頼、古い重厚長大媒体は高信頼
しかもアナログは経年変化で徐々に劣化していき それが視聴において
比例関係で画質劣化します。でもデジタルものはある日 スレッシュ
ホールドを切ると全滅 更にデジタルのソリッドステート媒体は
記録方式にたれ流し記録ではなく ディレクトリ、インデックスを
設けて一覧も可能しているが為に そこが壊れたら全滅

不便−高信頼
便利−低信頼

書込番号:9065835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラとメモリーカード

2009/02/04 12:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:15件

ビデオカメラ初心者です。5月に子供が生まれる予定で、ビデオカメラ購入を考えており、
SONYのCX120,CANONのHF11,HF20を検討対象としています。
色々と皆さんの書き込みを拝見させていただきましたが、この3機種からどうも絞りきれ
ません。そこで質問させてください。

@トランセンドのSDHCカード16GB Class4は、CANONのビデオカメラで動作しますか?
ASDHCカードの32GBはかなり高額な印象ですが、32GBのSDHCカードをお使いの皆さんは
どちらのものを使用されていますか?
Bずばり!この3機種に限定すると、一般的な視点から言ってコストパフォーマンスが
いいのはどちらでしょうか?

ばかな質問かもしれませんが、どなたかご意見、アドバイスをお願いします。

書込番号:9039391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/05 21:32(1年以上前)

駆け抜けろ歓びさん

自分もビデオカメラ初心者(初購入者)です。2月に子供のイベントがあって、HF20がイベント日に間に合わないという理由でHF11を迷わず買いました。
仮にHF20が間に合ったといても、HF20の購入費を考えるとHF11と持っていないデジ一レンズ(18-250(か270)mm)を購入していたと思います。(まだレンズは購入していません。)

@トランセンドのSDHCカード16GB Class4を持っていなかったので、トランセンドのmicroSDHCカード8GB Class4をSDアダプタを介して入れていました。
不思議なことにHF11では、このカードはClass6って表示されました。次にmicroSDHCカード4GB Class6に交換したところ、このカードはClass2ですって表示されました。
「トランセンドは、怪しいな?」って思って、持っているSDカードを全てチェックする機会を与えてくれてありがとうございました。
トランセンドのSDHCカード16GB Class6は持っていますが、どうもシールがSDスロットに引っかかって取り出しにくいです。私だけ?
結局は、Class4のカードが無くて、どの撮影モードまで対応できるのか分かりません。(涙)

A高くて手が出せないので持っていません。(涙)

B5月にお子供が生まれるということで、HF20を買いたいところですが、上にも書いた様な理由でほぼ同額の購入費になると思うので、私ならHF11とPowerShot G10とかを買って、5月の一大イベントに向けて、機械慣れすると思います。

話はずれまくっていますが、ダメレスでごめんさない。

書込番号:9046263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/02/06 00:04(1年以上前)

たぼさぼさん

ご返信どうもありがとうございます!
やはりHF11でしょうかね、個人的にもこれだろうという思いから、
こちらの口コミ板に質問させてもらいました。

それにしてもトランセンドはちょっと怪しそうですね。普段デジカメ
でトランセンドを愛用しているのですが、ビデオカメラを検討するに
あたって、Classなるものがあると初めて気付きました。。。ビデオ
カメラの用途には向いていないのかも。

HF11を購入して、HF20との差額で予備バッテリーなんかを購入しよう
とおもいます。どうもありがとうございました!!

書込番号:9047270

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/06 00:27(1年以上前)

SD1、HF10でTranscendの8GB class6を使ってきましたが、
特に問題はありませんでした。

ところで、
お子さんが生まれるなら室内撮影が多いと思いますので、
「CX12を購入してHF20との差額でメモステや予備バッテリーなんかを購入」
という選択肢はありませんか?
(内蔵メモリがないとダメ?)

明るい場面ではHF10は優秀ですが、
暗い場面ではストレスを感じています。。。

書込番号:9047423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/06 00:53(1年以上前)

グライテルさん

アドバイスありがとうございます。
そうなんです、HDDは重いしサイズもかさむので検討から外したのですが、内蔵メモリ
はちょっと欲しいかなと思っています。その内蔵機種の中で検討対象にSONY CX120が
入っている理由が、小さくて軽いという点で、妻が使う時も扱いやすいだろうと考えた
からです。ただ皆さんの書き込みを拝見させていただいた中で、CANONやパナに比べて
SONYはAFに難ありということでCANONに傾いているんです。
HF10では暗所でストレスを感じるということは、後継のHF11もその性格を引き継いでい
るのでしょうかね。
でも小さい子供を撮るシーンで考えると、おっしゃるとおり、特に最初の頃は室内撮影
が中心になるはずで、自然光ではなく照明光の下での映り具合は重要な検討要素ですね。
それでもやっぱりHF11かなぁ…。カメラメーカーのカメラというのに弱いんですよね。
あんまり良く知らないくせに。

