iVIS HF11 のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11 のクチコミ掲示板

(3894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全592スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けHDDへ記録を残すときの動作環境

2008/12/13 17:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:2件

現在、アメリカで生活をしております。以前より、ビデオカメラの液晶が真っ白になっており、わずかな面影のみで、子供の撮影をしておりましたが、下の子が生まれたのと、あと1年少しとなったアメリカ生活を記録に残したいため、ビデオカメラの購入を考えております。アメリカでもCANON, SONY, PANAが主流で、HF11(参考までに$660くらい)又はHF10($850くらい、一時期$800以下のことも)の購入を考えております。今のPCが古いので編集は考えていないのですが、外付けHDDに保存しようと考えております。PCは日立PriusでPentium M 1500MHz, 248MB RAM、Windows XPで、これで記録は可能でしょうか?以前の書き込みでPen 4, 1.9k以上となっておりましたが、うちのPCではやはり無理でしょうか?渡米後は給料が下がっており、物価の高い地域のため、節約生活なので、当然PCの購入は出来るはずもなく、ただ、$300くらいのビデオカメラもあるのですが、今更画質やその他の面で劣る(素人の私には区別できる分かりませんが)ものを購入する気にもなれず、今のPCでなんとか保存できるならと、購入を検討しております。あとは、HF11とHF10の違いは、内臓メモリーの容量以外に何かあるのでしょうか?何もなければ安い方のHF10にして、SDを買いたそうかと思います。これは賢明な考えでしょうか?HF10の書き込みで、SDの不具合もあるようなので、少し心配です。だらだらと書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:8777676

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/13 20:09(1年以上前)

>記録は可能でしょうか?
付属ソフトは動作しませんので、
http://cweb.canon.jp/ivis/software/pixela.html
エクスプローラにてAVCHDフォルダごと外付HDDに保存して、
(面倒ならファイル単体管理でも可)
再生機器としてPS3やリンクシアターを用意するか、
Pana HD Writer2.0をパナセンスにて購入(SDカードに書き戻して本体再生可)するか、
といったところでしょうか。

>HF11とHF10の違いは
他には、
・MXPモード(24Mbps)の搭載
・付属ソフトがブルレイ焼き対応
・一部のSDカードのclass認識問題解消
・よりくっきりはっきりにチューニング(コントラスト、シャープネス等を強めに)
私は暗い場面以外は常時FXPモード撮影ですが、
容量と画質のバランスではXP+モードが最も良いと思いますし、
HF10で十分では?

>SDの不具合もあるようなので、少し心配
それなりの信頼性のあるSDカードを買うか、
私のように
内蔵メモリに撮影して、
SDカードに撮影日別にコピーしてからPCに取り込む、
といった運用でSDカードの信頼性をカバーするか、
ですかね。

書込番号:8778449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/14 01:34(1年以上前)

詳細なアドバイスをありがとうございます。HDDへの保存をしても、現在のPCでは再生できないのですね。それと、他の再生できる機器を購入しなければ、やはり再生は不可能のようですね。そうすると、たとえば、じじばばの家や友人宅で再生をするには、そこに何らかの再生機器がなければ、本体から再生しないと見れないと言うことでしょうか?それだと、HF21のようなHDD付きの方がいいのですか?あとは、現在CASIOのEXILIM EX-V7を使用しておりますが、少し暗めの場所での写真が、非常に暗すぎて、そのため、ビデオカメラでの静止画撮影に期待しております。HFシリーズでの静止画撮影はどうでしょうか?特に室内や、やや暗い場所での撮影はいかがでしょうか?

書込番号:8780313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/14 02:01(1年以上前)

>何らかの再生機器がなければ、本体から再生しないと見れない
どんなビデオカメラでもそうですね。

>それだと、HF21のようなHDD付きの方がいいのですか?
HDD付はHG21ですが、
バックアップを取った上で、HDDに見せたい映像を残しておく、
といった使い方もできますね。
大きさを許容できるなら、EVFもありますし、本体での分割削除もできますので、
HG21を検討されても良いでしょう。

が、
再生用ならSDカードはかなり安くなってきていますので、
AVCHDフォルダごとバックアップしておけば、
SDカードに書き戻して本体再生、といった使い方もできますね。

>(少し暗めの場所での)ビデオカメラでの静止画撮影に期待
EX-V7との比較ならレンズも明るいですし、
特にフラッシュ禁止の暗めの場合や遠くてフラッシュが届かないズーム時等における、
同一シャッター速度においては、
コンデジより有利になる場合もあると思います。
が、あまり期待し過ぎないように。。。

