

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年1月16日 02:51 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月5日 10:57 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月19日 13:16 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月16日 03:11 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月14日 11:59 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月13日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




失敗しました、FIRE WIREが当たり前の世の中、買ってからPCに差し込もうとしたら...USBじゃねえか!これって動画の編集、取り込みってPCに
できるの?どうりで安いと思ったよ(76800)あーあメヂィアも売ってねえし、コダックディスクカメラ、ソニーβ、と又やっちゃったかなあ(笑)
0点


2002/01/06 16:58(1年以上前)
PCにただ単にDVD-RAMを読めるDVD-ROMドライブか、DVD-RAMドライブそのものを付けちゃえばそのまま読み込めますよ。ただし、ファイルフォーマットがUDF 2.1なので、Windows XPならば標準でサポートしていますが、それ以外のOSの場合はどこかでUDFのドライバを手に入れる必要があります。マックに関しては残念ながら知識を持ち合わせていません。
私は東芝のSD-M1612っていうDVD-ROMドライブを1万円くらいで買ってきてPCに付けてます。OSはWindows XPなので準備OKって感じなのですが、問題はまだこのカメラを買ってません。(泣)
もし不要なら引き取りますよ、そのカメラ。
書込番号:458510
0点


2002/01/06 17:49(1年以上前)
USB1.1の実効転送レートは 1MB/s以下だと思いますので、高画質(^^;
モードで60分の転送に1時間はかかりそうですね。
書込番号:458601
0点


2002/01/14 04:00(1年以上前)
こんばんは
なんか,ひさしぶりです。
たろうSuper-Rさん,御覧になってください。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0106/12/n_pixela.html
ちなみに,USBでは動画取込みできなかったはずです。
書込番号:471685
0点


2002/01/14 12:39(1年以上前)
「入園券」は安くけど、
「乗り物券」でお金がかかるような遊園地・・・。
書込番号:472134
0点


2002/01/14 22:41(1年以上前)
こんばんは
狭小画素化反対ですがさん,おひさしぶりです。(^^)
下調べ大切ですね。
直接DVDに記録する部分で画期的ではあったのですが,パソコンで編集することを重視していなかった(特にMacに於いて)商品です。
未だMPEG2編集厳しいですし...(MYスレ全て,Macで考えています)
ご活躍期待しています。
書込番号:473121
0点


2002/01/14 23:55(1年以上前)
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/0006/0608b.html
↑からちょっとまとめると、
・MV100への入力→アナログ動画&音声のみ
・MV100からの出力→USB(出力)、アナログ動画&音声
・DVとの「付き合い」→デジタルレベルでは「鎖国」状態、アナログではOK。
「DVDビデオレコーディング規格準拠」にとどまらず、USB接続でもいいから、
MOのようにPCの外部記録装置としても使えたら存在価値がもっと上がって
いたでしょうね(出先で壊したり盗られた時は面倒ですが)。当然、編集後の
データを受け取って保存できますし。丸ごとダビング(バックアップ)するなら
仕様上はDVの方が「真っ当」ですね。
書込番号:473306
0点


2002/01/15 01:40(1年以上前)
けんでぶ さん、こんにちは。
MV100に限らず、現状は MACユーザーにとっては有利では無いようですね。
ただ、DOS/V系はマイクロソフトの暴挙により混乱しつつありますので、
選択肢が狭いですけれども、ある意味では安定した環境が得られるかも
知れませんね。けんでぶ さんも、特に MACユーザーとして御活躍されては
いかがでしょうか?(私、最近特に誤記誤字脱字急増なので限界を感じます)
書込番号:473577
0点