書込番号:9047568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/06 01:15(1年以上前)

>カメラメーカーのカメラというのに
HV30等は優秀ですよ。
HF10/11は小型化を重視した結果、
暗めの撮影能力はHV30等に比べて低下してしまいました。
HF20は更に。。。
HFS10は多少マシになっていますが、HV30程ではないと思います。

>AFに難あり
正直、顔認識しているのにあれ?と思う場面もありましたが、
逆に大抵の状況ではオートで比較的優秀に対処してくれますので、
家庭内の室内撮影メインではメリットの方が大きいと思いますが、
こればかりは本人のバランス感覚次第ですね。

TM300もなかなかバランスの良い機体に仕上がっているようですが、
検討外ですか?
明るいところの解像力すらHF11を上回ったようです。

書込番号:9047656

ナイスクチコミ!0


**kent**さん
クチコミ投稿数:30件

2009/02/06 09:25(1年以上前)

先日HF11を購入したばかりです、当初SDHC32Gもしくは16Gカードの購入を考えていましたが、色々調べていると今の所、必要性が無いことに気づきました。パソコンやブルーレイに取り込むにしても専用コードは付いているし問題ないと思います。高画質での本体メモリー保存でも2時間から4時間あれば十分だと判断しました。それ以前にバッテリーが持ちません。SDカード購入以前に予備バッテリー購入をおすすめします。ちなみに819を購入してメインとして使用し付属の809を予備としています。SDHCは時間がたてば可也安くなると見込んでいます。8Gまでのクラスが良い例だと思います。需要と供給ですね^^
HF11も新機種が出るために価格が崩壊していますね。でも、おすすめの機種に間違いはないと思いますよ。

書込番号:9048324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/06 12:27(1年以上前)

グライテルさん

まずはお詫びです。HF10をHF11の前モデルと勘違いしていましたが、
内蔵メモリ違いの同機種でした。ごめんなさい。

HV30はちょっと大きいですね、私の感覚での画質とコンパクトさの
バランスの両立が検討機種の条件です。
TM300、うーん実はこの板を立ち上げる前に検討から消した機種なんです(笑)
レンズはLEICAですよね?デジカメで先日意を決してポイントはたいてLEICA
D-LUX4を購入し、その良さを知っているだけにTM300実機を見に行ったりもし
ました。ただデザインと言うか、持った感じがちょっとしっくりこなかったのと、
HF11の価格低下を考えると、余計にTM300が高く見えて、自分を言い聞かせるよ
うに検討対象外としたんです。
でもグライテルさんのご説明で気づかされたのが、私は機能性の面で検討して
いないかもしれないということです。実際に実機を見た時にTM300は「ん、HF11
より映りがいいかも・・・」と思ったので、初心者の私でもその点に気づけたという
意味では万人が感じ取れる良さなんでしょうね。TM300は新機種なのでHF11より
も性能面で向上しているというのは当たり前といえば当たり前ですが、HF20の
ような例もあるようですし…。あぁ、頭の中でTM300が戻ってきた(笑)

**kent**さん

SDHC情報ありがとうございます!
トランセンドのSDHCは個体差があるのでしょうかね。
でもこれを聞いてちょっと安心しました。
それとバッテリーと記録容量のバランスを保つと言う点、確かにおっしゃる通り
ですね。バッテリー交換をする際にメモリーカードを入れ替えるくらいなら
手間でもなんでもないし、あえて最初から32GBを保有する必要もないと思えてき
ました。室内で子供を撮っている程度あれば、それこそ撮ってはテレビに映し出
す、となるでしょうし。

書込番号:9048876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/06 19:48(1年以上前)

>HF11の前モデル
実際発売時期は違うし、24Mbpsも搭載したし、付属ソフトもちょっと変わったし、
実質前モデルだと思います。

>私の感覚での画質とコンパクトさのバランスの両立が検討機種の条件
SD1もHF10も自分なりにはよくバランスの取れた機種だと思っています。
が、室内撮影をメインに考えると、現行ではCX12かな、と。
新製品ではTM300が気になっていますが、
XRの映像を見ると、大きさへ考え方を変えるか、CX12後継を待つか、
と買いもしないのに悩ましい。。。
(本命は動画対応一眼G1後継機)

>持った感じがちょっとしっくりこなかった
HF10やCX12は持ちやすい角がありますが、
Pana機はSD1の頃から相変わらず片手では持ちにくいですね。
HDD機は嫌いですが、HS系の方が持ちやすかったです。