HFシリーズの暗所撮影については、
動画としてはシャッター速度1/30秒が限界であまり強い方ではないと思っていますが、
静止画ならフラッシュ&LEDライト併用なり、シャッター速度を落とせますので、
それなりに撮れますが、
ドットチャート評価による実効解像力は100万画素未満です。

書込番号:8780397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/14 13:42(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

HF10 SS1/2秒

FX35 SS1/2秒 ISO1600

LX3 SS1/2秒 ISO1600

>動画としてはシャッター速度1/30秒が限界であまり強い方ではないと思っています
誤解を招きそうなので、補足。

私は、動画としてはシャッター速度1/30秒が許容限界ですが、
設定自体は動画だとナイトモードで1/2秒まで可能です。

参考までに、
シャッター速度1/2秒で撮影した画像を添付します。
HF10はTvモードで1/2秒にて静止画撮影(露出は上げれませんでした)。
FX35とLX3はPモードにて、10M撮影、
HF10と同じ位置から、HF10とほぼ同じ大きさになるようにズーム、
(FX35 F4.1、LX3 F2.4)
オートだとISO400が上限なので、ISO1600に設定。
LX3の画像サイズが4MBを越えたので、Vixにて0.5倍にリサイズ。

最近LX3を触り始めたのですが、
広角だし、いろいろ設定できるし、動画も撮れるので結構楽しいです。

書込番号:8782272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けHDDに取込したい。

2008/12/14 11:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:3件

メモリーカードをPCに差してHDDに取込したいのですが、どの様にすれば出来るのでしょうか?全く分かりません。初めてのビデオカメラ購入で右往左往しています。PCはビスタ。外付けHDDはバッファローです。

書込番号:8781647

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/14 13:13(1年以上前)

PCのスペックがビスタだけでは全く判断できません。
付属ソフトが動作するなら付属ソフトで、
動作しないならSDカード内のAVCHDフォルダごと、
エクスプローラコピーして下さい。

PCだけで運用する自信がなければ、
リンクシアターと外付HDDのセットで運用して下さい。

書込番号:8782141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

bw730に接続

2008/12/13 14:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 くさもさん
クチコミ投稿数:33件

HF11で撮影した映像をBW730で保存する場合にはどのような接続方法がありますか?
【USB接続やSDカードをそのままさせるなど】
また、730を使って記録を残す場合には一旦HDDに落としてからブルーレイやDVDに焼くのでしょうか?
その際内臓メモリーが32Gなのでブルーレイに焼く場合には編集が必要ですよね。
その編集はどのように行っていますでしょうか?

書込番号:8776927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2008/12/13 18:35(1年以上前)

> HF11で撮影した映像をBW730で保存する場合にはどのような接続方法がありますか?
> 【USB接続やSDカードをそのままさせるなど】

上記以外にも、AVCHD DVD 経由でも BW730 に取込めます。

> 730を使って記録を残す場合には一旦HDDに落としてからブルーレイやDVDに焼くのでしょうか?

上記以外でも、BD / DVD に直接ダビングすることも可能。

> 内臓メモリーが32Gなのでブルーレイに焼く場合には編集が必要ですよね。

2層の BD なら、そのままの容量で保存できます。

> その編集はどのように行っていますでしょうか?

1層の BD に対しては、分割してから保存。

書込番号:8777973

ナイスクチコミ!0


スレ主 くさもさん
クチコミ投稿数:33件

2008/12/13 21:29(1年以上前)

的確なお答えありがとうございました。
やはり、BLレコーダーを購入した方が楽ですよね。
730以外に、相性のよいレコーダーがありましたら教えてください。

ありがとうございました。

書込番号:8778868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2008/12/14 09:53(1年以上前)

> 730以外に、相性のよいレコーダーがありましたら教えてください。

PANA以外にSONYの BD レコーダも、AVCHD のカメラと連携できます。
但し、SDHC カードから取込める SONY のレコーダは L95 だけですので、
PANA の方が選択肢は広いです。

また、BD レコーダは高額商品ですので、ビデオカメラとの連携だけでなく、
録画機能などの機能もチェックした方が良いです。
メーカ毎にかなり個性がありますので。

書込番号:8781278

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/14 11:01(1年以上前)

羅城門の鬼さん

>但し、SDHC カードから取込める SONY のレコーダは L95 だけですので

Lシリーズだけではなく、USB端子があるXシリーズやAシリーズでも
USB接続のカードリーダを使用すれば取り込み可能ではないのでしょうか?

書込番号:8781576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42686件Goodアンサー獲得:9403件

2008/12/14 11:58(1年以上前)

> Lシリーズだけではなく、USB端子があるXシリーズやAシリーズでも
> USB接続のカードリーダを使用すれば取り込み可能ではないのでしょうか?

