DZ-MV100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:800g DZ-MV100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DZ-MV100の価格比較
  • DZ-MV100のスペック・仕様
  • DZ-MV100のレビュー
  • DZ-MV100のクチコミ
  • DZ-MV100の画像・動画
  • DZ-MV100のピックアップリスト
  • DZ-MV100のオークション

DZ-MV100日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 6月12日

  • DZ-MV100の価格比較
  • DZ-MV100のスペック・仕様
  • DZ-MV100のレビュー
  • DZ-MV100のクチコミ
  • DZ-MV100の画像・動画
  • DZ-MV100のピックアップリスト
  • DZ-MV100のオークション

DZ-MV100 のクチコミ掲示板

(451件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DZ-MV100」のクチコミ掲示板に
DZ-MV100を新規書き込みDZ-MV100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

接続キットが使えない

2001/10/01 04:34(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV100

スレ主 さん さんさん

良く確かめずにWINPC1を購入したら
Win2K対応ではなく使えません
PCはVAIO R73Kなのでi.LINKも使えず
今はアナログ接続でビデオキャプチャーを使用しています。
初心者なのでよくわかりません
現行のままか安価で良い方法はないのでしょうか?

書込番号:309638

ナイスクチコミ!0


返信する
麗奴さん

2001/10/01 05:03(1年以上前)

WINPC1は静止画用です。
アナログ接続でビデオキャプチャーのままで行きましょう。

書込番号:309652

ナイスクチコミ!0


ぱろろんさん

2001/10/01 14:44(1年以上前)

動画もできるよ。それにUSBで接続できる。
私はデュアルブートで取り込む時だけ98、MEでやってま〜す。

書込番号:310009

ナイスクチコミ!0


MX-erさん

2001/10/01 15:00(1年以上前)

>PCはVAIO R73Kなのでi.LINKも使えず
カメラの問題だと思いますが・・・。
そのPCでしたら普通のDVカメラかった方が良かったかもしれませんね〜。

書込番号:310022

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん さんさん

2001/10/01 23:59(1年以上前)

皆様、
素人相手にご親切有難う御座いました。
とても参考になりました。
それから、ぽろろさん、OSの選択方法もこのコーナーで教えてもらいました。チャレンジしてみます。
本当に皆さん有難う御座いました。

書込番号:310595

ナイスクチコミ!0


麗奴さん

2001/10/02 00:25(1年以上前)

静止画用PC接続キット DZ-WINPC1
動画用PC接続キット DZ-WINPC2 
と、こちらに
http://dvd.hitachi.co.jp/product/cam/kit2.htm
書いてあるのですが。

書込番号:310640

ナイスクチコミ!0


ぱろろんさん

2001/10/02 00:30(1年以上前)

静止画用PC接続キット「 DZ-WINPC1 」に動画編集ソフトを付けたのが
動画用PC接続キット「 DZ-WINPC2 」みたいですよ。

書込番号:310647

ナイスクチコミ!0


麗奴さん

2001/10/02 09:44(1年以上前)

USBドライバが別なので、別物と考える方が無難です。
とはいえ、事実取りこめるなら、さん さん  さん にとってはかなりの朗報。
ここはひとつ「WINPC1」での具体的な動画取り込み方法を示されるのが一番ですね。
ぱろろん さんは当然ご存じでしょうから、よろしくお願い申し上げます。
私も知っておきたいので。

書込番号:310968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MACで編集できますか

2001/09/08 17:29(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV100

スレ主 M ポンタさん

いろいろと詳しい方がいるようなので、教えていただきたいのですが、
私は、MAC/G4-500を所有しています、この中に書き込みされているのは、Windowsばかりのようなので、MACに対応している動画編集ソフトについて、教えて下さい。

書込番号:281820

ナイスクチコミ!0


返信する
けんでぶさん

2001/09/08 23:49(1年以上前)

M ボンタさんはじめまして。

あくまでも私見ですが,MAC/G4-500,DVDCAMの環境での編集&円盤製作の方法は1つしか無いように思えます。まず,ピクセラ社のDVD RAM FW接続ドライブ(7月下旬に発売したと思う。確か5〜6万円。)が必要です。
あと,ソフトは『DVD Studio Pro』(約13万円)。2つ揃えて約20万円です...高い。キャプチャ使うと安上がりですが,DVDCAMの意味が無くなってしまいますよね。下記のページ,ぜひ御覧になって下さい。

 http://www.macpowerdvd.jp/menu/index.html

書込番号:282286

ナイスクチコミ!0


けんでぶさん

2001/09/09 04:20(1年以上前)

今,掲示板見たら,
>動画編集ソフトについて〜
ごめんなさい。真上レス無しです。勘違いしてました。

MPEG2の編集でしょうか?
Macは厳しいと思います。

書込番号:282575

ナイスクチコミ!0


たたたんさん

2001/09/20 10:31(1年以上前)

本体にバンドルされてるiMovieでできますよ。
カメラとの接続も付属のFireWireケーブルでOKです。
最近のMacはカメラだけ買ってくれば、普通の動画編集はできるようになってます。

もっとこだわりたければAdobeのPremiereとかAppleのFinal Cut Proというのもあります。
でもご存じないところから察するとiMovieで充分です。(^-^;)

書込番号:296484

ナイスクチコミ!0


たたたんさん

2001/09/20 10:36(1年以上前)

あ、DVDカムはMPEG2なのか。DVストリームじゃないのね・・・。

書込番号:296489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

購入を考えてますが

2001/07/23 07:16(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV100

スレ主 ルーシーさん

DVDカムの購入を考えてます、私の場合編集は簡単にできたらいいので、DVDカム本体で簡単編集できそうなのでそれで済まして、8cmDVDから
コストの安い9.4GのDVDにコピーして保存しようと思いますが、PCのDVDRAMを購入して8cmDVDからHDにコピー、9.4GDVDに保存する際は画像劣化はあるのでしょうか?PCでの編集はしなくてコピーのみしようと思ってます。またこのコピーできたものは、PCのみで再生可能なのでしょうか、
いずれはDVDレコーダー(E20)の購入も考えてますが、こちらでは再生不可能になるのでしょうか?どなたかお分かりになる人がいたらお教えください。

書込番号:230730

ナイスクチコミ!0


返信する
DVDカムユーザーさん

2001/07/24 02:23(1年以上前)

1対1の単純なコピーだけならドライブで簡単にできるはずです。画像劣化も基本的にはないでしょう。
E-20での再生も当然OKだと思います。
ただし、メディアの容量が8センチと12センチでは違いますので、何となくもったいない気はしますが・・(^^;)
複数の8センチから12センチにコピーすることは、確かパナのLF-D321JD付属のムービーアルバムでできるという噂をどこかで聞いた気がしますが、定かではありません。
他にピクセラのソフトも書き込みに対応していますが、こちらは必ず再エンコードしますので、画質は劣化します。

書込番号:231546

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルーシーさん

2001/07/24 07:04(1年以上前)

DVDカムユーザー さん 返信ありがとうございます。いつも掲示板で読ませていただいてます。ところで8cmDVDから12cmDVDへコピーというには1回しかできないのでしょうか、9.4G一杯までできるのかと思ってましたが2回目からのコピーが
ファイル名が同じになりそうなので上書きされてしまうのでしょうか?

書込番号:231626

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルーシーさん

2001/07/24 07:20(1年以上前)

上記につきましては、パナのお客様センターに問い合わせてみます。
DVDカムユーザー さん はMV-100とDMR-E20をお持ちでDVD-Rに保存してるのですね。

書込番号:231631

ナイスクチコミ!0


DVDカムユーザーさん

2001/07/24 13:09(1年以上前)

>ところで8cmDVDから12cmDVDへコピーというには1回しか
>できないのでしょうか、9.4G一杯までできるのかと思って
>ましたが2回目からのコピーがファイル名が同じになりそう
>なので上書きされてしまうのでしょうか?

まさにおっしゃるとおりです。(^^

>DVDカムユーザー さん はMV-100とDMR-E20をお持ちでDVD-Rに
>保存してるのですね。

先日ピクセラの外付けDVD-RAM/Rドライブまで買ってしまいました。(^^;
DVDカムで撮影したものは、基本的にはそのままRAMディスク(8センチ)で保存しています。それをドライブで読み取り、PCで編集してRに落とそうとしていますが、まだ試行錯誤の段階です。(T-T
(E-20では、VHSで持っていた保存版のTV番組をRに随時コピーダウンしています)

なお、蛇足ですが、DVDカムからアナログ出力してE-20でRAMに落とすという手も・・・(^^;;;

書込番号:231809

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルーシーさん

2001/07/25 06:49(1年以上前)

DVDカムユーザー さん返信ありがとうございます。
>なお、蛇足ですが、DVDカムからアナログ出力してE-20でRAMに落とすという手も・・・(^^;;;
これも考えましたが、目に見えて画像が劣化するのでしょうか?
それとパナに問い合わせたところPCにてDVDに保存した画像は、E20にて
再生不可能ということでした。こうなるとDVDカムからアナログ出力してE-20でRAMに落とす方法しかないような(やはりPCでしか見れないというのは不便です)。
私はあまり映像に対する目も肥えてません(CS放送程度の画像でも充分綺麗と思ってます)けどアナログコピー後に劣化というのは、色がにじむとか、ノイズが入るとかでなければいいのですが。
DVDカムで撮影した映像も、高画質で撮影すればTVで見る分にはDVと変わらない。と地元の電気屋の店員さんが言ってました。本当かな?

書込番号:232514

ナイスクチコミ!0


DVDカムユーザーさん

2001/07/25 13:33(1年以上前)

>それとパナに問い合わせたところPCにてDVDに保存した画像は、E20にて
>再生不可能ということでした。

うーん、非常に乱暴な対応ですね。憶測で言うと失礼かもしれませんが、DVD機器に詳しくない担当者が、適当なことを言っているのではないかという気もしますが・・(^^;
(説明書を読み上げるしか能のないサポート担当者が、説明書に載ってない問い合わせには全て「サポートしていません」と答えるというのは、実体験上よくある話です)

たとえば、パナソニックのソフト「ムービーアルバム」では、HPで「このソフトで書き込んだディスクは対応機器で再生可能」という趣旨のことを明記していますので、もし本当に「PCで保存したディスクは全てE-20で観られない」ということになれば、JAROが怒鳴り込んでくるでしょう。(笑)
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/ram_rec/rdrec02.html
(↑参考までに)
確かに、DVD-RAMにPCから単純に映像ファイルを書き込んでもE-20では再生できませんが、きちんとビデオレコーディングフォーマット(VRF)で書き込めば問題ないはずです。
(ですから、8センチから12センチにコピーする際には、映像ファイルだけを抜き出してコピーするのではなく、全てのフォルダとファイルをまとめてコピーしなければなりません)
実際私は、ムービーアルバムやピクセラのPIX DV/EXというソフトで書き込んだRAMディスクを、E-20で再生した「実績」(?)もあります。

またアナログ経由のコピーによる画質の劣化ですが、私が以前VHSにコピーした時の経験をもとに推測で申し上げますと、劣化はしますが、ノイズが入ったり色がにじんだりという、極端なものではないと思います。
ですから、E-20を買われるのであれば、高価なドライブを買ってまでコピーしなくても、アナログ経由のコピーで十分かもしれません。(容量的にも無駄なく使えますし)
ただそうなると、そもそもDVDカムを買う必要があるのか、という話にもなります。他のDVからでも、アナログ経由でE-20に録画すれば、E-20で編集作業はできますから。(ただし、DVDカムにはついている、簡単な特殊効果機能はついていません)

最後に画質ですが、一般にDVといってもピンキリだと思います。実際に子細に比較したことはありませんが、3CCDの高級機と比べれば画質は落ちるものの、通常の1CCD機との比較でしたら遜色ないと思いますよ。

書込番号:232711

ナイスクチコミ!0


DVDカムユーザーさん

2001/07/25 15:08(1年以上前)

推測でいい加減なことを言うのもどうかと思い、パナのサポートに問い合わせてみました。

結論として、通常のコピー(ドラッグアンドペースト)によるRAM→HD→RAMのコピーを行った場合、RAMメディアへのデータの書き込みがPCでは(物理的に)整然とできないため、E-20などでの再生には問題があるということでした。間違った情報をアップしてしまい、大変申し訳ありませんでした。

代わりといってはなんですが、有益な情報もありました。LF-D321JD付属のムービーアルバムにはコピー機能があり、RAMからRAMへプログラム単位でコピーができるそうです。(もちろん、E-20で再生できます)これを使えば、8センチから12センチへのコピーも安全に、かつ容量の無駄なくできます。

古いバージョンのムービーアルバムからのアップデート版も秋までには出るそうなので、LF-D321以外のパナのRAMドライブでもOKになりそうです。
これがあれば、ルーシーさんのご要望にも添えるのでは?

書込番号:232757

ナイスクチコミ!0


DVDカムユーザーさん

2001/07/25 16:16(1年以上前)

なお、パナソニックの名誉のために申し上げますと、
サポートの対応は極めて誠実でした。

書込番号:232813

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルーシーさん

2001/07/26 00:09(1年以上前)

DVDカムユーザーさん 詳しい書き込みありがとうございます。
>ただそうなると、そもそもDVDカムを買う必要があるのか、という話にもなります。
実は私、DVも持ってないんです。どうせ買うならDVDカムかなと思いまして・・。
9.4GのDVDに保存するのは、DVDカムユーザーさんの言う通りLF-D321にて行うほうがいいようですね。AVIに変換せずに取り込んで、簡単な編集もできそうですし
たぶん劣化なく?ビデオレコーディング規格で9.4G DVDに記録できそうです。
何よりDVDRAMドライブもこれから購入する予定ですので、DVDレコーダーと全て
買い揃えると思うと頭が痛いです。(DVDレコーダーは先にしようかと思った矢先、昨日VHSビデオが壊れまして、えーいこれも買いなおすならDVDレコーダーかな)
本掲示板の趣旨から外れますが、レコーダーはE10になりそうです。

書込番号:233209

ナイスクチコミ!0


DVDカムユーザーさん

2001/07/26 03:47(1年以上前)

9.4Gのディスクに保存するというのは、確かに良い方法ですね。私もなんだか惹かれてきました・・(^^;
なんと言っても、一枚あたりの単価が安い上に、本数も少なくでき、一石二鳥ですね。(で、8センチの方は永久に使い回す。(笑))

カメラからドライブ、レコーダーまで一通りそろえるとちょっと値が張りますが(20万ちょっとですか)、がんばってください。私は、もう冬のボーナスまで緊縮財政です。(ToT)

書込番号:233382

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルーシーさん

2001/08/06 17:47(1年以上前)

DVDビデオカメラ購入いたしました。使った感じですが、画質も思ったより良く、編集機能もシーン編集しかできないとのことでしたが任意の場所でのシーンの分割、結合ができ便利です。ほとんどMDと同じです。とりあえずDVDビデオカメラだけ購入いたしましたが、大変満足の行く買い物ができたと思います。ところでDVDカムユーザーさんは
カムとE20をお持ちとのことですが、カムで撮影した映像をカムからTVで見るのとE20で再生したときとは、色合いとか明るさは変わらず再生できますか?私の友人の日立DVDレコーダー(E10と同じやつ)でカムで録画したのをそのまま再生すると、少し暗く再生されてしまいます。

書込番号:244506

ナイスクチコミ!0


DVDカムユーザーさん

2001/08/06 23:59(1年以上前)

ルーシーさん、仲間入りおめでとうございます。(^-^)

さて、DVDカムで撮影したRAMディスクのE-20でのTV再生ですが、早速いま試してみました。
確かに、少し暗く再生されていますね。連続して再生して比較しなければ気づかないほどの差だと思いますが(実際、私もこれまで気づきませんでした・・(^^;)

参考までに、DVDカムのディスクをE-20で再生したときのメリット・デメリットを。
▼メリット
1)いちいちカメラとTVを接続しなくても良いので、手間がかからない
2)音声はカメラでの再生よりクリア

▼デメリット
1)ケースからディスクを取り出すのが面倒
2)確かに、少し暗く再生されます
3)メニュー画面が、DVDカムのように映像で表示されるのでなく、文字だけの表示なので見づらい
4)メニュー画面で、カットごとではなく撮影日ごとに表示される(一日の撮影でディスクの片面を使い切ってしまうと、メニューの意味がほとんどない)

列挙してみると、意外と不便な点が・・(^^;)
ま、メリット2つは結構ポイント高いとは思いますが。
ただ、ケースから出さなきゃいけないというのは、せっかく手間がかからないようにE-20を買ったのに、思ったほど楽じゃない、という印象を受けます。そういう意味では、片っ端から8センチ→12センチにコピーしていくというのは、E-20で見やすくするという意味でも良いのかも知れませんね。

書込番号:244891

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルーシーさん

2001/08/07 17:59(1年以上前)

DVDカムユーザーさんありがとうございます、おかげでカムを安心して購入できました。DVDカムユーザーさんもDVDカムで撮影した映像の編集&DVD-R化に成功したそうでおめでとうございます。私の目標(カムで撮影、9.4G DVDにコピー保存、レコーダーで再生)への道のりはまだまだ遠いようです。(金銭的にも)。
>確かに、少し暗く再生されていますね。連続して再生して比較しなければ気づかないほどの差だと思いますが
早速テストしていただきありがとうございます。暗く再生されるのはわずかなようですね、日立レコーダーの場合はカムで室内を撮影したのを再生すると、暗部が黒くつぶれ気味になり、CS放送の洋画をカムで外部入力から録ると、レコーダーでは少し赤みがかりました。ブロックノイズはレコーダーで再生するほうが抑えられていて綺麗でした。どれもカムでの再生時に比べてです。
カムからレコーダーにアナログコピーもしてみました、こちらは私の目では劣化したのはわかりませんでした。
しかし、どうやらE10よりはE20のほうが綺麗に再生してくれるようなので、E20に傾いてます。PCのドライブはパナのLF-D321に決めてますので、今使ってるディスクが一杯になったらそちらを購入して9.4G(9.4GのDVD-Rがあればなおいいのですが)にコピー、今持ってる2枚の8cmディスクは永久に使い回す。(笑)
ができそうです。
友人のDVDレコーダーも使ってみましたがカセットテープからMDに変えたとき以上
に便利になったのではないでしょうか、
私の友人も、もうテープには戻れないといってました。同感です。

書込番号:245597

ナイスクチコミ!0


DVDカムユーザーさん

2001/08/09 01:28(1年以上前)

>カムからレコーダーにアナログコピーもしてみました、こちらは
>私の目では劣化したのはわかりませんでした。

貴重な情報をありがとうございます。
やはりE-20のエンコード能力が高いということでしょうか。
しかし、それならなおのこと、ドライブを買わなくても・・(^^;

もっとも、ドライブを購入すればいろいろこった編集もできるようになりますので、そういう楽しみ方もありますが。(^-^)
音楽つけるだけでもずいぶん違いますよ・・(勧誘)

書込番号:247202

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルーシーさん

2001/08/11 06:56(1年以上前)

ドライブで9.4Gにコピーしたいのは、
ドライブでコピーすると確か2倍速でコピーできますよね、それとカムからレコーダーにケーブルで接続するのは、少し面倒、などの理由です。(できれば少し凝った編集も)。
ドライブで読む度に8cmDVDをケースから出すのも面倒ですが・・
12cmDVDもドライブで読むときはケースから出さないと読めないのでしょうね、
せっかくのRAMなんだからそのままで読めたらいいんですが。
なお日立にレコーダーを点検していただいたところ、お盆明けに無料で修理(調整)していただけるとのことでした。

書込番号:249484

ナイスクチコミ!0


DVDカムユーザーさん

2001/08/11 07:37(1年以上前)

12センチのディスクはそのまま(ケースから出さないで)ドライブで読み込めますよ。(^-^)

書込番号:249513

ナイスクチコミ!0


DVDカムユーザーさん

2001/08/20 01:55(1年以上前)

きょう、これまで撮りためた4本の8pディスクを、全て一本の9.4Gディスクにコピーしました。4本が一本に入ったので(8pの方はいっぱいいっぱい使ってなかったからですが)、スペース的にも助かったし、経済的にも約4分の1ですし、ケースから出さなくてもE-20で見られるし、いいことづくめです。ルーシーさん、アドバイスありがとうございます!(^-^)

書込番号:258839

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルーシーさん

2001/08/22 23:13(1年以上前)

>これまで撮りためた4本の8pディスクを、全て一本の9.4Gディスクにコピーしました。
RAMにビデオレコーディングフォーマットで保存したのですね、DVDカムユーザーさんはどのような方法でしたのか詳しく教えてください。
それと、カム購入に続き私もレコーダー(E10)を購入いたしました、前回書き込みした通り、カムで記録した映像を、E10で再生するとカムで再生したときより暗く再生されてしまいますが、E10本体で再生時の明るさ、コントラスト、カラーバランスなどの調整が可能で、カムで再生するときよりも明るく再生することも可能でした。これでメーカーに、レコーダー(E10)を調整に出さなくてすみそうです。
それよりもカムで撮影時に記録したデータ(日付、時間など)がE10で再生したときには見られないというのが少し残念です(これはカムの取説にも書かれてますが)。また20くらいあったプログラムも1つのプログラムにまとめられてしまいます。
何とかこの撮影データとプログラムをそのままE10で使えるようにならないんでしょうかね。まだPCのドライブLF-321JDも購入してませんが、これですとプログラム単位でのコピーが可能とのことですので、プログラムの情報を残したままコピーできるのではないでしょうか?DVDカムユーザーさんは撮影した映像を編集してDVD-RAMに保存されたそうですが、こういった撮影データーの保存とか撮影日によってプログラムを分けたりは、どのようにされてますか?

書込番号:262140

ナイスクチコミ!0


DVDカムユーザーさん

2001/08/24 04:33(1年以上前)

ルーシーさん、こんにちは。

まず、8p→12pのコピーですが、
1)8pのディスクをドライブ(PIX DVRR/FW1)にセット
2)ムービーアルバム(LF-D240のバンドル版をアップデートしたもの)のコピーツールで8p→HDに全コピー
3)ドライブのディスクを8p→12pに差し替える(UDF2.0でフォーマットしておく)
4)コピーツールでHD→12pにコピー(2度目以降は追加モードで)
5)1〜4繰り返し

以上です。編集は基本的にしていません。
(編集したものはDVD-Rに焼いています。だいたい、一時間の素材を15分程度のものにしています)

次にDVDカムで撮影した映像のプログラム情報の件ですが、DVDカムではカット単位でプログラムとして認識していますが、これを他の機器で読み込むと(E-10/20やドライブ)、日付単位でプログラムとして認識します。つまり、同じ日に撮影した映像は何カットあっても一つのプログラムと認識されるわけで、一枚のディスクを一日分の撮影で一杯にしてしまうと、そのディスクのプログラムは一つと言うことになります。同様に、二日分の撮影で一杯にすればプログラムは二つになります。その際、各カットの情報(撮影時間など)は表示されません。この仕様は私も不便だとは思いますが、回避する方法は残念ながら分かりません。

なお、ムービーアルバムでの「プログラム単位でのコピー」というのは、上記の理由により、DVDカムでのプログラム単位(カット単位)ではなく、日付単位でのコピーとなります。当然、撮影時間等のカットレベルの情報はコピー後も表示されません。(そうした情報が削除されるのか、コピーされるけれども表示されないだけかは分かりませんが)
もしそれ以上に細かい編集&コピーをしたいならば、「分割」機能を使ってプログラムを分ける作業を行った上でコピーすることになると思いますが、その際にも、撮影時間等の表示は不可能だと思います。

ご参考になりましたでしょうか?(^-^)

書込番号:263528

ナイスクチコミ!0


BENBENさん

2001/08/24 17:18(1年以上前)

BENと申します。
私もDVDカムの購入を考えており、DVDカムユーザーさん、ルーシーさんのコメントを興味深く読ませて頂いています。
が、1点だけ、分からない(実現可能かどうか)ことがありましたの、質問させて頂きました。

私の運用計画は以下の通りですが、可能でしょうか?

 1.DVDカムで撮影
 2.LF-D321JD(これも購入)を利用して、8cmDVD-RAMから
   12cmDVD-Rへコピー(8cmDVD-RAM枚数節約のため)
   (これが可能かどうかが分からないのです)
 3.一般のDVDプレーヤーで再生

E20を購入すれば、項2の12cmDVD-Rが12cmDVD-RAMとなるのでしょうが、すでに一般のDVDプレーヤーを所有しているため、E20の購入は(資金面で)かなり困難です。
また、上記運用が可能ならば、ある程度自分自身の環境でクローズしているため、今後のDVD規格の変更時もあまり困らなくてすむかな?とも思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:264064

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD−R化成功!

2001/08/01 03:57(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV100

スレ主 DVDカムユーザーさん

先日来取り組んでいた、DVDカムで撮影した映像の編集&DVD-R化に成功しました。(^-^)
ご参考までに、使用した機材・ソフトを使用順に列挙します。

・DVDカム:日立 DZ-MV100(10万千円くらい)
・DVD-RAM/Rドライブ:ピクセラ PIX DVRR/FW1(6万円くらい)
・ノートPC:NEC LaVie C LC700J/64DH(16万5千円くらい)
・取り込みソフト:ユーリード Ulead Video Studio 4.0VR(もらいもの)
・編集ソフト:カノープス Media Studio Pro 6.0 VE(1万円だったかな)
・MPEG2エンコーダーソフト:シネマクラフト mpEGG!(5千円だったかな)
・DVD-Rオーサリングソフト:ソニック DVDit! LE(ドライブの添付)

撮影から編集、再生まで全てMPEG2で通しているので、ノートのHD(20G)で十分対応可能でした。
画質は、自分としては十分満足できるレベルになりました。

長い道のりでしたが、ようやく成功しました・・

書込番号:239177

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DVDカムユーザーさん

2001/08/01 03:58(1年以上前)

DVDカムの値段は10万4千円の間違いです。価格コムの値段を参考にしています。

書込番号:239178

ナイスクチコミ!0


とみおさん

2001/08/03 12:01(1年以上前)

はじめまして
DVD-R化成功おめでとうございます
過去ログ一応眼を通してありますが質問です
1.取り込みソフトがユーリードのビデオスタジオ4.0ですが、編集ソフトのメディアスタジオプロビデオエディションでもいいわけですよね?
2.ユーリードからMPEG2エンコーダプラグインやメディアスタジオプロ用のパワーアップキットも発売されているようなので、同等と判断してもよろしいのでしょうか?
よろしくおねがいします

書込番号:241218

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDカムユーザーさん

2001/08/03 21:41(1年以上前)

ありがとうございます。(^^

>1.取り込みソフトがユーリードのビデオスタジオ4.0ですが、
>編集ソフトのメディアスタジオプロビデオエディションでも
>いいわけですよね?

 私の知識が不足しているのかもしれませんが、私の認識では、DVD-RAMディスクから映像ファイルを読み出すための「VRプラグイン」なるものが、MSPにはなかったと思います。ですから、ピクセラのPIXE DV/EXは代用になると思いますが、MSPは無理ではないかと・・
 ただ、私の場合、ピクセラのドライブにバンドルされていたPIXE DV/EXをインストールしたところ、他の映像系ソフト(MSPからメディアプレーヤーまで)でMPEG2ファイルの再生がスムーズにできなくなってしまい、アンインストールしたという経緯があり、実際にはPIXE DV/EXは使っていません。

>2.ユーリードからMPEG2エンコーダプラグインやメディア
>スタジオプロ用のパワーアップキットも発売されているようなので、
>同等と判断してもよろしいのでしょうか?

「MPEG2エンコーダープラグイン」というのがどれのことをいっているのかちょっとよく分からないのですが(^^;、たぶんそれが上記mpEGG!だと思います。ユーリードのHPのトップページで紹介してますから。

パワーアップキットについては、私も関心があります。VBRでオーサリングできるとなると、DVDit!以上に便利かも。基本的にはDVDit!の代替が可能だと思いますが、実際に使用していないので断言はできません。HPの説明には「DVD-R/RW ドライブ書き出しプラグイン 」となっているので、ひょっとしてうちのDVD-RAM/Rドライブは非対応なんじゃないか、という一抹の不安もあります。(^^;

書込番号:241706

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDカムユーザーさん

2001/08/20 01:57(1年以上前)

新しいDVD-MovieAlbumはMPEG2切り出し機能がついてますので、これを使えばMSPだけでも可能ですね。

書込番号:258841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/08/06 18:13(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV100

スレ主 無知な私さん

日立のDVDカムの評判が良いようですが、私もこのDVDカムを購入しようかという気になってきました。そこで気になるのが、他のメーカーで同様のDVDビデオカメラが出る予定がないのかと言うことです。また、日立のDVDカムも登場して1年以上たったみたいなので、そろそろ新製品が出てくる時期かなという気もしてなかなか購入に踏み切れません。新製品発売の情報をご存じの方、発売の時期をお教え下さい。

書込番号:244526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

簡潔に教えてください。

2001/07/22 18:33(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-MV100

スレ主 けろりんぱ163さん

今使用中のはSONY TRV900です。子供のビデオを撮って、CDかDVDに保存したいのですが。日立から発売されているDVDカメラと、どちらが鮮明に記録できるのでしょうか? また、TRV900で撮影したデータは、どうやってCDやDVDに保存できるのでしょうか? 変換するための機器やソフトが良くわかりません。CDRWやDVD−RAMは持っています。(まだ使用実績少ない)日立のカメラは、とても簡単でキレイにできるように説明がありますが、ほかに同様のカメラがパナソニック以外から出ていない事と、ちょっと安価なのが気になって、判断しかねます。3CCDって、そんなにキレイなのかどうか、テレビも上等のでないと、実際はわかりませんよね? 要は、撮ったビデオを、いかにキレイに保存できるかを考えたいのです。長男の僅か1歳7か月間の記録を残して、ほかの子供が大きくなる時まで大事にしたいのです。みなさん、よろしくお願いします。

書込番号:230141

ナイスクチコミ!0


返信する
W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/07/22 23:44(1年以上前)

けろりんぱさん TRV900,DVD-RAMなどをお持ちでしたらMPEG2の
キャプチャーボードを購入すればすぐ記録出来ると思います。
キャプチャーボードはPCの雑誌に流行ですからよく出てますね。
現在、記録媒体の性能が上がり画質的な問題はあまり感じなくなって
きました。それに比べビデオカメラのカメラ部の貧弱さは寂しい
ものがあります。日立のDVDカメラは撮影時にすぐ編集出来る
というメリットがありますが 画質という面からは存在意味は
ないと思います。

書込番号:230479

ナイスクチコミ!0


DVDカムユーザーさん

2001/07/24 13:30(1年以上前)

3CCDとそうでないカメラとでは、いざ目の前で比べたら、素人目にも明らかな画質の差があると思います。(当然、その分高価なわけですが・・)
また、最終的にDVDメディアに保存したいのなら、DVDカムなら、それだけを買えば全てOKですが、DVを買えば、キャプチャーボードやドライブ(当然PCも)か、DVDレコーダーが別途必要になります。もちろん、DVからDVDへのコピーという「作業」そのものも必要になります。
ですから、一からどちらを買うか、と聞かれれば、それは画質へのこだわりを取るか、値段の安さ&手間のかからなさを取るかだということになりますが、
けろりんぱさんの場合、すでにSONY TRV900やDVD-RAMドライブを持っているということですので、多少手間をかけても、W_melon_J さんのおっしゃるようにキャプチャーボードを買うのがよろしいのではないでしょうか。
(PCがノートだったりするとまた話は変わってくるかもしれませんが)

また別の方法としては、パイオニアのDVD-RWレコーダー(まもなく発売のDVR-7000など)を購入すれば、DV端子からデジタルでコピーできますし、パナソニックのDMR-E20やE-10を買って、いったんカメラからアナログ出力してからレコーダーでDVDにするという手もありますよ。(^^;

書込番号:231822

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DZ-MV100」のクチコミ掲示板に
DZ-MV100を新規書き込みDZ-MV100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DZ-MV100
日立

DZ-MV100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 6月12日

DZ-MV100をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る