書込番号:9050410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/06 20:43(1年以上前)

駆け抜けろ歓びさん

TM300が新機種で唯一イベントに間に合う機種でしたが、コストやビデオカメラを稼働させる回数(普段は、妻もデジ一を持ち出して、生保のテレビCMの様なフォトムービーを作成していますので持ち出し回数が少ないだろう。)とかを考えるとHF11+819バッテリーがベストと思い購入しました。

HF11では、本体メモリには動画、余っているSDカードには静止画を保存するように設定しています。

5月にお子供が生まれる予定とのことで、立会い出産されて、そのシーンから撮影でしょうか? 仮にそうだとして、私は立会い出産しましたが、陣痛で苦しむ妻の背中とか手の皮がむけたぐらいさすっていてカメラ撮影どころじゃなかった思い出があります。
ビデオ撮影されるなら、三脚を使って固定撮影された方がいいのかな。(分娩室に持ち込んでいい機材の確認はしてください。あと許可無く勝手にAC電源を使うと電気泥棒みたいなレスがついた板があったなぁ)

生まれてきたばかりの子供が妻の胸に抱かれた瞬間のショットは、今でもシステム手帳に入れて持っていますよ。家族にしか価値の無いプライスレスな宝物なんですけど。

書込番号:9050678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2009/02/07 09:42(1年以上前)

SDカードメモリは
SILICON POWER CLASS6 16G (3,280円)を利用しています。
今のところまったく問題なく使えてます。
 

書込番号:9053339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/09 12:59(1年以上前)

グライテルさん、たぼさぼさん、トラトラトシさん

アドバイスありがとうございます。
土日であちこち見てきましたが、長期保証付きでポイントもついて
と言う条件でHF11を購入するのは難しくなってきているのに気づき
ました。一方でTM300を頑張って買っちゃおうかなと思い始めました。
理由は撮影日時の記録可否です。今かなり支持者の多いCANONをパス
される方の多くがこの撮影日時を記録できるかどうかの点を挙げて
います。
特に子供の成長記録を主要用途に掲げてビデオカメラを購入する
場合、この日付登録機能は重要かなと思います。
今月末発売予定と言われているCANONのHF20やHFS10にこの機能が導
入されているのかも気になりますので、もうちょっと様子を見てみ
るようにします。
HF20はHF11からスペックダウンしているので購入することはないと
思いますが、とりあえず価格を度外視すればTM300よりも若干サイズ
の小さいHFS10は待つ価値があるのかなと考えるからです。
あとTM300はマイクが機体上部に装備されているため、突然の雨なん
かでマイクが壊れたりしないか、などと要らないとも思える懸念点
もあるからです(その前に雨の中使えばマイク以外でも壊れるだろ
うと言われてしまいそうですが、あくまで突然の雨)。

でも偶然安価のHF11を見つけたら逝っちゃいそうですけど(笑)

いつまでもHF11のスレッドで多機種の話をするのも他の皆さんにご
迷惑かと思いますので、それぞれの板に今後質問するかもしれませ
ん。色々とご助言ありがとうございます。皆さんの親身なコメント、
とても勉強になりました。

書込番号:9065008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

安く買えました!

2009/01/31 14:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:5件

今日、ビックカメラ立川店に行って、こちらの書き込みで

池袋ビックで96000円の29%の話をすると、「ポイント29%までしか対応できません。

20%までです。」といわれ、やっぱ池袋に行かないと無理なのかなと思ってたら、

「79800円の20%なら大丈夫ですよ」と結果こちらのほうが安くなっちゃいました。

あと5%で5年保障もつけました。


後継機種も2月発売で、だいぶ値が崩れてきたのですかね。

書込番号:9018727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/01/31 20:04(1年以上前)

私も本日購入しました。

最初近くのY電機にいったのですが、
展示品限りしか残っておらず、しかも85000円でした。

で、帰宅後、ビックカメラ横浜西口店に電話で在庫を確認したら、
79800円の20%ポイントとのことだったので早速買いに行ってきました。

書込番号:9020119

ナイスクチコミ!0


**kent**さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/31 20:05(1年以上前)

かなり落ちてますね。ヤマダでポイント無しの72.500限界でした。買ってませんけど^^
まだまだ在庫のある限りいけそうですね。パナの新機種と2月中旬発売のS10の影響でしょうね。

書込番号:9020122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/01/31 20:46(1年以上前)

私も本日購入しました。愛知なので?皆さんほど安くなくて残念です。

ケーズ電器で展示品が85000円。展示品でこの価格?とびっくり。もっと安くなると思っています。
次にヤマダ電機岡崎店、、、いろいろ話をして(自分なりに交渉して)
HF11が94800円ポイント15%
DW100が26800円ポイント3%
DW100のポイントはもう少し何とかならない物かと話をしましたがこれでぎりぎりのようで何もできませんでした。

愛知のお住まいの方で購入された方いませんか?昨日は限定5台でやってたと思いましたが値段を忘れてしまって、、昨日の方が値段を知ってればもう少し話がしやすかったんだろうけど。

まあ買ってしまったのでいまさらですが参考になればと思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:9020343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/31 21:02(1年以上前)

住んでいる(秋田県)近くのキタムラで、展示品の表示価格が74,800円でした。交渉すればもっと安くなるかなぁ?