2002/01/16 02:51(1年以上前)
こんばんは
狭小画素化反対ですがさん,
返信ありがとうございます。&ありがたいお言葉(^o^)
>けんでぶ さんも、特に MACユーザーとして御活躍されては
>いかがでしょうか?
仕事上の関係もあり,MacのトラブルBBSの書込みを中心に続けているのですが,最近,特に急増加中で,なかなか見れなくなってしまいました。
(T.T)
まだ,フレッツも通っていないところなので,時間の制約も多い!
(T.T)
と,言う訳で,知識のために時々覗いているのが現状です。
また,ボーフラのように出てきて時は,よろしくお願いします。
書込番号:474275
0点



メディアが高くてしょうがないですね。
取り扱い店舗も少ないし。
通販などで安く売っているところはないでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。
最初からわかっていたことですが、もう少し安くなると思っていました。(T_T)
0点


2002/01/05 10:57(1年以上前)
はじめまして。
そうですね、下の書き込みにもありましたが、なかなか置いている所は少ないみたいですね。
私は、大阪のヨドバシで¥2700(ポイント13%DVDカムと一緒に)で購入しました。
只、メディアの売り場では無く、ビデオカメラコーナーのカウンターの中に置いてあり、店員さんに直接聞く必要がありますね。
で、その店員さんに聞いたのですが、曰く「メディアコーナーで大量にうれるものじゃないので。」とのこと。
でも、分かりにくいですねー。
書込番号:455999
0点







僕がやる編集は画像の切り出しをメインに効果をちょっと使う程度。
但し、DVDは効率的な画像圧縮を行なう為に何フレームかをセットにして圧縮をかける方式を取っていますよね。miniDVのビデオカメラでは1フレーム内で画像圧縮をかけるので細かく画像を切り出す事も可能です。
MPEGで1フレーム単位の切り出し編集を行なう手段は現状あるのでしょうか?カメラ側では取り説で不可能な由明示してあるので後はパソコンに取り込んで編集という形になりますか。
実際使ってみてテープに戻れない便利さを感じますけどこの点が唯一不満です。尚、ビデオ編集ソフトは当方使ったことがありません。
分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします.
0点







えっと、かなり変わった質問かもしれませんが、液晶の中で表示されるメニューってもちろん日本語のはずですが、英語に変更することは可能ですか?あと、ボタンとかは日本語、英語のどちらが書かれていますか?「再生、録画」とか「PLAY、REC」とか。
実は私はアメリカに住んでいるのですが、こっちだと高すぎて買えません。いまだに最安値で18万円以上します。ま、定価が30万円なんでしょうがないでしょうけど。そこで日本から買ってこようかと思ったのですが、ここでの問題が再販する場合のことなんです。もし仮に今後、買い替えを考えるとき人に譲ろうと考えますが、マニュアルくらいまでならなくても大丈夫ですが、液晶表示が日本語だともうどうにもなりません。ボタンくらいなら大丈夫かもしれませんが。
実際、以前に問題になってたのはデジカメなんです。オリンパスのを1年前に日本で買って最近になってアメリカで売却しようと思ったら言語選択がついていませんでした。結局、次に日本に帰ったと時に売るしかなくなってしまいました。キャノンは言語選択ができるんですけどね。
0点


2001/12/13 17:01(1年以上前)
言語選択はマニュアルを見た限りありません。ボタン、スイッチ類も日本人に使いやすく、殆ど全て日本語の表記です。
先日秋葉原の免税店で海外版のDVDCAMが置いてありまして海外版のカタログをもらってみましたが、アメリカで売っているのはDZ−MV100A(NTSC方式)という機種だと思います。ボタン類、液晶のメニュー類も当然英語化されてますね。他にDZ−MV100E(PAL方式)という機種があるようです。ちなみに、日本のテレビ方式はNTSCなので、アメリカと一緒なのですが。
日本では一部の激安店で現在7万円台で買えるので、日本で買ってアメリカへ送っては如何でしょう?この値段差なら日本で買う意味もありそうです。但し、日本モデルについては日本以外でのサポートは無いでしょうから故障したときには自己責任ということになりますが。
書込番号:421860
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