確かにカードリーダを使えば、SONY でも選択肢は広がりますね。

しかし、取込みのたびにカードリーダを用意するのは、多少面倒な気がします。
またカードリーダを用意するなら、直接 USB で HF11 とレコーダを接続した方が良い気がしますし。

書込番号:8781835

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/14 12:07(1年以上前)

>しかし、取込みのたびにカードリーダを用意するのは、多少面倒な気がします。

それは個人的主観だと思いますので、情報は正確に伝えてあげた方がいいと思います。
「但し、SDHC カードから取込める SONY のレコーダは L95 だけですので」のような書き方をすると、
L95以外の機種はSDHCカードの取り込みができないと受け止めてしまいますから。

書込番号:8781868

ナイスクチコミ!0


スレ主 くさもさん
クチコミ投稿数:33件

2008/12/14 12:14(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございます。
良く分かりました。
あとは、画質を見て見て判断いたします。

書込番号:8781898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

4Gの制限などあるのでしょうか?

2008/12/13 13:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:8件

購入を検討しております。
SDHCカードをメインに使ったとしてファイルシステムはFAT32でしょうか?
その場合4G制限などありますか?

書込番号:8776705

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/13 14:37(1年以上前)

内蔵メモリ、SDHCカードともにFAT32のため、制限があります。
ただ、4GBではなくキヤノンのビデオカメラ独自の仕様で1ファイルの上限が1.9GB程度です。
ですから長時間録画したときなど、1シーン(録画ボタンON/OFF)が1.9GBをオーバーすると
自動的に複数のファイルに分割されてしまいます。これは付属ソフトを使用して、保存先が
NTFS形式のときは今度は自動的に複数に分割されたファイルを今度は自動で1つのファイル
に結合してくれます(1シーンで録画したファイルのみ)

例1
録画ボタンON/OFFで撮影したファイルが1.5GB程度のとき。1つのMTSファイルで記録される。

例2
上と同じ撮影方法でファイルが5GBだった場合。1.9GB / 1.9GB / 1.2GBのように、3つのMTS
ファイルに分割されて記録される。
この3つのファイルを付属ソフトを使用してパソコンに保存すると(NTFS)5GBの1つのファイルに
自動的に結合してくれる。

ソニーのビデオカメラも同じようになるらしいですが、おもしろい仕様です。

書込番号:8776978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2008/12/14 10:21(1年以上前)

>>HD素材さん

返信ありがとうございます。

大変わかりやすい説明ありがとうございます。
近々購入したいと思います。

書込番号:8781394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カメラポーチ

2008/12/14 06:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 abclmnさん
クチコミ投稿数:155件

この製品を使われている方は、どのようなポーチやバックに入れていますか?純正品は今ひとつの感じがします。電気店やネットで探しているのですが、どれがぴったり合うのかよくわかりません。実際に使われている方で、お勧めのものがありましたら教えてください。ポーチならできるだけ軽く小さいもので、予備のバッテリーが1個入るぐらいのもの。バックなら同様に軽く小さいもので、小型の三脚が入るものを探しています。

書込番号:8780781

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/12/14 08:26(1年以上前)

こんにんちは。
この手の話題結構出ていますのでまずは過去の書込みもご覧下さい。
HF10の板も参考になると思います。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83%7C%81%5B%83%60&BBSTabNo=9999&PrdKey=20200510383&act=input
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83P%81%5B%83X&BBSTabNo=9999&PrdKey=20200510383&SortType=score&SearchRange=0&PageMax=20&act=input

書込番号:8780978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

64,800のポイント15%

2008/12/09 12:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 FireKaomonさん
クチコミ投稿数:1件

JR京都駅のビックカメラで目の前で安くなり、現金価格64,800円ポイント15%でした。ポイントの5%を5年保証にあてられました。在庫はお昼の時点でもまだあるとのことでしたよ。

書込番号:8757284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2008/12/09 12:32(1年以上前)

実質5万5千円ですか。
HF11なら爆安ですね。

書込番号:8757389

ナイスクチコミ!0


kumachonさん
クチコミ投稿数:18件

2008/12/09 16:38(1年以上前)

まだありました、貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:8758092

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/09 16:50(1年以上前)

あり得ない金額ですね。
一足早いクリスマスプレゼントでしょうか。
購入検討中の方でしたら、今すぐ急げ!!ですね。

書込番号:8758131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/12 22:11(1年以上前)

情報ありがとうございます。12/12(金)に確認したところ
128,000円pt15%とのこと。(随分高いのは別にして)価格は戻ってしまったのでしょうか。

書込番号:8773676

ナイスクチコミ!0


kumachonさん
クチコミ投稿数:18件

2008/12/13 21:06(1年以上前)

ちなみに広告の値段らしいですよ。あとは交渉しだいですかメ

書込番号:8778748

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング