

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月4日 01:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月29日 10:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月29日 10:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月29日 10:19 |
![]() |
0 | 7 | 2002年4月19日 06:54 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月14日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/05/03 09:14(1年以上前)
(レスが付かないようなので・・・)
MV100は、最低撮影照度が18ルクスだったと思います。が、
http://dvd.hitachi.co.jp/product/cam/01-3.html
↑を見ると表記されていないので、意図が怪しい・・・
もっとも、実効18ルクスなのに、公称15ルクスとしている機種も
あるようですから、それほど気にしなくていいかも??
(MV250は12ルクスですが、ゲインアップだけかも?)
なお、MV100はカメラ部分の画質(特に輪郭)が独特でしたので、
MV250を含めて、一度店頭でSONY、PANAなどの機種との比較や、
録画後のMPEGによる劣化(特にゆっくり動かし続けての画像)を確認して
おいた方が良いでしょう。
ほかのMV250の利点としては、
・100g程軽くなった
・VBRが使えるようになった
尚、どちらも単体でPCに接続するなら、USB1.1ですので、過去ログを
よく見て下さい。(快適に使うには別途DVD-RAM対応機器の購入を推奨)
単体でPCへ接続したいのであれば、後に発売されるハズのMV270の方が
良いかも知れません。USB2.0で繋げます(相性は特に良く確認必要)。
※DV端子が無い為、DVへのデジタルコピーは不可能です。
とにかく、一度は店頭で見たり触ったりする方が良いでしょう。
書込番号:690802
0点

昨日5/3にMV250を購入しました。
いろいろアドバイスしてもらってありがとうございました。
今後分からないこと等ありましたら、またその時にお聞きします。
書込番号:692459
0点










PCプリウス750V5PSのDVD−RAM/Rドライブに8センチDVDRAMが認識されません、カートリッジからははずしてあります、どうすればいいのでしょうか教えてください。
0点


2002/04/08 20:29(1年以上前)
なんだか、中身を取り出して、挿入するしかないような気がします。
うちも、そうしてます。
デリケートなだけに、あまり気が進みませんが・・・
書込番号:646103
0点



2002/04/08 20:54(1年以上前)
DVD移行者さんありがとうございます、中身を取り出して入れてみたのですが、8センチRAMがコンピューターに認識されません、どうしたものか困っています。アドバイスをお願いします。
書込番号:646142
0点

>8センチRAMがコンピューターに認識されません
OSはWin98のようですが、UDF2.0のドライバは入ってますか?
このRAMを読むには、必要なドライバです。ただプリウスなので入っている
と思いますが?
書込番号:682564
0点





先日DVD-CAMを購入しました。パソコンへの取り込みにパナソニックの
DVD-RAM/Rを使ってみましたところ、無事認識して中身は見えたのですが
何シーンも撮っているので、てっきりシーンの数だけファイルができて
いると思ってましたが、1ファイルにすべて固められているようです。
そしてそのファイルをメディアプレーヤーで再生してみたのですが、
最初の1シーンしか再生できません。しかもなぜか再生時間も30秒と表示されていす。
(ほんとは計20分ぐらいあります)
再生が終わりスクロールのバーを動かすと、その後に撮ったシーンが
静止画状態で見えますが、動画再生はされません。
正常に閲覧するには、USB接続ケーブルに付属されてるソフトなどが
必要なのでしょうか?OSはWinXPを使っています。
0点



2002/04/22 01:35(1年以上前)
自己レスです。
POWER DVD 2000なら次々とシーンを再生してくれました。
書込番号:669563
0点

PowerDVD XP なら、シーン毎のサムネイル表示されます。
パナソニックのDVD−RAM/Rドライブをお持ちでしたら、付属のMovie
Albumで、ファイルの切り出しを行えば、シーン毎にMPEG2ファイルが作成
されます。
VRファイル自体、これらMPEG2ファイルのカプセルのようなものです。
書込番号:682553
0点




2002/03/11 17:02(1年以上前)
おろ?
アメリカでは4月にDZ−MV200と230、6月に270と聞いてますが、日本では250って型番になったのですか?
書込番号:588360
0点


2002/03/12 20:10(1年以上前)
日立からのメールにも書いていたので、HPをのぞいたらありましたね。
DZ−MV250が5月で、DZ−MV270が7月らしいですね。この2つの大きな違いは、カラー液晶モニターのサイズかな。DZ−MV100からの大きな変更点は、DVD−Rに直接録画できることでしょうか。でも、8cmディスクでケース付きだと使う人いるのかな?本体重量が約100g軽くなり長さが約20mm短くなってますね。記録モードもあまり実用性のないのが付いた気がしますが・・・
でも、後継機が出てほっとしました。
書込番号:590973
0点

5月と7月にDZ-MV250とDZ-MV270だそうです。
http://dvd.hitachi.co.jp/product/cam250/index.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020312/hitachi.htm
書込番号:591590
0点


2002/03/16 13:18(1年以上前)
DZ−MV100との比較ですが、やはり新製品を購入した方が良いという、新たな機能はどんなところなのでしょうか?
仕様表を見ましたが、性能差があまり良くわかりません。
子供の入園式にはDVDCAMで撮影しようと思っていましたが、即断を迫られそうです〜ね〜
書込番号:598411
0点


2002/03/22 03:13(1年以上前)
初めて書き込みします。超個人的な意見です。ご容赦ください。
まず、映像の性質によってビットレートが変動するVBRの記録モードは魅力的です。
私の場合、子供の撮影がほとんどですが、あまり長時間流し撮りしないほうなので、記録時間より画質が良い方に魅力を感じます。
DVD-Rも魅力的です。たぶん撮影時にはDVD-Rは使用しないと思いますが、DVD-RAMのデータをPCへコピーして、DVD-Rへ焼いてBackupや実家への配布用途で使いたいです。プレイヤーで再生できるとのことですから。
書込番号:610534
0点


2002/04/08 20:32(1年以上前)
回答ありがとうございました。先日購入しました。
現行機種であっても↑の作業はできるものと信じています。まだ、実行してませんが、結構慣れるまで、大変そうです〜
書込番号:646107
0点


2002/04/19 06:54(1年以上前)
>回答ありがとうございました。先日購入しました。
お仲間が増えてうれしいですね。
>現行機種であっても↑の作業はできるものと信じています。
↑の作業? DZ−MV100のFineモードで60分/両面、新型のXTRAモードで
36分/両面だから画質的にはそんなに期待できない気がします。画質のメ
リハリをつけて記録容量を有効に使うという意味ではいいような気もしま
すが、個人的にはFineモードで十分な画質が得られている気がします。
DVD-R書き込みはDZ−MV100ではできません。気になるのは8cmDVD-R
のメディア自体の値段でしょう。8cmDVD-RAMの値段(2500円?ぐらい)と
同等の気がします。12cmDVD-RAM/Rが倍容量で600円〜700円ぐらいですか
ら8cmDVD-Rもこれぐらいの価格にならないと売れないでしょう。配布する
ならVHSに焼いた方が実用的な気がします。DVD-R指向なら値ははりますが
X1かHS1をおすすめします。私はX1を持ってますがこれだとDVD-CAMの編集
もメチャ楽です。ただし、DVD-Rに焼くのはまだあまりやってません。配
布はまだまだVHSというのが実態ですね。
日立に期待するのは、もっと小型にすることと、起動や記録の俊敏さです
ね。
書込番号:664436
0点





DVDカム+パナソニックHITO+スカイパーフェクトテレビで
ヒット曲のプロモーションビデオをCDにしてコレクションしています。
スカパーの音楽チャンネル(月450円)で、フルサイズのプロモ−ション
ビデオをDVDカムに録画し、デスクをHITOにセットし、VROファイルをHITOにコピーして拡張子をMPGに変えて、CDにデータとして焼いています。1枚に3曲ぐらい入ります。この三つの組み合わせはけっこう気に入っています。
0点


2002/04/14 01:01(1年以上前)
なるほど、そんな使い方もアリですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:655198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