書込番号:9020434

ナイスクチコミ!0


**kent**さん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/31 21:37(1年以上前)

かちゃま様、在庫はまだありそうな感じでしたか?感じで^^
おまけは何かもらいましたか?
ところで、ビックってその場でポイント使えるんでしたっけ?
60.000切りたいですね^^

書込番号:9020664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/31 22:29(1年以上前)

私も。

大阪のビックカメラなんば店で79,800円。ポイント20%(クレジットカード決済だったので18%)で購入。
近くのヤマダは展示品も含め在庫がなくなったそうです。
ヨドバシ梅田店では95,800円、20%で、それ以上は出来ないとハッキリ言われました。

書込番号:9021018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/01 20:41(1年以上前)

ここの投稿をネタに近所のヤマダ、コジマを見に行きましたが、何れも売り切れでした。
トホホホ・・。

書込番号:9026114

ナイスクチコミ!0


**kent**さん
クチコミ投稿数:30件

2009/02/01 21:28(1年以上前)

購入しちゃいました。ここの情報を有効に使わせて頂き、78.000+P14.040+5年保証(3.900)ですから計60.060で成立でした。展示品は嫌だったので他店在庫を確認してもらい取り寄せて頂きました。とても感じの良い方でがんばってもらえました^^
ヨドやビックに比べて在庫は薄いみたいでしたね。でも、この金額なら納得かな^^

書込番号:9026423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/01 22:44(1年以上前)

>**kent**さん

随分と安く買われたようですが、どちらで買われましたか?

書込番号:9026939

ナイスクチコミ!0


**kent**さん
クチコミ投稿数:30件

2009/02/01 22:58(1年以上前)

コジマNEW横浜●口店です。

書込番号:9027042

ナイスクチコミ!0


test556さん
クチコミ投稿数:1件

2009/02/01 23:06(1年以上前)

この情報を基に、川崎のビックカメラで交渉しましたが、横浜西口店の価格は、1月31日の台数限定の価格のため、本日は、98500円のポイント20%以上は、一切値下げしないとのことでした。残念!

書込番号:9027100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/02/07 21:20(1年以上前)

本日、ここの情報を使って、新宿のヨドバシで85,000円(P20%)で購入しました。
さすがに、先週の横浜のビック価格は無理でしたが、、、
来週から新機種がでるから、値崩れに期待がもてるけど、やんごとなき理由で、すぐにほしかったのものなので我慢できなく購入でした。
まぁ、Pで、長期保証とバッテリも購入を考えると、現在の最安値より安くできたし、妥協はできる価格。
ちなみに、新宿のビックの店員は、口頭特価では、信用してないようで、ヨドバシさんの見積もりがあれば対応しますって言われた。
他店で購入する為の材料として、見積もりをお店に催促するのは、さすがに難しい〜。なかなかくれなさそうだし、、

書込番号:9056252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/02/08 01:13(1年以上前)

知りたがりの父さん

岡崎在住で1月に新品の本機を地元の店で買いましたが、軽く8万円を切りましたよ。
ケーズって、大樹寺店、上和田店とかあるけど、在庫限りでカメラバックと三脚をバッテリー(819)のセットって99800円で売ってましたよね。(広告を見てない?)

ヤマダ電機岡崎店に行ったのならキタムラの羽根店とか伊賀店に行かなかったのかしら。
ケーズの特売の時でさえ、めちゃくちゃ値段お高いエイデン岡崎本店でさえも同額の値段を出したくらいですから。

まぁ、買った後のことで値段を知りたいとのことなのでご参考までに。

書込番号:9057761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/02/09 00:38(1年以上前)

ステハンネームでならさん返信ありがとうございます。

ケーズの若松店だと思いましたが展示品が85000ということでして、交渉しても難しいようでしたのでエイデン岡崎に行きました。他のおしえていただいたお店は行ったことがなく、場所がわかりませんが、次回何か買うときのお店選びの参考にするために、買った後でも教えていただこうと思ったしだいです。



書込番号:9063389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング